日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。
私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
銀座校大人のための昔伝えのわらべうた研修会の
ブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^
7月14日(月)
日本知育玩具協会銀座校にてむっちパパによる
「目と目を合わせ、心と心を通わせる」
大人のための〝昔伝えのわらべうた〟研修会を開催しました。
”わが子は幼稚園に通うようになりカルテット幼児教室を卒業しましたが、
引き続きわらべうたについて学ぶことはできませんか?”
”仕事で子どもに関わるためわらべうたについて教えてもらえませんか?”
などのお声を多数いただいたことにより
実現したこの研修会。
〝わらべうた〟
そのひとつひとつに込められた深い意味の中にこそ、現代人と現代の子育てが失いかけている、
一人一人の子どもが、「自分を大切にして、のびのびと育つ」ための
秘訣と方法が隠されているのです。
「目と目を合わせ、心と心を通わせる」
そんなわらべうたの研修会に
あなたも参加しませんか?
大人のための〝昔伝えのわらべうた〟研修会では、
一つのわらべうたの意味、正しい与え方、遊び方を検証しつつ、
子どもたちのためのわらべうたを学ぶことができます。
本来のわらべうたに触れる体験をぜひ。
ご参加をお待ちしています。
満席につき増席!
大人のための昔伝えのわらべうた研修会東京・銀座校の詳細はこちらです。
《会場》
東京銀座校 銀座ウォールビル7F A会議室
東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル7F
《日時》
すべて月曜日
4月21日
5月19日
6月9日
7月14日
8月18日
9月8日
11:15~12:15/(講師:藤田 篤)
《対象》
大人の方
【使用テキスト】
佐々木正美 著「子どもの心が見えてくる -エリクソンに学ぶ-」
ゆいぽおと|KTC中央出版(日本)
または
佐々木正美 著「子どもの心が見える本 -再びエリクソンに学ぶ-」
⇒こちらは新規購入はできません。
講座で使用しますのでお持ちでない方は講座申込時に
サブテキスト「子どもの心が見えてくる」も合わせてお申込みください。
初回レッスン時にお渡しします。
是非お待ちしておりますね。
中村 桃子
★大人のための昔伝えのわらべうた研修会のお申込みはこちらです
⇒昔伝えのわらべうた研修会銀座
★親子でわらべうたを楽しむ0歳からの親子教室
東京で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです
【東京都】
・カルテット幼児教室銀座校
・カルテット幼児教室国分寺校
★東京国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。
⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>
Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 31-01-2025
おはようございます、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。
私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^
さて1月20日(月)東京・銀座にて
東京モデル校 を開講いたしました。
カルテット幼児教室とは
月一回、0歳から通える親子教室です。
今回も
『わらべうた』
『おもちゃ』
『絵本』を親子で楽しみましたよ^^
カルテット幼児教室には長くお通いいただいている
親子がとても多いです。
振り返ってみた時、お母さんたちからは
”教室で教わったわらべうたを通して親子で楽しい時間を過ごせるようになりました”
”もともと木のおもちゃが好きでしたが、よいおもちゃを与えることの大切さを知りました”
などのお声をよく頂きます^^
よいおもちゃやよい絵本があることで、目には見えない子どもの成長が見えるようになる。
そのことによってわが子にもっと寄り添えるようになり
子育てが楽しくなる。
カルテット幼児教室は
そんな幼児教室です。
子育てをもっと豊かにしたい
そんなお母さんは
是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?
《会場》
東京銀座校 銀座ウォールビル7F G会議室
東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル7F
《日時》
すべて月曜日
10月21日
11月11日
12月9日
1月20日
2月10日
3月17日
☆クラス編制は後期10月1日時点の月齢によります。
体験(1回)でのご受講も受け付けております。
・よちよちクラス 満6ヶ月〜
・とことこクラス 満12ヶ月〜
・ぴょんぴょんクラス 満1歳6ヶ月〜
・ぐんぐんクラス 満2歳6ヶ月〜満3歳5ヶ月
11:15~12:15/合同クラス(ぴょんぴょん・ぐんぐん・よちよち・とことこクラス) (講師:藤田 篤)
まずは一度、2月10日(月)に体験参加をしてみませんか?
是非お待ちしておりますね。
中村 桃子
★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室銀座校
★東京で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです
【東京都】
・国分寺校・国立校
★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。
⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの
当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。
★カルテット幼児教室のお問い合わせ
Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 17-12-2024
日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。
私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^
さて12月9日(月)東京・銀座にて
東京モデル校 を開講いたしました。
今回も
『わらべうた』
『おもちゃ』
『絵本』
