オーナーむっちパパ藤田です
児童精神科医 佐々木正美 新刊
子どもの心が見えてくる
エリクソンに学ぶ
が発売となりました。

すぐに欲しい方はこちら
↑2016年 佐々木正美先生最終講演にて
今回私は編集協力させていただき
冒頭の
「佐々木正美先生と私」を
寄稿させていただきました。
本編にはない
佐々木正美先生の子育てに対する熱い思いと
その生きざまとを綴らせていただいています。
この
ってどんな本?
今わが子に、本当に、してあげなくてはならないことが、何か。
母親、保育士、誰でもこの本を読めばわかります。
精神分析家 EH.エリクソンを世界中の誰より理解し、伝えた
児童精神科医・佐々木正美先生の
母親、保育士に贈る愛溢れる1冊。
全国から依頼され講演、セミナーに奔走していた佐々木正美先生が
説き続けた
「子どもを幸せに育てるための必要なこれだけのこと」が
まるで、やさしく諭されているかのように、読めばわかる、やさしい文体で
綴られています。
「子どもの心が見える本」「佐々木ノート6エリクソンに学ぶ」から
編集、1冊にまとめました。
だれにも読みやすい、手に取りやすい1冊。
まさにこれこそ、『子育ての教科書』といえるでしょう。
大学、短期大学、保育専門学校、保育科、幼児教育課程でのテキストにも好適です。
今回
佐々木正美先生から頂戴していた
サインを元に

スタンプを作りました。
佐々木先生と
積み重ねた
勉強会の合間にいただいた
貴重な直筆サイン。
——————————
与えられた仕事に
精を出すことが安らぎで
与えられた家族と
一緒にいることが寛ぎです
佐々木正美
——————————
まるで
この本全体を凝縮したかのような
メッセージです。

カルテットからご注文の方には
この佐々木正美先生自筆サイン・スタンプ付をお選びいただけるようにしました。
注文の際
「サインあり」をお選びください。
佐々木正美 著
どうぞ
是非この1冊で、
しあわせな子育てを手に入れてください。
———————
子どもの心が見えてくる -エリクソンに学ぶ-
———————
目次より
1 人間の発達
2 乳児期 基本的信頼
3 幼児期 自律性/自律性が身につく時期/自律性を育てるには/しつけとは/トイレット・トレーニング/恥と疑惑
4 児童期 積極性/教官に挨拶できない学生/自転車置き場に自転車が置けない学生
5 学童期 勤勉性/不登校・家庭内暴力/友だちから学ぶ・友だちに教える/質より量/健康な家族・不健康な家族/家庭内の喧嘩の増加/人間関係で癒す/不足を補うもの/助け助けられて/いじめ
6 思春期・青年期 アイデンティティ/ワロンの「私」/自分を客観的に見つめる/社会的存在/暴走族の「こっち見て行動」/幼児の「こっち見て行動」
7 成人期 親密性/連帯性/生産性/芸能人の「こっち見て行動」/アイドル発掘のポイント/罪を憎んで人を憎まず
8 壮年期 モラトリアム人間
9 老年期 統合/倫理と世代継承
10 現代社会の問題に照らして
11 エリクソンの発達論
———————
Posted by 藤田篤 | Posted in オーナーのプライベート | Posted on 23-01-2021
オーナーむっちパパです
俳優
小泉孝太郎さんと映画のお仕事をさせていただきました。

3月公開
まともじゃないのは君も一緒
⇒映画公式ページ
前田弘二監督
成田凌さん、清原伽耶さんが主演です。
知育玩具についての監修などをお引き受けしました。
このような状況の中
公開されることを嬉しく思います。
(撮影は2019年9月)
オーナーむっちパパ 藤田です
先日
フレンド会員の皆様にアンケートのご協力を頂いた
第74回 日本保育学会 口頭発表
「コロナ禍での知育玩具インストラクターの家庭保育に関する調査・分析」
の原稿を
大会本部に提出しました。
アンケートへのご協力、ありがとうございました。

