3月16日(日)銀座校0・1歳おもちゃを実践的に学ぶ!資格取得を目指す!ベビートイ1級講座

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 21-02-2025

タグ: , , , , , , , ,

おはようございます

日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

3月16日(日)日本知育玩具協会銀座校にて

0・1歳のおもちゃを実践的に学び

子育てや保育に活かす!

おもちゃの資格取得を目指す!

ベビートイ1級講座では

ベビートイ2級講座で学んだことを踏まえ、さらに

0・1歳の多種多様な子を幸せにできる方法を学びます。

そして

を教材として使い、玩具の使い方、与え方のワークを実際に行いますよ^^

晴れて、ベビートイ1級講座を修了し

日本知育玩具協会入会への道が開かれ、入会すると

ベビートイ・インストラクター®になると、、、

そして、希望者は実技試験をクリアすると

を開講できますよ!

さらには

おもちゃと絵本の専門家となるべく

ベビートイマイスターへの道のスタート地点に立つこともできるのです。

実際にベビートイ1級講座を受講された方の感想の一部をご紹介しますね。

・積木の遊び方が分かったので目の前の子どもに見せたいと思いました。
・おもちゃや絵本の選び方がわかり、保育で実践できると思いました。
・赤ちゃんのための積木講座を開きたいと思いました。
・自分も講師として教えられるようになり充実した子育てができるよう伝えていきたいです
・2級よりも深い学びと他の人に伝えるというインストラクターの視点で聴くことができました
・ネフスピールもリグノもこんなにたくさんの積み方ができるのだと気づきました
・子どもの遊びの主体性について何度も聞いてきましたが今回の学びで理解できました

是非一緒に確かなスキルを

そして

「人に伝えるスキル」を手に入れ

社会貢献していきませんか?

3月16日ベビートイ1級講座の詳細はこちらです。

【日程】
3月16日(日)10時~18時

【場所】
日本知育玩具協会 銀座校
東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル7F

【対象】
ベビートイ2級修了者

【受講費】
受講費 :  100,100 円(資料代・教材費含む)

*ネフスピール・リグノをお持ちの方はお知らせ下さい
※託児はありません

【定員】
定員6名

■当日の持ち物

筆記用具・昼食・2級で使用したテキスト&サブテキスト(子育てを感動にするおもちゃと絵本・子どもの心が見える本)・ネフスピール・リグノ

講師 : ベビートイ・シニアマイスター 中村桃子

お待ちしていますね。

★3月16日(日)ベビートイ1級銀座のお申込みはこちらです>>

★まずはベビートイ2級講座受講から!の方はこちらです>>

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

3月7日募集開始!2025年度前期カルテット幼児教室東京モデル校【銀座】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 17-02-2025

タグ: , , , , , , , , ,

こんばんは。

日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

さて2月10日(月)東京・銀座にて

東京モデル校 を開講いたしました。

今回も

『わらべうた』

『絵本』

『おもちゃ』を親子で楽しみましたよ^^

カルテット幼児教室に参加してみると

おもちゃで遊ぶわが子の姿や

おもちゃを通して他のお子さんと関わる姿を見て

「家とはまた違う遊び方をしているので新しい発見です」

「日中一人で子育てをしていると、気付けない成長がありました」

このような発見をされるお母さん、とても多いです。

おもちゃがあることで、目には見えない子どもの成長が見えるようになる。

みんなで優しく見守り、応援していく。

そのようなコミュニティがカルテット幼児教室にはあるんですよ^^

カルテット幼児教室は

よいおもちゃや絵本を親子で楽しく学ぶことができます。

そのことを通して

お母さんとお子さん双方の

心や関係性が育つ内容が

豊かに含まれている

そんな幼児教室です。

是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

2025年度前期(4月~9月)のお申し込みが

3月7日10時30分より始まります

2025年度前期カルテット幼児教室東京・銀座校の詳細はこちらです。

《会場》

東京銀座校 銀座ウォールビル7F A会議室

東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル7F

《日時》

すべて月曜日

4月21日

5月19日

6月9日

7月14日

8月18日

9月8日

☆クラス編制は前期4月1日時点の月齢によります。
体験(1回)でのご受講も受け付けております。

・よちよちクラス 満6ヶ月〜
・とことこクラス 満12ヶ月〜
・ぴょんぴょんクラス 満1歳6ヶ月〜
・ぐんぐんクラス 満2歳6ヶ月〜満3歳5ヶ月

11:15~12:15/特別合同クラス(講師:藤田 篤)

発達を支えるおもちゃ

まずは一度、3月17日(月)に体験参加をしてみませんか?

