Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 17-09-2024
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。
私は、
愛知県(岡崎、安城、刈谷)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
今回は、カルテット幼児教室の
ブログを担当いたします。
どうぞよろしくお願いいたします^_^

▲よちよちクラス(満6ヶ月~1歳)

▲ぴょんぴょんクラス(1歳半~2歳半)
カルテット幼児教室に通って
今回の教室で、
前期クラスが修了した
よちよちクラスとぴょんぴょんクラス。
カルテット幼児教室に通って、
変化したことや良かったことを
お母さん方が語ってくれました。
お子さんはもちろんですが、
お母さん方の子育てへの向き合い方に
変化があったことが
講師としてもとても嬉しかったです^_^

▲お子さんの表情を見つめるママも幸せそうですね
これからも、
お子さんと親御さんが
ご家庭で楽しく過ごしていけるように
サポートしていきたいです。

▲毎日続けることでお子さんの成長が見えてきます

▲わらべうたのもつ意味と遊び方をしっかりと学べます
教室で遊ぶわらべうたを
ご家庭での時間にプラスすることで
豊かな子育てになっていきますね。

▲絵本の世界に浸っています
絵本は子ども達の想像力を育ててくれますね。
絵本の中でしか味わえない世界を
子ども達と一緒に、
通っているママも楽しんでもらっています。
後期教室の受付
カルテット幼児教室は
10月~3月の後期教室の受付を開始しています。
少人数クラスで
じっくりと親子の時間を
わらべうた・絵本・おもちゃで
楽しく過ごしていく教室です。

▲成長にぴったりの遊びが見つかります
お子さんの心の成長を支え、
お母さんの子育て力がUPしていく教室です。
ぜひ、お近くの教室へいらしてくださいね。
ご参加、お待ちしています。
今回のブログは、
日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。
内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪
カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら

