子どもの遊びは らせん状に育つ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 13-07-2025

タグ: , ,

オーナーむっちパパ 藤田です。

おもちゃには必須科目がある?

ご存じですか?

小学校の授業に国語、算数、理科、社会

のような教科があるように

おもちゃでの遊びにも

どの子にもなくてはならない遊びがあることを

家庭でも、保育園でも

無くてはならない遊びをバランスよく環境づくりをすることで

子どもたちが

想像力豊かに

社会性豊かに

育つのです

カルテット・実店舗でおもちゃをバンス良くそろえる

バランスよく、なくてはならないおもちゃで

環境づくりをするために

カルテットの店づくりは

自然にそのおもちゃに出会い、感じられるように

作られており

スタッフはみな

日々研修を受けて、おもちゃのアドバイスをしています。

カルテットオリジナル保育カタログでおもちゃをバランスよくそろえる

保育園の皆さんには

無料配布しているカタログで、それを理解できるように

しています

⇒遊びで育ちを促す「おもちゃで作る 保育環境カタログ」|カルテットオリジナル(日本)

ネットストアでも おもちゃのバランスが考慮されています

ネットストア・カルテットの構成も

おもちゃのバランスを大切に考えて

構成されています

⇒ネットストア・カルテット

またその基本は

拙著「子育てを感動にするおもちゃと絵本」

で分かりやすく説明しています。

⇒子育てを感動にする おもちゃと絵本

研修は全国どこでも オンラインでも

研修は、全国どこでも

今回は神奈川県大和市にて

オンラインでも

時間がある限り

お受けしています。

おもちゃで

子どものためのユートピアを

作って

創造性豊かに

社会性豊かに

子どもたちが育つ環境を

作ってあげてくださいね

オンラインで学ぶ「おもちゃの与え方」で、保育、子育てが変わる 7月7日(月)10:30~ YouTubeライブ

0

Posted by 蟹江真真理江 | Posted in お知らせ, よいおもちゃの選び方・与え方講座, 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 04-07-2025

タグ: , , ,

こんにちは
日本知育玩具協会認定講師の
蟹江真理江です。
本日のブログを担当させていただきます。
よろしくお願いいたします。

7月7日(月)10:30~

YouTubeライブを開催します。

今回のテーマは

オンラインで学ぶ「おもちゃの与え方」で、保育、子育てが変わる

です。

オンラインでの講座が日本知育玩具協会にはたくさんあります。

その講座がどんな風にできたのか、講座の成り立ちから、オンラインで

子育てを伝えることへの思い、そしてこれからの事。

オーナーむっちパパに語っていただきます。


対談
講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ 日本知育玩具協会理事長
聞き手:日本知育玩具協会認定講師 蟹江真理江
キュボロ教室【大府校・岡崎校】
カルテット幼児教室【大府・岡崎 かにっこ教室】

お時間になりましたら
木のおもちゃカルテットYouTubeページまでお越しください。


本日のブログは認定講師

蟹江真理江が担当いたしました。

蟹江真理江のブログも是非ご欄ください。

【Facebookライブ】6月24日㈫22時スタート「保育園研修講師として、保育の改善に貢献しよう!」

0

Posted by 戸北 百々代 | Posted in お知らせ, 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 20-06-2025