を親子で楽しみましたよ^^
カルテット幼児教室は完全少人数制、アットホームな教室です。
カルテット幼児教室にお通いいただいているお母さんから、
「おうちでの絵本の読み聞かせが楽しくなりました」
そんなお声をよく耳にします^^
とは言え、成長につれて
今まで上手くいっていた
わが子との絵本の読み聞かせタイムが
日々の忙しさから、なかなかたっぷりとってあげられない。
そして赤ちゃん時期を卒業し、3歳になったわが子に
「どんな絵本を選んであげたら良いのだろう?」
このように悩まれる方も少なくありません。
子育ての情報があふれる中
自己流で正しい情報を手に入れるのは
とても不安ですよね。
しかし、カルテット幼児教室は
お子さんとの向き合い方のヒントや
よいおもちゃの選び方だけではなく
よい絵本についても親子で楽しく学ぶことができます。
思わず我が子に、絵本をたくさん読んであげたくなる。
そんな日が訪れるのですよ^
子育てに一人で迷ってしまう、そんなお母さんは
是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?
次回のカルテット幼児教室銀座モデル校は
1月20日(月)です。
2024年度後期カルテット幼児教室東京・銀座校の詳細はこちらです。
《会場》
東京銀座校 銀座ウォールビル7F G会議室
東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル7F
《日時》
すべて月曜日
10月21日
11月11日
12月9日
1月20日
2月10日
3月17日
☆クラス編制は後期10月1日時点の月齢によります。
体験(1回)でのご受講も受け付けております。
・よちよちクラス 満6ヶ月〜
・とことこクラス 満12ヶ月〜
・ぴょんぴょんクラス 満1歳6ヶ月〜
・ぐんぐんクラス 満2歳6ヶ月〜満3歳5ヶ月
11:15~12:15/合同クラス(ぴょんぴょん・ぐんぐん・よちよち・とことこクラス) (講師:藤田 篤)
まずは一度、1月20日(月)に体験参加をしてみませんか?
是非お待ちしておりますね。
中村 桃子
★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室銀座校
★東京で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです
【東京都】
・国分寺校・国立校
★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。
⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの
当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。
★カルテット幼児教室のお問い合わせ
Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 19-11-2024
日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。
私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^
さて11月11日(月)東京・銀座にて
東京モデル校 を開講いたしました。
今回も
『わらべうた』
『おもちゃ』
『絵本』
を親子で楽しみましたよ^^
カルテット幼児教室は完全少人数制、アットホームな教室です。
そんな温かい雰囲気が故に、教室にお通い頂いているお母さん達からは
子育てに関するお悩みが
思わずふっと
自然にあふれ出すことが、あるのです。
子育てをしていると
「これでいいのかな?」
「こんな風にしたらダメなのかな?」
つい一人で悩みを抱え込んでしまう
そのような時もありますよね。
私自身、同じような経験があるので
気持ちがよく分かります。
でもね、大丈夫。
カルテット幼児教室は
おもちゃや絵本、わらべうたを学ぶだけではないのです。
お子さんとの向き合い方のヒントや
日ごろ一人で抱え込んでいることを受け止めてもらい
聞いてもらうことで
お母さん自身が
「なんだか私、大丈夫そう!」
そう思えるようになる教室です^^
子育てに一人で迷ってしまう、そんなお母さんは
是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?
次回のカルテット幼児教室銀座モデル校は
12月9日(月)です。
2024年度後期カルテット幼児教室東京・銀座校の詳細はこちらです。
《会場》
東京銀座校 銀座ウォールビル7F G会議室
東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル7F
《日時》
すべて月曜日
10月21日
11月11日
12月9日
1月20日
2月10日
3月17日
☆クラス編制は後期10月1日時点の月齢によります。
体験(1回)でのご受講も受け付けております。
・よちよちクラス 満6ヶ月〜
・とことこクラス 満12ヶ月〜
・ぴょんぴょんクラス 満1歳6ヶ月〜
・ぐんぐんクラス 満2歳6ヶ月〜満3歳5ヶ月
11:15~12:15/合同クラス(ぴょんぴょん・ぐんぐん・よちよち・とことこクラス) (講師:藤田 篤)
まずは一度、12月9日(月)に体験参加をしてみませんか?
是非お待ちしておりますね。
中村 桃子
★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室銀座校
★東京で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです
【東京都】
・国分寺校・国立校
★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。
⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの
当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。
★カルテット幼児教室のお問い合わせ
Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 17-09-2024
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。
私は、
愛知県(岡崎、安城、刈谷)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
今回は、カルテット幼児教室の
ブログを担当いたします。
どうぞよろしくお願いいたします^_^

