配信は明日9/13(金)から 発達障害の子どものためのおもちゃ選び  全2回 第1部 佐々木正美アーカイブス

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 佐々木正美先生に学ぶ | Posted on 12-09-2024

タグ: ,

累計受講者7,000名の佐々木正美セミナー・アーカイブス

今回は、2011年2月26日に開催された佐々木正美学習会

⇒すぐにお申し込みになりたい方はコチラ

その本編約3時間7分を
を2回に分け、オンデマンド配信で学びます。

※次回10月の佐々木正美セミナー・アーカイブスの予定は、本ページ一番下にあります。

※本アーカイブは、再配信はありません。


配信は9/13から9/23 15:00まで
配信期間中、何度でも視聴していただけます。

保育士、子育て中の母親、父親の子育ての悩みを解決する、珠玉のメッセージ

このおもちゃは

発達障害の子どもたちは非常に好きだと思います。

発達障害の子どもたちの中には好きな子が多いと思います。

そして、一般のお子さんより飽きない(で集中する)と思います。

こういうゲームをしながら

大人は子どもを見てあげて

発達障害の子どもたちにさせてあげながら

この子はこれくらい広がりをもって見ている

とか、

繋がりをもって見るとか

共通点と違いということをどれくらい見分けているかどうかということ

などなどがわかりやすい

このゲームを遊んでいると子どもの様子がわかるようになる

ドールハウスは、箱庭療法をそのまま表しているんです。

子どもの内面を自由に現すことができる。

これが遊びになる部分。

唯一箱庭療法とドールハウスが違うところがある。

遊びを通して

視覚的な具体的な世界から認識の世界へ

導いてあげるっていうのは、上手な保育・教育です。



(本セミナーより)


第19回 佐々木正美学習会 
発達障害の子どものためのおもちゃ選び 第1部(全2回)



講師 (故)佐々木 正美
児童精神科医
-プロフィール-
1935 年生まれ。群馬県出身、新潟大学医学部卒。東京大学で精神医学を学ぶ。ブリティッシュ・コロンビア大学児童精神科に留学。帰国後、国立秩父学園、(財)小児療育センター所長、川崎医療福祉大学教授、横浜市総合リハビリテーションセンター参与、アメリカ・ノースカロライナ大学医学部精神科臨床教授、コミュニティカレッジ・中部コミュニティカレッジ 校長などを歴任。(社)日本知育玩具協会のベビートイ、キッズトイ、知育玩具、各インストラクター養成講座を監修。


「子どもへのまなざし」「子どもの心が見えてくる ―エリクソンに学ぶ―」をはじめ数々の子育ての名著を書かれ、2017年ご逝去された児童精神科医・佐々木正美先生
子育ての真理を説いた感動のセミナーが、アーカイブセミナーとしてお届けできることになりました。

講師 藤田 篤

日本知育玩具協会 代表理事

宮崎学園短期大学、宮崎国際大学、NHKカルチャー等 非常勤講師

おもちゃと絵本のカルテット オーナー
-プロフィール-
1966 年生まれ。青森県出身、北海道大学教育学部卒。

絵本とおもちゃを販売する仕事に携わったことをきっかけに、15万人の子どもたちへの読み聞かせ実践に基づいた 絵本嫌いを作らない「魔法の読み聞かせ®」絵本習慣プログラムと、おもちゃを発達心理学に基づいて体系的に整え、保育者が関わる「保育環境改善プログラム」を考案、全国の保育施設での実践指導を行う。子どもたちが遊びに没頭し社会性、非認知能力が激的に変化するにもかかわらず、誰でもできるメソッドのわかりやすさが注目され、研修依頼が急増。
2014年、一般社団法人日本知育玩具協会を設立し、代表理事に就任。指導者の育成に尽力し全国に400名の知育玩具インストラクターを輩出。ベビートイ2級、キッズトイ2級講座などを大学の授業に提供。 海外の大学にも招聘されるなど、知育玩具の世界での第一人者。
各市町村、保育園、学校などから依頼される講演、研修は、毎年280件にのぼりテレビ、ラジオでも知育玩具の第一人者として出演、助言を行い、その軽妙な語り口で好評を博している。
著書「子育てを感動にするおもちゃと絵本」は 絵本とおもちゃの与え方を分かりやくすく解説した子育ての手引書として、高く評価されている。

佐々木正美先生と理事長藤田との対談は、この2011年から始まり、

佐々木正美・藤田篤 対談 2枚組DVD『子育ての基本を見直す/2014年3月21日収録』

佐々木正美・藤田篤 対談 3枚組DVD『心に寄り添う子育て 収録:対談講演2015年9月23日』

佐々木正美・藤田篤 対談 DVD(3枚組)『幸福な子育てを/2016年3月20日収録』

等が現在も販売されている。


◆◆◆レジュメから◆◆◆

1)心理発達テストの意味合いをもつ遊び

2)失敗をしない、もしくは小さな失敗を乗り越えられるように導く

3)大人が失敗を意味付けしない

4)意味と概念の理解

5)端的に、具体的な言葉選び

6)「終わり」の概念を視覚的に伝える方法

7)苦手意識を感じにくい遊びの始め方

8)主体的な選択を尊重する

9)「勝ち」「競争」にこだわりすぎない

10)周りの理解、協力を得る

11)前提となる大人との遊び

12)規則性がある、予測性がある遊びの安心感




主 催 日本知育玩具協会
    →日本知育玩具協会 公式HP
事務局 木のおもちゃと絵本のカルテット
    →木のおもちゃと絵本のカルテット 公式HP




————————————–
————————————–
佐々木先生をお招きし学習会を主催し、先生の講義に出会い、毎回が感動の連続でした。
佐々木先生は、具体的な子どもたちの事例を交え、誰にでもわかる平易な表現で、まるで「光を当てる」かのように
わかりやすく教えてくださったのです。


本セミナーを通じて、
発達障害の子どもたちへの寄り添い方について、温かく、そしてわかりやすく語ってくだる、佐々木先生からのメッセージを 【 もう一度 】 皆さんと共に学べることを嬉しく思います。
————————————–
藤田篤・日本知育玩具協会代表理事
————————————–