カルテット幼児教室の教室一覧はこちら
お近くの教室をチェック★
楽しい時間を一緒に過ごしましょうね^_^
Posted by 戸北 百々代 | Posted in お知らせ, キュボロ教室 | Posted on 09-07-2024
こんにちは。
日本知育玩具協会認定講師の戸北百々代です。
本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。
7月11日(木)10:00より
Facebookライブを開催します。
テーマは
「 理事長に聞く!セバスチャン社長の キュボロ特別体験講座の様子」
キュボロは、スイスのキュボロ社の製品で
3次元の玉の道がつくれる楽しいおもちゃです。
そして、
スイスやロシアの小学校では「プログラミング」の授業の教材でもあります。
先日、キュボロを生み出しているキュボロ社の2代目社長のセバスチャン氏が来日され、
愛知県刈谷市にて『キュボロの特別体験講座』が開催されました
この特別体験講座が開催されるきっかけは
2024年2月のオンライン特別レッスンの中で、キュボロ教室に通う子どもたちの声なんです!
「僕たちの所に会いに来て下さい!」
それが、とうとう実現されたのです。
待ちに待った子どもたちとセバスチャン社長の
リアルでの初対面の様子はどうだったのか
セバスチャン社長によるキュボロ特別体験講座はどういうものだったのか
そこで、
「 理事長に聞く!セバスチャン社長の キュボロ特別体験講座の様子」と題して
木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパこと
日本知育玩具協会 藤田理事長から
お話を伺いたいと思います。
< 対談>
講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ 日本知育玩具協会藤田篤理事長
聞き手:認定講師 戸北百々代
日時:7月11日(木)10:00
お時間になりましたら
日本知育玩具協会公式Facebookページへお越し下さい。
https://www.facebook.com/edutoy.jp
ライブ中、お悩みやコメントをぜひお寄せください。
お待ちしております。
★今回のブログを担当した千葉で活動中の
戸北百々代のブログも、よろしくお願いします。
⇒日本知育玩具協会認定講師 戸北百々代のブログはこちら♬
Posted by 戸北 百々代 | Posted in お知らせ, キュボロ教室 | Posted on 08-07-2024
こんにちは。
日本知育玩具協会認定講師の戸北百々代です。
千葉を中心に活動しています。
本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。
私は、
千葉の子どもたちにもキュボロに出会ってほしいという思いで
キュボロマイスターとなり
昨年秋に千葉市で
「キュボロ教室 千葉校」を開講しました
現在、続々と親子からシニアの方まで
体験レッスンに参加され
笑顔あふれる1時間となっています
お孫さんと一緒に参加されるご家族もいらっしゃいますよ♪
キュボロは知ってる
キュボロを持っている
でも、
触れたことがない
どう遊んでいいかわからない
どうやって遊ばせたらいいのかわからない
そんな方は
体験レッスンを受講してみませんか?
<親子体験レッスン>
【対 象】3~6歳親子
キュボロって何がすごいの?どう遊んだらいいの?が1時間で分かる!
親子で楽しくキュボロにチャレンジ♪
<1名体験レッスン>
【対 象】7歳~大人
キュボロの遊び方をマスターして、やりぬく力を育てよう!
経験者も初めての方も楽しくご参加いただけます♪
大人の方もシニアの方もぜひ!
受講後の感想
・積木の要素とずれたらビー玉がうごかなくなる所が魅力だと感じた。
原因があってうまくいかないという点にロジカルなことを感じた
・実際に触れてよかったです。本人が楽しそうなのが一番。
・子どもへのアプローチの方法もアドバイスありがとうございました。おもちゃを買っただけではなく、遊び方を少し教えていただけるだけで次の世界が開けた気がしました
・自分は苦手かなと思っていたけどやってみると、挑戦したくなりました
・楽しかった♪
・一つ一つの内容に関心し、奥の深さに感動しました
難しそうだなぁ・・・
いえいえ、コツがわかれば
子どもでも、大人でも楽しめますよ
キュボロと会場でお待ちしています!!
★木のおもちゃカルテットでキュボロスタンダードを購入すると
体験レッスン1回無料で受講できますよ♪
➡キュボロスタンダート50
千葉校での体験レッスンの詳細お申し込みはこちら!
【キュボロ教室 千葉校】
7月15日(月・祝)
➡▼千葉校親子体験レッスン残席1です!
➡▼千葉校1名体験レッスン
★8月12日(月・祝)も体験レッスン募集中!
★今回のブログを担当した千葉で活動中の
戸北百々代のブログも、よろしくお願いします。
⇒日本知育玩具協会認定講師 戸北百々代のブログはこちら♬
Posted by 堀之内信子 | Posted in お知らせ, キュボロ教室 | Posted on 05-07-2024
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師の堀之内信子です。
私は、宮崎市を中心に活動をしている
日本知育玩具協会認定シニアマイスターです。
本日のブログを担当いたします。
どうぞよろしくお願いいたします^^
藤井聡太棋士が遊んだことで
日本中でブームになったキュボロですが・・・
いざ手に取ったものの、
「どうやって遊ぶの?」
「ちょっと難しい・・・」
「自信がないから手を出せない・・・」
「子どもにどのように与えたらいいか分からない」
と言ったお声も聴きます。
他にも
「興味はあるけど子どもが遊べるか分からないから購入を迷っている」
「実際に手に取ってから考えたい」
「キュボロは聞いたことあるけど本当にいいおもちゃなの?」
そんなお声もあります。
すべてご安心を!
キュボロ教室では、
むっちパパこと
日本知育玩具協会代表理事の藤田篤先生が
キュボロの本場スイスでキュボロについて学ばれ
日本人向けに再構築してくださった内容をお伝えしています。
ですから、わずか1時間の体験レッスンでほとんどの方が
キュボロで遊べるようになるだけでなく、
大人の方は
お子さんをキュボロで遊ばせられるようになります
体験レッスン受講後にいただいたご感想
・普段、保育の中で子どもたちがキュボロを使って遊んでいる際に、ビー玉を転がす方法を上手くアドバイスできずにいたのですが、今日の教室で詳しく分かりました。
・道ができた!という嬉しさを感じることができました。
・子ども達に遊び方を楽しく伝える方法を知ることができました。
・考える力がつくというところに魅力を感じました。
・集中して遊んでいく力を育てたいと思いました。
・キュボロを通して、問題を解決する力、諦めない力、チャレンジする力を育ててあげたいと思いました。
このキュボロ体験レッスン。
九州では現在、福岡市と宮崎市のみで開講中!
そして7月15日(月・祝)と8月4日(日)に
福岡市商工会議所ビル3階で体験レッスンを開講します。
3歳から6歳の親子(子どもと大人のペアでご参加)の方は
⇒キュボロ教室福岡校親子体験レッスン
7歳以上大人の方は
⇒キュボロ教室福岡校一名体験レッスン
をそれぞれお選びくださいね。
そしてこちらからキュボロスタンダードを購入いただくと体験レッスンを1回無料で受講できます!
⇒キュボロスタンダード
1時間でキュボロと仲良くなりましょう
今回のブログは日本知育玩具協会認定講師の堀之内信子が担当しました。
堀之内信子のブログもぜひご覧ください^^
⇒【おもちゃと絵本で子どもがのびのび育つ環境を!!】
Posted by 戸北 百々代 | Posted in お知らせ | Posted on 02-04-2024
こんにちは。
日本知育玩具協会認定講師の戸北百々代です。
本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。
4月5日(金)20:30より
Facebookライブを開催します。
今回のライブは、
日本知育玩具協会顧問の汐見稔幸先生と
木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパこと
日本知育玩具協会 藤田篤先生による対談ライブ
テーマは
「事例から学ぶ保育環境改善のはじめ方」

