こども園(幼稚園)のための シュタイナーアート研修(にじみ絵・蜜ろうクレヨン・蜜ろう粘土)

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 一押し♪おもちゃ, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 25-09-2023

タグ: , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

絵画・造形教育のための

シュタイナーアート研修をしました。

2309シュタイナーアート02

2309シュタイナーアート03

シュタイナーアートは

シュタイナー教育に基づいた画材を用いた芸術教育です。

透明水彩絵の具を使ったにじみ絵(水彩画)

蜜ろうクレヨンを使った、クレヨン画

蜜ろう粘土を使った、ねんど造形

などがあります。

 

画材には

ヴァルドルフ(ウォルドルフ)学校での実践を基に作られた

ドイツ・シュトックマー社の

画材が適しています。

 

透明水彩絵の具は、文字通りの透明性

色同士がまじりあう、色が溶け合う時の

時間の変化が、最も美しく感じられる色の表情

※これをシュトックマー社では、「色が躍る」と表現します。

 

透明水彩絵の具を使用した

にじみ絵(水彩画)

2309シュタイナーアート04

蜜ろうクレヨンは

具体物を「強い気持ち」で表現するよりも

ブロッククレヨンを握る手の先から現れる色の美しさに

心をときめかせ、その美しさ、画用紙の白色との調和で現れる

透き通った美しさに感受性を優しく刺激する

穏やかな色合い

色通しが重なった時のより一層美しい色の変化

線で強く境界線を描くのではなく

色と色とが重なり合う優しい形の表現から

想像力、感受性が優しく目覚めさせられていく体験が待っています。

2309シュタイナーアート05

蜜ろう粘土は

一見固い板状のねんどを小さくちぎり、自分の手のぬくもりで

ゆっくり時間をかけ

適度に柔らかくなったら、思い思いの形を

指先で形作っていきます。

従来のねんどで遊んできた方には

蜜ろう粘土の最初の硬さに驚く方もいます。

その硬さは

自分のぬくもりをねんどに伝えることで

ほんの少しの時間で柔らかくなっていきます。

造形に向かう気持ちが落ち着き

創作に向かって心が穏やかになっていきます。

DSC04224

手の先

指の先で一つ一つの造形が生まれ

美しさに心がときめきます。

2309シュタイナーアート06

 

この体験をすると不思議なことに

見るものの形が

より鮮明に感じられるようになり

イメージできるようになっていきます。

 

蜜ろう粘土は、

創ることの喜びを豊かにし

目で見て形を感じる感受性を豊かにするのです。

 

 

 

シュトックマー社の

蜜ろうクレヨンの特徴

ブロッククレヨンの使い方をお話しします。

DSC04490

DSC04178 DSC04177

DSC04192

DSC04481

透明水彩絵の具は

とても濃度が濃いので

水に溶かしてちょうどよい色合いに調整します。

色づくりもご指南

DSC04472

DSC04181

2309シュタイナーアート04 2309シュタイナーアート03 2309シュタイナーアート02 2309シュタイナーアート01

シュトックマー社の歴史、哲学、画材の特徴を学んでいただきます。

DSC04172

シュタイナーアートは

上手か、下手か、に分け隔てされることがありません

大人でも子どもでも、みな「美しい」作品になります

苦手意識を持たず

自己嫌悪に陥ったりせず

美・そしてアートの成功体験を楽しめるアートなのです。

 

DSC04266

DSC04567

宮崎学園短期大学付属みどり幼稚園

宮崎学園短期大学付属清武みどり幼稚園

の皆さんと

 

画材のご購入はこちら↓

drawing

 

シュタイナーアート®は、日本知育玩具協会の登録商標です。

到着しました! プッキー三輪車、赤ちゃん用乗り物、ラーニングバイクの日本再発売に向けて

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 一押し♪おもちゃ, 店長のブログ | Posted on 21-09-2023