アンケートより一部紹介します。

・この講演に出会えてよかったです。ありがとうございました。また受けたいです。

・貴重な講演の学びの機会をくださって、ありがとうございました。

・現在の子育て・保育の現状に即したテーマの講座をありがとうございます。いつも楽しみにしています。

・佐々木正美先生の愛のある言葉に励まされました。

・毎回、佐々木正美先生のお声を聴くのを楽しみにしています。我が子の成長を振り返り反省をすることも多いですが、軌道修正できる機会を頂いたと思って今後に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

・大変勉強になりました。学ぶ機会をいただき、ありがとうございます。

・佐々木正美先生の講義のアーカイブを残してくれて今子育て中の私たちに届けてくださり本当にありがとうございます。沢山の方に届きますように。

・佐々木先生のお話されている姿を初めて拝見しました。子どもを育てるとは何か、という根本のところを伝えられているんだなと感じました。

・佐々木先生の優しい話し方と経験豊富な話題内容、時間に余裕を持ち、もっとじっくり聞きたかったです。もっともっと先生のお話で勉強したいと意欲が増しました。

・とても分かりやすく、具体的に事例を挙げながらどのように対応していったら良いかを知ることができて、とても学びになりました。もうお亡くなりになって、生で話が聞けない今、本当に貴重な時間をいただき、ありがとうございました。

・著書はいくつも拝読する機会があったが、先生の声で直接話を伺える大変有意義な時間だった。事例を聞くことで自身の身の回りのことに置き換えて考えるきっかけになった。

・すばらしいアーカイブスを本当にありがとうございました。

・佐々木正美先生の温かいメッセージや講座を今の私たちに届けてくださりありがとうございます。このアーカイブはとても貴重でこれからを生きる私たちにとても大切なことを投げかけてくれていると思います。このアーカイブが広く日本の教育に携わる方たちに届くといいなと思います。本当にありがとうございました。

・長年、佐々木先生の勉強会をされているとお聞きしたので、過去の分も聞いてみたいです。あと、コミュニケーションのも聞いてみたいです。

・書籍の印象通り、優しい中にも温かさ、正しさをきちんと言葉にできる素晴らしい先生だと感じました。苦労して身につけるのではなく優しく学べるにはどうしたらいいのか考えてみたいです。

・毎回、佐々木先生のお話が聞けることに感謝の気持ちでいっぱいです。子どもを取り巻く環境が少しでも良くなるように自分でできるところから取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました。

・佐々木正美先生のセミナーはすべて学びたいと思います。

・初心にかえり、大変勉強になりました。

・とにかく全保護者、先生方に聞いて欲しいです。佐々木先生の話し方は本当に柔らかく優しく心にすっと入ってきました。 まずは自分が心身ともに健康で、聴かせてもらう姿勢を持たねばと感じました。

・貴重なアーカイブを配信していただきましてありがとうございました。何度も繰り返して心に留めておきたいセミナーでした。


【 定 員 】 300名
【 受 講 料 】2,200円(税込)

⇒発達障害の子どものためのおもちゃ選び 全2回 第1部 佐々木正美セミナー・アーカイブス

無料配信『友だち力』をそだてる 佐々木正美セミナー・アーカイブス  木のおもちゃカルテット20周年企画

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 佐々木正美先生に学ぶ | Posted on 05-08-2024

タグ: , , ,

オーナー

むっちパパ

藤田です

おかげさまで木のおもちゃと絵本のカルテットは、20周年を迎えました。

木のおもちゃカルテットのオープンから

応援をいただき

カルテット主催のセミナーへのご登壇を続けてくださり

日本知育玩具協会の設立をご指導くださり

各講座の監修をしてくださった

故・佐々木正美先生のセミナーアーカイブスを

無料配信いたします。

「日本知育玩具協会」10周年

  →日本知育玩具協会 公式HP

「木のおもちゃと絵本のカルテット」20周年

  →木のおもちゃと絵本のカルテット公式HP

 ◆◆◆ 記念・無料配信 ◆◆◆

受付: 8月17日(土)午後3時00分

配信: 8月19日(月)午後3時00分

定員: 500名

2011年6月8日に開催された佐々木正美学習会

その本編約1時間50分を
をオンデマンド配信で学びます。

配信は8/9ら8/19まで
配信期間中、何度でも視聴していただけます。

保育士、子育て中の母親、父親の子育ての悩みを解決する、珠玉のメッセージ

動画が表示されない方はコチラ ↓ からご覧ください

⇒本編予告編動画


私たちは子どもを育てるときにですね、

こちらの自己愛的な感情よりは、

子どもを愛したいと子どもはかわいいと思える感情を

しっかり自分の中に芽生えさせる努力をしながら

育てていただきたいと思うのです。

基本的な生活習慣よく言われますね

トイレトレーニングだとか食事だとか着脱、

こういうことがしっかり早くできるのが

良いしつけだと思い込んでいるけれど

実は、全く違うのです。


トイレが早く上手にできるから

いい子じゃないよと、ぐらいの気持ちでいいんです。

保育園時代にこういうことが

早くちゃんとできる子に育てることが「優れた保育」ではないのです。

こどもたちが、どれだけ安心して大きくなってきたかとこういうことが大切なのです。

子どもの心を育てるのは愛情しかない。

愛されること、あるいは愛されたこと。

それによって愛することができる心が育つ。

愛されたことがないのに人を愛することができるなんてことは不可能なんです。



(本セミナーより)


第20回 佐々木正美学習会 
『友だち力』をそだてる

→お申し込みページはこちら

講師 (故)佐々木 正美
児童精神科医
-プロフィール-
1935 年生まれ。群馬県出身、新潟大学医学部卒。東京大学で精神医学を学ぶ。ブリティッシュ・コロンビア大学児童精神科に留学。帰国後、国立秩父学園、(財)小児療育センター所長、川崎医療福祉大学教授、横浜市総合リハビリテーションセンター参与、アメリカ・ノースカロライナ大学医学部精神科臨床教授、コミュニティカレッジ・中部コミュニティカレッジ 校長などを歴任。(社)日本知育玩具協会のベビートイ、キッズトイ、知育玩具、各インストラクター養成講座を監修。

子どもへのまなざしAmazon

子どもの心が見えてくる ―エリクソンに学ぶ―Amazon

をはじめ数々の子育ての名著を書かれ、2017年ご逝去された児童精神科医・佐々木正美先生
子育ての真理を説いた感動のセミナーが、アーカイブセミナーとしてお届けできることになりました。