このテーマは
アーカイブ配信が決定している
2022年9月10日に開催された
第18回保育環境改善セミナーのテーマでもあります
このセミナーの中では
保育環境改善に悩んでいた保育園が
どのようにして
保育環境の改善を手に入れたのか
事例発表をしていただき
汐見先生と藤田先生に
講評と解説をして頂きました
新年度を迎えた
4月の保育園
新しいクラスでは
子どもたちも保育者も
緊張とともに
落ち着かない日々との声が
よく聞かれる時期でもあります
だからこそ
「遊びこめる」保育環境を
提供することが求められています
保育者の役割は何か?
おもちゃの役割な何か?
そこで、
今回改めて
「事例から学ぶ環境改善のはじめ方」というテーマで
第18回保育環境改善セミナーの思い出とともに
対談いただきたいと思います。
< 対談>
講師:汐見稔幸(日本知育玩具協会顧問)
藤田篤(木のおもちゃカルテット オーナー)
聞き手:戸北百々代(認定講師)
日時:4月5日(金)20:30より
お時間になりましたら
日本知育玩具協会公式Facebookページへお越し下さい。
⇒https://www.facebook.com/edutoy.jp/
ライブ中、お悩みやコメントをぜひお寄せください。
お待ちしております。
★今回のブログを担当した千葉で活動中の
戸北百々代のブログも、よろしくお願いします。
⇒日本知育玩具協会認定講師 戸北百々代のブログはこちら
Posted by 戸北 百々代 | Posted in お知らせ | Posted on 17-01-2024
こんにちは。
日本知育玩具協会認定講師の戸北百々代です。
本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。
1月19日(金)10:00より
Facebookライブを開催します。
今回のテーマは
「今何故、学童保育に「おもちゃ」なのか?」

