Posted by 佐竹華織 | Posted in お知らせ | Posted on 07-11-2025
画面越しに伝わってきたのは“現場の熱”。
カルテット・スタッフ佐竹です。
日本知育玩具協会 認定講師ライブリレーで、愛知の認定講師 蟹江真理さんがナビゲートし、
オーナー・藤田が語ったのは——
「出張おもちゃライブラリー」の復活と全国展開です。
2004年、カルテット(愛知・刈谷)の開店時に始まった“おもちゃの出前講座”。
子育てサークルや支援センター、地域の集まりに講師と“本物のおもちゃ”が丸ごと出向くこの企画は、口コミとメディアで広がり、たくさんの親子に“はじめての本物体験”を届けてきました。
あの出会いが、各地の認定講師の手で、再びあなたの街へ戻ってきます。
出張おもちゃライブラリーって、何をするの?
- 実物にふれて、いまの発達に合う遊び方を体験
- 家庭や園での置き方・関わり方まで具体的に
- 子どもは“講師の手元から思わず奪い取る”ほどに没頭——興味が立ち上がる瞬間は感動です!
藤田「正しい情報を持つ講師が“いつもの場所・いつもの仲間”の中に入って話せることが、いちばんの安心です。」
どうして“いま”、もう一度?
情報が溢れ、何を選べばいいか迷う時代。
顔の見える人と場所で、実物と出会って学べる価値はむしろ高まっています。
主催者にとっては「安心して紹介できる内容」、参加者にとっては「信頼できる学びの場」。
双方の安心がセットになった企画だから、地域で長く続けられます。
呼べるプログラム(一例)
- 良いおもちゃの選び方・与え方(0〜3歳前後の親子に)
- 魔法の読み聞かせ® 講座(0〜2歳前後の親子・保育者に)
- 赤ちゃんのための積木講座(0〜1歳前後)
- はじめてのドイツゲーム入門(2歳〜)
- ドイツゲーム体験講座(4歳〜大人まで)
会場・対象・時間に合わせて内容は柔軟にアレンジできます。
実施エリア(初期)
東京/千葉/埼玉/神奈川/愛知/兵庫/福岡/大分/宮崎/沖縄
上記以外の地域も調整可能な場合があります。まずはご相談ください。
料金の目安
1回 5,000円 + 交通費(会場費等は別途)
ライブ内の案内どおり、「20年前と同じ」続けやすい設定です。人数・内容により調整可。
申込みの流れ
- 開催地域の認定講師へ直接連絡(講師紹介ページから各講師の連絡先へ)
- 内容・対象・会場・ご予算は、ご相談に応じます
- 当日は講師とおもちゃ一式があなたの場へ
詳しくは ⇒出張おもちゃライブラリーご紹介記事
配信で刺さった言葉と場面
- 安心の三点セット=いつもの場所 × いつもの仲間 × 実物体験
- 子どもは正直。“やってみたい”が湧けば、自然に体が動く
- 主催者にも参加者にも「紹介しやすい」「参加しやすい」企画
- 体験は“点”で終わらず、その後の教室・家庭・園の実践へ連続していく
蟹江先生:私自身、数年前に出張おもちゃライブラリーで出会った親子が、いまも教室に通ってくださっています。
一期一会を“継続する学び”に変える——それが出張おもちゃライブラリーの真骨頂だと感じます。
関連情報(カルテット&協会)
- オンライン|魔法の読み聞かせ® 講座
11/21(金)19:30–21:00/対象:0〜1歳の保護者・保育士
- 保育環境コーディネーター® 養成講座〈実践編〉
早割:11/25(火)まで(定員に達し次第締切)
※受講要件:基礎《乳児》または基礎《幼児》修了
(各詳細リンク・講師紹介ページはカルテット/協会サイトでご確認ください)
おわりに——“あなたの街”で会いましょう
お店に来られない日でも、本物のおもちゃ体験を、あなたの街へ。
カルテットは認定講師のみなさんと一緒に、遊びと学びが出会う場を届けていきます。
「うちのサークルでも」「園の保護者会で」——いつでもご相談ください。出張おもちゃライブラリー、まもなく出発します。
Posted by 中村桃子 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座 | Posted on 26-10-2025
日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。
私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
本日のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^
神奈川県にある聖園ベビーホームさんとその子育てサロンさんからご依頼いただき
出張おもちゃライブラリーを開催しました^^
出張おもちゃライブラリーとは
各地域で活動する日本知育玩具協会®認定講師が
むっちパパこと藤田篤理事長に代わり、
おもちゃを持って
子育てサークルさんや支援センターさんに伺い
「よいおもちゃの選び方与え方講座」を開催すること。
大人も子どもも
講師が持参したおもちゃで遊びながら学ぶことができます^^
今回参加されたのは
0歳から1歳の親子のみなさん♪
”せっかく買ってもハマるおもちゃに出会えず困っています”
”実際に遊びながら子どもがどのおもちゃに興味を持つか知りたいです”
などの理由から参加されたそうです。
出張おもちゃライブラリーが始まったのは2004年。
当時は愛知県限定でしたが
この度、日本知育玩具協会の認定講師が
むっちパパより引き継ぎ、復活したことで
現在
東京、千葉、埼玉、神奈川
愛知、静岡、岐阜、三重
大分、福岡、宮崎、沖縄
で受け付け可能になりました。
料金は1回 5,000円+講師交通費
費用はなんと、20年前の2004年当時と同じ!