タグ: , , ,

オーナーむっちパパ藤田です。

ドイツに発注した

プッキー社の三輪車

ラーニングバイク

赤ちゃん用乗り物を載せた

コンテナが到着しました。

写真 2023-09-20 13 36 17 - コピー

店長と二人

私たちの物流センターに開封の立ち合いに来ました。

写真 2023-09-20 13 35 03 - コピー

封印のシールをカットし、デバニング(開封)します。

写真 2023-09-20 13 37 42 - コピー

3年ぶりに到着する

愛おしい プッキーの乗物たち

 

写真 2023-09-20 14 11 21 - コピー

プッキー三輪車のニューモデルです。

写真 2023-09-20 19 25 25 - コピー

2歳から乗れるラーニングバイク

こちらもニューアイテム

写真 2023-09-20 19 36 04 - コピー

大きい子のための

ラーニングバイク

写真 2023-09-20 19 36 39 - コピー

三輪スクーター

写真 2023-09-20 19 36 27 - コピー

小さい子のための三輪車

写真 2023-09-20 19 23 43 - コピー - コピー

1歳6カ月から乗れる ヴッチ

写真 2023-09-20 19 35 40 - コピー

ニューアイテム

12カ月から乗れる プッキリーノ

写真 2023-09-20 19 35 35 - コピー

まもなく店頭展示を始めます。

発売は10月中旬を予定。

 

 

10月にはドイツ・プッキー社からお招きいただき

工場を見学する予定です。

 

ドイツプッキー社工場見学のレポートを

どうぞお楽しみに。

 

※貿易事務、輸入営業補助スタッフも募集中。

→カルテット中途採用フルタイムスタッフ募集

→カルテットパートスタッフ募集

 

 

Arrived!

PUKY tricycles, baby rides, and learning bikes to be re-launched in Japan

A container with PUKY tricycles, learning bikes, and baby rides ordered from Germany has arrived.

The manager and I came to our distribution center to witness the opening of the package.

Cut the seal and open the container.

Lovely PUKY rides arriving after 3 years

This is a new model of PUKY tricycle.

Learning bike for children as young as 2 years old

This is also a new item

Learning Bike for Big Kids

three-wheel scooter

Tricycles for small children

Can be ridden from 1 year and 6 months Wutch

New item, Pukilino, for 12 months and up

We will soon begin displaying them in our stores.

The product is scheduled to go on sale in mid-October.

In October, we plan to visit the PUKY factory in Germany.

Please look forward to your report on the factory tour.

Please look forward to it.

おもちゃで スイスと日本の懸け橋を作る 国際玩具見本市にてキュボロ社とオンラインミーティング

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 一押し♪おもちゃ | Posted on 03-03-2023

タグ: , , , , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

ドイツ国際玩具見本市では

スイス・キュボロ社

スイス・ネフ社のご厚意で

日本知育玩具協会マイスターの親子と

ZOOMで会場をつなぎ

オンライン・ミーティングをしました。

キュボロZOOM会

↑こちら、キュボロ社

マイスターの皆さんは

日々

キュボロ教室や

初めての玉の道講座

初めての積み木講座

等を開講し

スイスの文化を

日本の教育に生かそうと

取り組んでいます。

 

ZOOMの向こうの

日本の各家庭には皆

キュボロがずらり

日々、遊びこまれている様子に

キュボロ社の

皆さんも大喜び

 

ニュルンベルクのブースで、セバスチャン社長と

23022501

楽しい交流の時間になりました。

おもちゃを通じてスイスと日本の架け橋になる

この仕事はやりがいがあります。

幼い子どもたちにとっては

生きた英語やドイツ語に触れる

楽しい時間になりました

 

キュボロ社 新パッケージとキュボロ教室 国際玩具見本市で新社長とのミーティング 

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 25-02-2023

タグ: , , , , , , ,

オーナーむっちパパ 藤田です。

国際玩具見本市を3年ぶりに各おもちゃメーカーを訪問しました。

【キュボロ社訪問】

 

藤井聡太竜王が3歳から遊んで直観力を養ったキュボロ

23022505

シリーズのパッケージが

新しくなり構成も新しくなりました。

カルテット・特集ページ⇒もっと楽しむ玉の道・キュボロ!