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです

⇒カルテット幼児教室銀座校

★東京で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです

【東京都】

・国分寺校

・府中校

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

汐見稔幸_推薦_カルテット幼児教室

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

2/12(水)14時から開催 日本知育玩具協会YouTubeライブ 優しい心が育つ読み聞かせ習慣 わが子の育ちで振り返る「魔法の読み聞かせ」

0

Posted by 蟹江真真理江 | Posted in お知らせ, よもやま話 | Posted on 10-02-2025

タグ: , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会認定講師の蟹江真理江です


本日は、YouTubeライブの

ブログを担当させていただきます。



私は、愛知県東海市、大府市、岡崎市等で活動する


シニアマイスターです。

よろしくお願いします。



2/12(水)14時からのYouTubeライブは

優しい心が育つ読み聞かせ習慣

わが子の育ちで振り返る「魔法の読み聞かせ」
です。

読み聞かせというと、お母さん達から

「しないといけないのはわかってるんだけど、中々できなくて、、、。」

という、なんだかハードルの高さを感じる言葉をよく聞きます。


でも、本当にそんなにハードルの高いものなのでしょうか?


今回のライブでは、読み聞かせ体験を通して、高校生、中学生になった我が子の

成長をお話しつつ、読み聞かせのハードルが低くなる、もしくは無くなる!!

そんなお話ができたらと思っています。



日本知育玩具協会YouTubeライブ

優しい心が育つ読み聞かせ習慣

わが子の育ちで振り返る「魔法の読み聞かせ」

2/12(水)14時から

講師:オーナー むっちパパ
聞き手:認定講師 蟹江真理江

お時間になりましたら

木のおもちゃ カルテットYouTubeページまでお越しください。

木のおもちゃ カルテットYouTubeページ


ライブでのコメントもお待ちしております。


本日のブログは

日本知育玩具協会認定講師

蟹江真理江が担当いたしました。

蟹江真理江のブログも是非ご欄ください。

教室で教わったわらべうたを通して親子で楽しい時間を過ごせるようになりました【カルテット幼児教室】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 31-01-2025

タグ: , , , , , , , , ,

おはようございます、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

さて1月20日(月)東京・銀座にて

東京モデル校 を開講いたしました。

カルテット幼児教室とは

月一回、0歳から通える親子教室です。

今回も

『わらべうた』

『おもちゃ』

『絵本』を親子で楽しみましたよ^^

カルテット幼児教室には長くお通いいただいている

親子がとても多いです。

振り返ってみた時、お母さんたちからは

”教室で教わったわらべうたを通して親子で楽しい時間を過ごせるようになりました”

”もともと木のおもちゃが好きでしたが、よいおもちゃを与えることの大切さを知りました”

などのお声をよく頂きます^^

よいおもちゃやよい絵本があることで、目には見えない子どもの成長が見えるようになる。

そのことによってわが子にもっと寄り添えるようになり

子育てが楽しくなる。

カルテット幼児教室は

そんな幼児教室です。

子育てをもっと豊かにしたい

そんなお母さんは

是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

《会場》

東京銀座校 銀座ウォールビル7F G会議室

東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル7F

《日時》

すべて月曜日

10月21日

11月11日

12月9日

1月20日

2月10日

3月17日

☆クラス編制は後期10月1日時点の月齢によります。
体験(1回)でのご受講も受け付けております。

・よちよちクラス 満6ヶ月〜
・とことこクラス 満12ヶ月〜
・ぴょんぴょんクラス 満1歳6ヶ月〜
・ぐんぐんクラス 満2歳6ヶ月〜満3歳5ヶ月

11:15~12:15/合同クラス(ぴょんぴょん・ぐんぐん・よちよち・とことこクラス) (講師:藤田 篤)

絵本

まずは一度、2月10日(月)に体験参加をしてみませんか?