※本文は学会発表前のため、公開できません。
日本知育玩具協会の活動では、
知育玩具のメソッドを
家庭保育で生かすことを目標の一つに掲げています。
また
科学的、客観的に評価するために
昨年から
日本保育学会に参加し
研究発表を行っています。
前回の
第73回大会では
知育玩具インストラクター制度を用いた家庭保育の環境改善への取り組み


という演題での口頭発表に取り組みました。
今年、
日本保育学会 第74回大会は
5月15日(土)・16日(日)の2日間
オンラインにて開催されますので
全国どこからでも参加できます。
是非、聴講していただけると嬉しく思います。
⇒日本保育学会 第74回大会公式ホームページ
こんにちは。
むっち兄店長です。
先日の定休日は、カルテットのスタッフ全員集合して、
新年会を開催しました♪
お昼ごはんにおいしいおそばをいただきながら、
昨年2019年の良かったことや、
今年2020年の目標をみんなでシェアしました。
食後は、オーナーむっちパパの家に移動して、
「新春スタッフゲーム大会」を開催しました♪
最近入荷したばかりの「バイキングの谷」では
あすかスタッフが思わぬところに玉を転がし、大盛り上がり♪

大人気のカードゲーム「ソロ」では、
全く同じ色・数字のカードを出せれば、
順番を抜かして割り込めるルールのおかげで、
一瞬も気の抜けませんでした。
全員でカードを交換する強力な効果を駆使して、
見事、まなスタッフの勝利となりました♪
そして「新春カルテットスタッフゲーム大会」の総合優勝は、
見事!昨年入社したばかりのゆうたスタッフとなりました。
そして準優勝は、白熱した2位決定戦を勝ち抜いて
入社10年のベテラン森川ネットストア店長となりました♪

優勝のゆうたスタッフと準優勝の森川スタッフ
カルテットでは2020年も
楽しいおもちゃ、ドイツゲーム、絵本の情報をどんどん提供していきます!

実店舗・ネットストアでは個性豊かなスタッフが、
皆さまのおもちゃ選びのお手伝いをさせていただきますので、
これからもよろしくお願いいたします!
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, オーナーのプライベート | Posted on 26-03-2019
オーナー藤田です。
今年は知育玩具についての学術的、論理的考察に取り組んでいました。
その成果
岐阜市立短期女子大学での共同研究が
紀要として完成し、抜刷が届きました。

今回
「見立て遊び」のデザイン教育への展開に関する検討
と題して
LaQラキューブロックを用いて抽象的アプローチの能力を養うことを通じて、発想力の向上、ひいてはデザイン能力の向上に寄与することについての考察に取り組みました。
幼児の見立て遊びの発展をモチーフとして、
デザイン教育に応用しています。

岐阜市立女子短期大学
小川先生、奥村先生とともに
また
学生の皆さんと学ばせていただいたおかげです。

今年は、生活デザイン科の学生の皆さんとコミュニケーションに
ついて多くを学ばせていただきました。

良質の知育玩具の教育への貢献が、
学術的に考察されるようになればと願います。
ネフの積木の大ファン
岐阜市立女子短期大学、小川先生のご依頼を頂き
授業のお手伝いをすることになりました。
岐阜市立女子短期大学は、全国でもきわめて少ない
デザインを学べる公立短期大学。
デザインを学ぶ生活デザイン学科には
・ファッション専修
・建築・インテリア専修
・ヴィジュアル専修
があり、熱心に学生が学んでいます。

小川先生は、ネフ社のデザインにほれ込んでいる
ネフファンの1人
その話だけでも時間があっという間。
今回の授業では、カルテットという実在する「おもちゃ屋」を
教材にしていただくことになりました。

デザイナーの卵の皆さんのお役に立てるのを
楽しみにしています。
Posted by 藤田篤 | Posted in オーナーのプライベート, カードゲーム・ボードゲーム | Posted on 14-08-2015
社会人1年生の長男が帰ってきて 久しぶりの家族水入らず
ドイツゲーム大会で盛り上がってます
かくれんぼして いなくなったお友達を見つける
メモリーかくれんぼ

