◆臨時営業日・臨時休業日のお知らせ◆

0

Posted by 近藤智子 | Posted in お知らせ | Posted on 13-09-2025

タグ: , , , ,

9月23日(火・祝)は秋分の日につき、
実店舗・ネットストアともに臨時営業となります!

9月24日(水)は、実店舗・ネットストアともに臨時休業日といたします。

お間違いのないよう、ご注意くださいませ。

どうぞよろしくお願い致します!(^v^)

≪ネットストアのご注文受付について≫
【9月23日(火)正午~9月24日(水)】のご注文は9月25日(木)の受付となります。

大好評 開講!汐見稔幸 ×むっちパパ藤田 対談 「原点から未来に繋ぐ・子どもとおもちゃ」⇒動画配信・現在受付中

0

Posted by 近藤智子 | Posted in 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 10-09-2025

タグ: , , , , ,

原点から未来に繋ぐ・子どもとおもちゃ

をテーマとして
9月6日(土)愛知県刈谷市の産業振興センターにて
第24回日本知育玩具協会セミナー
汐見稔幸・藤田篤 対談 おもちゃトーク
が開催されました。

子育ての専門家であり保育学の第一人者である 東京大学名誉教授 汐見稔幸先生
そして年間280件以上の保育・おもちゃ・絵本の研修を行い、

知育玩具の現場を牽引する

むっちパパ 

カルテットオーナー/日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤。

「保育学のトップ」と「知育玩具の現場の最前線」
汐見先生を刈谷にお招きし、おもちゃと子どもの未来について語り合う
他では聞くことのできない、とても貴重な時間となりました。
ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました。

原点から未来に繋ぐ・子どもとおもちゃ

「原点から未来に繋ぐ・子どもとおもちゃ」というテーマのもと、今回のセミナーではおもちゃの歴史的背景から、今日の家庭や保育現場でのおもちゃの役割、そして大人の関わり方まで、さまざまな角度から丁寧に紐解かれました。
汐見先生とむっちパパならではの視点で語られる内容は、理論と現場、家庭保育と集団保育がしっかり結びつき、すぐにでも子どもと遊びたくなるほどの わかりやすさ。

まずは、藤田から配られた、フレーベルの思想発展年表を見ながらフレーベルの時代にまで遡り、当時の時代背景や苦悩、そこからおもちゃ、幼稚園に至る秘密が明らかにされました。


歴史をたどることで、「おもちゃ」で教育することで、子どもがどのように幸せになったのか、それが浮かび上がり、「おもちゃとは何か」がはっきりわかりました。
二人が2度にわたって一緒に旅した、ドイツでの実体験や出会いのエピソードも交えながら、フレーベルの思想がどのように今の私たちを支えてくれるのかを、熱く語りあいまいした。

そして2人がドイツで出会った「おもちゃの原点」から、どのように今日のおもちゃに繋がっているのか、歴史を紐解くお話はここでしか聞けない、楽しくも貴重なお話でした。

おもちゃを一つ一つ手に取り、魅力をじっくりと語ってくださり、積木やドイツゲームも、子どもにとっての面白さ、伸ばす力、どのように子どもたちに与えるのかがかたられ、すぐに現場で試せる実践的なお話ばかりです。

子ども用乗物玩具「プッキー(PUKY)」についても実物を手に取って、今はやっている乗物と全く違う次元での、プッキーの機能性や安全性、保育園での具体的な取り組みの様も紹介され、目からうろこのアイディアと実践に受講生みな、驚かされました。

一体感に包まれた温かな雰囲気

汐見先生とむっちパパが突然席を立ち、受講生の中に入ってこられ、ドイツゲームを始められたので、二人を囲み、お薦めドイツゲームの紹介と講義が始まりました。
汐見先生も「本気の」笑顔でゲームに挑戦され、さらに会場は和やかな空気に。収録されたアーカイブでもその空気が伝わってきます。

わかりやすい低年齢向けのカードゲームから、スピードを競うゲーム、さらには手先を使うゲームまで、バリエーション豊かなドイツゲームを体験。
二人を囲んで、ドイツゲームの楽しさを実感したひとときは忘れられません。

二人の息遣いを感じる距離感で、学び合うアットホームな雰囲気。
一体感に包まれ、二人のお話に、メモを取る手が止まらい方も多く、驚きと感嘆の声が何度も。それはもう、学びと楽しさに満ちた充実した時間でした。

受講生の感想を一部ご紹介します!