▲よちよちクラス(満6ヶ月~1歳)

▲ぴょんぴょんクラス(1歳半~2歳半)
カルテット幼児教室に通って
今回の教室で、
前期クラスが修了した
よちよちクラスとぴょんぴょんクラス。
カルテット幼児教室に通って、
変化したことや良かったことを
お母さん方が語ってくれました。
お子さんはもちろんですが、
お母さん方の子育てへの向き合い方に
変化があったことが
講師としてもとても嬉しかったです^_^

▲お子さんの表情を見つめるママも幸せそうですね
これからも、
お子さんと親御さんが
ご家庭で楽しく過ごしていけるように
サポートしていきたいです。

▲毎日続けることでお子さんの成長が見えてきます

▲わらべうたのもつ意味と遊び方をしっかりと学べます
教室で遊ぶわらべうたを
ご家庭での時間にプラスすることで
豊かな子育てになっていきますね。

▲絵本の世界に浸っています
絵本は子ども達の想像力を育ててくれますね。
絵本の中でしか味わえない世界を
子ども達と一緒に、
通っているママも楽しんでもらっています。
後期教室の受付
カルテット幼児教室は
10月~3月の後期教室の受付を開始しています。
少人数クラスで
じっくりと親子の時間を
わらべうた・絵本・おもちゃで
楽しく過ごしていく教室です。

▲成長にぴったりの遊びが見つかります
お子さんの心の成長を支え、
お母さんの子育て力がUPしていく教室です。
ぜひ、お近くの教室へいらしてくださいね。
ご参加、お待ちしています。
今回のブログは、
日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。
内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪
カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら

カルテット幼児教室の教室一覧はこちら
お近くの教室をチェック★
楽しい時間を一緒に過ごしましょうね^_^
Posted by 吉松明子 | Posted in よもやま話, カルテット幼児教室 | Posted on 12-07-2024
こんにちは
本日のブログは日本知育玩具協会 認定講師
吉松明子が担当いたします。
わらべうた絵本おもちゃについて親子で体験しながら学べるカルテット幼児教室
現在、刈谷モデル校、原崎校の他に14教室、開校しています。
ベビートイ・キッズトイマイスターの資格を持っている7名の先生方が開校中。ただいま、体験受付中です。これからの暑い夏、お子さんと一緒にわらべうた、絵本、おもちゃを楽しみながら、お子さんの「見えない心の成長」を楽しく、じっくりと、感じ取ってみませんか。
各地の教室の様子と先生についてご紹介します。
国分寺校・国立校
中村桃子先生(東京初のキッズトイマイスターの先生、ブロックが得意な娘さんがいます)
→中村先生のブログ
アローブかにっこ教室(大府市)やはぎかんかにっこ教室(岡崎)
蟹江真理江先生(元保育士。子育て15年生の先生です)→蟹江先生のブログ
長久手校
伊藤由見子先生(保育士としての長年の経験を活かして、お子さんとお母さんを温かく見守ってくださる先生です)→由見子先生のブログ
すくすく安城校・岡崎校
内山紗江加先生(元保育士。本好きの9歳の息子さんのいる先生です)→内山先生のブログ
かるがも みよし校・豊明校
粂 圭子先生(実は絵本が苦手だった元保育士の先生が、絵本の本当の楽しみ方を伝えています)
→粂先生のブログ
そらいろ徳重校・瑞穂校
伊藤真理子先生(3人の小学生のお子さんがいる元幼稚園の先生。)→真理子先生のブログ
たからばこ 鳴海校・御器所校・半田校
吉松明子先生(4歳の娘さんがいる元特別支援学校の先生)→吉松先生のブログ
カルテット幼児教室では、「じっくり」をテーマに、お子さんの成長を定点観測することで、お子さんに対する向き合い方が見えてくる月1回の1時間です。
教室に通っているお母さんたちの声はこちらからどうぞ
お子さんと心と心を通わせる、昔伝えのわらべうた®、魔法の読み聞かせ®、生きる力・学ぶ力を育てる知育玩具を体験できるのはカルテット幼児教室だけ!
体験のお申込みは、各先生のブログよりお申込みください。
カルテット幼児教室についてのご案内
カルテット幼児教室を開校したい方向けのご案内
Posted by 吉松明子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 24-04-2024
こんにちは
日本知育玩具協会認定講師の吉松明子です
本日は、カルテット幼児教室モデル校の様子をご紹介します。