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです

⇒カルテット幼児教室銀座校

★東京で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです

【東京都】

国分寺校・国立校

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

汐見稔幸_推薦_カルテット幼児教室

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

ウォルドルフ人形教室開催しました♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 25-01-2025

タグ: , , ,

こんにちは。

むっち兄店長です。

カルテットでは恒例の「ウォルドルフ人形」 教室を開催しました!

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

M.Mさんは5歳と2歳の男の子のママ。
もうすぐ職場復帰するので、その前に女の子のお人形を作りたい!とのことで初参加。
名前も“奈々子ちゃん”とすでに決めていらっしゃいました♡
手仕事がお好きで、てくてく人形をご自分で作られたそう。
お好きなだけあって、スイスイ進んでいらっしゃいました🙌

E.Tさんは1歳11ヶ月の女の子のママ。
木のおもちゃが好きでウォルドルフ人形に出会い、我が娘に作りたいとのことで初参加。
名前は“アリーチェちゃん”。イタリア語で“アリス”のことだそう♡
髪の毛も取り寄せが間に合って、薄いピンク色にされました。

A.IさんとH.Kさんは、なんと母娘で初めてのご参加。と言うのもA.Iさんの3歳の双子の娘さんたちに一緒に手渡したかったので、おばあちゃまにお願いしたのだそう。
誕生したお人形たちもお揃いのピンクのワンピースでまさしく双子ちゃん♡
名前はそれぞれお子さんが“すいかちゃん”と“りかちゃん”と決めたんだとか。
2人ともお人形の誕生を楽しみに待っているようで、お人形を連れて帰った時の2人の反応が楽しみです♪

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
お裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまに
お送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、

フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

1/16(木)22時〜開催 日本知育玩具協会Facebookライブ 遊びながら生きる力を育む昔伝えのわらべうたの魅力とカルテット幼児教室開講ガイダンス 

0

Posted by 吉松明子 | Posted in お知らせ, よもやま話, カルテット幼児教室, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 15-01-2025

タグ: , , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会認定講師の吉松明子です

本日は、Facebookライブの

ブログを担当させていただきます。

私は、愛知県名古屋市・半田市などで活動するべビートイ・キッズトイ・知育玩具マイスターです。

よろしくお願いします。

1月16日(木)22時からの日本知育玩具協会Facebookライブは

「 遊びながら生きる力を育む昔伝えのわらべうたの魅力とカルテット幼児教室開講ガイダンス   」

です。

今回は昔伝えのわらべうたとカルテット幼児教室についてのライブです。

カルテット幼児教室とは、

親子のコミュニケーションを「じっくり」深める、子どもも大人も楽しい幼児教室です。

昔伝えのわらべうた、魔法の読み聞かせ、良質なおもちゃの3つのアプローチで、じっくり子育てに向き合います。

中でも、昔伝えのわらべうたは、その一つ一つに「意味」があります。

どんな意味があるのか?

我が子と遊ぶとどんな様子が見られるのか?

実際に体験して感じていることをお話します。

また、カルテット幼児教室へ我が子と通っていた私が幼児教室の先生となった経緯や、

こんな幼児教室を開いてみたい!という方へ

幼児教室開講ガイダンスを後半でお話しますので、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。

日本知育玩具協会Facebookライブ

「  遊びながら生きる力を育む昔伝えのわらべうたの魅力とカルテット幼児教室開講ガイダンス 


1月16日(木) 22時から

講師:オーナー むっちパパ 

聞き手:認定講師 吉松明子

お時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページ、木のおもちゃ カルテットYouTubeページまでお越しください。