◆◆◆レジュメより◆◆

1. 生きる事は、人間関係を営む事

2. 乳幼児期の大人との関係

3. 平和な日本での生き方を考える

4. 深刻な虐待問題

5. 保育施設の在り方

6. 人間関係のスタート

7. 依存と反抗を繰り返しながら自立する

8. 秋葉原事件から見る親子関係

9. 親が子どもにしてあげる事

10.  自己愛ではない、子どもへの愛情

11.  子どもが大人にしてほしい事

12.  保護と干渉

13.  成長・発達には連続性がある (江幡玲子)

14.  他者と比較しない子育て、教育

15.  ニートや引きこもりの多い国、日本

16.  保育園、幼稚園、小学校が担っている重要なこと

17.  自尊心を傷付けない子育て

18.  大人自身の人間関係

19.  子どもの愛情を育てるもの

20.  友達関係の土台にある、大人との関係

21.  見守られて育つ子どもの心

22.  愛される事によって愛する事ができる

23.  親を孤立させない、園の役割

24.  学力よりも大切な対人能力

25.  喜びを相手と分かち合う力 (H. ワロン)

26.  赤ちゃんの要求に応える事によって、人間関係に喜びを感じる感性が育つ(B.D. ペリー)





主 催 日本知育玩具協会
    →日本知育玩具協会 公式HP
事務局 木のおもちゃと絵本のカルテット
    →木のおもちゃと絵本のカルテット 公式HP




————————————–
————————————–
佐々木先生をお招きし学習会を主催し、先生の講義に出会い、毎回が感動の連続でした。
佐々木先生は、具体的な子どもたちの事例を交え、誰にでもわかる平易な表現で、まるで「光を当てる」かのように
わかりやすく教えてくださったのです。


本セミナーを通じて、
発達障害の子どもたちへの寄り添い方について、温かく、そしてわかりやすく語ってくだる、佐々木先生からのメッセージを 【 もう一度 】 皆さんと共に学べることを嬉しく思います。
————————————–
藤田篤・日本知育玩具協会代表理事
————————————–

アンケートより一部紹介します。

・この講演に出会えてよかったです。ありがとうございました。また受けたいです。

・貴重な講演の学びの機会をくださって、ありがとうございました。

・現在の子育て・保育の現状に即したテーマの講座をありがとうございます。いつも楽しみにしています。

・佐々木正美先生の愛のある言葉に励まされました。

・毎回、佐々木正美先生のお声を聴くのを楽しみにしています。我が子の成長を振り返り反省をすることも多いですが、軌道修正できる機会を頂いたと思って今後に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

・大変勉強になりました。学ぶ機会をいただき、ありがとうございます。

・佐々木正美先生の講義のアーカイブを残してくれて今子育て中の私たちに届けてくださり本当にありがとうございます。沢山の方に届きますように。

・佐々木先生のお話されている姿を初めて拝見しました。子どもを育てるとは何か、という根本のところを伝えられているんだなと感じました。

・佐々木先生の優しい話し方と経験豊富な話題内容、時間に余裕を持ち、もっとじっくり聞きたかったです。もっともっと先生のお話で勉強したいと意欲が増しました。

・とても分かりやすく、具体的に事例を挙げながらどのように対応していったら良いかを知ることができて、とても学びになりました。もうお亡くなりになって、生で話が聞けない今、本当に貴重な時間をいただき、ありがとうございました。

・著書はいくつも拝読する機会があったが、先生の声で直接話を伺える大変有意義な時間だった。事例を聞くことで自身の身の回りのことに置き換えて考えるきっかけになった。

・すばらしいアーカイブスを本当にありがとうございました。

・佐々木正美先生の温かいメッセージや講座を今の私たちに届けてくださりありがとうございます。このアーカイブはとても貴重でこれからを生きる私たちにとても大切なことを投げかけてくれていると思います。このアーカイブが広く日本の教育に携わる方たちに届くといいなと思います。本当にありがとうございました。

・長年、佐々木先生の勉強会をされているとお聞きしたので、過去の分も聞いてみたいです。あと、コミュニケーションのも聞いてみたいです。

・書籍の印象通り、優しい中にも温かさ、正しさをきちんと言葉にできる素晴らしい先生だと感じました。苦労して身につけるのではなく優しく学べるにはどうしたらいいのか考えてみたいです。

・毎回、佐々木先生のお話が聞けることに感謝の気持ちでいっぱいです。子どもを取り巻く環境が少しでも良くなるように自分でできるところから取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました。

・佐々木正美先生のセミナーはすべて学びたいと思います。

・初心にかえり、大変勉強になりました。

・とにかく全保護者、先生方に聞いて欲しいです。佐々木先生の話し方は本当に柔らかく優しく心にすっと入ってきました。 まずは自分が心身ともに健康で、聴かせてもらう姿勢を持たねばと感じました。

・貴重なアーカイブを配信していただきましてありがとうございました。何度も繰り返して心に留めておきたいセミナーでした。


→お申し込みページはこちら

【保育・子育ての悩みを解決するセミナー】どちらが必要? 過保護と過干渉 佐々木正美セミナー・アーカイブス

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 09-07-2024

タグ: ,

オーナーむっちパパ藤田です


このセミナーは、保育や子育てに携わる全ての方にとって

なくてはならいメッセージをお届けするものです。

【保育・子育ての悩みを解決するセミナー】どちらが必要? 過保護と過干渉 佐々木正美セミナー・アーカイブス

⇒お申し込みはコチラ

題して

【保育・子育ての悩みを解決するセミナー】

どちらが必要? 過保護と過干渉

佐々木正美セミナー・アーカイブス 


◆◆ ◆◆ ◆◆

(本セミナーより)

どこまでが正常で「健康な保護」で、
どこからが「過保護」

どこまでが正常で「健康な干渉」で、
どこからが「過剰干渉」

こんな一線はありません。

(親の)「保護」が大きければ大きいほど
子どもの中には
「自発性」というものが大きくなります。

「干渉」が大きければ大きいほど
子どもの中に「自発性」は育ちません。

「子どもが生まれたんだ。」
「だから頑張りたい」
と思う
親とはそういうもの。

(実は)子どもに励まされてるんです。
子どもから「喜び」や「生きがい」を与えられてるのです。

だから子どもに「生きがい」を与えることができる。
子どもに生き生きとした人生を与えてあげることはできる。

私達はもっと子どもを生き生きさせてあげたい。
もっと将来に夢や希望を持ちながら
大きく成長発達させてあげたい

そのためには
「人間関係」を育てることです。
そしてそれは

「保護」と「干渉」です。

「保護」が十分であればあるほど
(子どもは)こちらの「干渉」を子どもは受け入れてくれます。
「保護」が足りない子どもにこちらの干渉を伝えることは本当に「困難」です。


