園内研修報告「積木のある環境の中で、一緒に楽しみながら遊びたい」

0

Posted by 戸北 百々代 | Posted in よもやま話 | Posted on 21-05-2025

タグ: , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会認定講師の戸北百々代です。

今回のブログを担当させて頂きますのでよろしくお願いいたします。

 今回は、園内研修の報告です。

2年前から関わらせていただいてる千葉県の「薬園台学びの保育園」さん。

子どもたちのために、保育環境について、日々試行錯誤されています。

 ネフスピールやリグノ、ムンツ積木などの積み木を園に購入し、

子どもたちが遊ぶ様子から、積み木遊びの良さ、子どもたちの遊びの変化などを感じる中で、

新たなクラスで、改めて積木について理解し、積木遊びを知ったうえで、

子どもたちに積み木を提供していけるようにということで研修が企画されました。

クラスのおもちゃと遊びを知る

 

 新年度になり担当のクラスが変われば、対応する子どもたちが変わります。

同じおもちゃでも出会わせ方、与え方、遊び方は違います。

どう与えればいいのか、遊べばいいのかを知ることで、

そのクラスの子ども達に、いいおもちゃ、いい積み木を出会わせてあげられます

つまり、いい遊びの体験をさせてあげられるということ!

 研修前半は、各クラスの先生たちと、今のクラスの様子や先生の思いを共有しながら、研修はスタートしました。

ワクワクする気持ち・やりたい気持ちを感じる

 

 後半は、積木についてお話して、いよいよ積木で遊んでみようの時間です!

 木のおもちゃカルテットで積み木を購入するとついてくる「パターンブック」を見て、

「これできるの?」という声があちこちから聞こえてきました。

でも、しばらくすると、「できた!」とお互いに拍手する姿が!!

この先生たちの表情と手つき

こう作りたい!ここに乗せたい!こう積みたい!!という気持ちがあふれていますね。

オリジナルでどんどん作り出す先生たち。

2種類の積木を組み合わせると、こんな積み方ができる!こんなのが作れる!!

違う積み木でも、一緒に遊べる積み木だからできること!

他のグループが作っていたのを見て

「あれ作りたかった!」という事だったので、挑戦してもらいました!

みんな集中!できたときは、みなさんやった~~!!そして笑顔(^^)/

研修後の感想

・積木のある環境の中で、一緒に楽しみながら遊んでみたい

・大人も夢中になれた

・やりたい、どうなるのだろうとワクワクする気持ちがより子ども達の興味・意欲へとつながると、自分が経験してみて改めて気づきました

・積木遊びの奥深さを感じた

・クラスにある積み木を明日から子どもと一緒に遊びたいと思います

・久しぶりにまじめにおもちゃで遊び、子どもの頃の素直なワクワクを取り戻せた気がします。

・子どもの成長においておもちゃがどれだけ大切なのかがとてもよくわかりました。

遊びながら感じたこと、子どもたちも感じます。

これからも、子どもたちのユートピア目指して保育環境改善をすすめる先生たちを応援します!!

★今回のブログを担当した戸北百々代のブログも

 ぜひご覧ください。

日本知育玩具協会認定講師 戸北百々代のブログはこちら♬

ドイツゲームを親子で楽しむ!

0

Posted by 藤田勇 | Posted in カードゲーム・ボードゲーム, スタッフ日記 | Posted on 19-05-2025

タグ: , ,

こんにちは。

むっち兄店長です!

先日豊田市のとある、こども園さんでドイツゲーム体験会を開催しました。

最初に「ドイツゲームとは何か?」「ドイツゲームがどうして良いのか」を

保護者の皆様にお話しさせていただきました。

その後、年長児さんとそのお父さん、お母さんでグループに分かれて、

子どもたちが普段から楽しんでいるドイツゲームを遊びました!

まずはじゃんけんで順番を決めて…

指にリングを通す「リング・ディング」

大人の方も子どもと一緒に真剣勝負!