日本知育玩具協会公式Facebookページ

木のおもちゃ カルテットYouTubeページ


ライブでのコメントもお待ちしております。


本日のブログは


日本知育玩具協会認定講師

吉松明子が担当いたしました。

吉松明子のブログも是非ご欄ください。

よい絵本についても親子で楽しく学べる教室【カルテット幼児教室東京モデル校】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 17-12-2024

タグ: , , , , , , , , , , , ,

日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

さて12月9日(月)東京・銀座にて

東京モデル校 を開講いたしました。

今回も

『わらべうた』

『おもちゃ』

『絵本』

を親子で楽しみましたよ^^

カルテット幼児教室は完全少人数制、アットホームな教室です。

カルテット幼児教室にお通いいただいているお母さんから、

「おうちでの絵本の読み聞かせが楽しくなりました」

そんなお声をよく耳にします^^

絵本

とは言え、成長につれて

今まで上手くいっていた

わが子との絵本の読み聞かせタイムが

日々の忙しさから、なかなかたっぷりとってあげられない。

そして赤ちゃん時期を卒業し、3歳になったわが子に

「どんな絵本を選んであげたら良いのだろう?」

このように悩まれる方も少なくありません。

子育ての情報があふれる中

自己流で正しい情報を手に入れるのは

とても不安ですよね。

しかし、カルテット幼児教室は

お子さんとの向き合い方のヒントや

よいおもちゃの選び方だけではなく

よい絵本についても親子で楽しく学ぶことができます。

思わず我が子に、絵本をたくさん読んであげたくなる。

そんな日が訪れるのですよ^

子育てに一人で迷ってしまう、そんなお母さんは

是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

次回のカルテット幼児教室銀座モデル校は

1月20日(月)です。

2024年度後期カルテット幼児教室東京・銀座校の詳細はこちらです。

叩くおもちゃ

《会場》

東京銀座校 銀座ウォールビル7F G会議室

東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル7F

《日時》

すべて月曜日

10月21日

11月11日

12月9日

1月20日

2月10日

3月17日

☆クラス編制は後期10月1日時点の月齢によります。
体験(1回)でのご受講も受け付けております。

・よちよちクラス 満6ヶ月〜
・とことこクラス 満12ヶ月〜
・ぴょんぴょんクラス 満1歳6ヶ月〜
・ぐんぐんクラス 満2歳6ヶ月〜満3歳5ヶ月

11:15~12:15/合同クラス(ぴょんぴょん・ぐんぐん・よちよち・とことこクラス) (講師:藤田 篤)

絵本

まずは一度、1月20日(月)に体験参加をしてみませんか?

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです

⇒カルテット幼児教室銀座校

★東京で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです

【東京都】

国分寺校・国立校

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

汐見稔幸_推薦_カルテット幼児教室

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

7歳からオススメ!ルールは単純なのに頭脳戦!ドイツゲーム「アバロン」

0

Posted by 木ノ瀬美奈 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 16-12-2024

タグ: , , , , ,

こんにちは。
みなスタッフです♪

今年もカルテットから
クリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを
スタッフがご紹介していきます♪

今回ご紹介するのは、7歳から大人まで
長く楽しめるオススメのゲーム♪

アバロン |アバロン社(フランス)
2人対戦の、ボール押し合いゲームです✨
世界中で30年以上愛されているゲームなんですよ!

ルールは簡単!

写真のように、ゲーム盤にボールをセットして、
自分の色を決めたらゲームスタート💨
(並べ方:手前から5個、6個、3個)

交互に自分の色のボールを動かしていき、
先に6個相手のボールを外に押し出した人の勝ち!

▼ボールの動かし方
ボールは1~3個を固まりとして1マスだけ、どの方向にも一緒に動かすことができます。
例えば、3個すべてを右方向へ1マス押し動かすこともできますし、
3個すべてを手前へ1マス移動させることもできます。

▼相手のボールの押し方
自分のボールが相手のボールより1個多い時だけ、相手のボールを押すことができます。
左の写真は、黒3個で白2個を押して、白ボールが1個、外に押し出されたことになります。
右の写真は逆に、白3個で黒2個を押して、黒ボールが1個外に押し出されています。
もちろん、自分のボール2個で相手のボール1個を押すこともできます!

