Posted by 内山紗江加 | Posted in お知らせ, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 25-09-2024
タグ: 4歳, 5歳, おもちゃの資格, カルテット, ライブ, 内山紗江加, 子どものおもちゃ, 小学生, 幼児教育, 木のおもちゃ, 知育玩具2級講座, 絵本, 藤田篤
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。
私は、
愛知県(岡崎、安城、刈谷)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
今回は、Facebookライブの
ブログを担当いたします。
どうぞよろしくお願いいたします^_^

9月27日(金) 14:00スタート!
お見逃しなく^_^
4歳からの遊びで自己肯定感を育てる 知育玩具2級講座
今回は、
知育玩具2級講座について深掘りします。
子ども達にとって必要な力のひとつ、
自己肯定感。
どのようにして育まれるのか?
そこに強い関係のある遊び。
大人はどう関わればよいのか?
おもちゃの専門家
オーナーむっちパパに聞いていきます。

お時間になりましたら、
日本知育玩具協会公式Facebookページ、木のおもちゃ カルテットYouTubeページへお越しください。
今回のブログは、
日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。
Posted by 中村桃子 | Posted in 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 24-09-2024
タグ: 0歳, 1歳, 2歳, カルテット幼児教室, スキルアップ, 保育士, 子育て, 知育玩具, 絵本, 絵本の読み聞かせ, 藤田篤, 魔法の読み聞かせ
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師 中村桃子です。
私は東京都国分寺市、府中市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定 シニアマイスターです。
魔法の読み聞かせ講座のブログを担当いたしますので
どうぞよろしくお願いいたします。
2024年9月27日(金)19:30より
私、認定講師中村桃子がむっちパパを講師として開講する
15万人の子ども達を絵本好きにした
オンライン0・1・2歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座 の締め切りが
9月25日(水)に迫っています!

2024年の開講は今回限り!
どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ
読み聞かせの方法
15万人の子ども達を絵本好きにした
0・1・2歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて
むっちパパよりお話しいただきますよ^^

この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく
より良い絵本習慣を身につけて頂くために
大人に学んで頂くための講座です。
過去にオンラインにて300名以上ご参加頂いたこの講座
それだけ、絵本に対するお悩みや、関心の高さが伺えます♪
実際にご参加いただいた方の感想を紹介しますね。
◇絵本のことが好きになりました。
◇2級講座での学びの再確認ができました。
◇最近、他職員の読み聞かせのことで、気になる点があったので、今回のことを中心に伝えてみようと思いました。
◇絵本は心にまるごと残る事が心に響きました
◇娘が好きになれる本に出会えるように繰り返し、いろいろ読んでいきたいです。
◇子どもの感じる力と絵本の力を信じたいと思いました。
◇読んで、読んでと言われるので、心を込めて読みたいです。

0・1・2歳魔法の読み聞かせ講座の詳細はこちらです。
オンラインライブ 0・1・2才対象魔法の読み聞かせ®️講座
【日程】
9月27日(金)
【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)
【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。
【料金】
3,300円(税込・事前払い)
【定員】
20名*残席わずか
【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み
【対象】
0~2歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。
【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー
【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室アクティココブンジ校 講師
絵本大好き!な子に育つように。
そして絵本の読み聞かせという体験を通して
お子さんとの素晴らしい時間を手に入れる方法を
あなたも学んでみませんか?
たくさんのご参加をお待ちしていますね。
★9/25(水)23時59分〆切!!9月27日 藤田篤 0~2歳オンライン魔法の読み聞かせ講座
⇒申込みはコチラ
★東京・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。
Posted by 木ノ瀬美奈 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 23-09-2024
タグ: カルテット, ネフの積木, ネフの積木ショー, ネフ社, 木のおもちゃ, 木のおもちゃと絵本のカルテット, 知育玩具, 積木博士
こんにちは。
みなスタッフです♪
9月21日(土)に開催した
積木博士ことオーナーむっちパパによる、
ネフの積木ショーの様子をご紹介します!
今月も小さなお子さんから大人の方までたくさんの方にご参加いただきました♪
▼まずは ネフスピール の登場!
「ネフスピール」は、積木選びに迷ったらぜひ選んでほしい積木です♪
”0歳6ヶ月から”のはじめての積木にも、
”小学生以上”の遊びこめる積木としてもオススメです♪
5cm角の立方体に切込みが入った形が特徴的で、
ちょうちょ形、りぼん形とも表現されるこの形が、
子どもの「成長にあわせた」遊びに応えてくれますよ!