生きる力を育む昔伝えのわらべうた®
愛知県刈谷市にて
カルテット幼児教室モデル校
とことこクラスがスタートしました
魔法の読み聞かせ®

最後は集合写真

実はとても緊張していたお子さん
途中で緊張の糸が切れて
寝てしまっているんですね
でも大丈夫
このカルテット幼児教室では
お母さん自身に
わらべうたの遊び方、お子さんの成長の見方を伝え
学んでいただいています
わらべうたは、
ただ遊ぶだけのものではないのです
すべてに目的と意味があるんです
参加されたお母さん
へぇ~!が止まりませんでした(^^)

おもちゃの時間には貴重なお話も
親子で安心できる雰囲気の中で
わらべうた絵本おもちゃの子育てについて
深く学ぶことができますよ
24年度 刈谷モデル校の詳細はこちらです
体験お待ちしています
「昔伝えのわらべうた」「魔法の読み聞かせ」は
日本知育玩具協会の登録商標です
★全国の教室一覧お近くの教室へ是非
★名古屋市緑区鳴海、昭和区御器所にて
カルテット幼児教室たからばこを開講中
吉松明子のブログもよろしくお願いいたします
➡ブログはこちらです
Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 16-12-2023
こんばんは
日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。
私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^
さて12月11日(月)東京・銀座にて
東京モデル校 を開講いたしました。

2023年度後期クラスが始まりました!
今回も
『わらべうた』
『絵本』
『おもちゃ』を親子で楽しみましたよ^^
カルテット幼児教室に参加してみると
おもちゃで遊ぶわが子の姿や
おもちゃを通して他のお子さんと関わる姿を見て
「うちの子このおもちゃにこんなに遊べるなんて知らなかった!」
「家とはまた違う遊び方をしているので新しい発見です」
「以前とは、こんなところの遊び方が違っているよね」
このような発見をされるお母さん、とても多いです。
おもちゃがあることで、目には見えない子どもの成長が見えるようになる。
みんなで優しく見守り、応援していく。
そのようなコミュニティがカルテット幼児教室にはあるんですよ^^
カルテット幼児教室は
よいおもちゃや絵本を親子で楽しく学ぶことができます。
子育てが楽しくなる
正しいメソッド = 答えに出会える
そんな幼児教室です。
是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

2023年度後期(10月~3月)のお申し込みが始まっています。
2023年度後期カルテット幼児教室東京・銀座校の詳細はこちらです。
【2023年度後期 東京・銀座教室】
《会場》
東京銀座校 銀座ウォールビル7F 会議室
東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル7F
《日時》
すべて月曜日
10月16日
11月13日
12月11日
1月15日
2月19日
3月18日
☆クラス編制は後期10月1日時点の月齢によります。
体験(1回)でのご受講も受け付けております。
・よちよちクラス 満6ヶ月〜
・とことこクラス 満12ヶ月〜
・ぴょんぴょんクラス 満1歳6ヶ月〜
・ぐんぐんクラス 満2歳6ヶ月〜満3歳5ヶ月
11:00~12:00/よちよち・とことこ・ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス(講師:藤田 篤)
まずは一度、1月15日(月)に体験参加をしてみませんか?
是非お待ちしておりますね。
中村 桃子
★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室銀座校
★東京で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです
【東京都】
・国分寺校
★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。
⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの
当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