ワニさんの上に動物を乗せていく「ゲーム・ワニに乗る?」

シンボルと色のサイコロに従って、ディスクを取っていく「クラック!」

同じ色か数字のカードを出していく「ソロ

全員カード交換!などダイナミックなアクションカードが特徴です。

動物のカードを鳴き声を言いながら出していく「ココタキ」

小人たちを繋げていく「アクロバットタワー」

ドイツゲーム体験会では、ゲームを楽しむたくさんの親子の笑顔が見られました♪

中にはゲームに負けたことが悔しくて泣き崩れてしまっているお子さんも。

ですが、悔しい気持ちは「勝ちたい気持ち」「勝ち抜く力」へと繋がっていきます。

楽しい、嬉しい、悲しい、悔しい。いろんな気持ちを生み出すドイツゲームの魅力を

体験会に参加された親子の皆さんの姿から、改めて感じさせられた一日でした😊

そして体験会の後は、ドイツゲームの販売会を行いました。

楽しんで遊んだドイツゲームをおうちでも!と皆さん買って帰られました。

おうちでもご家族の皆さんでたくさん楽しんでいただきたいなと思います♪

カルテットでは今回ご紹介させていただいたゲーム以外にも、たくさんドイツゲームを取り揃えています。

皆さんもドイツゲームで家族団らんの時間を過ごしませんか?

体験会で遊ばれたゲームはこちら

「ハリガリ(日本語パッケージ)」

ハリガリ日本語パッケージ_ブログ用

「妖精さがしゲーム」

妖精さがしゲーム_ブログ用

「スピードカップ」

スピードカップブログ用

「子やぎのかくれんぼ」

cmyk子やぎのかくれんぼ_ブログ用

「レインボースネーク」

cmyk虹色のへび_レインボースネーク_ブログ用

「ココタキ」

ココタキブログ用

復活します 出張おもちゃライブラリー

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座 | Posted on 19-05-2025

タグ: , , ,

子育てサークルさん 子育て支援センターさんの要望

20年前のカルテット開店当初 

愛知県内各地の 子育てサークルさん、子育て支援センターさんからの「発達に合ったおもちゃの選び方を勉強したいんです!」の声で開講が始まったのが、出張おもちゃライブラリー。

↑2005年12月 あんぱーくさんにて

よいおもちゃの選び方・与え方講座

子育て支援センターや、子育てサークルさんのご依頼で開講していたワンコイン(お一人500円)講座、出張おもちゃライブラリー

親子で参加して、楽しくってためになる大満足の講座

多い年は、年100件程度引き受けていました。

様々なメディアでも紹介されました。

講師活動の多忙さで引き受けられない・・・

全国での講師育成や研修、講師活動で忙しくなり、心苦しくもお受けできなくなっていましたが、14名の認定講師の皆さんが「それ、私たちが引き受けます!」と集まってくださいました。

この10年の日本知育玩具協会の講師育成で育った、ベビートイ・マイスター、キッズトイ・マイスター、知育玩具マイスターの資格を持つ認定講師たちです。

それぞれの地域で、2級・1級講座や、幼児教室、キュボロ教室を開講するおもちゃの専門家。2004年は愛知県限定でしたが、復活した出張おもちゃライブラリーは、1都・10県で受け付けます。なんと

東京、千葉、埼玉、神奈川、愛知、静岡、岐阜、三重、大分、福岡、宮崎、沖縄で開始します。

そして、ご負担いただく費用はなんと、20年前、2004年当時と同じ

親子で受講していただき、実際に良いおもちゃで遊んでいただくこともOK

1回5,000円+講師交通費=(お一人ワンコイン相当)