社長も世代交代

これからが楽しみです。

23022507

全国に拡がる

キュボロ教室について

報告

 

ちなみに ・・・

※今、カルテットで

キュボロスタンダード50、キュボロスタンダード32を購入すると

キュボロ教室体験講座(最大5,500円が無料!)

23022506

キュボロ・マイスターの

活動・活躍についても伝えました。

 

翌日は

ドイツ・ニュルンベルクの

国際玩具見本市会場から

ZOOMで日本を繋ぎ

キュボロ社・セバスチャンも参加して

日本知育玩具協会のマイスターとそのお子さんとの

ミーティングになりました

23022501

ミーティングの様子は

日本知育玩具協会のブログにUPしますね。

⇒日本知育玩具協会・公式ブログ

23022505

⇑私が持っているのが

新シリーズ

キュボロ・スタンダード50

⇒【即納】キュボロ スタンダード50(正規品 CUBORO) 

私と東京大学名誉教授・汐見稔幸先生とで

キュボロがなぜ直観力を育てるのか

について

プログラミング的思考力をキュボロが育てる仕組みについて

語った対談もご覧ください。

⇒キュボロで育てるプログラミング的思考力 汐見稔幸 藤田篤 対談

 

ちょっと時間があったので

23022502

デモンストレーション用の特大キュボロを遊ばせてもらいました。

「ホームスタディ eラーニング」で 実践的に良いおもちゃ・与え方について学んでみませんか?

0

Posted by 石川歩実 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 10-02-2023

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。

あゆみスタッフです。

 

「子どもや孫に、信頼のある良いおもちゃを与えたい」

「ネットには『良いおもちゃ』『知育玩具』と謳われているおもちゃがいっぱいあるけど、実際どれが本当に子どもにとって良いおもちゃなのかわからない…」

「おもちゃをただ与えるだけでなく、与え方やその後の接し方についても知りたい」

そんな子育て・保育に関するお悩みをお持ちの親御さん、保育士さんにぜひご紹介したいのが、

 

「ホームスタディ eラーニング」です!

 

「ホームスタディ eラーニング」とは

日本知育玩具協会のおもちゃ・子育ての専門家が厳選した

「これだけは揃えて欲しい!」という

おもちゃ・絵本が年齢別に凝縮されたベストセレクションです!

※実際に日本知育玩具協会の「インストラクター養成講座」の教材としても採用されているものとなっております。

 

▼ホームスタディには4つの役割がございます。

【ホームスタディの4つの役割】

①こどもの為のおもちゃ
⇒それぞれのお子さまの年齢に合わせたベストセレクション!


②あなたが学ぶ教材
⇒知育玩具について発達心理学を学ぶための教材に!

 

③開講する講座での教材
⇒日本知育玩具協会の講座を受講、講師として認定されると、自分が講師として講座を開講する際の教材に!


④孫のためのおもちゃ
⇒世代を超えて遊び継がれるおもちゃ

 

ホームスタディには

世界初の知育玩具で育つ子どもの成長を学ぶことができる

「eラーニング」も含まれております。

実際にお子さまにおもちゃを与えながら、

どのようにして与えていけば、接していけばいいのか実践的に学ぶことができますよ♪

 

また児童精神科医・故佐々木正美先生との貴重な対談DVDも特典としてついてきます。

円熟した佐々木先生からの温かい言葉等、

「子育てに行き詰って….」という方にこそ是非視聴していただきい内容となっています。

「ホームスタディ eラーニング」は3種類!

①ベビートイ・ホームスタディ eラーニング(0~1歳)

(玩具:全20点、本:9冊)

「イヤイヤ期」「魔の2歳」ともいわれる時期がやってくる前に!

0~1歳のお子さんが必要としている愛情や今後の人生の基盤を育むおもちゃ・絵本が勢ぞろい!

セットの中には、0~1歳の時に体験しておくべき積木遊びができる

「ネフスピール」や「リグノ」も含まれていますよ♪

▼詳しくはこちらから
ベビートイホームスタディ eラーニング|一般社団法人 日本知育玩具協会

 

 

②キッズトイ(2~3歳)

(玩具:全28点、本:17冊)※キッズトイから初めてホームスタディを購入する場合

自我が芽生え始める大事な時期に!