◆◆ ◆◆ ◆◆

アーカイブスシリーズで深まる学び

このセミナーは、2007年3月に開講した

第7回佐々木正美学習会を収録したものです。

シリーズ全体を通じて参加することで、

子どもについての全体的な理解を深めることができます。


【保育・子育ての悩みを解決するセミナー】どちらが必要? 過保護と過干渉 佐々木正美セミナー・アーカイブス


◆◆ ◆◆ ◆◆
本アーカイブセミナー受講で得られるもの


– 子どもの幸せに対する理解
– 子どもとの正しいかかわり方
– 保護、過保護、干渉、過干渉の違いと大人のあるべき姿の理解
– 保育や子育てに役立つ子どもへの接し方

– 発達障害の大人の方へのかかわり方

◆◆ ◆◆ ◆◆

レジュメより
1.依存と反抗、そして自立
2.人間関係を形成するもの
3.罪を犯す境界線は、人との繋がりの存在(佐々木隆三)
4.人間関係を通して、自分の存在の意味や価値を実感する(ハリースタックサリバン)
5.ままごと遊びから見る、家族の姿、ペットになりたがる子
6.心を通わせることで人間性が育つ
7.中学受験をする子ども達が抱えている問題(深谷正)
8.保護を十分に与えられて、干渉を受け入れられる
9.児童養護施設の子ども達の生い立ち
10.双方に等しい価値を認識している関係(エリクソン)
11.子どもの自発性を育むために保護が必要
12.保健室登校をする子ども
13.保護が足りないまま大きくなった学生
14.他者によって自己ができる(ワロン)
15.赤ちゃんが喜ぶことを、喜んでしてあげるということ
16.コミュニケーションの力を育てるものは、喜びを分かち合うこと

◆◆ ◆◆ ◆◆

本アーカイブセミナーのアンケートより一部紹介します。

・この講演に出会えてよかったです。ありがとうございました。また受けたいです。

・貴重な講演の学びの機会をくださって、ありがとうございました。

・現在の子育て・保育の現状に即したテーマの講座をありがとうございます。いつも楽しみにしています。

・佐々木正美先生の愛のある言葉に励まされました。

・毎回、佐々木正美先生のお声を聴くのを楽しみにしています。我が子の成長を振り返り反省をすることも多いですが、軌道修正できる機会を頂いたと思って今後に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

・大変勉強になりました。学ぶ機会をいただき、ありがとうございます。

・佐々木正美先生の講義のアーカイブを残してくれて今子育て中の私たちに届けてくださり本当にありがとうございます。沢山の方に届きますように。

・佐々木先生のお話されている姿を初めて拝見しました。子どもを育てるとは何か、という根本のところを伝えられているんだなと感じました。

・佐々木先生の優しい話し方と経験豊富な話題内容、時間に余裕を持ち、もっとじっくり聞きたかったです。もっともっと先生のお話で勉強したいと意欲が増しました。

・とても分かりやすく、具体的に事例を挙げながらどのように対応していったら良いかを知ることができて、とても学びになりました。もうお亡くなりになって、生で話が聞けない今、本当に貴重な時間をいただき、ありがとうございました。

・著書はいくつも拝読する機会があったが、先生の声で直接話を伺える大変有意義な時間だった。事例を聞くことで自身の身の回りのことに置き換えて考えるきっかけになった。

・すばらしいアーカイブスを本当にありがとうございました。

・佐々木正美先生の温かいメッセージや講座を今の私たちに届けてくださりありがとうございます。このアーカイブはとても貴重でこれからを生きる私たちにとても大切なことを投げかけてくれていると思います。このアーカイブが広く日本の教育に携わる方たちに届くといいなと思います。本当にありがとうございました。

・長年、佐々木先生の勉強会をされているとお聞きしたので、過去の分も聞いてみたいです。あと、コミュニケーションのも聞いてみたいです。

・書籍の印象通り、優しい中にも温かさ、正しさをきちんと言葉にできる素晴らしい先生だと感じました。苦労して身につけるのではなく優しく学べるにはどうしたらいいのか考えてみたいです。

・毎回、佐々木先生のお話が聞けることに感謝の気持ちでいっぱいです。子どもを取り巻く環境が少しでも良くなるように自分でできるところから取り組んでいきたいと思います。ありがとうございました。

・佐々木正美先生のセミナーはすべて学びたいと思います。

・初心にかえり、大変勉強になりました。

・とにかく全保護者、先生方に聞いて欲しいです。佐々木先生の話し方は本当に柔らかく優しく心にすっと入ってきました。 まずは自分が心身ともに健康で、聴かせてもらう姿勢を持たねばと感じました。

・貴重なアーカイブを配信していただきましてありがとうございました。何度も繰り返して心に留めておきたいセミナーでした。


◆◆ ◆◆ ◆◆
最後に

このセミナーシリーズは、

佐々木正美先生を通じて

子どもたちが幸せになるための

道筋を学ぶ貴重な機会です。

ぜひご参加ください!

セミナーの詳細やお申し込みは、以下のリンクからどうぞ:

【保育・子育ての悩みを解決するセミナー】どちらが必要? 過保護と過干渉 佐々木正美セミナー・アーカイブス

【保育・子育ての悩みを解決するセミナー】どちらが必要? 過保護と過干渉 佐々木正美セミナー・アーカイブス

皆さんのご参加を心よりお待ちしております!

