子どもの心を映すもの

By | 2015年9月17日

子どもたちの心をどうやって映してみればいいでしょう。
実は、子どもの心は、おもちゃと絵本に映しだされるのです。

おもちゃを教材として与えたら、心は見えません。

子どもに対して「こうあってほしい」という気持ちが強すぎると、
子どもの心は見えません。
あなたの五感を総動員して、ありのままの子どもの気持ちを受け止め、
子どもの心を感じてみてください。

 

 

<独り言>
例えば、おもちゃを投げてしまう。

その行為ひとつでも、楽しくて投げているのか、
怒りをぶつけているのか、
様子を見ていると分かります。
側にいる、大人が一番感じられるし、わかるはず。

我が家では、例えば積木で遊ぶ時に、
6歳なんだからこれができたらいい、とかは求めません。
単純に積むだけの時もあるし、
それが発展しておうちになることもある。
ただ、一緒に遊ぶ。
一緒にできた空間を共感し、共有する、楽しむ。

以前は片づけばかりにこだわって、
子どもが遊びたい時に遊べない環境でした。
いまは子どもが遊びたい時に自由に取り出せる場所に
おもちゃと絵本のスペースを作りました。
それ以降、子どもたちは好きな時に、好きなように取り出して
遊んだり、のんびりと絵本を読むようになりました。

子どもたちの心を感じる。

その気持ちを持っていたいと思いました。

[P99–最終行まで] by AO

Category: 7-子どもの育ちとおもちゃ

About A O

木のおもちゃ カルテットのスタッフです。中学校2年生の息子と、小学校2年生の娘の母親。おもちゃの良さを分からずに、流行のマスコットやデジタルゲーム漬になった息子の子育て。保育園に預けて、全然絵本の読み聞かせをしなかった娘。入社してからおもちゃを見直し、一緒に木のおもちゃで遊び、1~2歳児向けの絵本から読み聞かせをスタート。今までの子育てを方向転換して実践中です。2人のわが子やお客様の、実際におもちゃで遊んだ様子をお伝えしていきます。