子どもたちは、
幼児期の遊び中心の生活から
小学校に入学と共に
段々と勉強中心の生活になっていきます。
そんな子どもたちが長時間過ごす場所として
学童保育(放課後児童クラブ)があります。
学童では、どのように時間を過ごしているか
ご存じでしょうか?
宿題などの学習時間以外は
遊びの時間が中心となっているようです。
学童では
遊びの時間が大切にされているんですね。
そこで、
今何故、学童保育に「おもちゃ」なのか
ということをテーマに
木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパこと
日本知育玩具協会 藤田理事長から
お話を伺いたいと思います。
< 対談>
講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ 日本知育玩具協会藤田篤理事長
聞き手:認定講師 戸北百々代
日時:1月19日(金)10:00より
お時間になりましたら
日本知育玩具協会公式Facebookページへお越し下さい。
⇒https://www.facebook.com/edutoy.jp/
ライブ中、お悩みやコメントをぜひお寄せください。
お待ちしております。
★今回のブログを担当した千葉で活動中の
戸北百々代のブログも、よろしくお願いします。
⇒日本知育玩具協会認定講師 戸北百々代のブログはこちら♬
Posted by 粂圭子 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 21-10-2023
こんにちは。
日本知育玩具協会認定講師粂圭子です
私は、名古屋市近郊を中心に活動をしている
日本知育玩具協会認定マイスターです
西尾市で開催された保育園保健会及び西尾市保育園・こども園父母の会合同研修会
『自己肯定感を育てる「遊び」とは』講座の
ブログを担当させていただきますので
どうぞよろしくお願いします
10月12日 西尾市一色町公民館にて
西尾市保育園保健会及び西尾市保育園・こども園父母の会合同研修会が開催されました
テーマは『自己肯定感を育てる「遊び」とは』
オーナーむっちパパ藤田が講演しました

参加されている方は、
子育て、保育 真っただ中の皆さん
イヤイヤ期、自分で自分で、好奇心一杯の時期…
自己肯定感を育てるには?
乳幼児期、しっかり寄り添ってあげること
自分を大切にできることで
他者を大切にすることができます
バーチャルではなく、リアルな体験を!
おもちゃやドイツゲームで得られる力

わが子にとって楽しい時間は何?楽しい遊びは何?
個々 それぞれ 違います
わが子にピッタリを探してみましょう
一緒に探してくれる大人がいることが大切!
今回のブログは、
日本知育玩具協会認定講師 粂圭子が担当しました。
粂圭子のブログも是非ご覧ください。
Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 10-06-2023
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。
私は、
愛知県(岡崎、安城、刈谷)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
今回は、カルテット幼児教室の
ブログを担当いたします。
どうぞよろしくお願いいたします^_^

▲よちよちクラス

▲ぴょんぴょんクラス(左上が内山です)
夢中になれるおもちゃ
カルテット幼児教室では、
月齢、成長に合った良質なおもちゃで遊びます。
子ども達の発達に必要なおもちゃであり、
夢中になって遊びます。

▲気に入ったおもちゃが見つかりました
「こんなふうに遊べるんですね!」
「こういう遊び方をするのを初めて見ました!」
「お家でも与えてあげたいです」
お子さんの遊ぶ姿を見て、
お母さん方もお子さんの心に寄り添った気付きがありました。

▲よいおもちゃは豊かな感性を育ててくれます
カルテット幼児教室は、
目には見えない、お子さんの心の成長が見えるようになる教室です。
その見えない心の成長こそ、
大切な部分です。
心に寄り添う関わり
成長に気がついてあげられるという事は、
心に寄り添ってあげられるという事ですね。

▲一つ一つの成長を見守ります
今期のクラスがスタートして3ヶ月が過ぎました。
お母さん方が、お子さんの目を見て、ちょっとした成長の変化に気がつくようになっています。
そんなお母さん方の変化が、
とっても素晴らしいし、嬉しいですね^_^

▲真似をする事が学びに繋がります
失敗や出来ない事を否定的に捉えず、受け止め、
出来るようになっていく過程を大切に見守れるようになります。
お母さん方の関わり方ひとつで、
お子さんの心もぐんぐん育っていきますね。
ありのままを受け止めてあげられるようになる、
カルテット幼児教室です^_^
あなたもぜひ、
そんなお母さんになりませんか?
ご参加、お待ちしています。
今回のブログは、
日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。
内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪
カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら

