こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師
伊藤藍子です。
私は、
三重県四日市市を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
カルテット幼児教室【オンライン】
しあわせ子育て講座のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^
********************
満員御礼⇒増席!!⇒残席わずか!!
カルテット幼児教室【オンライン】
しあわせ子育て講座
『もうイヤイヤ期は怖くない!魔の2歳にならない、子どもの褒め方・叱り方』
イヤイヤ期について、
こんな悩みや不安を感じていませんか?
・何を言っても「イヤ!!」な我が子、どう対応したらいいの?
・子どもの気持ちを受け止めたいけど、どこまで受け止めたらいいの?
・子どもの「イヤ!!」に答えられず、イライラしてしまう。
・イヤイヤ期に終わりが見えず、途方にくれる。
・子どもが駄々をこねた時に、どこまで許したらいいの?
・「イヤイヤ」で、親の言うことを聞いてくれない。
etc.
イヤイヤ期は成長の過程で大切だと言われるけれど
何もかも「イヤ!!イヤ!!」で、駄々をこねる我が子についイライラしてしまう。
頭ごなしに叱ったり、無理に言うことをきかそうとすると
さらにヒートアップをして逆効果。
どこまで許してあげたらいいのだろう・・・
そんなお悩みをお持ちのママ・パパに嬉しいお知らせですよ♪
カルテットのオ-ナーむっちパパが、
子育てに頑張るママ・パパへの
応援メッセージをお伝えします。

*詳細*
カルテット幼児教室【オンライン】しあわせ子育て講座
『もうイヤイヤ期は怖くない!魔の2歳にならない、子どもの褒め方・叱り方』
日時:2021年1月27日(水)10:30~12:00
場所:Zoom会議室(オンライン)
講師:藤田篤(カルテット幼児教室校長・日本知育玩具協会代表理事)
主催:内山紗江加(認定講師)
司会:伊藤藍子(認定講師)
↓お申込・詳細はこちら↓
1月27日(水)カルテット幼児教室【オンライン】しあわせ子育て講座
『もうイヤイヤ期は怖くない!魔の2歳にならない、子どもの褒め方・叱り方』
イヤイヤ期の子どもの理解・対応を知れば
親子がもっと幸せで明るい未来が待っています。
今回 満員御礼⇒増席しました‼️
残席わずかですので、ご予約はお早めに。
肩の荷がふっと軽くなるような、
そんな講座になっています^_^
********************
★カルテット幼児教室『モクモクメリー』を開講中の認定講師 伊藤藍子のブログもよろしくお願いいたします。
⇒日本知育玩具協会認定講師 伊藤藍子のブログはこちらです>>
おもちゃのプロの育成に
奔走する オーナーむっちパパ 藤田です
内山紗江加先生は
カルテット幼児教室を開講する
日本知育玩具協会のマイスターの一人
プロフィールより
—————————
西尾市出身、高浜市在住。一児の母として、子育て中です。
10年以上保育士として、0歳から年長児までの保育に携わってきました。
家庭では、協会の教材で息子と一緒に遊ぶことで、日々色々な発見や面白さを感じています。
—————————
⇒内山紗江加先生について詳しくはこちら
先日のフェイスブックライブでは
おもちゃで子どもはわがままになる?
それとも落ち着く?
というテーマで
対談させていただきました。
この対談の中では
ご自身の子育てを通じての体験談も披露していただいています。
↓この対談は、YouTubeでご覧いただけます。
⇒フェイスブックライブ おもちゃで子どもはわがままになる?それとも落ち着く?
今回は、
内山先生ご自身が
10年以上の保育士の経験を通じて
おもちゃについて感じていたこと
日本知育玩具協会の講座で学びたい
と思ったきっかけについて
保育のプロである保育士が
子どものおもちゃを学び直した訳
と題して
お話しいただけるとのこと。楽しみにしています。

8月5日(水)10:30~
⇒日本知育玩具協会公式フェイスブックページにて
どうぞお楽しみに。
オーナーむっちパパです
小さなお子さんから、大人の方まで
だれでも集中して楽しく取り組むことができる、マンダラぬりえ。

