教室で教わったわらべうたを通して親子で楽しい時間を過ごせるようになりました【カルテット幼児教室】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 31-01-2025

タグ: , , , , , , , , ,

おはようございます、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

さて1月20日(月)東京・銀座にて

東京モデル校 を開講いたしました。

カルテット幼児教室とは

月一回、0歳から通える親子教室です。

今回も

『わらべうた』

『おもちゃ』

『絵本』を親子で楽しみましたよ^^

カルテット幼児教室には長くお通いいただいている

親子がとても多いです。

振り返ってみた時、お母さんたちからは

”教室で教わったわらべうたを通して親子で楽しい時間を過ごせるようになりました”

”もともと木のおもちゃが好きでしたが、よいおもちゃを与えることの大切さを知りました”

などのお声をよく頂きます^^

よいおもちゃやよい絵本があることで、目には見えない子どもの成長が見えるようになる。

そのことによってわが子にもっと寄り添えるようになり

子育てが楽しくなる。

カルテット幼児教室は

そんな幼児教室です。

子育てをもっと豊かにしたい

そんなお母さんは

是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

《会場》

東京銀座校 銀座ウォールビル7F G会議室

東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル7F

《日時》

すべて月曜日

10月21日

11月11日

12月9日

1月20日

2月10日

3月17日

☆クラス編制は後期10月1日時点の月齢によります。
体験(1回)でのご受講も受け付けております。

・よちよちクラス 満6ヶ月〜
・とことこクラス 満12ヶ月〜
・ぴょんぴょんクラス 満1歳6ヶ月〜
・ぐんぐんクラス 満2歳6ヶ月〜満3歳5ヶ月

11:15~12:15/合同クラス(ぴょんぴょん・ぐんぐん・よちよち・とことこクラス) (講師:藤田 篤)

絵本

まずは一度、2月10日(月)に体験参加をしてみませんか?

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです

⇒カルテット幼児教室銀座校

★東京で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです

【東京都】

国分寺校・国立校

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

汐見稔幸_推薦_カルテット幼児教室

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

【Facebookライブ】「大人の声が聞こえない保育室をめざして ~保育環境コーディネーターの役割と資格取得の方法~」

0

Posted by 戸北 百々代 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 26-01-2025

タグ: , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会認定講師の戸北百々代です。

今回のブログを担当させて頂きますので

よろしくお願いいたします。

今回は、1月24日に配信したFacebookライブの報告です。

「大人の声が聞こえない保育室をめざして」

これは、「大人の大声が聞こえないくらいの、静かな保育室」という事です。

子どもたちがじっくり遊んでいるから、ふざける様子がない。

だから、注意する大人の声が飛び交う事がないという保育室。

私が、保育環境改善に取り組む保育園の公開保育に伺った時の印象なのですが、

なぜそのようは保育の様子が見られたのでしょうか?

各クラスには、遊びのコーナーがあり、

そこで子どもたちが、それぞれ好きな遊びをしていました。

保育室のコーナーの目的・必要性について、

藤田先生が、遊園地を例にイメージしやすくお話しくださいました。

子どもたちが主体的に遊ぶためには、

物的環境だけではなく、人的環境を整える必要があります。

保育環境を改善したい思いの保育園さんには

保育環境コーディネーター®が密に関わり始めています。

どんなおもちゃを購入すればいいのか

おもちゃについての知識・スキルを手に入れるための園内研修など

様々な角度でサポートします。

公開保育での印象的な保育の場面についての解説だけではなく、

保育環境コーディネーター®資格取得に関してもお話しいだいたFacebookライブの様子は

アーカイブでご覧いただけます。

過去のFacebookライブも木のおもちゃカルテットのYouTubeからご覧いただけます。

木のおもちゃ カルテットYouTubeページ

次回のFacebookライブは

2月12日(水)14時から

テーマは「わが子の育ちで振り返る「魔法の読み聞かせ」」です。

次回のFacebookライブもお楽しみに。

★今回のブログを担当した千葉で活動中の

戸北百々代のブログも、よろしくお願いします。

保育環境コーディネーターとして、東京、千葉など関東で活動している様子も

ブログにつづっていますので、ぜひご覧ください。

日本知育玩具協会認定講師 戸北百々代のブログはこちら♬

ウォルドルフ人形教室開催しました♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 25-01-2025

タグ: , , ,

こんにちは。

むっち兄店長です。

カルテットでは恒例の「ウォルドルフ人形」 教室を開催しました!