カルテット幼児教室の教室一覧はこちら
お近くの教室をチェック★
楽しい時間を一緒に過ごしましょうね^_^
Posted by 中村桃子 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 08-04-2023
こんにちは
日本知育玩具協会認定講師の
中村桃子です。
本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。
4月10日(月)
10:00~Facebookライブを開催します!
今回のテーマは
『第4回日本知育玩具協会アワードを終えて』
日頃の活動や学び、子育てや仕事を
応援してくれている方々への感謝の意を込め
理念をともにする仲間たちと
自分自身の活動を振り返り
互いの活動を称え合う第4回日本知育玩具協会アワードが
去る4月2日に開催されました。
『Good Toy!Good Life!
よいおもちゃの与え方のメソッドで日本中を幸せに!』
の協会理念に基づき
・自分は2022年どんなことを成し遂げたのか、 これからどんなことを成し遂げたいのか
・どんな学びや気付きがある一年だったのか
をお互いにたたえ合う、この協会アワード。
今年もさまざまなドラマが生まれました。
対談
講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ 日本知育玩具協会藤田篤 理事長
聞き手:認定講師 中村桃子(https://ameblo.jp/aroma-babylaboratory)
キュボロ教室【府中・国分寺校】(東京 府中・国分寺)
カルテット幼児教室【国分寺校】(国分寺)
お時間になりましたら
日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。
⇒https://www.facebook.com/edutoy.jp
★東京国立・国分寺・府中にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。
⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>
おはようございます。
日本知育玩具協会 認定講師 中村桃子です。
私は東京都府中市、国分寺市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定 シニアマイスターです。
魔法の読み聞かせ講座のブログを担当いたしますので
どうぞよろしくお願いいたします。
「保育室の子ども達がなかなか絵本に集中してくれません」
「年齢にあった絵本選びが難しい、、、」
「選ぶ絵本が偏ってしまいます」
「読み聞かせの時は抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」
「読み終えた後、振り返りはしないほうがいいの?」
そんなお悩みをお持ちの、保育士さんやお母さんお父さん必見!
2023年5月11日(木)19:30より
私、認定講師中村桃子がむっちパパを講師として
15万人の子ども達を絵本好きにした
オンライン3・4・5歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座を
開講いたします。

どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ
読み聞かせの方法
15万人の子ども達を絵本好きにした
3・4・5歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて
むっちパパよりお話しいただきますよ^^

この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく
より良い絵本習慣を身につけて頂くために
大人に学んで頂くための講座です。
毎回大人気この講座。
それだけ、絵本に対するお悩みや、関心の高さが伺えます♪
実際にご参加いただいた方の感想を紹介しますね。
◇絵本のことが好きになりました。
◇2級講座での学びの再確認ができました。
◇最近、他職員の読み聞かせのことで、気になる点があったので、今回のことを中心に伝えてみようと思いました。
◇絵本は心にまるごと残る事が心に響きました
◇娘が好きになれる本に出会えるように繰り返し、いろいろ読んでいきたいです。
◇子どもの感じる力と絵本の力を信じたいと思いました。
◇読んで、読んでと言われるので、心を込めて読みたいです。
3・4・5歳魔法の読み聞かせ講座の詳細はこちらです。
オンラインライブ 3・4・5才対象魔法の読み聞かせ®️講座
【日程】
5月11日(木)
【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)
【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。
【料金】
3,300円(税込・事前払い)
【定員】
20名
【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み
【対象】
3~5歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。
【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー
【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室アクティココブンジ校 講師
絵本大好き!な子に育つように。
そして絵本の読み聞かせという体験を通して
お子さんとの素晴らしい時間を手に入れる方法を
あなたも学んでみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしていますね。
★5月11日(木) 藤田篤 3~5歳オンライン魔法の読み聞かせ講座
⇒申込みはコチラ
★東京・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。
⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>