積木博士は、ネフスピールのタワーを作っていますね♪
このタワーは崩れると予想外な動きをするんですよ!
会場のみんなもびっくり!
▼続いては アングーラ の登場!

アングーラはすべての積木の色と大きさが違っているカエデ材の積木です。
バランスをとって積み上げるのはなかなか難しいのですが、
だからこそ繰り返し根気強く積んで、できたときのうれしさは格別!
積木ショーは他にもたくさんのネフ社の積木が登場しますよ♪
どの積木にも小さなお子さんから大人の方まで釘付け!
みんなで「ちちんぷいぷい♪」積木に魔法をかけたり、
会場の子が積木の世界に迷い込んだりと、
沢山笑って、「わぁ!」っと驚くしかけも盛り沢山の積木ショーでした♪
▼最後はみんなで集合写真!

「積木 大好き!」の掛け声でパシャリ!
みなさん素敵な笑顔です♪
この写真は、ネフ社のパトリック社長が毎月楽しみにしているんですよ♪
積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。
ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)
ぜひ、お家での遊びに活かして下さい♪
子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう
積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!
積木ショーは、毎月無料で開催しています♪
次回の開催は2024年11月16日(土)11:00~12:00です。
お申込みはお電話にて受け付けています♡TEL:0566-28-3933(受付:10:30~18:00 火曜定休)
そしてなんとこの積木ショーは、
カルテット店内またはネットストアで
ネフの積み木をご購入された方限定に、YouTubeの動画共有をしています!
1ヶ月間何度でもご視聴できますので、遊び方をマスターできますよ♪
▽ネフの積木ショーYouTubeフル動画の共有

さらにカルテットだけのネフ社の積木購入特典は、もう2つあります!
▽カルテットオリジナル「これだけはやってみようパターンブック」

簡単な積み方から難しい積み方まで載っているので、
遊び方が分からなくて心配な方も安心して、
楽しくお子さんと一緒に遊んでいただけます。
▽「カルテットオリジナルの木箱」

ネフの積木は紙箱に入っていますが、
カルテットではお片付けがしやすいよう丈夫な木箱をお付けしています。
店内には、常時ネフの積木の見本があります。
あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

また、カルテットのイベントは
毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪
フレンド会員の方には、
お誕生日割引やドイツゲームのレンタルなど、
お得な特典がまだまだたくさんあります!
多くの方にご登録いただいているフレンド会員♪
あなたも「フレンド会員」になりませんか?

Posted by 内山紗江加 | Posted in お知らせ, 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪ | Posted on 18-09-2024
タグ: 0歳, 1歳, 安城市, 絵本, 親子, 読み聞かせ, 赤ちゃん絵本, 魔法の読み聞かせ
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。
私は、
愛知県(岡崎、安城、刈谷)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
今回は、魔法の読み聞かせ講座の
ブログを担当いたします。
どうぞよろしくお願いいたします^_^

魔法の読み聞かせ講座
絵本の選び方や読み方、
子育てへの取り入れ方がわかります。
お子さんが絵本大好きに育つ!
毎日の子育てが豊かになる!
魔法の読み聞かせ講座を開講いたします^_^
9月25日(水)10:00-11:00
愛知県安城市にて開講
0、1歳のお子さんを対象として
ママ・パパはもちろん、
プレママ・プレパパ、おじいちゃん・おばあちゃんの参加も
お待ちしております^_^
お申込み・詳細はこちらからどうぞ