ルールはこれだけなので、すぐに覚えられます!

そして、「アバロン」のもう1つの楽しいポイントは、「ガチャン」と玉を動かす時の感触です♪
ゲーム盤には、ボールがとどまる穴と、通り道になる溝があります。
ボール1つ1つも重さがあるので、特に相手のボールを押し出す時は快感です✨

ルールは単純ですが、押し出し、押し出されの頭脳戦です!
計画的に、慎重に、時には大胆に、ボールを動かくことが大切です。
鋭い攻撃力と、巧妙な防衛力の両方が試されます。

見通しを見立てる力や、駆け引きをする力が、
遊びながら楽しく身に付きますよ💪✨

↓↓↓アバロンのお買い物は、こちらをクリック!↓↓↓



ドイツゲームで育てられる力は記憶力、観察力、俊敏性など沢山あります!
そしてなによりも、ご家族やお友達と「一緒に遊んだ経験」こそ、
かけがえのないものになるはずです。

クリスマスにお正月、冬休みにはぜひドイツゲームで素敵な時間を過ごしてください♪

またカルテット店内「ドイツゲーム体験コーナー」では、
常時、実際にドイツゲームで遊ぶことができます!
100種類ほどのドイツゲームが揃っていますよ。
ルールの分からないゲームがあったら、
お気軽に店内スタッフへお声がけくださいね♪

↓↓↓ドイツゲームのオススメ商品は、こちらからご覧ください!↓↓↓

12月の積木ショー(クリスマススペシャルver.)を開催しました♪

0

Posted by 木ノ瀬美奈 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 15-12-2024

タグ: , , , , , , ,

こんにちは。
みなスタッフです♪

12月14日(土)に開催した
積木博士ことオーナーむっちパパによる、
ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

2024年最後の積み木ショーは、
クリスマススペシャル🎄✨

今回も小さなお子さんから大人の方までたくさんの方にご参加いただきました♪

▼まずは ネフスピール と リグノ の登場!

ネフスピール」は、積木選びに迷ったらぜひ選んでほしい積木です♪
”0歳6ヶ月から”のはじめての積木にも、
”小学生以上”の遊びこめる積木としてもオススメです♪

5cm角の立方体に切込みが入った形が特徴的で、
ちょうちょ形、りぼん形とも表現されるこの形が、
子どもの「成長にあわせた」遊びに応えてくれますよ!

リグノ」は、「赤ちゃんの積木選び」に迷ったらぜひ選んで欲しい積木です♪

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と
年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。

リグノの望遠鏡で、積木博士と「こんにちは」!🔭✨
積木博士はなんと10個以上のパーツを同時に扱うことができるんですね!!

▼続いては キュービックス の登場

10cmの立方体になる積木ですが、
4種類計10個のパーツで構成されており、
思いもかけない形が出来たり、また、子どもにとっては、
ただ上に積み上げるだけでなく斜めにも積めるので積木の世界が広がります。

積木ショーは他にもたくさんのネフ社の積木が登場しますよ♪
どの積木にも小さなお子さんから大人の方まで釘付け!

みんなで「積木クイズ」に参加したりと、
沢山笑って、「わぁ!」っと驚くしかけも盛り沢山の積木ショーでした♪

▼最後はみんなで集合写真!

「積木 大好き!」の掛け声でパシャリ!
みなさん素敵な笑顔です♪
この写真は、ネフ社のパトリック社長が毎月楽しみにしているんですよ♪

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。
ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)
ぜひ、お家での遊びに活かして下さい♪

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう
積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

積木ショーは、毎回無料で開催しています♪
次回の開催は2024年2月15日(土)11:00~12:00です。
※1月の積木ショーはお休みです。

お申込みはお電話にて受け付けています♡
☎TEL:0566-28-3933(受付:10:30~18:00 火曜定休)

そしてなんとこの積木ショーは、
カルテット店内またはネットストアで
ネフの積み木をご購入された方限定に、YouTubeの動画共有をしています!
1ヶ月間何度でもご視聴できますので、遊び方をマスターできますよ♪

さらに、カルテットだけのネフ社の積木購入特典は、加えてもう2つ!