今回のセミナーにご参加くださった皆さまからは、

・フレーベルの話が大変興味深かったです
・おもちゃから将来の子どもの姿まで、教育全般の話が聞けて勉強になりました。
・色々なおもちゃを紹介していただき、早速保育に活かしたいです。
・なんでおもちゃが必要なのかが分かった
・おもちゃで色々な力をつけることが分かった
・おもちゃが子どもに与える影響を深く知ることができた
・ドイツゲーム、ともて奥深かったです
・おもちゃはおもしろい!これからの時代に必要なアイテムだと改めて思いました
・実際にドイツゲームで遊ぶ姿が見れて楽しかったです

といったお声を多数いただきました。

これから学びたい方へ ― 動画受講のご案内

今回のセミナーは、会場に来られなかった、保育や子育てに関わるすべての方にも学んでいただけるよう、アーカイブ動画受講をご用意しています。

汐見稔幸先生と、むっちパパ・カルテットオーナー 藤田篤(日本知育玩具協会 代表理事)
だからこそ語り合える「子どもとおもちゃ」の原点と未来を聴けるのは、この機会だけです。
期間限定の配信ですので、どうぞお見逃しなく!

📌 配信期間
2025年9月20日(金)~10月3日(金)
※動画の準備状況により配信が遅れる場合があります。

📌 受講料
1,800円

👉 お申し込みはこちらから
https://www.reservestock.jp/events/1065338

次回もどうぞお楽しみに!

これからも楽しく、学びや気づきにあふれる時間を共有できるセミナーを開催していきます。
次回の開催もどうぞご期待ください!

ラキューで広がる世界!小川直茂先生による「ラキュー作品展」を開催しました✨

0

Posted by 近藤智子 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 30-08-2025

タグ: , , , , , , ,

こんにちは。
カルテットスタッフのこんどうスタッフです。

8月27日(水)・28日(木)、カルテット原崎教室にて
ラキュー研究家でありモデラー、ラキュー芸術祭親子賞受賞経験者、
さらに静岡文化芸術大学 准教授でもある 小川直茂先生による「LaQ(ラキュー)作品展」 を開催しました!



会場には、小川先生とお子さんによる数多くの作品を展示。
LaQ芸術祭2024一般部門でチャンピオンに輝いた「空飛ぶエンジンは美しい」や、
むっち兄店長リクエストの「名鉄パノラマスーパー」など、
繊細さと迫力を兼ね備えた作品がずらりと並びました。

会場でも大人気!精密すぎる“空飛ぶエンジン”
むっち兄店長のリクエスト。名鉄パノラマスーパーもLaQで再現!
翼までリアルに表現された飛行機
小川先生の2人のお子さんによる合作。堤防の桜と電車の臨場感たっぷりのジオラマ


中でも「空飛ぶエンジンは美しい」は羽が回転し、実際の仕組みを説明できるほど精密なつくり!
見た人の心を大きく動かす迫力に、会場は驚きと感動に包まれました。

また、実際に触れることのできる作品もあり、
子どもたちは「わっ!動いた!」「すごい!」と目を輝かせながら楽しんでいました☆



さらに人気だったのが「小川先生のミニモデルを作ろう♪」体験コーナー
気球や飛行機などを、先生のアドバイスを受けながらみんな一生懸命作りましたね!

前回の作品展にも参加してくださったお子さまからは、
「昨年は立体が作れなかったけど、作品展を見て作りたい!と思って練習して、今では立体作品も作れるようになったんです!」と嬉しいエピソードも。
LaQが子どもたちの挑戦や成長のきっかけになっていることを実感しました。

ご来場いただいたみなさま、本当にありがとうございました!
カルテットでは、これからもご家族で楽しめるイベントを企画していきます。
次回のイベントも、どうぞお楽しみに♪

とうきょう すくわくプログラムをご検討の保育施設さまへ|カルテットがお手伝いします!

0

Posted by 近藤智子 | Posted in お知らせ, 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 25-08-2025

タグ: , , , , , ,

ただいま東京都で実施されている 「とうきょう すくわくプログラム」 をご存じですか?