Posted by 堀之内信子 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 13-12-2023
藤枝市で
理想の乳児保育を目指し
保育環境改善プログラムに取り組む
わんぱくルームでの
研修を今回は紹介します
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師の堀之内信子です。
私は、宮崎市を中心に活動をしている
日本知育玩具協会認定シニアマイスターです。
どうぞよろしくお願いいたします^^
日本知育玩具協会の「保育環境改善プログラム」は
保育施設の物的環境を整え、
継続的に研修を受けてもらうことで人的環境も整える、
総合的なプログラムです。
静岡県藤枝市にある「わんぱくルーム」さんでは、
2023年より保育環境改善プログラムに取り組んでいます。
今回は、むっちパパこと藤田篤先生をお招きして
「昔伝えのわらべうた」の研修を行いました。
わらべうたの歴史や
わらべうたで子どもに育つ力を
実際にわらべうたを体験してもらいながら
先生方に学んでもらいました。


にらめっこに込められた意味を学んで、いざ実践!
さて、どちらが勝ったのでしょうか^^

保育環境改善プログラムの研修は実際に先生方におもちゃで遊んでもらったり、
今回のようにわらべうたを体験してもらったりと
楽しくスキルを身につけてもらう内容になっています!
【研修後にいただいたご感想】
・わらべうたをすることで育つ
4つの力を教えていただき学びになりました。
・わらべうたは
単におじいちゃんやおばあちゃん達から
歌ってもらったものとの認識しかありませんでしたが、
伝承されてきた経過を聞き、
深い意味があることを知ったのでわらべうたの伝え方を
身につけていきたいと思いました。
・明日から子どもたちと楽しく遊んでいきたいと思います。

保育室では物的環境が整い、
先生方のおもちゃへの知識が増えてきたことで、
子ども達が楽しく遊ぶ様子がたくさん見られるようになっています^^


わんぱくルームさんの保育環境がますます充実し、
子ども達がのびのび育つ姿が見られることがとても楽しみです^^
次回の報告も楽しみにお待ちくださいね!
今回のブログは日本知育玩具協会認定講師の堀之内信子が担当しました。
堀之内信子のブログもぜひご覧ください^^
⇒【おもちゃと絵本で子どもがのびのび育つ環境を!!】
Posted by 戸北 百々代 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 20-10-2023
こんにちは
日本知育玩具協会認定講師
戸北百々代です。
私は、千葉を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします♪
10月16日(月)東京・銀座にて
カルテット幼児教室東京モデル校 を開講いたしました。

カルテット幼児教室は月一回、親子でじっくり向き合える
完全少人数制の教室です。
今回も
『わらべうた』
『絵本』
『おもちゃ』
を親子で楽しみました(^^♪
2023年度後期クラスが始まりました!
大人も子どもも少し緊張気味でしたが
ゆったりとした時間の中で
緊張もほぐれ
お子さん同志は、
お互いの真似っこをしたり
側で一緒に過ごす様子が見られました。

カルテット幼児教室は
「じっくり」がテーマ
絵本、おもちゃ、わらべうたで育てることで、
心の根っこが育ちます
普段の生活では気づけないお子さんの変化を
わらべうたで遊びあい
よい絵本を読み聞かせ
よいおもちゃで遊ぶことを通して
教室の1時間の中で
目に見えない子どもの成長が見えるようになります

★しっかり見て真似っこしてますね♬
そして、
共にお子さんの成長を喜びあえる
少人数制のあたたかい教室です
わらべうた、絵本、おもちゃを通して
心の根っこを育てたい!
もっと子育てを楽しみたい方!
カルテット幼児教室に参加してみませんか?
2023年度後期(10月~3月)のお申し込みが始まっています。
2023年度後期カルテット幼児教室東京・銀座校の詳細はこちらです。
まずは一度 11月13日(月)に
体験参加をしてみませんか?
是非お待ちしております。
戸北百々代
★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室銀座校
▼Googleマップはこちらからご確認いただけます。
******************
★東京・千葉・埼玉で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです
【東京都】
・国分寺校 (東京都国分寺市)よちよちとことこ/ぴょんぴょん/ぐんぐんクラス
【千葉県】
・ほっこり幕張校
★千葉で活動中の戸北百々代のブログもよろしくお願いいたします。
➡日本知育玩具協会認定講師戸北百々代のブログはこちら