ご依頼費用は、1回5,000円+講師交通費=(お一人ワンコイン相当)で、「出張おもちゃライブラリー」という特別企画で引き受けます。

実はこの内容、研修としては「良いおもちゃの選び方・与え方講座」として、30,000円でお受けしている講座です。

開講する認定講師は

粂圭子 愛知・岐阜・三重・静岡西部

伊藤由見子 愛知

蟹江真理江 愛知

内山紗江加 愛知

伊藤真理子 愛知

中村桃子 東京・神奈川・埼玉

戸北百々代 千葉・東京・神奈川・埼玉

堀之内信子 宮崎・福岡

吉松明子 愛知

島袋智子 沖縄本島

網優子 兵庫

篠田留美 東京・埼玉

秋吉美由紀 大分

佐藤あかね 千葉・東京・埼玉

出張おもちゃライブラリーは 子育て支援のための親子講座です

子育てを応援する特別企画「出張おもちゃライブラリー」をどんどん利用して、良いおもちゃで楽しい子育てを始めましょう!

本物のおもちゃに出会ってほしい!

ぜひ、本物のおもちゃに親子で出会ってみませんか?

ご依頼は、カルテットまで

または、各認定講師まで直接お申し込みください。

積木ショー こどもの日スペシャルver.を開催しました♪

0

Posted by 木ノ瀬美奈 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 06-05-2025

タグ: , , , , , ,

こんにちは。
みなスタッフです♪

5月5日(月・祝)こどもの日に開催した
積木博士ことオーナーむっちパパによる、
ネフの積木ショー こどもの日スペシャルver.の様子をご紹介します!

今回も小さなお子さんから大人の方までたくさんの方にご参加いただきました♪

▼まずは ネフスピール と リグノ の登場!

ネフスピール」は、積木選びに迷ったらぜひ選んでほしい積木です♪
”0歳6ヶ月から”のはじめての積木にも、
”小学生以上”の遊びこめる積木としてもオススメです♪

5cm角の立方体に切込みが入った形が特徴的で、
ちょうちょ形、りぼん形とも表現されるこの形が、
子どもの「成長にあわせた」遊びに応えてくれますよ!

積木博士は何を作っているところかな!?みんな興味深々です✨

リグノ」は、「赤ちゃんの積木選び」に迷ったらぜひ選んで欲しい積木です♪

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と
年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。

「ぐにゃ~」と曲がるタワーにみんなビックリです!
中に入った円柱のパーツが背骨になってくれるんですよ♪

▼続いては ダイアモンド の登場!

ダイアモンドは正八面体を15個のパーツに分割した積木で、
どんな形に積み上げても美しく、遊ばないときはお家のインテリアにもなります✨

難しそうに見えますが、2歳のお子さんから楽しめますよ♪
最初は適当に積んでみたり、バランスゲーム感覚で遊んでみてくださいね♪

積木ショーは他にもたくさんのネフ社の積木が登場しますよ♪
どの積木にも小さなお子さんから大人の方まで釘付け!

みんなで「積木クイズ」に参加したりと、
沢山笑って、「わぁ!」っと驚くしかけも盛り沢山の積木ショーでした♪

▼最後はみんなで集合写真!

「積木 大好き!」の掛け声でパシャリ!
みなさん素敵な笑顔です♪
この写真は、ネフ社のパトリック社長が楽しみにしているんですよ♪

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。
ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)
ぜひ、お家での遊びに活かして下さい♪

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう
積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

積木ショーは、毎回無料で開催しています♪
次回の開催は2025年7月19日(土)です。

お申込みはお電話にて受け付けています♡
☎TEL:0566-28-3933(受付:10:30~18:00 火曜定休)

そしてなんとこの積木ショーは、
カルテット店内またはネットストアで
ネフの積み木をご購入された方限定に、YouTubeの動画共有をしています!
1ヶ月間何度でもご視聴できますので、遊び方をマスターできますよ♪

さらに、カルテットだけのネフ社の積木購入特典は、加えてもう2つ!

1. これだけはやってみようパターンブックをプレゼント♪
カルテットオリジナルの冊子で、
簡単な積み方から難しい積み方まで載っています。
遊び方が分からなくて心配な方も安心して、楽しくお子さんと一緒に遊んでいただけます♪

2. オリジナル木箱をプレゼント♪
ネフの積木は紙箱に入っていますが、
カルテットではお片付けがしやすいように丈夫な木箱をお付けしています♪
積木が木箱に触れる音の美しさまでこだわったカルテット特製木箱です!