わが子も絵本大好きに♪
私には小学4年生の息子がいます。
彼も本を読むのが大好きに育っています!
それは、この魔法の読み聞かせを実践してきたおかげです。
この方法を知る前は、
感情を込めて読んだり、声色を変えたり、
1回読んだ絵本は選ばないようにしていたり…
自己流の読み聞かせをしてきました。
それが逆に、
集中力や想像力を邪魔していたなんて思いもよらず。。

魔法の読み聞かせ講座では、
・絵本の読み聞かせがいいって聞くけど、
どんな絵本を読んだらいいの?
・絵本を集中して聞いてくれなくて・・・
・どんな読み方をするのがいいか分からない
などなど
絵本の読み聞かせに対する
不安や疑問を解決することができます。
あなたもぜひ、
お子さんと楽しい絵本時間を過ごせるようになりませんか?
講座でお待ちしております^_^
お申込み・詳細はこちらからどうぞ
今回のブログは、
日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。
Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 17-09-2024
タグ: 0歳, 1歳, 2歳, 3歳, わらべうた, カルテット幼児教室, 刈谷市, 木のおもちゃ, 知育玩具, 絵本, 習い事, 親子教室, 触れ合い遊び, 読み聞かせ, 赤ちゃん教室, 集中力, 非認知能力
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。
私は、
愛知県(岡崎、安城、刈谷)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
今回は、カルテット幼児教室の
ブログを担当いたします。
どうぞよろしくお願いいたします^_^
▲よちよちクラス(満6ヶ月~1歳)
▲ぴょんぴょんクラス(1歳半~2歳半)
カルテット幼児教室に通って
今回の教室で、
前期クラスが修了した
よちよちクラスとぴょんぴょんクラス。
カルテット幼児教室に通って、
変化したことや良かったことを
お母さん方が語ってくれました。
お子さんはもちろんですが、
お母さん方の子育てへの向き合い方に
変化があったことが
講師としてもとても嬉しかったです^_^
▲お子さんの表情を見つめるママも幸せそうですね
これからも、
お子さんと親御さんが
ご家庭で楽しく過ごしていけるように
サポートしていきたいです。
▲毎日続けることでお子さんの成長が見えてきます
▲わらべうたのもつ意味と遊び方をしっかりと学べます
教室で遊ぶわらべうたを
ご家庭での時間にプラスすることで
豊かな子育てになっていきますね。
▲絵本の世界に浸っています
絵本は子ども達の想像力を育ててくれますね。
絵本の中でしか味わえない世界を
子ども達と一緒に、
通っているママも楽しんでもらっています。
後期教室の受付
カルテット幼児教室は
10月~3月の後期教室の受付を開始しています。
少人数クラスで
じっくりと親子の時間を
わらべうた・絵本・おもちゃで
楽しく過ごしていく教室です。
▲成長にぴったりの遊びが見つかります
お子さんの心の成長を支え、
お母さんの子育て力がUPしていく教室です。
ぜひ、お近くの教室へいらしてくださいね。
ご参加、お待ちしています。
今回のブログは、
日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。
カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら
カルテット幼児教室の公式サイトはこちら
お近くの教室をチェック★
楽しい時間を一緒に過ごしましょうね^_^
Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 15-09-2024
タグ: 木のおもちゃ, 木のおもちゃカルテット, 知育玩具
良いおもちゃが育むものとは

講座では、子どもの発達に応じた適切なおもちゃを与えることで、子どもたちの感受性、意欲が豊かになり、体や心、そして社会性が豊かに育つことをお伝えしました。これらは今、「非認知能力」として注目されており、協調性や自制心、創造力といった、将来に役立つスキルが育つための土台となります。おもちゃの役割は単なる遊具を超えて、子どもの健全な成長を支える重要なツールなのです。