1. これだけはやってみようパターンブックをプレゼント♪
カルテットオリジナルの冊子で、
簡単な積み方から難しい積み方まで載っています。
遊び方が分からなくて心配な方も安心して、楽しくお子さんと一緒に遊んでいただけます♪

2. オリジナル木箱をプレゼント♪
ネフの積木は紙箱に入っていますが、
カルテットではお片付けがしやすいように丈夫な木箱をお付けしています♪
積木が木箱に触れる音の美しさまでこだわったカルテット特製木箱です!

ぜひこの3つの購入特典を活用して、
たくさん遊んで、積木の魅力にハマってみてくださいね♪

店内には、常時ネフの積木の見本があります。
あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?
スイス ネフ社の積木はこちら↓↓↓


また、カルテットのイベントは
毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員の方には、
お誕生日割引やドイツゲームのレンタルなど、
お得な特典がまだまだたくさんあります!

多くの方にご登録いただいているフレンド会員♪
あなたも「フレンド会員」になりませんか?

フレンド会員になりませんか?

12ヶ月からオススメのクリスマスプレゼント!愛情の実感を表現する💕「おなべセット」♪

0

Posted by 木ノ瀬美奈 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 08-12-2024

タグ: , , , , , , ,

こんにちは。
みなスタッフです♪

今年もカルテットから
クリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを
スタッフがご紹介していきます♪

今回ご紹介するのは、12ヶ月からおすすめのクリスマスプレゼント♪

おなべセット  | アスコ社(フランス) 
おままごと遊びに欠かせないおもちゃです✨

アスコ社のままごと道具は、
デザインがシンプルで色彩も美しく、
すべて一体成型で作られているので耐久性も抜群です。

「おなべセット」には、
ふた付き両手なべ
フライパン
片手なべ大・中・小 の5種類が入っています♪

カルテット実店舗の大人気コーナー「おままごと体験コーナー」では、
今日もアスコ社 おなべセットが大活躍しています。

ままごと遊びに没頭できるのは、
なんといっても使用するキッチン用具が、

  • シンプルなデザインである
  • あざやかでカラフルな色
  • 子どもの手にぴったりな重さと大きさ

であることが大切なポイントなんですよ♪

遊びの道具の大きさは、ままごとの道具選びには欠かせない要素です。

子どもは、大人がキッチンに立ったり、
赤ちゃんを抱いている姿を「イメージ」で感じ取り、
それを自分が表現しようとしますから、
自分の体の大きさに合わせて「スケールダウン」された道具が、
ままごと道具として、ちょうどよい大きさになります。

なので、実際にご自宅で使用済みのお鍋等は
遊びには適しません。

なぜなら、子どもたちの遊びの世界に混乱を招くからです。
遊びと生活の区別ができなくなってしまうからです。

遊びに使ってよいもの=おもちゃと、
遊びで使ってはいけないもの=生活の道具を
はっきり分けてあげることで、
子ども達は「今は遊びの時間」「今は生活の時間」という
区別とわきまえを身につけることができます。

(当店オーナー藤田篤 著「おもちゃと絵本」より抜粋)

「おままごと遊び」は、
親子の愛着からうまれる「ごっこ遊び」です。
だからこそ、男の子も女の子も、ぜひ体験してほしい遊びです。

おままごとの始まりは、
大好きな人(身近な大人)の真似から始まります。
「自分は愛されているのだ」と
実感している証拠がままごと遊びなのです。
ぜひお子様の手にピッタリな大きさ、重さの
「アスコおなべセット」でおままごと遊びを楽しんでくださいね♪

↓↓↓おなべセットのお買い物は、こちらをクリック!↓↓↓

onabe_top315

またカルテット店内「おままごとコーナー」では、
常時、「おなべセット」の他にも、
木製のままごと食材や、お人形などと
様々なおままごとのおもちゃで遊ぶことができます♪
ままごとにオススメの商品は、こちらからご覧ください!