本シリーズ完結編 佐々木正美セミナー・アーカイブス -非社会性、反社会性に追い込まないために-第3部 配信開始

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 佐々木正美先生に学ぶ | Posted on 15-06-2024

タグ: , ,

オーナーむっちパパ藤田です


今日はとても重要なセミナーシリーズをご紹介したいと思います。

このセミナーは、保育や子育てに携わる全ての方にとって

なくてはならいメッセージをお届けするものです。

⇒お申し込みはコチラ

題して

【保育・子育ての悩みを解決するセミナー】

発達障害を正しく理解するとは 

第3部 事例を 児童精神医学に基づいて解決する その2(3回シリーズ) 

佐々木正美セミナー・アーカイブス 

-非社会性、反社会性に追い込まないために-」


#### 発達障害について正しい理解を深める

私たちは日々、さまざまな子どもたちと接していますが、

その中には非定型の育ち(発達障害)の子どもたちもいます。

このセミナーでは、非定型の育ち(発達障害)についての

正しい情報と理解を深めることを目的としています。

正確な診断と理解が、

子どもたちの未来にとってどれほど重要であるか

そして多くの大人の接し方が、実は間違っていた、とわかるのです。



#### 事例研究から学ぶ実践的な解決策

今回配信、セミナーの第3部では、

児童精神医学の専門家である佐々木正美先生が、

実際のケーススタディを通じてアドバイスをしてくださいます。

発達障害に関連するさまざまな問題に対する

適切で効果的な対処法を学ぶことができます。

実際の事例を通じて、

現場で直面する課題にどのように対応するかを

具体的に理解できるのは子育てにとって、大きな助けになるでしょう。


#### 非社会的・反社会的行動を未然に防ぐ

非定型の育ち(発達障害)の子どもたちが

誤った大人の育て方によって

非社会的、反社会的な行動に追い込まれることを

防ぐための方法についても詳しく学べます。

健全な社会的・人格的発達を促進するための

援助と支援の方法を知ることができるのは、

保育者や親にとってなくてはならない知識と情報です。


#### アーカイブスシリーズで深まる学び

このセミナーは3回シリーズのアーカイブスの第3回最終回です。

シリーズ全体を通じて参加することで、

発達障害についての全体的な理解を深めることができます。

より深い知識と実践力を身につけることができます。

↓第1部見逃し再配信


⇒追加・増席・見逃し<再>配信【保育・子育ての悩みを解決するセミナー】発達障害を正しく理解するとは -非社会性、反社会性に追い込まないために- 第1部(3回シリーズ) 佐々木正美セミナー・アーカイブス


### 参加することで得られるもの

– 発達障害に関する正確な知識と理解
– 実際の事例を通じた具体的な対処法
– 子どもたちの健全な発達を促すために必要な知識
– 保育や子育てに役立つ子どもへの接し方

第1回の見逃し再配信がありますので、

– 発達障害の大人の方へのかかわり方


### 最後に

このセミナーシリーズは、

佐々木正美先生との学習会を通じて

発達障害を持つ子どもたちを支援し、

健やかな成長を促進するための非常に重要な機会です。

ぜひご参加ください!

セミナーの詳細やお申し込みは、以下のリンクからどうぞ:
[セミナー詳細・申し込みページ](https://sasakimasami2406zoseki.peatix.com/view)

⇒追加・増席【保育・子育ての悩みを解決するセミナー】発達障害を正しく理解するとは 第3部 事例を 児童精神医学に基づいて解決する その2(3回シリーズ) 佐々木正美セミナー・アーカイブス -非社会性、反社会性に追い込まないために-

皆さんのご参加を心よりお待ちしております!

佐々木正美セミナー アーカイブス【発達障害を学ぶセミナー】発達障害を正しく理解するとは -非社会性、反社会性に追い込まないために

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 06-04-2024

タグ: , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

 

2010年11月14日に開催された

第18回 佐々木正美学習会【発達障害セミナー2010】

 

発達障害を正しく理解するとは
ー非社会性・反社会性に追い込まないためにー

その本編約5時間を3回シリーズとして
今回は第1部(約1時間50分)をオンデマンド配信で学びます。

第1部 約1時間50分 

配信 4月12日~4月22日

受付 4月5日~4月20日
↑今回はコチラ

 

第2部 約1時間50分

配信 5月10日~5月20日

受付 5月3日~5月18日

 

第3部 約1時間40分

配信 6月14日~6月24日

受付 6月7日~6月22日

各回2,200円

講師 (故)佐々木 正美
児童精神科医
-プロフィール-
1935 年生まれ。群馬県出身、新潟大学医学部卒。東京大学で精神医学を学ぶ。ブリティッシュ・コロンビア大学児童精神科に留学。帰国後、国立秩父学園、(財)小児療育センター所長、川崎医療福祉大学教授、横浜市総合リハビリテーションセンター参与、アメリカ・ノースカロライナ大学医学部精神科臨床教授、コミュニティカレッジ・中部コミュニティカレッジ 校長などを歴任。(社)日本知育玩具協会のベビートイ、キッズトイ、知育玩具、各インストラクター養成講座を監修。

 

「子どもへのまなざし」「子どもの心が見えてくる ―エリクソンに学ぶ―」をはじめ数々の子育ての名著を書かれ、2017年ご逝去された児童精神科医・佐々木正美先生
子育ての真理を説いた感動のセミナーが、アーカイブセミナーとしてお届けできることになりました。

スクリーンショット 2024-04-06 6.00.41

◆◆◆レジュメより◆◆
発達障害は発達が遅れているのではなく、異なっている(不均衡)なのです。弱点や欠点(障害)をもっているかもしれないが、必ず優れた特性をもっていて、天才的な人達を、数多く排出してきたのです。
無理解で不適切な養育、療育、教育の結果、数多くの「強度行動障害」の人々を生み出してしまいました。数多くのひきこもり(非社会的)の人々を生み出してしまいました。そして、非行や犯罪に走る人々を生み出してしまったのです。

【第1部】約1時間50分
1. 基本的問題の再考/理解から
2. 理解者の中でこそ安定した適応
3. 二次障害(情緒障害)を予防する
4. 自尊心を傷つけない/傷つきやすいこと、忘れられないこと (C. ハート)
5. 注意すべき、無理な統合教育/IQに合わせないで、発達障害に (j. ドカティ)
6. 真の構造化と適応
7. 不適応
8. 発達障害の神経心理学
9. 何に喜びや意欲をみいだすか/何に苦しむか
10. 優れた特性を援助できない人は、教育や支援をしないことが重要
11. 二次障害の困難な克服

 

【第2部】約1時間50分
事例から学ぶ
・4歳の男の子の事例から
・5歳の男の子の事例から
・佐々木家の子育てから
など

 