そんな 心を整えるマンダラぬりえ には
心の育ちを支える【5つの特徴】があります。

今回
子どもの内面を豊かに育てたい方、マンダラぬりえで心を整えたい方のために
その5つの特徴とともに、
保育の現場で効果的な取り入れ方をお話しします。
心を整えるマンダラぬりえ指導者講習会 in 岡崎
カリキュラム
1.マンダラぬりえ体験
2.マンダラぬりえの与え方
3.環境設定について
この講座を受講することで
マンダラぬりえに取り組み、遊びの幅を広げます。
子どもの集中力、落ち着きを育てます。
→参加申し込みはこちら
講師
心を整えるマンダラぬりえ監修
(社) 日本知育玩具協会 代表理事 藤田 篤

のべ5万枚以上のマンダラぬりえの指導の実績
著書 子育てを感動にするおもちゃと絵本 ゆいぽおと
場所は愛知県岡崎市 甲山会館 中会議室
マンダラぬりえの『 心の育ちを支える【5つの特徴】』を学び、
スキルアップしませんか?
心を整える
マンダラぬりえ指導者講習会in岡崎
【日時】2020年 2 月 27 日(木)19時~20時30分
【場所】愛知県岡崎市 甲山会館 中会議室
【講師】(社)日本知育玩具協会 代表理事 藤田 篤
【対象】保育士の方
【料金】初開講特別価格 2,200円 税込 ※通常受講料3,300円
心を整えるマンダラぬりえブック1,100円 付!

→まんだらぬりえをすぐに欲しい方はコチラ
【講座時間】1時間半 予定
【定員】15名 ※先着
お申し込みは↓
心を整えるマンダラぬりえ指導者講習会 in 岡崎
Posted by 藤田勇 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座 | Posted on 23-02-2019

よいおもちゃの選び方・与え方・遊び方がわかる!
こんにちは。スタッフの藤田勇です!
カルテット原崎教室(愛知県刈谷市)で3月9日(土)に開講される
「よいおもちゃの選び方・与え方講座」をご案内します。
おもちゃ選びで悩んでいませんか…?
・おもちゃはいつから、どのようなものを与えたら良いのか分からない
・お人形遊びを好きにさせる方法は…?
・積木やおもちゃの選び方、与え方はどうしたら?
・テレビやスマホを与えずに子育てがしたい。
・大人はどう関われば…?
・年齢にあったおもちゃはどんなものがあるの?
・子どもの力を引き出したい、どんなおもちゃがいい?
・何でも舐めてばかり、ちゃんと遊んでくれないの?
そんなお悩みの方必見!
よいおもちゃの選び方・与え方講座ではこんなことがわかります!
– 1 –
子どもの成長にぴったりのおもちゃが
選べるようになり、与え方が分かる!
– 2 –
子どもの遊ぶ姿から
子どもの成長がわかる!
– 3 –
子どものとの遊びの時間が楽しくなる!
親子の絆が深まる!
受講した方の声
20代 女性
実際に触って遊べるので分かりやすく、
たくさんのおもちゃに出会えてよかった。
30代 女性
おもちゃが子どもにとって、
こんなに大事だとは思いませんでした。
40代 女性
色々なおもちゃの使い方を教えてもらえて良かったです。
発達段階を見て、選ぶことが大事なのかなと思いました。

おもちゃ選びに悩むお母さん必見です♪
皆さまのご参加お待ちしています。
///////////////////////////////////////////////
◆3月9日(土)
「よいおもちゃの選び方・与え方講座」
時間:15:00~15:45 (受付 14:50~)
会場:カルテット原崎教室 (カルテットから徒歩2分!)
講師:ベビートイ・マイスター 間瀬 美紀
受講料:1000 円(税込) ※夫婦割引あり♪
対象:0~1歳のお子さんとおとなの方
定 員 : 親子6組
※親子で参加頂けます♪
///////////////////////////////////////////////
★お申し込みは⇒コチラから!
定員に限りがございますのでお申し込みはお早めにどうぞ♪
★講師紹介

日本知育玩具協会認定講師
ベビートイ・マイスター
間瀬 美紀(ませ みき)
メールアドレス: himawari.m.1.2.t@gmail.com
>> 講師ブログはコチラ
※講座に関するお問合わせは直接講師まで
Posted by 藤田勇 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座 | Posted on 18-02-2019