「自律心」と「自制心」を養うおもちゃ・絵本が勢ぞろい!

セットの中には、自制心を育てるおもちゃドイツ・ニック社の「大工さん」など

叩くおもちゃも含まれていますよ♪

叩く=乱暴ではなく、叩くことに満足することで自制心が身について落ち着きが育っていきます(^^)

 

 

 

③知育玩具(4歳~99歳)

(玩具:29種類・全30点、本:9冊)

学童期に向けて「折れない心」と「思いやり」を育てるおもちゃ・絵本が勢ぞろい!

セットの中には、自信とやる気を育てるドイツゲームも

たくさん含まれていますよ♪

自分の身体能力や見通しを立てる力等、様々な力を使って勝つことの面白さを知ることで「やる気」の源が生まれます。

 

▼詳しくはこちらから

知育玩具ホームスタディ eラーニング|一般社団法人 日本知育玩具協会

 

 

▼実際にホームスタディ・eラーニングを受講した方々の声
——————————————————

・実際にこれらの玩具に囲まれて子育てをしてみると、10カ月の赤ちゃんが、ベビー人形をあやしたり、12カ月の赤ちゃんがネフスピールを積んでは自ら拍手をして喜ぶ姿をみて、保育士として勤めていたとき以上に、ベビーと遊ぶことが楽しくて、愛おしく思うようになりました。
・「もっと早くベビートイ教材について知っておけば良かった」これが子育て真っ最中である私の、率直な感想です。子どもの欲求を満たし、満足している姿、遊びに没頭している姿を見て、「集中する」と言う意味を分かった気がしました。

 

・それぞれのおもちゃについて実際に遊んでいる子どもの様子を観れたこと、またそれに対するコメントを詳しく聞くことができて勉強になりました。子どもの行動からこう読み取れるんだ、とか、その心の中や大人の対応まで細かく聞くことができました。講座の時間は限られていますが、ここまでゆっくり聞けるのはeラーニングならではだなと思いました。

 

・知育玩具は対象年齢が広いだけあり、おもちゃの幅も広い。その中で、遊んで行くうちに力を付けていくという事もわかり、バランス良く環境を整えてあげる大切さもわかった。また、遊びを通して環境を大事にする事も学んだ。こういった事が、子ども達を救う事になる。色々な事が子ども達に繋がっていくのだと思いました。

—————————

 

ここまで読んでくださり、

我が子の成長をおもちゃを通じてもっと感じたい!

我が子に良いおもちゃを与えて、色々な経験をしてほしい!

そう思ってくださった皆さんをお待ちしております!!

 

▼ホームスタディの詳細はこちらから!

ベビートイホームスタディ eラーニング|一般社団法人 日本知育玩具協会

キッズトイホームスタディ eラーニング|一般社団法人 日本知育玩具協会

知育玩具ホームスタディ eラーニング|一般社団法人 日本知育玩具協会

 

日本知育玩具協会が認定する講師による講座も開講中です!

おもちゃの専門士より直々に、おもちゃの選び方や与え方について学ぶことができます。

 

▼詳しくはこちらのブログでも語っています!

 

 

 

 

6ヵ月~オススメ!遊びの幅は無限大「プラステン」!クリスマスプレゼント♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 一押し♪おもちゃ | Posted on 15-12-2022

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪

カルテットは全国各地のサンタさんからもご注文をいただいています!
毎日、心を込めてクリスマスラッピングをさせていただきながら
サンタさんのお手伝いをしています♡

カルテットからクリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを
スタッフが紹介していきます♪

14個目は、6ヵ月~オススメ
ドイツ・ニック社のプラステンをご紹介します!

プラステン

 

6ヵ月~とありますが、
大きくなっても十分に遊べるおもちゃです。

基本のペグ差し遊びはもちろん、
遊び方の種類はたくさん!

