Posted by 藤田篤 | Posted in おもちゃコーディネーター, よもやま話 | Posted on 04-12-2021
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師 深谷早希です。
私は、愛知県刈谷市・知立市・岡崎市で活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
本日のオーナーむっちパパの
保育園での研修ブログを担当させていただきますので
よろしくお願い致します^^
先日むっちパパは
岐阜市立女子短期大学ヴィジュアル専修の学生さんたちにコピーライティングの授業をしてきました。
前回の授業で学生さんたちは各グループおもちゃをひとつ選び、
そのおもちゃについて調べてきているので
まずは調べてきた内容の発表から。

どんな素材で作られているのか?
作り手は?
何歳から遊べるの?
どうやって遊ぶの?
学生さんたちが調べてくれたことを元に、
さらに知識を深めるために
むっちパパがお話してくれます。

今はネットでも情報はたくさん出てきます。
それが仇となり、根拠のない情報を鵜呑みにしてしまったり口コミに惑わされたりして本物に出会えない人も多い中、
学生さんたちは
本物を見て触れて遊んで感じて、
さらに専門家から正しい知識を聞く
という貴重な経験をしていました。

そしてむっちパパから学生さんたちへ質問です。
「みなさんが大好きだったおもちゃ、思い出のあるおもちゃは何ですか?」

小さい頃を思い出しながらみなさんとても楽しそうにお話してくれました^^
実はよいおもちゃというのは
ただ遊ぶためだけのおもちゃではなく
子どもたちが生きていくうえでとても大切な役割をしてくれます。
本物を知るからこそ分かることです。
このブログを読んでくださっているみなさんの
好きだったおもちゃ、思い出のあるおもちゃは何ですか?^^
そしてぜひ『本物』と出会ってみてくださいね♩
——————————————–
1996年創業!信頼の実績!
カルテット保育事業部では、
保育園・幼稚園をお客さまとして、
木のおもちゃ・保育用輸入玩具を扱っており、
カルテットだからこそできるサービス・情報をお届けしています。
お困りごとや不明点、ご要望など、お気軽にご相談ください。
▼カルテット保育事業部HP
https://hoiku-kankyo.quartett.jp
―――――――――――――――
カルテット幼児教室のお問い合わせは

⇒カルテット幼児教室公式ホームページ
または
0566-28-3933 木のおもちゃカルテット
info@quartett.jp まで。
今回のブログは、
カルテット幼児教室『さくらんぼ』
深谷早希が担当いたしました。
深谷早希のブログもぜひご覧ください♩
オーナーむっちパパ 藤田です
岐阜市立女子短期大学
生活デザイン学科にお招きいただき
コピーライティング 「伝える大切さ」 の授業をしました。

学生の皆さんが
それぞれの感性で市場をリサーチし
見つけてきたおもちゃをPR

キュボロやスカリーノ、組立てクーゲルバーン
女子大生には、「玉の道の積木」が人気。

コピーライターの果たす役割は何か?
見つけてきた、そのおもちゃの素晴らしさを
どうやってに言葉にし伝えるか
コピーライターとしての資質を自ら高める方法
について、一緒にに考えてみました。

ぜひ
よいおもちゃの伝え手に育って欲しいと思います。
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, メディアでの紹介, 実店舗でのエピソード | Posted on 15-12-2017
岐阜市立女子短期大学の皆さんが
グラフィックデザインの授業で来店されました。

カルテットにあるおもちゃは、
来年には捨てられてしまうようなおもちゃはありません
子どもが、長く遊び、愛着を持ち
大きくなってから振り返っても
懐かしく、温かい気持ちが湧き出てくるおもちゃ
大人になっても もう一度、遊びたくなるおもちゃです。
授業では
小川先生の指導の下で
そんなおもちゃとそのおもちゃを販売する「おもちゃ屋」をイメージして
自分たちがデザインを考えるプロジェクトだとのこと

個々のデザインワークだけでなく
プロジェクト遂行のための
コミュニケーション能力
チーム運営能力
ワークマネージメント能力を磨くのだとか。
実践的、仕事に生かせる授業ですね。

子どもの心に響く美しいおもちゃ
時代を超えて愛されてきたおもちゃのデザイン を
たくさん目に焼き付けて
子どもの心も、大人の心も動かす
素敵なデザインを生み出してください。
→岐阜市立女子短期大学 生活デザイン学科のホームページ
出来上がるデザインを楽しみにしています。
カルテットでも
このおもちゃの素晴らしさ、絵本の素晴らしさを伝える制作スタッフを
募集しています。
カルテットのデザイナーの仕事は、この授業のように
担当者が企画・立案から、入稿までを1人で担当します。
それだけでなく、目の前のお客様に手渡して
その手応えを確かめながら自分のデザインを
ブラッシュアップしていく
自分の伝えたい思いをそのまま形に出来るデザインの仕事です。
→カルテット採用情報ページ
ネフの積木の大ファン
岐阜市立女子短期大学、小川先生のご依頼を頂き
授業のお手伝いをすることになりました。
岐阜市立女子短期大学は、全国でもきわめて少ない
デザインを学べる公立短期大学。
デザインを学ぶ生活デザイン学科には
・ファッション専修
・建築・インテリア専修
・ヴィジュアル専修
があり、熱心に学生が学んでいます。

小川先生は、ネフ社のデザインにほれ込んでいる
ネフファンの1人
その話だけでも時間があっという間。
今回の授業では、カルテットという実在する「おもちゃ屋」を
教材にしていただくことになりました。

デザイナーの卵の皆さんのお役に立てるのを
楽しみにしています。