タグ: , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会認定講師の戸北百々代です。

本日のブログを担当させて頂きますので

よろしくお願いいたします。

6月24日㈫22時より

Facebookライブを開催します。

テーマは

「保育園研修講師として、保育の改善に貢献しよう!」

日本知育玩具協会の認定講師は、おもちゃと絵本のプロとして、

地域の子育て教室などの講師依頼だけでなく、

保育園からの園内研修講師としての依頼が増えています。

保育環境はどうしたらいいのか、

これでいいのか

おもちゃの遊び方を知りたいなど

様々な角度からの研修のご依頼があります。

保育の改善に貢献できる講師活動について

実際の園内研修の様子などもあわせて、

むっちパパとお話します

< 対談>

講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ 日本知育玩具協会藤田篤理事長

聞き手:認定講師 戸北百々代

日時:6月24日22時より

お時間になりましたら

木のおもちゃ カルテットYouTubeページまでお越しください。

木のおもちゃ カルテットYouTubeページ

ライブ中、コメントをぜひお寄せください。

お待ちしております。

★今回のブログを担当した戸北百々代のブログも、ぜひご覧ください。

日本知育玩具協会認定講師 戸北百々代のブログはこちら♬

「滞っていた室内環境が 流れる保育に変わる予感がする!」〜保育研修〜

0

Posted by 島袋智子 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 13-06-2025

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。

私は、沖縄を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

保育園園内研修のブログを担当させて頂きます。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

保育環境の確認をしてほしいとのご依頼を受け

先日 保育研修を行いました。

とのことで ご相談いただきました。


これまでの学びを

しっかりと生かしてくださっているのがわかる

してくださっていましたよ。

では なぜ遊び滞っているんだろう?

なぜ 落ち着いて食事がとれないんだろう?

とみてみると・・・


これらについて アドバイスをさせて頂きました^ ^


とおっしゃっていただき 大変嬉しく思いました。

それと同時に 保育での気づきや疑問を

日常的に 保育士同士で語り合い

改善点を見出せるようになることを目指して

引き続きお手伝いさせていただきたいと思いました。

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師 島袋智子が担当いたしました。

日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子のブログも是非ご覧ください。

6/27(金)配信スタート!【保育とマンダラぬりえ】〜第3クール保育実践セミナー受付中〜

0

Posted by 島袋智子 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 09-06-2025

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。

私は、沖縄を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

第3クール 保育実践セミナーオンラインの

ブログを担当させて頂きます。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

全11回の配信セミナーとしてお届けして参りました

「第3クール 保育実践セミナーオンライン」

いよいよ最終回となりました!

子どもたちの遊びの中で提供するぬりえ

ぬりえを保育の繋ぎで使っていませんか?

キャラクターぬりえとマンダラぬりえの違いを

ご存知ですか?

モチベーションを引き出してくれるぬりえを

与えることはできていますか?



これまでのセミナーの中で 

藤田先生が 度々おっしゃられていますが

手軽に取り入れられるものほど

実は 保育士の知識や技術が絶対的に必要です!

実は「心を整えるマンダラぬりえ」

しっかりと保育で活用できるようになると

一人一人の子どもたちをより理解し 

寄り添えるようになります。

それは なぜでしょうか?

最終回となります 第3クール保育実践セミナーで

一緒に学んでいきましょう!

▼前回参加された保育士さんの感想を 一部ご紹介させていただきます▼

================================

すでに受付を開始しています!

【受付期間】2025年7月5日(土)まで

【配信期間】2025年6月27日(金)〜 7月7日(月)

【対象】現役保育士の方
    保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
    保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター

【講師】日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤先生

【主催】日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子

▼詳細・お申込みはこちらから

第3クール 保育実践セミナーオンライン 第11回「保育とマンダラぬりえ」

▼こちらの動画からはセミナーの様子が少しご覧いただけます。

「心を整えるマンダラぬりえ」を保育に取り入れて

まるで美術館のような保育室を 実現していきませんか?

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師 島袋智子が担当いたしました。

日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子のブログも是非ご覧ください。

「子どもの心が見えると 子育てはもっと楽しくなる」〜保育園保護者向け お話会〜

0

Posted by 島袋智子 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 02-06-2025

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。

私は、沖縄を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

保育園保護者向けお話会の

ブログを担当させて頂きます。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

先日 保育園にお招きいただき

をテーマとして 

保護者の方々に お話をさせていただきました。

お招きくださった保育園は

小規模保育を行っており 園児は0・1・2歳

では その土台をどのように育めば良いのか?

仕事もされていて 日々お忙しいご両親。

そんなお悩みを抱えていらっしゃる方も 多いですよね。

しかし お子さんとの向き合い方を

正しく理解していれば

その大切な視点について お話をさせていただきました。

↓↓↓ ご参加いただいた方々の感想を 一部ご紹介します ↓↓↓

=========================

=========================

「人間としての土台を育む」と聞くと

難しく考えてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが

これが一番大切なことなのです。

今回 園長先生が提示してくださったサブタイトル

ご家庭に帰り わが子と向き合った保護者の方々は

きっと実感してくださったことでしょう。

保育研修だけでなく

保護者に向けたお話会や相談会についても

喜んでお手伝いさせていただきます♪

ご興味のある方は 是非ご相談くださいね!