※研修としては30,000円でお受けしている講座を
「出張おもちゃライブラリー」という親子講座限定・特別企画で引き受けます。
ご希望のご予算に応じることも可能ですので、お気軽にご相談ください♪
今回のブログは
日本知育玩具協会認定講師
中村桃子が担当しました。
★出張おもちゃライブラリーの詳細はこちらです>>
★東京国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。
⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>
Posted by 木ノ瀬美奈 | Posted in お知らせ, よいおもちゃの選び方・与え方講座 | Posted on 12-09-2025
こんにちは!みなスタッフです!
「出張おもちゃライブラリー」についてご案内します!
カルテットオーナーむっちパパが、
20年程前にカルテット開店したことを知った
愛知県内各地の子育てサークルさん、支援センターさんから
「おもちゃを勉強したいんです。教えてください!」
とご相談をいただいたことから始まったのが、
『出張おもちゃライブラリー』
でした。
↑2005年12月 あんぱーくさんにて
↑2018年6月 大府市子どもステーションさんにて
よいおもちゃの選び方・与え方講座
親子で参加して、楽しくってためになる大満足の講座です。
多い年は、年100件ものご依頼を頂いていました。
▼様々なメディアでも紹介されました▼
近年は、講師活動が忙しくなりご依頼をお受けしにくくなっていましたが、
この度
日本知育玩具協会の認定講師 14名が
むっちパパの活動を受け継ぎ
出張おもちゃライブラリーを復活することになりました!
出張おもちゃライブラリー
東京、千葉、埼玉、神奈川
愛知、静岡、岐阜、三重
大分、福岡、宮崎、沖縄
で開始します。
料金:1回 5,000円+講師交通費
費用はなんと、20年前の2004年当時と同じ!
※研修としては30,000円でお受けしている講座を
「出張おもちゃライブラリー」という親子講座限定・特別企画で引き受けます。
ご希望のご予算に応じることも可能ですので、お気軽にご相談ください♪
認定講師
この10年の日本知育玩具協会の講師育成で育った、
ベビートイ・マイスター
キッズトイ・マイスター
知育玩具・マイスター
の資格を持つ認定講師たちです。
それぞれの地域で、
2級・1級講座や、幼児教室、キュボロ教室
を開講するおもちゃの専門家です。
お申し込みは、
ご希望の開催地域に合わせて、
各認定講師に直接お声がけください♪
「講師紹介はこちら」ボタンより
各講師紹介/連絡先をご覧いただけます。
▼中部
粂 圭子
(愛知・岐阜・三重・静岡西部)
伊藤 由見子
(愛知)
蟹江 真理江
(愛知)
伊藤 真理子
(愛知)
内山 紗江加
(愛知)
吉松 明子
(愛知)
▼関東
中村 桃子
(東京・神奈川・埼玉)
戸北 百々代
(千葉・東京・神奈川・埼玉)
篠田 留美
(東京・埼玉)
佐藤 あかね
(千葉・東京・埼玉)
▼近畿
網 優子
(兵庫)
▼九州、沖縄
堀之内 信子
(宮崎・福岡)
秋吉 美由紀
(大分)
島袋 智子
(沖縄本島)
↑親子で受講していただき、実際に良いおもちゃで遊んでいただく講座です
2004年当時は愛知県限定でしたが、
日本知育玩具協会の認定講師が取り組みますので
復活する出張おもちゃライブラリーは、
1都・10県で受け付けます!
本物のおもちゃに出会ってほしい!
ぜひ、本物のおもちゃに親子で出会ってみませんか?
お気軽に各認定講師までお声がけください!