【第3部】約1時間40分
事例から学ぶ
・大人の事例 小学校教師
・大人の事例 保育士
・お子さんの発達障害を 園で保護者にどう伝えるか
など

発達障害(非定型)の子どもたちの育ちを正しく理解し、育てるために、親は、保育士は、その子にどうかかわればいいのでしょう。

発達障害(非定型)の子どもたちへの援助、子育て、育児。その秘訣を佐々木先生にひも解いていただきましょう。

お申込み・詳細はコチラ

佐々木正美 学習会アーカイブス

アンケートより一部紹介します。

様々な場面を振り返って、ああ関わってあげていたらよかった、と考えられた。

発達障害についての理解を改めて考え、環境や働きかけを見直そうと思いました。

佐々木先生のお話が聞けて、良かったです。

心に残るお言葉が、たくさんありました。心もとてもあたたまり、ハッとする瞬間がありました。すごく自分のためによかったな、と思います。ありがとうございました!

講演を聞けば聞くほど人に対して謙虚に、というか優しくなれる…言い換えれば、いかに今まで自分が傲慢だったのか、そんな気持ちがしました。発達障害の子のためにもそうですが、それ以上にまず、自分の生き方のためにも、佐々木先生に支えていただけた時間になりました。

幼稚園にいる一人一人の子どもに対して、その子への見つめ方や寄り添い方、援助の仕方を改めて考えていける、きっかけをたくさんいただきました。ありがとうございました。

色々な講演会に参加したことはありますが、これほど具体的に分かりやすく参考になった講演会は初めてです。
佐々木先生のお人柄や、穏やかな口調でお話ししてくださったことも私に安心感と満足感を与えてくださいました。
ありがとうございました。とても勉強になりました。

子どもにやさしく接することができるようになった気がする。

————————————–
佐々木先生をお招きし学習会を主催し、先生の講義に出会い、毎回が感動の連続でした。
佐々木先生は、具体的な子どもたちの事例を交え、誰にでもわかる平易な表現で、まるで「光を当てる」かのように
わかりやすく教えてくださったのです。

本セミナーを通じて、
発達障害の子どもたちへの寄り添い方について、温かく、そしてわかりやすく語ってくだる、佐々木先生からのメッセージを 【 もう一度 】 皆さんと共に学べることを嬉しく思います。

佐々木正美 アーカイブセミナ― アンコール配信 【受付は本日18時まで】 

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 28-03-2024

タグ: ,

オーナーむっちパパ藤田です

2023年6月に開催した

オンデマンド配信による

佐々木正美セミナーアーカイブス(約1時間50分)

アンコール配信の受付は本日18時まで

佐々木正美アンコールセミナー_サムネイル_修正_240314

「こどもへのまなざし」をはじめ数々の子育ての名著を書かれ

2017年ご逝去された児童精神科医・佐々木正美先生

子育ての真理を説いた感動のセミナーが

ご遺族のご協力の下アーカイブセミナーとして

お届けできることになりました。

 

講師 (故)佐々木 正美
児童精神科医
-プロフィール-
1935 年生まれ。群馬県出身、新潟大学医学部卒。東京大学で精神医学を学ぶ。ブリティッシュ・コロンビア大学児童精神科に留学。帰国後、国立秩父学園、(財)小児療育センター所長、川崎医療福祉大学教授、横浜市総合リハビリテーションセンター参与、アメリカ・ノースカロライナ大学医学部精神科臨床教授、コミュニティカレッジ・中部コミュニティカレッジ 校長などを歴任。(社)日本知育玩具協会・知育玩具インストラクター養成講座を監修。

 

 

詳細はコチラ ↓

⇒ピーティックスというサービスで配信します。

同・配信は7/1から2週間を予定していますので

期間中、何度でも視聴していただけます。

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

コミュニケーションの力を育てる

ー人と関わる力・思いやりをそだてるー

第26回 佐々木正美学習会(2013年6月26日収録) より

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

喜びと悲しみを分かち合う中で、

人間関係が形成されていきます。

自分を信じる力が、人を信じる力となります。

友だちとよいものを豊かに共有できるように子どもを育てるには、

親は、保育士は、子どもにどうかかわればいいのでしょう。

乳幼児期に必要なものは、

人間関係の中での遊び。

その秘訣を佐々木先生にひも解いていただきましょう。

第26回 佐々木正美学習会

2013年6月26日収録

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

序:人間と人間関係/社会的人格

1. 人間関係への喜び(B.ペリー、M サラヴィッツ)

2. 愛着とは

3. 日中大学生の比較研究(鍵小野美和)

4. 母子が共有するものとは(H.ワロン)

5.生後6ヶ月~から子どもに育つ感情とは(R.エムディ)

6. 自分は大切に育てられたか(木原雅子)

7.保育園・幼稚園時代に育つ社会性とは

8. 遊びによって育つものとは(ヴィゴツキィ)

9.倫理と人間関係性/世代性(E.H.エリクソン)

10.3000人不登校児症例から学んだ、その心の底にある感情とは(森下一)

11.家庭における食事の意味

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

アンケートからご紹介します。

自身の子育てを振り返り、私は待てていただろうかと不安にもなった。日々の生活に追われてしまうが、温かい食事で笑顔の食卓だけは、これからも続けていきたい。

私は両親から虐待を受けたわけではありませんが、かといって自分が自分らしく育ってこられた環境ではありませんでした。そんな自身の経験があるからこそ私が現在もこれからも携わっていく子どもたちがのびのびと自分らしく育ちあっていける世の中にしたいという思いが人一倍強いのだと思います。学びを深めることは大切ですがそれだけににとどまらず、私にできることから始めていきたいと思います。

佐々木先生のお話を拝聴し、子どもとの「いま」がいかに大切な時間なのか、そして、その大事にしてきたものが、結果(子どもの姿や精神)としてあらわれるのは、ずいぶんと先であることや時間がかかることを実感しました。
だからこそ、子育てはむずかしく悩ましいことなのかもしれません。でも、その悩みながらも子どもと一緒に過ごしたり、子どもに思いを寄せたりはせること、待つ時間もまた、大切な「いま」の積み重ねとなっているのかもしれないなと感じました。