ぜひこの3つの購入特典を活用して、
たくさん遊んで、積木の魅力にハマってみてくださいね♪

店内には、常時ネフの積木の見本があります。
あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?
スイス ネフ社の積木はこちら↓↓↓


また、カルテットのイベントは
毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員の方には、
お誕生日割引やドイツゲームのレンタルなど、
お得な特典がまだまだたくさんあります!

多くの方にご登録いただいているフレンド会員♪
あなたも「フレンド会員」になりませんか?

フレンド会員になりませんか?

リモーザの体験イベントを開催しました♪

0

Posted by 木ノ瀬美奈 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 05-05-2025

タグ: , ,

こんにちは!
みなスタッフです♪

カルテットではゴールデンウィークに
「カルテットWeeeek」と題して様々なイベントを開催します。

今回は第一弾として、5月3日(土)にカルテット店舗にて
「むっち兄店長のリモーザ体験」を初開催しました♪

プラスチックのプレート上に、パーツをパチン、パチンとはめ込み、図柄を作れるリモーザ。

パチンとはめ込む感触が楽しく、
沢山のお子さんに楽しんでいただきましたよ♪

みなさんとっても上手にできました!

指先を使うことでお子さんの脳が刺激されるんですよ!

ぜひお家でもたくさん遊んでくださいねっ

柔軟なプラスチックのプレートで、しっかりパーツが固定されるので、
崩れる心配もなく、集中して遊ぶことができます♪

リモーザは、大容量セットでの販売のみでしたが、
カルテットでは、家庭向け商品として、
カルテットオリジナル「リモーザセット」を販売しております!

プレートには穴があいているので、
紐を通して吊ったり、壁に貼り付けたり、展示にも最適ですよ♪

また、カルテット店内では、5月6日(火・祝)まで、
『コリントゲームチャレンジ むっち兄店長を超えろ!』を開催中です!

参加無料になりますので
ぜひたくさんのご参加お待ちしています!!

むっち兄店長とじっくりドイツゲーム♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in カードゲーム・ボードゲーム, 実店舗のイベント, 店長のブログ | Posted on 05-05-2025

タグ: , , , , ,

こんにちは。

むっち兄店長です。

ゴールデンウイークはカルテットWeeeekとして様々なイベントを行っています♡

5/4(日)みどりの日は「むっち兄店長とじっくりドイツゲーム♪」と題して、

大きいお子さん向けのドイツゲームイベントを開催しました♪

今回は3人のお友だちが集まってくれたので、

私、むっち兄店長と一緒にドイツゲームをじっくり楽しみました♪

最初に遊んだのは

しりとりがテーマの「ワードバスケット」♪

出ているカードから始まり、手元のカードの文字で終わる

3文字以上のワードを考えてカードを出していきます!

最後の文字が合うように言葉を考えるのが結構難しい!

大人の私より子どもたちの方がどんどんカードを出してくれました!

続いて子どもたちが選んでくれたのは「1号線で行こう!

路面電車の線路を作って、完成したらすごろくで路面電車を進めていきます。

うまく路線が繋がるようにタイルを敷くのが難しかったり、

せっかく線路が完成しても、サイコロの目が悪いと、

進むどころか戻ってしまったり!

しっかり頭脳を使って考える前半戦から、

すごろくの運頼みになる後半戦で

まったく違う印象のドイツゲームになります!

そして最後に選んでくれたのは、

ドイツゲームの中でも特に人気の「カタン」♪

まずは準備とルール説明から!

サイコロを振って資源カードを獲得し、

資源カードを使って、カタン島に道を伸ばして、

開拓地や都市を建設していきます!

時には盗賊が現れたり、

時にはお友だちと交渉して資源カードを交換したり、、

最終的に10点獲得したら勝利です!