良い積みの選び方
手指の運動能力や創造力を養う積み木は、よい積み木を選び、子どもの育ちに応じて発達を支えるおもちゃことで、子どもの発達に寄り添った成長を促すことができます。

人形の選び方
良い素材と想像力を育む特長ある人形は、子どもの感受性を引き出し愛情を育みます。ごっこ遊びを通じて、子どもたちは感受性、社会性や感情表現のスキルを身につけ、愛情豊かに育ちます。
発達を支えるおもちゃ
見る力、聞く力、身体を使う基本的な能力がこの時期豊かに育ちます。何故、木のおもちゃがいいのか?おもちゃ選びのポイントを伝えながら、実際に子どもたちにも遊んでもらい、体感、時間してもらいました。

全身を使わせる乗り物の選び
車生活、気候変化の影響を受け、小さな子どもたちが歩く機会が少なくなった今日、足腰、手足の運動を促し、バランス感覚や筋力、コントロール力を育てる乗り物は、子どもたちの体の発達に欠かせないものになりつつあります。安全安心で安定性が高く、自信を持って使えるものを選ぶことが大切です。

実践を通じて感じたおもちゃの効果
講座中、子どもたちは次々とおもちゃに夢中になり、その姿を見守る保護者の皆さんも、良いおもちゃがもたらす効果を実感されました。お子さんにとって成長段階に合ったおもちゃがどれだけ重要であるか、保護者の皆さんに深く理解していただけました。
店頭でのサポートとさらなる学びの機会
カルテットの店頭では、皆さんをお迎えして、さまざまなおもちゃをご紹介しながら、お子さんに合ったおもちゃ選びのアドバイスをしています。
また、日本知育玩具協会のベビートイ・インストラクターやキッズトイ・インストラクターたちも、この講座を開講し、子どもたちの成長を促すための「良いおもちゃの選び方と与え方」を丁寧にお教えしています。おもちゃの選び方にお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
Posted by 島袋智子 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 14-09-2024
タグ: おもちゃ環境、保育環境、保育園、保育環境、保育園、保育士、保育の環境、名古屋、園内研修、子どものおもちゃ、子どもの遊び、幼稚園、木のおもちゃ、キュボロ、藤田篤
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。
私は、沖縄を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
第3クール 保育実践セミナーオンラインの
ブログを担当させて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします^_^
悩んだまま忙しい日々を過ごしている保育士さん!
その悩みをなんとかしたいと思っていませんか?
ご自身の都合の良い時間に学べる配信セミナー
累計受講者数約2,100名と大好評を博したセミナーが戻ってきました!
「第3クール 保育実践セミナーオンライン」として
全11回の配信セミナーとしてお届け中です。
第3回目のテーマは【保育とお世話遊び】です。

ご存じですか?
なぜ、お世話遊びを赤ちゃんたちがするのか?
お世話遊びの人形って、どんなものがいいの?
お世話遊びで育まれるものとはなんなのか?
なぜ、ごっこ遊びをするのか?
ごっこ遊びで育つ力とはなんなのか?
子どもたちの発達をどう捉えていけばいいのか?
今クラスにあるおもちゃのままでいいのか?何が必要なのか?
自らの園の保育環境をコーディネートできるようになるための
最初のステップとして
おもちゃについての知識とスキルを学びませんか?
すでに 多くの保育士さんから保育のお世話遊びについての
お悩みの声が届いております。
================================
*保育室に人形を用意しお世話あそびができるようにしているが、
子どもがより遊びこめるお世話あそびの展開の仕方を知りたい。
*お世話遊びの提供の仕方であったり、
どんな玩具を準備していくのが良いか知りたい。
*お世話遊びについて、
今までなんとなく子どもの様子を見てしまっていたので、
なぜ、お世話遊びが大切なのかを改めて学び、
子どもたちの学びのお手伝いをしたい。
*日頃の子どもたちとのお世話あそびをするなかで、
発展させにくいと感じてしまう種類のあそびなので、
どのような環境づくりが大切なのか知りたい。
================================
お世話遊びの環境を整え、
保育室で子ども達にたくさん遊んでもらいましょう^^