積木遊びが100倍楽しくなる! お子さんと積木遊びを 楽しんでみませんか。
こんにちは。スタッフの藤田勇です!
本日はカルテット原崎教室(愛知県刈谷市)で初開講となる
「赤ちゃんのための積木講座」をご案内します。
積木遊びってよさそうだけど、こんなお悩みありませんか?
・積木遊びっていつ頃から遊べるの?
・どんな積木を選んであげたらよいのかわからない
・どのくらいの量が必要なのかわからない
・どんな積木を選んであげたらよいのかわからない
・積木を投げたり、崩したりばかりで積んでくれない
そんなお悩みにお答えする講座、
「赤ちゃんのための積木講座」を
3月2日(土)に開講します♪
ネフスピールやリグノといった積木で遊びながら、
お子さんと一緒に楽しく学びましょう。
わが子に与える積木選びに悩んでいるお母さん必見ですよ★

///////////////////////////////////////////////
◆3月2日(土)
「赤ちゃんのための積木講座」
時間:15:00~15:30 (受付 14:50~)
会場:カルテット原崎教室 (カルテットから徒歩2分!)
講師:ベビートイ・マイスター 間瀬 美紀
受講料:500 円(税込) ※夫婦割引あり♪
対象:0~1歳のお子さんとおとなの方
定 員 : 親子6組
※親子で参加頂けます♪
///////////////////////////////////////////////
★お申し込みは⇒コチラから!
定員に限りがございますのでお申し込みはお早めにどうぞ♪
★講師紹介

日本知育玩具協会認定講師
ベビートイ・マイスター
間瀬 美紀(ませ みき)
メールアドレス: himawari.m.1.2.t@gmail.com
>> 講師ブログはコチラ
※講座に関するお問合わせは直接講師まで
Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, よいおもちゃの選び方・与え方講座 | Posted on 25-08-2018
オーナー むっちパパです
カルテット幼児教室武蔵小金井校の皆さんのために
9月3日(月)積木ショーをすることになりました。
そういえば、この翌々日からドイツに行くので
日本で最後の積木ショーです ・・・ 嘘
東京での一般公開の積木ショーは、初めての開催らしい
保育園や研修ではお招きいただいて積木ショーもしているので
「そうなんだ~」っという感じです。
この積木ショーは、一般公開。
教室の生徒さんでなくても参加できます。
是非見に来てくださいね。

関東在住でもカルテットでネフの積木を買っていただいた方には
皆さん動画で積木ショーを共有させていただいていますが
リアル積木ショーは、初開催ですね

是非親子でおいでください
会場は月1回私が幼児教室を開講している
です。
お申込は ↓ ↓ ↓ ↓
東京初開催☆見たらすぐに遊びたくなる!
積木博士によるネフの積木ショー
今日現在 あと1名!
毎月1回の東京地区での「出張」幼児教室での出会いを楽しみにしています。
オーナーむっちパパ藤田です。
8月11日は
刈谷市産業振興センターにて
デジタルデトックス子育てフェスティバル愛知
が
刈谷市・刈谷市教育委員会の後援を受けて開催されます。
入場無料 ※各講座・体験ごとに一部有料
この日は、
アナログなおもちゃと絵本での子育ての楽しさをたっぷり体験しましょう!

公式サイト
⇒ デジタルデトックス子育てフェスティバル愛知
【午前のイベント】
4歳からのドイツゲーム講座 時間:10:15~10:45
対象年齢:4歳~小学生のお子さんとその親
魔法の読み聞かせ講座 時間:10:30~11:30
対象年齢:子育て中の大人(0~2歳まで子ども同伴可※託児なし)
よいおもちゃの選び方・与え方講座 0-3歳 時間:11:00~12:00
対象年齢:0〜3歳のお子さんをお持ちの親(3歳まで子ども同伴可※託児なし)
赤ちゃんのためのミニ積木講座 時間:11:30~12:00
対象年齢:0〜3歳のお子さんをお持ちの親(3歳まで子ども同伴可※託児なし)
【午後のイベント】
おもちゃコンサルティング ★予約制★ 13:00 13:30 14:00 14:30 15:00
対象年齢:0〜3歳のお子さんをお持ちの親
はじめてのドイツゲーム体験講座 時間:13:00~13:30
対象年齢:2歳~3歳のお子さんとその親
◆満員増席◆ デジタルデトックス子育て講座 時間:14:30~15:30
対象年齢:子育て中の大人(0~2歳まで子ども同伴可※託児なし)
キュボロ・スカリーノはじめての玉の道講座 時間:14:30~15:00
対象年齢:3歳~小学生のお子さんとその親
【無料体験コーナー】終日
◆おもちゃ体験スペース
【0〜3歳】 終日
【4歳〜】 ※10:45〜
【無料相談コーナー】終日
◆カルテット幼児教室相談コーナー
幼児教室ではどんなことをするの?いつどこで開催しているの?カルテット幼児教室について、直接先生に聞けるチャンス!気になること、知りたいこと、何でもお聞きください。
◆養成講座相談コーナー
日本知育玩具協会認定講師ってなに?どんなことをしているの?どうやったらなれるの?あなたの疑問に、認定講師が直接お応えします。ご希望の方はスタッフまで、直接お声掛け下さい。