子どもの記憶に残らない乳幼児期の育て方が思春期に影響を及ぼす…ということが視点を変えて学ぶことができ、見につまされる思いと、職場の保育園の子どもたちの幸せを、私たちは親たちと育んでいく立場にあることに気付かされました。今日の学びを何度も振り返りながら、大切に佐々木正美先生の思いを受け継いでいきたいです。

食事に「心」をこめることが心の健康に繋がり、家族の絆を作るという話を聞き、日頃、家族の健康を考えてオーガニックな食材を…と気にしてはいましたが、心を分かち合う場としての食卓、「心をこめる」ということをもっと意識しようと思いました。

自身の子育てを振り返り、乳幼児期の関わり方等反省することばかりで耳の痛いお話でした。あの時期に決して戻ることはできませんが、今からでも変えていこうと思いました。また、保育園の子どもたちともっと丁寧に関わっていきたいと強く思いました。
アーカイブを残してくださり、助かりました。

貴重なお話が聴けたことに感謝します。
かつて佐々木正美先生と開かれていた勉強会を、受講することができるとは思ってもいませんでしたので、このように再び受講する機会をくださったことをとても嬉しく思います。家庭において、早速役立つお話がたくさんあり、とても勉強になりました。次の機会もぜひ楽しみにしています。
感動の多くの声が寄せられました。

講師 佐々木 正美(故)  児童精神科医

主催

◆日本知育玩具協会

http://edu-toy.or.jp/

◆木のおもちゃと絵本のカルテット

https://www.quartett.jp/

受講料:2,200円

⇒詳細・お申し込みはコチラ

conv0033 conv0063

アンコール配信 佐々木正美セミナー アーカイブセミナ― コミュニケーションの力を育てる ー人と関わる力・思いやりをそだてるー

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 15-03-2024

タグ: , ,

オーナーむっちパパ藤田です

 

2023年6月に開催した

オンデマンド配信による

佐々木正美セミナーアーカイブス

見逃した!

もう一度配信してほしい!

という声にお応えして

アンコール配信を行います。

佐々木正美アンコールセミナー_サムネイル_修正_240314

「こどもへのまなざし」をはじめ数々の子育ての名著を書かれ

2017年ご逝去された児童精神科医・佐々木正美先生

子育ての真理を説いた感動のセミナーが

ご遺族のご協力の下アーカイブセミナーとして

お届けできることになりました。

 

 

詳細はコチラ ↓

⇒ピーティックスというサービスで配信します。

 

 

同・配信は7/1から2週間を予定していますので

期間中、何度でも視聴していただけます。

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

コミュニケーションの力を育てる

ー人と関わる力・思いやりをそだてるー

第26回 佐々木正美学習会(2013年6月26日収録) より

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

喜びと悲しみを分かち合う中で、

人間関係が形成されていきます。

自分を信じる力が、人を信じる力となります。

友だちとよいものを豊かに共有できるように子どもを育てるには、

親は、保育士は、子どもにどうかかわればいいのでしょう。

乳幼児期に必要なものは、

人間関係の中での遊び。

その秘訣を佐々木先生にひも解いていただきましょう。

 

 

 

第26回 佐々木正美学習会

2013年6月26日収録

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

序:人間と人間関係/社会的人格

1. 人間関係への喜び(B.ペリー、M サラヴィッツ)

2. 愛着とは

3. 日中大学生の比較研究(鍵小野美和)

4. 母子が共有するものとは(H.ワロン)

5.生後6ヶ月~から子どもに育つ感情とは(R.エムディ)

6. 自分は大切に育てられたか(木原雅子)

7.保育園・幼稚園時代に育つ社会性とは

8. 遊びによって育つものとは(ヴィゴツキィ)

9.倫理と人間関係性/世代性(E.H.エリクソン)

10.3000人不登校児症例から学んだ、その心の底にある感情とは(森下一)

11.家庭における食事の意味

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

 

アンケートからご紹介します。

自身の子育てを振り返り、私は待てていただろうかと不安にもなった。日々の生活に追われてしまうが、温かい食事で笑顔の食卓だけは、これからも続けていきたい。

私は両親から虐待を受けたわけではありませんが、かといって自分が自分らしく育ってこられた環境ではありませんでした。そんな自身の経験があるからこそ私が現在もこれからも携わっていく子どもたちがのびのびと自分らしく育ちあっていける世の中にしたいという思いが人一倍強いのだと思います。学びを深めることは大切ですがそれだけににとどまらず、私にできることから始めていきたいと思います。

佐々木先生のお話を拝聴し、子どもとの「いま」がいかに大切な時間なのか、そして、その大事にしてきたものが、結果(子どもの姿や精神)としてあらわれるのは、ずいぶんと先であることや時間がかかることを実感しました。
だからこそ、子育てはむずかしく悩ましいことなのかもしれません。でも、その悩みながらも子どもと一緒に過ごしたり、子どもに思いを寄せたりはせること、待つ時間もまた、大切な「いま」の積み重ねとなっているのかもしれないなと感じました。

子どもの記憶に残らない乳幼児期の育て方が思春期に影響を及ぼす…ということが視点を変えて学ぶことができ、見につまされる思いと、職場の保育園の子どもたちの幸せを、私たちは親たちと育んでいく立場にあることに気付かされました。今日の学びを何度も振り返りながら、大切に佐々木正美先生の思いを受け継いでいきたいです。

食事に「心」をこめることが心の健康に繋がり、家族の絆を作るという話を聞き、日頃、家族の健康を考えてオーガニックな食材を…と気にしてはいましたが、心を分かち合う場としての食卓、「心をこめる」ということをもっと意識しようと思いました。

自身の子育てを振り返り、乳幼児期の関わり方等反省することばかりで耳の痛いお話でした。あの時期に決して戻ることはできませんが、今からでも変えていこうと思いました。また、保育園の子どもたちともっと丁寧に関わっていきたいと強く思いました。
アーカイブを残してくださり、助かりました。

貴重なお話が聴けたことに感謝します。
かつて佐々木正美先生と開かれていた勉強会を、受講することができるとは思ってもいませんでしたので、このように再び受講する機会をくださったことをとても嬉しく思います。家庭において、早速役立つお話がたくさんあり、とても勉強になりました。次の機会もぜひ楽しみにしています。

感動の多くの声が寄せられました。

 

講師 佐々木 正美(故)  児童精神科医

主催

◆日本知育玩具協会

http://edu-toy.or.jp/

◆木のおもちゃと絵本のカルテット

https://www.quartett.jp/

受講料:2,200円

⇒詳細・お申し込みはコチラ

conv0033 conv0063

10月5日(木)10:00【Facebookライブ】佐々木正美セミナーアーカイブス「子どもの未来を信じて」開催決定

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in 佐々木正美先生に学ぶ, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 02-10-2023

タグ: , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、
愛知県(岡崎、安城、刈谷)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

今回は、Facebookライブの
ブログを担当いたします。

どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

佐々木正美_ライブ_アーカイブセミナー

 

10月5日(木) 10:00-10:30

Facebookライブをお見逃しなく!