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

M.Mさんは5歳と2歳の男の子のママ。
もうすぐ職場復帰するので、その前に女の子のお人形を作りたい!とのことで初参加。
名前も“奈々子ちゃん”とすでに決めていらっしゃいました♡
手仕事がお好きで、てくてく人形をご自分で作られたそう。
お好きなだけあって、スイスイ進んでいらっしゃいました🙌

E.Tさんは1歳11ヶ月の女の子のママ。
木のおもちゃが好きでウォルドルフ人形に出会い、我が娘に作りたいとのことで初参加。
名前は“アリーチェちゃん”。イタリア語で“アリス”のことだそう♡
髪の毛も取り寄せが間に合って、薄いピンク色にされました。

A.IさんとH.Kさんは、なんと母娘で初めてのご参加。と言うのもA.Iさんの3歳の双子の娘さんたちに一緒に手渡したかったので、おばあちゃまにお願いしたのだそう。
誕生したお人形たちもお揃いのピンクのワンピースでまさしく双子ちゃん♡
名前はそれぞれお子さんが“すいかちゃん”と“りかちゃん”と決めたんだとか。
2人ともお人形の誕生を楽しみに待っているようで、お人形を連れて帰った時の2人の反応が楽しみです♪

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
お裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまに
お送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、

フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

【Facebookライブ】1月24日10時スタート「大人の声が聞こえない保育室をめざして ~保育環境コーディネーターの役割と資格取得の方法~」

0

Posted by 戸北 百々代 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 19-01-2025

タグ: , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会認定講師の戸北百々代です。

本日のブログを担当させて頂きますので

よろしくお願いいたします。

1月24日10:00より

Facebookライブを開催します。

テーマは

「大人の声が聞こえない保育室をめざして ~保育環境コーディネーターの役割と資格取得の方法~」

保育環境改善に苦慮している保育現場で、

なかなか一歩を踏み出せない現状を多く耳にします。

そんな中、その一歩を踏み出せた保育園を訪れた方々から

「大人の声が聞こえない」

「クラスで子どもが遊んでいるのに静かですね」という声が聞かれます。

なぜそのようは変化が見られているのでしょうか?

その意味するものとは何なのか?

そして、保育環境改善に取り組む保育現場には、

様々な角度から「保育環境コーディネーター」が関わっています。

今、必要とされている「保育環境コーディネーター」の役割と資格取得について

むっちパパとお話します。

< 対談>

講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ 日本知育玩具協会藤田篤理事長

聞き手:認定講師 戸北百々代

日時:1月24日10:00より

お時間になりましたら

木のおもちゃ カルテットYouTubeページまでお越しください。

木のおもちゃ カルテットYouTubeページ

ライブ中、コメントをぜひお寄せください。

お待ちしております。

★今回のブログを担当した戸北百々代のブログも、ぜひご覧ください。

日本知育玩具協会認定講師 戸北百々代のブログはこちら♬

1/16(木)22時〜開催 日本知育玩具協会Facebookライブ 遊びながら生きる力を育む昔伝えのわらべうたの魅力とカルテット幼児教室開講ガイダンス 

0

Posted by 吉松明子 | Posted in お知らせ, よもやま話, カルテット幼児教室, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 15-01-2025

タグ: , , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会認定講師の吉松明子です

本日は、Facebookライブの

ブログを担当させていただきます。

私は、愛知県名古屋市・半田市などで活動するべビートイ・キッズトイ・知育玩具マイスターです。

よろしくお願いします。

1月16日(木)22時からの日本知育玩具協会Facebookライブは

「 遊びながら生きる力を育む昔伝えのわらべうたの魅力とカルテット幼児教室開講ガイダンス   」

です。

今回は昔伝えのわらべうたとカルテット幼児教室についてのライブです。

カルテット幼児教室とは、

親子のコミュニケーションを「じっくり」深める、子どもも大人も楽しい幼児教室です。

昔伝えのわらべうた、魔法の読み聞かせ、良質なおもちゃの3つのアプローチで、じっくり子育てに向き合います。

中でも、昔伝えのわらべうたは、その一つ一つに「意味」があります。

どんな意味があるのか?

我が子と遊ぶとどんな様子が見られるのか?