このイベントの講座、体験会は全て
(社)日本知育玩具協会・認定講師のデュプロマ(講座開講)資格取得者が
社会貢献の一環として、開講します。
Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座, メディアでの紹介 | Posted on 23-06-2017
ブロックおもちゃで盛り上がる名古屋!
という企画で
中日こどもウィークリーに取材協力しました。

ブロック玩具は、小学生、中学生に特におススメ。
読者の皆さんには 私からのアドバイス

中日新聞本社で、まなぶう くんに遭遇

モデルさんや記者さんと一緒に遊びながら

楽しく紙面作りに協力しました
紹介したのは
ラキュー

ジオフィックス

カプラ

キュボロ

アンカー積木

小学校高学年、中学生荷の時期は
文化的価値の高いおもちゃにじっくり向き合う時期。
これらの質が高いおもちゃを自分から欲しいというなら
是非、十分に提供してあげましょう。
4月の幼児教室の知育玩具のテーマは
ままごと・お世話遊びでした

0歳児クラスは、1歳からの体験への予習としての取り組みです

0歳のとき、子どもたちはたっぷりお世話をしてもらいます。
おっぱいを飲ませてもらい
寝かせてもらい
あやしてもらい
絵本を読んでもらい
・
・
・

赤ちゃんのときにお世話されていることが
ままごと遊びの 材料になるのです。
そして
1歳の子どもの感性を目覚めさせる人形を与えると
観察
記憶
遊びで再現する。
愛情が育つだけでなく、観察力、記憶力、手先も育つのです。
0歳のときは、全ての子どもに可能性があります。
でも
遊ばずに育つと、その能力は使われずに終るのです。
絵本、知育玩具、わらべうたで
たっぷり遊ばせる。
漠然と遊ぶのではなく
発達課題に沿って、遊ばせる。
現在この幼児教室は、愛知、岐阜、東京 15教室開講しています。
→カルテット幼児教室
そのうちモデル2教室を私が担当しています。
5月22日(月)
武蔵小金井校
★第一部 19ヶ月~2歳6カ月 ぴょんぴょんクラス 10:00−11:00 若干名空きあり
★第二部 満7か月~18か月 よちよちとことこクラス11:15−12:15 満員御礼
→武蔵小金井モデル校 申込みはコチラ
5月22日 武蔵小金井校では 午後 魔法の読み聞かせ講座を開講します。
→【残席1組】赤ちゃんとママ・パパのための魔法の読み聞かせ
5月29日(月)
刈谷校
★第一部 7ヶ月~12月 よちよちクラス 9:20−10:20 若干名空きあり
★第二部 1歳7か月~2歳6ヶ月 ぴょんぴょんクラス10:45−11:45 満員御礼
→刈谷モデル校 申込みはコチラ
モデル教室は、10月までの一括予約を受け付けています。
毎月大人気!の【カルテット幼児教室】
5月の開催予定をお知らせいたします♪

会場 : 日本知育玩具協会 刈谷校
愛知県刈谷市相生町1丁目1-6 ⇒ 刈谷駅から徒歩3分
定員 : 親子5組
【5月12日(金)】
① 9:20~10:20 よちよちクラス
対象: 2016年4月~2016年9月 生まれ
② 10:45~11:45 とことこクラス
対象: 2015年10月~2016年3月 生まれ
【5月29日(月)】
① 9:20~10:20 よちよちクラス
対象: 2016年4月~2016年9月 生まれ
② 10:45~11:45 ぴょんぴょんクラス
対象: 2014年10月~2015年9月 生まれ
お申込みはコチラ ⇒お申込みフォーム
⇒カルテット幼児教室について詳しくはコチラ