こま一つの大きさはこのくらい。
小さいお子さんならきゅっと握れるサイズ♪

プラステン

 

▼プラステンでの楽しい遊びをご紹介♪

赤ちゃんの時には紐に通した状態で
手で遊ぶおもちゃに。
プラステン

ごっこ遊びが始まったら
お料理の具材に。

プラステン

色サイコロと数字のサイコロを使って、
色遊びのゲームをお友だちと楽しんで。

プラステン

見立て遊びがはじまったら、
コマを並べて、お花やちょうちょを描いて。

プラステン

芸術的なペグさしを研究してみても?!

プラステン

木製の円形ピースは、全5色でそれぞれ10個ずつ入っているので、
色の概念、数の概念も自然と身についていきます。

活躍の場は遊びだけにはとどまらず、
算数が始まる小学生にも、おすすめのおもちゃです。

ぜひ、お子さんと一緒に楽しんで遊んでみてください!

▼プラステンのご購入はこちらから!

12ヵ月からオススメ!愛情を育てるクリスマスプレゼント「ピーターキンベビー」♪

0

Posted by 石川歩実 | Posted in スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 13-12-2022

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは、あゆみスタッフです♪

 

クリスマスまであと10日あまり…

クリスマスに向けて準備万端なサンタさんもいれば

「プレゼントがまだ決まっていない…」というサンタさんもいらっしゃるのではないでしょうか(^―^)

 

 カルテットからクリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを

スタッフが紹介していきます♪

 

13個目は、12ヶ月~オススメ

ピーターキン社の ピーターキンベビー のご紹介です!

IMG_7016

お世話遊びに欠かせないお人形。

「12ヵ月~は早くないかな?」

「お世話遊びのおもちゃはもっと大きくなってからでいいんじゃない?」

と思われる方もいらっしゃると思います。

 

ですが、お世話されている時が、

「お世話遊びのはじめ時」!

 

お世話遊びは愛情を確かめるあそびです。

自分がお母さんやお父さんにお世話されて嬉しかったことを

お人形にもしてあげることで、

自分が愛されているということを確認します(^ ^)

pk8512_2

2歳前後から始まるお世話遊びには、

「赤ちゃんのお人形」がぴったり!

お世話をするのがお人形(人間の赤ちゃん)だからこそ、

寄り添うことができ、よりやさしい心が育ちます。

 

だからといって「赤ちゃんのお人形」であればなんでもいい…

わけではありません。

 

お人形選びには欠かせない3つのポイントがあるんです♪

 

①想像を膨らませてくれる、シンプルな表情

皆さんの周りに、常に笑顔の赤ちゃんはいますか?

泣いたり、何かに怒っていたり、そんな瞬間もきっとありますよね(^ ^)

pk8102_7

お世話遊びのお人形は文字通り「お世話」をするためのお人形。

笑ってばかりではいけないのです。

「なんで泣いているんだろう?」「おむつを替えて欲しいのかな?」と、

お人形に喜怒哀楽の表情を重ねて想像力を働かせる「中立的な表情」は

思いやりの心を育ててくれます♪

 

②子どもらしい体型と、適度に柔らかいおなか

抱っこされるとピッタリくる、小さい子どもらしい体型と、適度に柔らかいおなかは、

自分が大人に抱っこされている時を思い出し、とっても優しい気持ちになれます♪

IMG_7053

 

③最適な大きさ

お世話遊びのお人形の適正サイズは、20cm~40cm

特に、幅広く受け入れられる大きさは、30~40cm

お世話する時に、大きすぎず小さすぎない、

子どもたちにとって、ちょうどいい大きさがこのサイズ!
IMG_7039

「でもお人形を投げちゃったり、叩いたりしたら…」

「お人形は女の子の遊びのイメージが強いけど、男の子にもお人形って必要なのかな?」

ここまでブログを読んでくださった方の中には、こんな風にお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

与えたお人形を雑に扱ったとしても、心配しないでください

最初からお子さんが愛情のかけ方を理解しているわけではありません。

そんな時は、大人の方がお人形を優しくお世話する姿をお手本で見せてあげて下さい(^ ^)

愛情は時間をかけて育まれていくので、どうぞ温かく見守ってあげて下さいね♪

 

お人形遊びは性別関係なく、子どもたちにとって大切な遊び!