実際に体験して感じていることをお話します。

また、カルテット幼児教室へ我が子と通っていた私が幼児教室の先生となった経緯や、

こんな幼児教室を開いてみたい!という方へ

幼児教室開講ガイダンスを後半でお話しますので、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。

日本知育玩具協会Facebookライブ

「  遊びながら生きる力を育む昔伝えのわらべうたの魅力とカルテット幼児教室開講ガイダンス 


1月16日(木) 22時から

講師:オーナー むっちパパ 

聞き手:認定講師 吉松明子

お時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページ、木のおもちゃ カルテットYouTubeページまでお越しください。

日本知育玩具協会公式Facebookページ

木のおもちゃ カルテットYouTubeページ


ライブでのコメントもお待ちしております。


本日のブログは


日本知育玩具協会認定講師

吉松明子が担当いたしました。

吉松明子のブログも是非ご欄ください。

1/24(金)配信スタート!【保育とドイツゲーム】〜第3クール 保育実践セミナー受付中〜

0

Posted by 島袋智子 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 15-01-2025

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。

私は、沖縄を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

第3クール 保育実践セミナーオンラインの

ブログを担当させて頂きます。

どうぞよろしくお願いいたします^_^


今年度も 残り3ヶ月!

保育士のみなさんは クラスの子どもたちに 

どんな体験をさせてあげたいと考えていますか?

進級・進学を見据えて どんな保育を計画していますか?

全11回の配信セミナーとしてお届け中の

「第3クール 保育実践セミナーオンライン」

ドイツゲームって ご存知ですか?

ドイツで生まれる 良質なファミリーゲームですが

ゲーム一つ一つに 素敵なストーリーがあり

子どもたちは そのストーリーの主人公として引き込まれていきます。

勝敗を含めて その経験が社会性やコミュニケーション

人間関係の力をしっかり育ててくれます。

そんなドイツゲームが保育室にあって

お友達同士で競い合ったり

協力して絆を深めていくことが

進級・進学に向けて どれほどの勇気と自信を持たせてくれることでしょうか。


そんなドイツゲームを保育室に取り入れる方法について

一緒に学んでみませんか?

 

▼前回参加された保育士さんの感想を 一部ご紹介させていただきます▼


================================

================================

すでに受付を開始しています!

【受付期間】2024年12月27日(金)〜2025年2月1日(土)

【配信期間】2025年1月24日(金)〜2月3日(月)

【対象】現役保育士の方
    保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
    保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター

【講師】日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤先生

【主催】日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子

▼詳細・お申込みはこちらから

第3クール 保育実践セミナーオンライン 第7回「保育とドイツゲーム」

▼こちらの動画からはセミナーの様子が少しご覧いただけます。

あなたの園のお子さんが

ドイツゲームを通して コミュニケーション能力  駆け引きする力 自分に打ち勝つ強さ・・・ など

社会性をしっかり蓄えて 進級・進学していける保育室を

実現していきましょう!!

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師 島袋智子が担当いたしました。

日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子のブログも是非ご覧ください。

2025年 カルテットの初売り!

0

Posted by 木ノ瀬美奈 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 04-01-2025

タグ: , , , , ,

こんにちは、みなスタッフです♪

みなさま、明けましておめでとうございます!

本年も「子育てが100%感動になるおもちゃ屋」を目指して、
スタッフ一同頑張ってまいりますので、
どうぞよろしくお願い致します。

本日1月4日(土)はカルテットの実店舗で初売り!

例年開店前からお並びいただくほどですが、
今年も開店前になるとお店の前には、例年を超える程のたくさんのお客さまが!

また店内の入場制限も行ったため、
長い時間お待たせしてしまいましたが、
寒い中、ご協力いただきありがとうございました!

ドイツゲーム福袋には
むっち兄店長が一年かけてピックアップした一押しのゲームが入っています♪

今年はなんと!ありがたいことに
開店2時間程で全ての福袋が完売いたしました!

ぜひドイツゲームでご家族一緒に楽しいお正月をお過ごしください!

そして!こちらも毎年大人気の新春企画!

★ プラステンくじ引き大会 ★

豪華景品があたる?!くじ引き大会です♪
1回50円でご参加いただけます。
※お一人様1回限りとなっております。

明日も開催しておりますが、景品が無くなり次第終了となりますので、
ご希望の方は、ぜひお早めにご参加ください♪

何があたるかお楽しみにっ
本日お越しいただいたお客様の様子をご紹介!

▼何がでるかな?

▼当たったよ~♪

▼皆さまとっても素敵な笑顔です♪

1等賞もまだご用意がございますので、
ぜひプラステンくじにチャレンジしてください。

皆さまのご来店をお待ちしております!


★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★

ネットストア・カルテットでの

休業中のご注文、又コンビニ・銀行のお支払い手続き分に
つきましては、1月8日(水)より順次発送となります。
★+。。。+★+。。。+★+。。。+★+。。。+★