すでに受付を開始しています!
【受付期間】2024年8月23日(金)〜10月5日(土)
【配信期間】2024年9月27日(金)〜10月7日(月)
【対象】現役保育士の方
保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター
【講師】日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤先生
【主催】日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子
▼詳細・お申込みはこちらから
第3クール 保育実践セミナーオンライン 第3回「保育とお世話あそび」
全11回のテーマで開催される保育実践セミナー
第3回目以降のスケジュールは 以下の通りになります⇊

※スケジュールは変更になる場合もあります。
保育環境ついてお悩みの園長先生 そして保育士さん
子どもたちが育つ保育環境づくりについて
一緒に学びませんか?
「お申込を逃してしまいました!」といったお問い合わせが大変多くなっておりますので
気になった方はお早めにお申込みくださいね。
今回のブログは、
日本知育玩具協会認定講師 島袋智子が担当いたしました。
Posted by 藤田勇 | Posted in お知らせ, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 13-09-2024
タグ: カルテット, 刈谷, 木のおもちゃ, 木のおもちゃと絵本のカルテット, 木のおもちゃカルテット
★追記:満席になりました!★
ウォルドルフ人形とは…
シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形。
ひと針ひと針心を込めて。
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

カルテットの教室は
2日間と宿題を経て、お人形を1体完成させます♪
日 程:10/19(土)・10/27(日)
時 間:AM9:30~PM2:30
講 師:藤田 紀子 スウェーデンひつじの詩舎所属
講習費:8,800円
材料費:8,349円(C体キット ジャージー縫製済み)
場 所:カルテット原崎教室
持ち物:裁縫セット、メジャー、まち針(大きいもの 又はコサージュピン)、
輪ゴム(2、3本)
★お昼休憩ははさみませんので
朝ご飯をしっかり召し上がってきてくださいね
毎月、募集開始とともにすぐに満席になってしまうほど
大人気の教室です(^O^)
通常フレンド会員様のみの募集になりますが
今回はキャンセルが出たため1名様に限り、
特別にフレンド会員様以外の方もご案内します!
興味はあるけど、1人で作れるか心配という方も安心!
この機会にぜひ、ご参加ください♪

お申込みはお電話で受け付けています♡
TEL:0566-28-3933(受付:10:30~18:00 火曜定休)
※9/19(木)はスタッフ研修のため臨時休業となります。
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 佐々木正美先生に学ぶ | Posted on 12-09-2024
タグ: 佐々木正美, 子育てセミナー
累計受講者7,000名の佐々木正美セミナー・アーカイブス
今回は、2011年2月26日に開催された佐々木正美学習会

