名古屋市の 児童館職員研修でした
学童期の遊びの重要性と
その提供の仕方について
ドイツゲームを通して学んでいただきました
写真はハリガリ
名古屋市の 児童館職員研修でした
学童期の遊びの重要性と
その提供の仕方について
ドイツゲームを通して学んでいただきました
写真はハリガリ
長久手市子育て支援講座
2回目でした。
今回のテーマは おもちゃ
遊びを通して生きる力、学ぶ力を育てる とは というお話をしました
おもちゃのお見せしながらの話は
わかりやすく、伝えやすい
皆さん
わが子の姿をイメージしやすいんですネ~(*^_^*)
【 こういう子育てをしたい 】という具体的なイメージをもっていただく
つまりゴールを見つける
ゴールが見えると プロセスが見え始めるんです
今日の講座は、講義の後の
個別のご質問が多かったんですョ。
兄弟で上の子と、下の子の興味が違いますが・・・。
片づけはどう教えたらいいですか・・・?
積木で、ママのまねしかしてくれない・・・。
そのほか、いろいろ~
全ての質問にお答えしました。
解決しない子育ての悩みはないのです。
答えがわかれば、しっかり親子で向き合うことが出来ます。
安心して、たっぷり遊んであげられます。
幼児期、学童期にそんな時間をたくさん作って
親子関係の貯金をいっぱい作ってほしいと思います。
今日の講座は、ケーブルテレビ(ひまわりネットワーク)さんが
取材して下さいました。
【 6月25日~ weeklyながくて 】 で放映されるそうです(^^)
豊川市ひかり保育園さんで
パパのためのイクメン講座
子どもとの遊び方、関わり方
絵本の読み聞かせ方
ママとの育児の役割について
たっぷりお話ししました
受講して下さったお父さんからも
送り出して、お留守番してくださったお母さんからも
お礼のメッセージもたくさんいただきました。
みなさま、ありがとうございました (^◇^)/~~
藤田篤への講演依頼は
【藤田篤への講演依頼について】のページをご覧ください。
お問い合わせは
今日と来週の火曜日は
2回連続での育児講座
タイトルは
子どもの心の栄養
そうなんです
絵本とおもちゃは
子どもの心の食べ物
ちゃんと栄養のある食べ物を
与えないといけないんですね
どんな栄養を
どうやって 与えるか
2日間でたっぷりお話しします
今日は絵本のお話でした(^O^)/
【藤田篤への講演依頼について】のページをご覧ください。
お問い合わせは
三重県鈴鹿市のほうりん保育園で
教育講演会
幼児期の遊びで育てる 社会性
愛情、働く意欲、勤勉さ、ルールを守る力
具体的におもちゃを使って
お話ししました
講演の後は
親子ゲーム大会
藤田篤への講演依頼は
【藤田篤への講演依頼について】のページをご覧ください。
お問い合わせは
安城市 家庭教育学級で
おもちゃと絵本の与え方について
お話しさせていただきました
2時間たっぷりの講座でした
受講して下さった皆様 ありがとうございました。
一宮市の子育て支援センターで
絵本講座
赤ちゃんとママの為に
たっぷり読み聞かせの大切さ
続け方のお話しをさせていただきました
Sさん
むっちママのウォルドルフ人形講座で
完成したお人形を 連れてきてくれました
おじさん(わたし)を 前にして
ちょっぴり
恥ずかしがり屋さんも
一緒でした
男の子も 完成したら見せてくださいネ
藤田篤への講演依頼は
【藤田篤への講演依頼について】のページをご覧ください。
お問い合わせは
★ウォルドルフ人形については
ウォルドルフ人形:子どものために一針一針、手づくりの抱き人形を作ってみませんか
のページをご覧ください♪
三重県松阪市 わかすぎ第2保育園で
乳児保育と絵本についての研修をしました
乳児の言語能力や、発達の違いにかかわらず
保育の中で、絵本に親しませるために
どうしたらよいのか
お話しさせていただきました
藤田篤への講演依頼は
【藤田篤への講演依頼について】のページをご覧ください。
お問い合わせは