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師 島袋智子が担当いたしました。

日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子のブログも是非ご覧ください。

4/25(金)配信スタート!【保育とブロック遊び】〜第3クール 保育実践セミナー受付中〜

0

Posted by 島袋智子 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 23-04-2025

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。

私は、沖縄を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

第3クール 保育実践セミナーオンラインの

ブログを担当させて頂きます。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

新学期が始まり3週間

少しずつ新生活に慣れてきた頃でしょうか?

毎日 放課後はくったくたになるまで

鬼ごっこを楽しむわが子たち・・・

疲れを見せつつも 楽しく過ごしてくれています^^

全11回の配信セミナーとしてお届け中の

「第3クール 保育実践セミナーオンライン」

私が 保育士として勤めていたころを振り返ると

ブロック玩具は 子どもの想像力を育む玩具で

比較的与えやすい玩具だったため

大変 活用していました。

私自身の与え方は 保育の時間潰しでしかなかったことと

子どもの想像力・創造力を育む適切なブロック玩具を選び

発達にあった与え方をすることができていなかったことに気づきました。

その後 適切なブロック玩具を準備し

子どもの遊ぶ力に合わせてしっかりと整えていくと

あの小さな小さな手で 

こんなにも豊かな作品を生み出すことができるのだと

子どもの無限の力に感激したのを覚えています!

あなたの保育室では

適切なブロック玩具を選び 与えることができていますか?

いよいよ 新年度がスタートします!

保育環境について学び

新年度から素敵な保育室を実現していきませんか?

すでに受付を開始しています!

【受付期間】2025年5月3日(土)12時まで

【配信期間】2025年4月25日(金)〜 5月5日(月)

【対象】現役保育士の方
    保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
    保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター

【講師】日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤先生

【主催】日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子

▼詳細・お申込みはこちらから

第3クール 保育実践セミナーオンライン 第9回「保育とブロック遊び」

▼こちらの動画からはセミナーの様子が少しご覧いただけます。

あなたの園のお子さんが

ブロック遊びを通して 想像力豊かに

創造力を広げて遊び込む保育室を

一緒に 実現していきましょう!!

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師 島袋智子が担当いたしました。

日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子のブログも是非ご覧ください。

4/25(金)配信スタート!【保育とブロック遊び】〜第3クール 保育実践セミナー受付中〜

0

Posted by 島袋智子 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 27-03-2025

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。

私は、沖縄を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

第3クール 保育実践セミナーオンラインの

ブログを担当させて頂きます。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

学生の子どもたちは 春休みが始まりましたね♪

私の学生時代 春休みだけは宿題がなく

一番好きな長期休暇だったなと覚えていますが

わが子たちは 春休みも宿題があり びっくり!

とはいえ 長期休暇を思う存分遊びたいわが子たちは

相変わらず 初日に終わらせてくれたのでホッと一安心です^^

全11回の配信セミナーとしてお届け中の

「第3クール 保育実践セミナーオンライン」

私が 保育士として勤めていたころを振り返ると

ブロック玩具は 子どもの想像力を育む玩具で

比較的与えやすい玩具だったため

大変 活用していました。

私自身の与え方は 保育の時間潰しでしかなかったことと

子どもの想像力・創造力を育む適切なブロック玩具を選び

発達にあった与え方をすることができていなかったことに気づきました。

その後 適切なブロック玩具を準備し

子どもの遊ぶ力に合わせてしっかりと整えていくと

あの小さな小さな手で 

こんなにも豊かな作品を生み出すことができるのだと

子どもの無限の力に感激したのを覚えています!

あなたの保育室では

適切なブロック玩具を選び 与えることができていますか?

いよいよ 新年度がスタートします!

保育環境について学び

新年度から素敵な保育室を実現していきませんか?

すでに受付を開始しています!

【受付期間】2025年5月3日(土)

【配信期間】2025年4月25日(金)〜 5月5日(月)

【対象】現役保育士の方
    保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
    保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター

【講師】日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤先生

【主催】日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子

▼詳細・お申込みはこちらから

第3クール 保育実践セミナーオンライン 第9回「保育とブロック遊び」

▼こちらの動画からはセミナーの様子が少しご覧いただけます。

あなたの園のお子さんが

ブロック遊びを通して 想像力豊かに

創造力を広げて遊び込む保育室を

一緒に 実現していきましょう!!