⇒すぐにお申し込みになりたい方はコチラ
その本編約3時間7分を
を2回に分け、オンデマンド配信で学びます。
※次回10月の佐々木正美セミナー・アーカイブスの予定は、本ページ一番下にあります。
※本アーカイブは、再配信はありません。
配信は9/13から9/23 15:00まで
配信期間中、何度でも視聴していただけます。
保育士、子育て中の母親、父親の子育ての悩みを解決する、珠玉のメッセージ
このおもちゃは
発達障害の子どもたちは非常に好きだと思います。
発達障害の子どもたちの中には好きな子が多いと思います。
そして、一般のお子さんより飽きない(で集中する)と思います。
・
・
・
こういうゲームをしながら
大人は子どもを見てあげて
発達障害の子どもたちにさせてあげながら
この子はこれくらい広がりをもって見ている
とか、
繋がりをもって見るとか
共通点と違いということをどれくらい見分けているかどうかということ
などなどがわかりやすい
このゲームを遊んでいると子どもの様子がわかるようになる
・
・
・
ドールハウスは、箱庭療法をそのまま表しているんです。
子どもの内面を自由に現すことができる。
これが遊びになる部分。
唯一箱庭療法とドールハウスが違うところがある。
遊びを通して
視覚的な具体的な世界から認識の世界へ
導いてあげるっていうのは、上手な保育・教育です。
(本セミナーより)
第19回 佐々木正美学習会
発達障害の子どものためのおもちゃ選び 第1部(全2回)
講師 (故)佐々木 正美
児童精神科医
-プロフィール-
1935 年生まれ。群馬県出身、新潟大学医学部卒。東京大学で精神医学を学ぶ。ブリティッシュ・コロンビア大学児童精神科に留学。帰国後、国立秩父学園、(財)小児療育センター所長、川崎医療福祉大学教授、横浜市総合リハビリテーションセンター参与、アメリカ・ノースカロライナ大学医学部精神科臨床教授、コミュニティカレッジ・中部コミュニティカレッジ 校長などを歴任。(社)日本知育玩具協会のベビートイ、キッズトイ、知育玩具、各インストラクター養成講座を監修。
「子どもへのまなざし」「子どもの心が見えてくる ―エリクソンに学ぶ―」をはじめ数々の子育ての名著を書かれ、2017年ご逝去された児童精神科医・佐々木正美先生
子育ての真理を説いた感動のセミナーが、アーカイブセミナーとしてお届けできることになりました。
講師 藤田 篤
日本知育玩具協会 代表理事
宮崎学園短期大学、宮崎国際大学、NHKカルチャー等 非常勤講師
おもちゃと絵本のカルテット オーナー
-プロフィール-
1966 年生まれ。青森県出身、北海道大学教育学部卒。
絵本とおもちゃを販売する仕事に携わったことをきっかけに、15万人の子どもたちへの読み聞かせ実践に基づいた 絵本嫌いを作らない「魔法の読み聞かせ®」絵本習慣プログラムと、おもちゃを発達心理学に基づいて体系的に整え、保育者が関わる「保育環境改善プログラム」を考案、全国の保育施設での実践指導を行う。子どもたちが遊びに没頭し社会性、非認知能力が激的に変化するにもかかわらず、誰でもできるメソッドのわかりやすさが注目され、研修依頼が急増。
2014年、一般社団法人日本知育玩具協会を設立し、代表理事に就任。指導者の育成に尽力し全国に400名の知育玩具インストラクターを輩出。ベビートイ2級、キッズトイ2級講座などを大学の授業に提供。 海外の大学にも招聘されるなど、知育玩具の世界での第一人者。
各市町村、保育園、学校などから依頼される講演、研修は、毎年280件にのぼりテレビ、ラジオでも知育玩具の第一人者として出演、助言を行い、その軽妙な語り口で好評を博している。
著書「子育てを感動にするおもちゃと絵本」は 絵本とおもちゃの与え方を分かりやくすく解説した子育ての手引書として、高く評価されている。