 

佐々木正美セミナーアーカイブス
「子どもの未来を信じて」

 

今回のライブは、

11月2日(木) 19:30より開催されます
佐々木正美セミナーアーカイブスに関する内容となっています。

6月に第1回のアーカイブセミナーが行われ、
好評につき第2弾となります。

たくさんの方にご参加いただいた第1回の様子や、
今回のセミナーへの思いを、

オーナーむっちパパに聞いていきます。

 

ライブ_藤田篤_内山紗江加

前回のセミナーに引き続き
わたくし内山紗江加が司会を務めます。

セミナー内容に加え、
11月2日のことに関しても
詳しくお話をしたいと思っています。

ぜひ、ライブをお楽しみにしてくださいね^_^

 

10月5日(木) 10:00スタート★

Facebookライブ

佐々木正美セミナーアーカイブス
「子どもの未来を信じて」開催決定

お時間になりましたら、
日本知育玩具協会公式Facebookページへお越しください。

日本知育玩具協会公式Facebookページ

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
カルテット幼児教室『すくすく教室』

内山紗江加が担当いたしました。

 

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

第1回 佐々木正美 アーカイブセミナ― 6/26 (月)・配信あり のお知らせ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 19-05-2023

タグ: , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

「こどもへのまなざし」をはじめ数々の子育ての名著を書かれ

2017年ご逝去された児童精神科医・佐々木正美先生

子育ての真理を説いた感動のセミナーが

ご遺族のご協力の下アーカイブセミナーとして

お届けできることになりました。

 

第1回は 6/26(月) 19:00~

今回の配信から始まる

佐々木正美アーカイブセミナーについて

ご紹介し、

10年前のこの日、2013年6月26日に開催された

佐々木正美学習会

「コミュニケーションの力を育てる」約2時間

をオンライン・ZOOMで学びます。

同・配信は7/1から2週間を予定していますので

期間中、何度でも視聴していただけます。

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

コミュニケーションの力を育てる

ー人と関わる力・思いやりをそだてるー

第26回 佐々木正美学習会(2013年6月26日収録) より

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

喜びと悲しみを分かち合う中で、

人間関係が形成されていきます。

自分を信じる力が、人を信じる力となります。

友だちとよいものを豊かに共有できるように子どもを育てるには、

親は、保育士は、子どもにどうかかわればいいのでしょう。

乳幼児期に必要なものは、

人間関係の中での遊び。

その秘訣を佐々木先生にひも解いていただきましょう。

第26回 佐々木正美学習会

2013年6月26日収録

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

序:人間と人間関係/社会的人格

1. 人間関係への喜び(B.ペリー、M サラヴィッツ)

2. 愛着とは

3. 日中大学生の比較研究(鍵小野美和)

4. 母子が共有するものとは(H.ワロン)

5.生後6ヶ月~から子どもに育つ感情とは(R.エムディ)

6. 自分は大切に育てられたか(木原雅子)

7.保育園・幼稚園時代に育つ社会性とは

8. 遊びによって育つものとは(ヴィゴツキィ)

9.倫理と人間関係性/世代性(E.H.エリクソン)

10.3000人不登校児症例から学んだ、その心の底にある感情とは(森下一)

11.家庭における食事の意味

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

講師 佐々木 正美  児童精神科医

主催

◆日本知育玩具協会

http://edu-toy.or.jp/

◆木のおもちゃと絵本のカルテット

https://www.quartett.jp/

締切:6/19 18:00

受講料:2,200円

定員:100名

⇒詳細・お申し込みはコチラ

あの日の学習会にご参加いただいた皆さんとは、

10年前の受講を昨日のように思い出し、語り合っています。

どうぞ、もう一度

佐々木正美先生の

機微に触れ

愛にあふれるメッセージを

ご一緒に聴きましょう。

 

佐々木正美先生の講演に今まで参加したことのない皆さんも

どうぞ

動画を通して

佐々木先生が私たち託された

子どもへの希望のメッセージを

受取っていただけると嬉しいです。

conv0033 conv0063

5月19日(金) 9:00~Facebookライブ開催「6月26日㈪佐々木正美先生アーカイブセミナーを開催します」

0

Posted by 中村桃子 | Posted in 佐々木正美先生に学ぶ | Posted on 17-05-2023

タグ: , , , , , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会認定講師の
中村桃子です。

本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。

5月19日(金)
9:00~Facebookライブを開催します!

今回のテーマは

『6月26日㈪佐々木正美先生アーカイブセミナーを開催します

 佐々木正美先生

 

 2023年6月26日㈪

佐々木正美先生によるアーカイブセミナーの開催が決定しています。

 

 

 佐々木正美先生(故)には、知育玩具インストラクター養成講座、各講座の監修、セミナーなど
様々なご支援をいただいてきました。

 

そして、中部コミュニティカレッジ(知育玩具協会の前身)時代
2004年より2016年まで藤田理事長と共に、
34回にわたり母親、保育士と共に子育て・保育を学ぶ学習会を続けてもこられました。

 

Facebookライブでは

2023年6月26日に本アーカイブセミナーを開催することに至った経緯や

セミナーの内容について

藤田先生からお話を伺いたいと思います。

対談

講師:木のおもちゃカルテットオーナーむっちパパ  日本知育玩具協会藤田篤 理事長

聞き手:認定講師 中村桃子(https://ameblo.jp/aroma-babylaboratory

キュボロ教室【府中・国分寺校】(東京 府中・国分寺)
カルテット幼児教室【国分寺校】(国分寺)

お時間になりましたら

日本知育玩具協会Facebookページまでお越しください。

https://www.facebook.com/edutoy.jp
★東京国立・国分寺・府中にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>