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師 島袋智子が担当いたしました。

日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子のブログも是非ご覧ください。

1/24(金)配信スタート!【保育とドイツゲーム】〜第3クール 保育実践セミナー受付中〜

0

Posted by 島袋智子 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 15-01-2025

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。

私は、沖縄を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

第3クール 保育実践セミナーオンラインの

ブログを担当させて頂きます。

どうぞよろしくお願いいたします^_^


今年度も 残り3ヶ月!

保育士のみなさんは クラスの子どもたちに 

どんな体験をさせてあげたいと考えていますか?

進級・進学を見据えて どんな保育を計画していますか?

全11回の配信セミナーとしてお届け中の

「第3クール 保育実践セミナーオンライン」

ドイツゲームって ご存知ですか?

ドイツで生まれる 良質なファミリーゲームですが

ゲーム一つ一つに 素敵なストーリーがあり

子どもたちは そのストーリーの主人公として引き込まれていきます。

勝敗を含めて その経験が社会性やコミュニケーション

人間関係の力をしっかり育ててくれます。

そんなドイツゲームが保育室にあって

お友達同士で競い合ったり

協力して絆を深めていくことが

進級・進学に向けて どれほどの勇気と自信を持たせてくれることでしょうか。


そんなドイツゲームを保育室に取り入れる方法について

一緒に学んでみませんか?

 

▼前回参加された保育士さんの感想を 一部ご紹介させていただきます▼


================================

================================

すでに受付を開始しています!

【受付期間】2024年12月27日(金)〜2025年2月1日(土)

【配信期間】2025年1月24日(金)〜2月3日(月)

【対象】現役保育士の方
    保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
    保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター

【講師】日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤先生

【主催】日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子

▼詳細・お申込みはこちらから

第3クール 保育実践セミナーオンライン 第7回「保育とドイツゲーム」

▼こちらの動画からはセミナーの様子が少しご覧いただけます。

あなたの園のお子さんが

ドイツゲームを通して コミュニケーション能力  駆け引きする力 自分に打ち勝つ強さ・・・ など

社会性をしっかり蓄えて 進級・進学していける保育室を

実現していきましょう!!

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師 島袋智子が担当いたしました。

日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子のブログも是非ご覧ください。

11/22(金)配信スタート!【保育と絵本】第3クール 保育実践セミナーお申込受付中

0

Posted by 島袋智子 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 09-11-2024

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。

私は、沖縄を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

第3クール 保育実践セミナーオンラインの

ブログを担当させて頂きます。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

忙しい日々を過ごしている保育士さん!

保育の悩みを なんとかしたいと思っていませんか?

ご自身の都合の良い時間に学べる配信セミナー

「第3クール 保育実践セミナーオンライン」として

全11回の配信セミナーとしてお届け中ですよ。

多くの保育園で取り入れられている 絵本。

だからこそ 集団での読み聞かせについて

お悩みや疑問を抱えている保育士さんも

多くいらっしゃると思います。

セミナーでは

というように、保育での読み聞かせに視点を向けた

具体的な方法や価値について学ぶことができます。

▼前回参加された保育士さんの感想を 一部ご紹介させていただきます▼


================================

================================

すでに受付を開始しています!

【受付期間】2024年10月25日(金)〜11月30日(土)

【配信期間】2024年11月22日(金)〜12月2日(月)

【対象】現役保育士の方
    保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
    保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター

【講師】日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤先生

【主催】日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子

▼詳細・お申込みはこちらから

第3クール 保育実践セミナーオンライン 第5回「保育と絵本」

▼こちらの動画からはセミナーの様子が少しご覧いただけます。

https://www.youtube.com/embed/n8fvaGS9jPQ?enablejsapi=1&origin=https%3A%2F%2Fameblo.jp

あなたの園のお子さん そして保育士さんが

絵本を通して 想像力豊かに遊べる保育室を

是非 実現していきましょう!!

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師 島袋智子が担当いたしました。

日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子のブログも是非ご覧ください。