カタンはなんと3人全員が一番楽しかったゲームに選んでくれました!

ご参加いただいた方の感想を紹介します♪

>カタンが楽しかった(11歳)

>カタンではらはらしたところが楽しかった。(10歳)

ぜひおうちでも、ご家族・お友だちと楽しくドイツゲームで遊んでくださいね♪

カルテットではこれからも楽しいイベントを企画していきます!

イベントのご案内はカルテットフレンドレターにて最初にご案内しますので、

ぜひフレンド会員にご登録ください♪

様々な特典もご用意しています!

フレンド会員申し込みはコチラ>>

フレンド会員

ワードバスケットについて詳しくはコチラ>>

1号線で行こう!について詳しくはコチラ>>

カタンについて詳しくはコチラ>>

仲間がいるとより楽しい!!【キュボロ教室NHK文化センター青山教室体験レッスンを開講しました】

0

Posted by 篠田留美 | Posted in キュボロ教室 | Posted on 20-04-2025

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会認定講師の篠田留美です。

私は、東京都小平市を中心に活動している

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

今回のブログを担当させて頂きますので

よろしくお願いいたします。

キュボロ教室体験レッスンが

NHK文化センター青山教室で開催され、

サポート参加させて頂きました。

東京23区内にあるこちらの教室は

駅直結で、大変アクセスのいい場所にあり、

当日は東京だけではなく、千葉、神奈川、愛知から参加された方もいらっしゃいました。

初めてキュボロに触れるお子さんもいれば、

お家にキュボロがあって遊んでいるけれど、

もっと色んな道を作って遊べるようになりたい!

という方、

良いと思って購入したものの遊び方がわからない方etc…

参加のきっかけは様々です。

~キュボロ教室で育つ力は社会を生き抜く7つの力!!~

*やりぬく力

*挑戦する力

*想像力

*創造力

*先を読む力

*集中力

*コミュニケーション能力

レッスンでは、スイスの小学校のプログラミングの授業での指導法を元に構成されたカリキュラムを行っていきます。

藤田篤校長からの問いやヒントから試行錯誤を繰り返し、

組み立てていくお子さんたちと親御さん方。

手先を動かし、

時には視点を変え、

立方体の積木をあらゆる方向から捉えていくお子さんたちの姿は

”自分でやり遂げたい!”

というエネルギーに満ち溢れていました。

デジタル化が進む今の時代だからこそ、アナログおもちゃが大活躍です!

五感を研ぎ澄まして様々な課題にチャレンジすることで

子どもも大人も夢中になれるキュボロ。

楽しい時間の中で7つの力を育んでいきましょう!

講座後に、

「キュボロの仲間が欲しくてコンペに出たいんです!!」

と仰っていた親御さんもいらっしゃいました。

キュボロ教室は、

仲間がいることで互いにスキルを高め合うことができ、

自分にはなかった発想に出会うこともあります。

仲間がいると、より楽しいキュボロ。

全国コンペティションは毎年夏に開催されます。

4月からの継続レッスンでキュボロの腕を磨き、

全国のキュボロ仲間と出会うことを楽しみにレッスンに通うのも素敵ですね!

今回キュボロ教室が開催されたNHK文化センター青山教室は好評につき満席となりました。

青山で人気のキュボロ教室は

関東、東海、九州、沖縄の全20教室

全国各地で開催しております!!

ぜひお近くの教室情報をチェックしてみて下さいね♪

↓↓↓キュボロ教室公式ページはコチラ↓↓↓

★「キュボロ教室 東久留米校」を担当しています、

認定講師 篠田留美のブログもよろしくお願いいたします。

レッスンの様子や講座について綴っています。ぜひご覧ください。

⇒日本知育玩具協会認定講師 篠田留美のブログはこちらです>>

夢中になれる姿がたくさん!3/27名古屋緑区徳重にておもちゃ絵本ドイツゲーム遊ぼうイベントの様子

0

Posted by 吉松明子 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座, よもやま話, カルテット幼児教室, キュボロ教室 | Posted on 03-04-2025

タグ: , , , , , ,

こんにちは

本日のブログは愛知県を中心に活動中の日本知育玩具玩具協会認定講師

吉松明子が担当します。

3月27日(木)愛知県名古屋市緑区徳重にて

おもちゃ絵本ドイツゲームで遊ぼうイベントを開催しました。

0~99歳の方が楽しめる講座が大集合!