隠れていたのは、
牛さん!
ライオンさん!
羊さん ・・・ じゃなくって、ニワトリさんだった(^o^)/

ドイツ・セレクタ社の廃盤ゲーム
お次は
くまさんのブルーノが、沢山はちみつを運ぶ

ドイツ・ハバ社の力持ちブルーノ

我が家にある、廃盤ドイツゲームの博物館コーナーから
嬉しくも悲しい なつかしの廃盤ドイツゲームを愉しむのが 恒例です

皆さんは、是非
廃盤になってしまう前に手に入れてくださいね
おススメの、現在手に入るドイツゲームは
⇒脳と体を育てる知育ゲームでどうぞ
知育玩具インストラクター養成講座の説明会を
協会本部がある

銀座校にて開催しました。
よいおもちゃの選び方、与え方講座は
佐藤先生の担当。

この春社会人になった長男は
調布から記録スタッフをしに来てくれました。

彼にとっては、マイスターがこの講座で紹介するおもちゃは
全て自分が育ったおもちゃ
それを今は
マイスターの皆さんが、わが子の子育てに使い
その幸せなわが子の体験、姿を講座の中で語っています。
この講座の受講者から頂く質問の中でよくある質問に
「この講座で紹介されるおもちゃで育った子どもは、
将来どんな大人になるのでしょう」・・・という質問があります
彼も、その1人
親が子を愛する思いを継承するおもちゃ
それが
世代を超えて、愛される 子どものためおもちゃです。
22歳になった青年が20年前に遊んだおもちゃを
今は、佐藤先生の2歳の長男が遊んでいる。
よいおもちゃとは、そういうおもちゃです。

私は、認定講師養成講座をプレゼンテーション

銀座の喫茶店での反省会は
マイスターの粂さん、佐藤さん、紀子先生、長男との
楽しい時間になりました。
【銀座校】7月19日(日)ベビートイ・インストラクター®2級講座
Posted by 藤田篤 | Posted in イクメンパパ, オーナーのプライベート | Posted on 15-04-2014
オフの朝、フレンチトーストを焼いています。

現役のベーカリーだった頃は、数百種類のパンを焼いていましたが
今は、買った食パンで、フレンチトーストを焼くだけ。
またいつか、こだわりのパンを作りたいなあ。

子ども達も、私のフレンチトーストは大好き。
休みの朝は、パパが焼くフレンチトーストをどうぞ
パパのための、簡単なフレンチトーストの作り方
材料(4枚分):
冷凍した食パン:4枚(6枚切り)
玉子:4個(できれば常温に戻しておく)
牛乳:200cc(ぬるめに温める)
塩:少々
バター:適当 ・・・ 1枚に対して、親指の先(第一関節まで)
あれば、バニラエッセンス
1)玉子を溶いて、よくかき混ぜます。
2)牛乳、塩、バニラエッセンスを加えてよくかき混ぜます。玉子液の出来上がり。
3)冷凍の食パンを1枚、軽くラップして、電子レンジで30秒(600W)温め。
4)食パンが平らに入るバットに玉子液を5mmの高さくらいに引き、
その上に優しく食パンを置きます。
5)軽く傾け、食パンの下面全体に玉子液が浸ったら裏返して、両面に
たっぷり玉子液を浸します。
6)そこが平らな(できれば四角い)フライパンを中火にして火にかけ、バターを入れます。
7)バターが8割がた溶けたら、全体にバターを広げ、玉子液に浸った食パンを
優しく入れます。
8)バターが底面全体に広がったら、フライ返しで、そっとパンをすくい、
フライパンに残っているバターを全体に広げます。
9)食パンを裏返してフライパンに戻し、両面にバターが
まんべんなく広がるようにします。
10)適度に焦げ目が付くよう、両面焼きます。
11)お好みで、シュガーパウダーや、ジャム、シナモンを振りかけて。
12)子ども達~ フレンチトーストが出来たよ~ っ
と元気に声をかけてください。
13)ママに 「ま~おいしそ~っ パパ素敵」
と言ってもらったら、出来上がり。