何故ならどのお子さんでも「愛されていること」を確かめることが大事だからです。
pk8102_03_8663

お人形選びに必要な3つのポイントを満たしている

ピーターキンベビーは「ピンク」と「ブルー」の2種類。

それぞれの色でお洋服も異なります。

どちらもとっても可愛いです♡

※哺乳瓶とおしゃぶりはついてきます。

赤ちゃんからオススメ!想像力を育むクリスマスプレゼント「リグノ」♪

0

Posted by 石川歩実 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 09-12-2022

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは、あゆみスタッフです♪

ぐっと冷え込む日が多くなり、あったか~いものが欲しくなる時期になってきましたね!

私は最近朝、暖かい布団から出るのが億劫になってきました、、、

でも、玄関に飾っているアドベントカレンダーの小窓を開けに行こう!と毎日起きています(^^)

 

カルテットでも、クリスマスまで1日1日小窓をめくっていく

ドイツのアドベントカレンダーを

日替わりで、ご来店の小さなお客様たちにめくってもらっています♡

DSC02396

 

 

さて、カルテットからクリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを

スタッフが紹介していきます♪

 

10個目は、12ヶ月~オススメ

スイス・ネフ社の リグノ のご紹介です!

conv0364

【赤ちゃんの積木選び】に迷ったら

まず選んで欲しいのがこの「リグノ」!

 

中央に穴のあいた5cm角の立方体と、

穴にぴったりとはまる円柱、

半・円柱の3つのパーツで構成され

小さなお子さんにも持ちやすいサイズになっています

conv0362
積木と言えば「積む」「崩す」ですが、

この「リグノ」は「はめる」「抜く」遊びもできるんです✨

同じ形を探すことは図形の認識能力を育みます

34302577dcf89e23be1e23b8ed30d038-1

 

2.5cmの半円柱と、5cmの円柱を組み合わせて、

「芯」として使うと積木なのに、ブロックのようにジョイントできるんです(^▽^)

この組み合わせができるようになると、遊びは無限に広がりますよ♪

 

「12ヵ月~にオススメってことは、そんなに長く遊べないのかな?」と思われる方もいらっしゃるかと思います。

ですが、大きくなっても遊べる年齢に応じた様々な遊び方が出来ることもリグノの魅力です♪

 

▼画像のように、同じ5cmの立方体である

ネフ社 ネフスピールと、cuboro社のキュボロとは、サイズが同じ5cmの立方体と言うこともあり、相性抜群!

あわせて遊ぶことでより高度な遊びも楽しむことが出来ます。

208_04

 

そして!カルテットで リグノ をご購入いただくと、3つの特典が付いてきます!

①むっちパパオリジナル!遊び方パターンブック

1609ptb

どうやって遊んだらいいか分からない…という方も、ご安心くださいね

大人もうなる積み方もあるので、ぜひ挑戦してみてください♪

 

②1ヶ月間の動画共有

naefsho1609_sm

毎月大人気の積木ショーが、ご自宅でお楽しみいただけます!

 

③カルテットオリジナル木箱

htk02_2

リグノがぴったり収まる、カルテットオリジナルの木箱です♪

 

1962年商品化のロングセラー、0歳からのはじめての積木にオススメ!

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と年齢に応じた遊び方ができる万能な積木

今年のクリスマスプレゼントに、『リグノ』 はいかがですか?

 

リグノのお買い物は、下記をクリック!

1906sp-644x393

12ヵ月~におすすめ! 音を楽しむ♪アウリスグロッケン ペンタトニック7音

0

Posted by morikawa | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 07-12-2022

こんにちは、スタッフ森川です♪
12月に入り、愛知もぐんと冷え込んできました。

寒さとともに楽しいクリスマスも、近づいてきますね!