今回は、子ども16名、大人14名の参加でした(^^)/

それぞれの講座の様子と参加者の感想を紹介します

0~3歳よいおもちゃの選び方・与え方講座

「たくさんのおもちゃを紹介していただき、ポイントがよくわかりました。」

2・3歳はじめてのドイツゲーム講座

「ルールを守りながら手先も器用になりそうなゲームがいいなと思いました!」

4歳~親子ではじめるドイツゲーム講座

「園の子どもたちと遊んでみたかったので参加しました。わかりやすく解説していただきありがとうございました。」

魔法の読み聞かせ講座

絵本が大好きなのでとても興味深いお話でした!」

4歳~よいおもちゃの選び方・与え方講座

「子どもが集中して取り組んだりワクワクしたりするおもちゃって良いなぁと思いました!」

集中して積み木の作品を作っていましたね(^^)

キュボロ体験

「楽しかったです!難しいと思っていたけれど身近に感じることができました」

たくさんのご参加ありがとうございました。

今回のお母さんお父さん先生の学びが、子どもたちの笑顔に繋がっていくことを願っています!

****************************************

担当講師は各地でカルテット幼児教室やキュボロ教室を開講中

体験随時受付中です!ぜひチェックしてみてくださいね

伊藤真理子(カルテット幼児教室そらいろ徳重校・瑞穂校)

粂圭子(カルテット幼児教室かるがも みよし校・キュボロ教室豊明校・みよし校・刈谷モデル校)

吉松明子(カルテット幼児教室たからばこ鳴海校・御器所校・半田校・メルヘンハウス校)

伊藤由見子(カルテット幼児教室長久手校・キュボロ教室長久手校)

今回のブログは日本知育玩具協会認定講師

吉松明子が担当いたしました。

吉松明子のブログもぜひご覧ください。

脳科学に基づいて子どもから大人まで様々な力を育むキュボロ体験レッスンを開講しました【NHK文化センター青山教室】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in キュボロ教室 | Posted on 29-03-2025

タグ: , , , , , , ,

日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

むっちパパことキュボロ教室校長の藤田篤先生による

想像力と五感を育てる「キュボロ」体験レッスンが開講されました!

”好奇心の、その先へ”でお馴染みのNHKカルチャー。

全国46ヶ所で、一流の講師による多彩な講座を企画・開催されています。
その拠点ともいえる、NHK文化センター青山教室での開講でした♪

講座の冒頭で藤田先生より

「キュボロと脳科学について」

のお話があったのですが

親御さんたちがとにかく熱心に聞いていたのが

とても印象的でしたね。

講座体験後には

もっとキュボロについて知りたい!継続的に教室に通ってみたい」

というお問い合わせも!!

4月~9月キュボロ教室継続レッスン

~AIに負けない才能を伸ばす!(6回講座)~を開講いたします!!

日本では玩具として紹介されているキュボロですが

スイスでは、小学校以上の学校の授業で取り入れられているのです。

小学生、中学生、高校生…大人もハマる
とっても奥が深い知育玩具「キュボロ」

実際に継続レッスンに通っている方からは
このような感想が寄せられています^^

・同じ玩具を楽しめる仲間とも出会えて、先生の気さくな雰囲気もあり、
いつも子どもが楽しませて頂いております。毎度次の回が楽しみなようです。(小学1年生男の子のお母さんより)

・横から見たり、いろんな形を組み合わせたり、いつも頭を働かせながら楽しんでいるようです!(6歳男の子のお母さんより)

・いつもありがとうございます。〇〇(お子さんのお名前)は格段に家でキュボロをやる時間が増えています!!(小学2年生女の子のお母さんより)

・6歳の息子が、先生とお話ししながらキュボロができたよ!と楽しそうに教えてくれました。
帰り道の時点で、今度はいつ?とせがまれてしまいました。次回もよろしくお願い致します。(6歳男の子のお母さんより)

是非一緒にキュボロの魅力をたっぷり味わいながら
AIに負けない才能を伸ばす!