佐々木正美先生と理事長藤田との対談は、この2011年から始まり、

佐々木正美・藤田篤 対談 2枚組DVD『子育ての基本を見直す/2014年3月21日収録』

佐々木正美・藤田篤 対談 3枚組DVD『心に寄り添う子育て 収録:対談講演2015年9月23日』

佐々木正美・藤田篤 対談 DVD(3枚組)『幸福な子育てを/2016年3月20日収録』
等が現在も販売されている。
◆◆◆レジュメから◆◆◆
1)心理発達テストの意味合いをもつ遊び
2)失敗をしない、もしくは小さな失敗を乗り越えられるように導く
3)大人が失敗を意味付けしない
4)意味と概念の理解
5)端的に、具体的な言葉選び
6)「終わり」の概念を視覚的に伝える方法
7)苦手意識を感じにくい遊びの始め方
8)主体的な選択を尊重する
9)「勝ち」「競争」にこだわりすぎない
10)周りの理解、協力を得る
11)前提となる大人との遊び
12)規則性がある、予測性がある遊びの安心感
主 催 日本知育玩具協会
→日本知育玩具協会 公式HP
事務局 木のおもちゃと絵本のカルテット
→木のおもちゃと絵本のカルテット 公式HP
————————————–
————————————–
佐々木先生をお招きし学習会を主催し、先生の講義に出会い、毎回が感動の連続でした。
佐々木先生は、具体的な子どもたちの事例を交え、誰にでもわかる平易な表現で、まるで「光を当てる」かのように
わかりやすく教えてくださったのです。
本セミナーを通じて、
発達障害の子どもたちへの寄り添い方について、温かく、そしてわかりやすく語ってくだる、佐々木先生からのメッセージを 【 もう一度 】 皆さんと共に学べることを嬉しく思います。
————————————–
藤田篤・日本知育玩具協会代表理事
————————————–
アンケートより一部紹介します。
・この講演に出会えてよかったです。ありがとうございました。また受けたいです。
・貴重な講演の学びの機会をくださって、ありがとうございました。
・現在の子育て・保育の現状に即したテーマの講座をありがとうございます。いつも楽しみにしています。
・佐々木正美先生の愛のある言葉に励まされました。
・毎回、佐々木正美先生のお声を聴くのを楽しみにしています。我が子の成長を振り返り反省をすることも多いですが、軌道修正できる機会を頂いたと思って今後に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。
・大変勉強になりました。学ぶ機会をいただき、ありがとうございます。
・佐々木正美先生の講義のアーカイブを残してくれて今子育て中の私たちに届けてくださり本当にありがとうございます。沢山の方に届きますように。
・佐々木先生のお話されている姿を初めて拝見しました。子どもを育てるとは何か、という根本のところを伝えられているんだなと感じました。
・佐々木先生の優しい話し方と経験豊富な話題内容、時間に余裕を持ち、もっとじっくり聞きたかったです。もっともっと先生のお話で勉強したいと意欲が増しました。
・とても分かりやすく、具体的に事例を挙げながらどのように対応していったら良いかを知ることができて、とても学びになりました。もうお亡くなりになって、生で話が聞けない今、本当に貴重な時間をいただき、ありがとうございました。
・著書はいくつも拝読する機会があったが、先生の声で直接話を伺える大変有意義な時間だった。事例を聞くことで自身の身の回りのことに置き換えて考えるきっかけになった。
・すばらしいアーカイブスを本当にありがとうございました。
・佐々木正美先生の温かいメッセージや講座を今の私たちに届けてくださりありがとうございます。このアーカイブはとても貴重でこれからを生きる私たちにとても大切なことを投げかけてくれていると思います。このアーカイブが広く日本の教育に携わる方たちに届くといいなと思います。本当にありがとうございました。
・長年、佐々木先生の勉強会をされているとお聞きしたので、過去の分も聞いてみたいです。あと、コミュニケーションのも聞いてみたいです。
・書籍の印象通り、優しい中にも温かさ、正しさをきちんと言葉にできる素晴らしい先生だと感じました。苦労して身につけるのではなく優しく学べるにはどうしたらいいのか考えてみたいです。
・毎回、佐々木先生のお話が聞けることに感謝の気持ちでいっぱいです。子どもを取り巻く環境が少しでも良くなるように自分でできるところから取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました。
・佐々木正美先生のセミナーはすべて学びたいと思います。
・初心にかえり、大変勉強になりました。
・とにかく全保護者、先生方に聞いて欲しいです。佐々木先生の話し方は本当に柔らかく優しく心にすっと入ってきました。 まずは自分が心身ともに健康で、聴かせてもらう姿勢を持たねばと感じました。
・貴重なアーカイブを配信していただきましてありがとうございました。何度も繰り返して心に留めておきたいセミナーでした。
【 定 員 】 300名
【 受 講 料 】2,200円(税込)