 

カルテットからクリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを

スタッフが紹介していきます♪

 

今回ご紹介するのは、クリスマスプレゼントにも毎年大人気!

12ヵ月から楽しめる 「本格的な楽器」 のおもちゃです♪

 

アウリスグロッケン ペンタトニック7音|アウリス社(スウェーデン)

 

楽器のおもちゃは、小さな音を出したり
聴いたりする力を育てます。

強く叩いて音を出すよりも、
奏でられる音の響きを心と身体で感じる。

録音したものとは違い、
楽器の奏でる余韻(かすかに聞こえる程度)の音の響きは、
子どもの心を震わせてくれます。

楽譜を見て曲を演奏する前に、
まずは音を奏でて、音そのものを楽しむ…
そんな体験をおもちゃを通してぜひ感じさせてあげてくださいね。

 

このペンタトニックは、
音が濁り合わない「5つの音階」の組み合わせで作られている特別な鉄琴。

大人も子どもも、優しく鍵盤をたたきさえすれば、必ず美しい音楽を奏でてくれます♪
楽譜が読めない方でも、安心して、赤ちゃんに優しい音を聴かせてあげられます。

 

調律の正確さゆえ!その音色・余韻を存分に楽しんでください♪

・音を聞いて楽しむなら  12ヵ月~

・自分で叩いて楽しむなら 2・3歳~

特別な音階のペンタトニックですが、心地いい音階は、万国共通。

お馴染みの童謡やわらべうたも弾ける音階になっています。

ペンタトニックで演奏できる曲が紹介された楽譜も付いていますよ♪

 

 

 

 

アウリスグロッケンのほかにも、音の出るおもちゃをご紹介しています。

音で楽しむ 楽器のページはコチラ >>> 音の出る玩具

感受性豊かなこの時期に、きれいな「音」を注いであげましょう。

 

12ヶ月~おすすめ!落ち着きを育てる「ノックアウトボール」

0

Posted by 石川歩実 | Posted in 一押し♪おもちゃ | Posted on 02-12-2022

タグ: , , , , , ,

こんにちは、あゆみスタッフです♪

いよいよ12月がはじまり、クリスマス本番の時期に突入しましたね(^^)

お店のアドベントカレンダーの窓も開き、クリスマスまでのカウントダウンが始まりました!

 

カルテットからクリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを

スタッフが紹介していきます♪

 

8つ目は、12ヶ月~おすすめ!

落ち着きを育てる 「ノックアウトボール

conv0399

カルテットに来てくださるお子さんのほとんどが必ず「トントントン…」と遊ぶこのおもちゃ。

1歳ぐらいになり、手首が発達してくると

「なんでも叩いちゃう」あるいは「なんでもポンポン投げちゃって困っている」なんて経験があるのではないでしょうか。

そんな時に与えて欲しいのがこのおもちゃ!

conv0407

木の玉を軽い木製ハンマーでトントントン….

コロコロ転がって、最後にポトン!と落として遊びます。

conv0408

木の玉が転がる音や、叩いて落ちて転がってくる繰り返しのリズムに、

子どもたちは夢中になります♪

1609003

なんでも叩いたり、ポイポイしちゃう行動は

ひじや腕の筋力が健康に育っている証拠。

だからこそ、この時期に 「 叩く 」 動作はとっても大事なんです!

 

「これは叩いていいんだよ」と促して、お子さまの「叩きたい!」という欲求を

このおもちゃで満たしてあげて下さい♪

発達に沿った遊びを、心ゆくまで堪能できることが、

子どもたちの落ち着きや生きる力を育てていきます。

写真 2022-03-11 10 19 24

最初は上手にハンマーが使えなくても大丈夫!

手で押して、 コロコロ…ポトン! と楽しむうちに

ハンマーを上手く持てるようになり、上手に叩けるようになります。

そうして「目と手の協調性」が育ち、脳の育ちを促します。

DSC04164

ぜひこの「ノックアウトボール」で、

お子さんにたっぷりと満足感を味あわせてあげて、

「 できた! 」の喜びを一緒に堪能してくださいね(*^^*)