こんにちは。
日本知育玩具協会認定講師の蟹江真理江です。
本日は、愛知県大府市にある「こどもステーション」にて行われた
オーナーむっちパパの「子育て支援講座」の様子をレポートします。
よろしくお願いします。
今回の講座のテーマは 「木のおもちゃ」。
参加者は、生後3か月〜2歳までのお子さんと保護者の方々。
まさにこれからの成長が楽しみな時期の子どもたちばかりでした。
講座は、先日の万博、スイスパビリオンでの話題から、藤井聡太棋士の話へと展開。
「この子たちは、今まさに藤井棋士のようになる準備の時期にあるんですよ」という言葉から、自然とお母さんたちの表情が変わっていきました。
「我が子の“今”が将来にどうつながるのか」
その視点を持つことで、皆さんの聞く姿勢がぐっと深まりました。
五感を使って遊ぶとはどういうことか?
そして、それがどう子どもの力につながっていくのか?
むっちパパの話の中で印象的だったのは、現代のお母さんたちが興味を持ちやすい話題に自然と置き換えて説明されていた点。
終了後「おもちゃで遊ぶだけで、こんなにいろんな力が育つとは思っていなかった」という声が寄せられたほどです。
遊びが将来の学びや人間性につながる――
そのことに気づいたお母さんたちは、「我が子の遊ぶ環境を見直そう」という前向きな姿勢に。
また、「情報が多すぎて何を信じていいかわからない今だからこそ、公共の場でこうした話を聞けるのは安心につながる」というご感想もいただきました。
子育てに正解はありませんが、信頼できる情報に出会えること、
そして「今、何をしてあげられるか」を考える時間を持つことは、
親にとって大切な機会だと感じました。
今後も、こうした学びの場を大切にしていきたいと思います
今回のブログは、
キュボロ教室、愛知・大府校、岡崎校の
蟹江真理江が担当しました。
蟹江真理江のブログもお読みいただけたら嬉しいです。
Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座 | Posted on 19-05-2025
子育てサークルさん 子育て支援センターさんの要望
20年前のカルテット開店当初
愛知県内各地の 子育てサークルさん、子育て支援センターさんからの「発達に合ったおもちゃの選び方を勉強したいんです!」の声で開講が始まったのが、出張おもちゃライブラリー。
↑2005年12月 あんぱーくさんにて
よいおもちゃの選び方・与え方講座
子育て支援センターや、子育てサークルさんのご依頼で開講していたワンコイン(お一人500円)講座、出張おもちゃライブラリー
親子で参加して、楽しくってためになる大満足の講座
多い年は、年100件程度引き受けていました。
様々なメディアでも紹介されました。
講師活動の多忙さで引き受けられない・・・
全国での講師育成や研修、講師活動で忙しくなり、心苦しくもお受けできなくなっていましたが、14名の認定講師の皆さんが「それ、私たちが引き受けます!」と集まってくださいました。
この10年の日本知育玩具協会の講師育成で育った、ベビートイ・マイスター、キッズトイ・マイスター、知育玩具マイスターの資格を持つ認定講師たちです。
それぞれの地域で、2級・1級講座や、幼児教室、キュボロ教室を開講するおもちゃの専門家。2004年は愛知県限定でしたが、復活した出張おもちゃライブラリーは、1都・10県で受け付けます。なんと
東京、千葉、埼玉、神奈川、愛知、静岡、岐阜、三重、大分、福岡、宮崎、沖縄で開始します。
そして、ご負担いただく費用はなんと、20年前、2004年当時と同じ
親子で受講していただき、実際に良いおもちゃで遊んでいただくこともOK
1回5,000円+講師交通費=(お一人ワンコイン相当)
ご依頼費用は、1回5,000円+講師交通費=(お一人ワンコイン相当)で、「出張おもちゃライブラリー」という特別企画で引き受けます。
実はこの内容、研修としては「良いおもちゃの選び方・与え方講座」として、30,000円でお受けしている講座です。
開講する認定講師は
粂圭子 愛知・岐阜・三重・静岡西部
伊藤由見子 愛知
蟹江真理江 愛知
内山紗江加 愛知
伊藤真理子 愛知
中村桃子 東京・神奈川・埼玉
戸北百々代 千葉・東京・神奈川・埼玉
堀之内信子 宮崎・福岡
吉松明子 愛知
島袋智子 沖縄本島
網優子 兵庫
篠田留美 東京・埼玉
秋吉美由紀 大分
佐藤あかね 千葉・東京・埼玉
出張おもちゃライブラリーは 子育て支援のための親子講座です
子育てを応援する特別企画「出張おもちゃライブラリー」をどんどん利用して、良いおもちゃで楽しい子育てを始めましょう!
本物のおもちゃに出会ってほしい!
ぜひ、本物のおもちゃに親子で出会ってみませんか?
ご依頼は、カルテットまで
または、各認定講師まで直接お申し込みください。