大人にとっては脳トレ♪

そしてお子さんの深く考える力、思考力を育てていきませんか?

詳細はこちらです

キュボロ教室継続レッスン~AIに負けない才能を伸ばす!(6回講座)
【日程】残席3!
*全日程10時~11時
4月6日(日)
5月18日(日)
6月15日(日)
7月20日(日)
8月31日(日)
9月21日(日)

【場所】
NHK文化センター青山教室
東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル西館4F
(銀座線・半蔵門線・大江戸線 青山一丁目駅直結)

【対象】
5歳~大人
*こちらの教室のみ体験レッスンにご参加頂いていなくてもお申込みいただけます。

【金額】
子ども/5歳~(入会不要) :(受講料)27,456円 (教材費キュボロレンタル含5,280円)
中学生~大人 :(受講料)27,456円 (教材費キュボロレンタル含5,280円)
*講座中はお子様お一人でのご参加となります。
*6回合わせての金額になります。

【講師】
キュボロマイスター 中村桃子

*日程・講師は変更になる事がございます。
*教室内で使用するキュボロはこちらでご用意します。


キュボロが得意なお子さんと一緒に遊びたい!

大人だけど参加してみたい!


ぜひ多くの方のご参加お待ちしております^^

★東京府中・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

=================================

まずは体験レッスンに参加したい方はこちらからどうぞ♪

カルテット・キュボロ教室は、
NHK文化センター青山教室の他にも、
毎月、全国各地で開催しております

ぜひお近くの教室情報をチェックしてみてくださいね♪

↓↓↓キュボロ教室公式ページはコチラ↓↓↓

4月28日(月)22時~ キュボロ教室ってどんなところ?開講報告ライブを開催します

0

Posted by 蟹江真真理江 | Posted in お知らせ, キュボロ教室 | Posted on 26-03-2025

タグ: , , , ,

こんにちは。
日本知育玩具協会認定講師の蟹江真理江です。


本日は、日本知育玩具協会認定講師ライブの

ブログを担当させていただきます。

よろしくお願いします。



4月28日(月)22時からの日本知育玩具協会認定講師ライブは

キュボロ教室開講報告ライブです。

今回のライブは普段のライブとはちょっと違う

キュボロ教室の開講講師による

教室の開講報告ライブです。

私もキュボロ教室を開講していますが、

教室は成長と発見の場だと感じています。

その子その子の成長があり、発見があります。

が、それは個人の事だけでなく

お友達や講師と共に成長したり発見したりすることも

多くあります。

遊びの中から多くのことを学び、

今の変化や先のことに活かす。

キュボロを通して、お子さんたちは様々なことを

知っていきます。

そんな教室でのエピソードをライブでは

お話したいと思っています。

キュボロってどんな遊びかな?

教室って何をするの?


たくさんの方に見ていただき、知っていただけたらと思っています。


日本知育玩具協会認定講師ライブ

キュボロ教室開講報告ライブ

4月28日(月)22時~

お時間になりましたら

木のおもちゃ カルテットYouTubeページまでお越しください。

木のおもちゃ カルテットYouTubeページ


ライブでのコメントもお待ちしております。

各地のキュボロ教室↓↓

ぜひお近くの教室情報をチェックしてみてくださいね♪

キュボロ教室公式ページはこちらです。


本日のブログは

日本知育玩具協会認定講師

キュボロ教室大府校・岡崎校の

蟹江真理江が担当いたしました。

教室の様子も書いております。

蟹江真理江のブログもご欄いただけたら嬉しいです。