各園が「光」「音」「植物」などのテーマを設定し、子どもたちの興味関心に沿った探究活動を行うことで、
自己肯定感や思いやりなどの非認知能力を育み、幼児教育・保育の質を高めることを目的とした補助事業です。

対象となるのは、東京都内の幼稚園・認定こども園・認可保育所・認証保育所など。
子どもたちが「すくすく」育ち、「わくわく」探究する姿を支えるための大切な取り組みです。

👉 詳しくはこちら
とうきょう すくわくプログラム公式ページ

😊カルテットがお手伝いできること

カルテットでは、このすくわくプログラムに取り組む園の皆さまをサポートしています。

●おもちゃや保育家具のご提案・納品サポート
子どもたちの遊びと学びを豊かにする、厳選した保育環境アイテムをご用意しています。
クラスごとに最適なおもちゃをご提案いたします。

保育環境コーディネーターの派遣
おもちゃ・家具・空間構成をトータルに整え、園に最適な環境づくりを専門家がサポートします。

団体・園内研修の実施
先生方が安心して取り組めるように、実践的な研修も承っています。


👉 保育園用おもちゃ・家具はこちらからご覧ください
https://quartett.co.jp/products/list.php?category_id=19


すくわくプログラムに取り組みたい園の先生方
どうぞお気軽にご相談ください!

すでに保育施設様からお問い合わせをいただいています。
「どんなおもちゃを導入したらいい?」「環境構成をどう整えればいい?」など、ぜひお気軽にご相談ください!

📌お問い合わせ先

木のおもちゃと輸入おもちゃと絵本のカルテット
〒448-0037 愛知県刈谷市高倉町2丁目508 サンコービル1F
TEL:0566-28-3933
FAX:0566-28-3929
MAIL:cs@quartett.jp

受付時間:10:30〜17:00(火曜定休)

【まんだらステンドグラス】親子工作イベントを開催しました✨

0

Posted by 木ノ瀬美奈 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 23-08-2025

タグ: , , , , ,

こんにちは。みなスタッフです!

8/20(水)に、カルテット店舗にて、
”夏の光をとじこめよう!”「まんだらステンドグラス」を初開催しました!

カルテットオリジナル商品『心を整えるマンダラぬりえ』の枠と
トランスパレントペーパーを使って、
素敵なステンドグラスを作る親子工作イベントです♪

たくさんのお子さん・親子が参加してくれました!✨

イベントの様子をご紹介します!

まずは、好きな色のトランスパレントペーパーを3つ選んで、ハサミで三角や四角に切っていきます!
3歳のAくんは、「白、茶、黄」を選んでいましたよ!秋の先取りカラーですね♪🍁

トランスパレントペーパーは、はさみが苦手なお子さんでも、簡単に手でちぎることができますよ!

そして、『マンダラぬりえ』の白い部分を切り抜いた枠の裏面に、
トランスパレントペーパーをのりで貼っていきます!

とっても集中して貼り付けていますね!
表からの見え方も確認しながら貼っていきます!

「紫とピンクを重ねるとこんな色になったよ!」
「貼る順番や、切る大きさが変わるだけで、違う見え方になるんだね!」と、
沢山の発見をしながら楽しんでくれました!

お子さんだけでなく、大人の方も参加してくださり、
「お家で作る時は、きちんと配置を考えて作ってみたいなぁ~!」とお話してくれました♪

最後に外枠に沿って丸く切ったら完成です✨

皆さん、とっても上手にできました!

トランスパレントペーパーは、
ツヤと張りのある薄い半透明の紙で、
光を通すと、綺麗に色が混ざり合うんですよ🌈✨

ぜひ皆さんもお家で作ってみてくださいね!

トランスパレントペーパーのご購入は、こちらから!⇩
https://quartett.co.jp/products/detail.php?product_id=2265
11色各9枚(全99枚)も入っているので、
トランスパレントペーパーの魅力にたっぷりハマることができますよ!

カルテットでは、これからもご家族みんなで楽しめるイベントを企画していきます!
次回のイベントもお楽しみに!

【価格改定】一部商品価格改定のお知らせ

0

Posted by 近藤智子 | Posted in お知らせ | Posted on 21-08-2025

タグ: , , ,

こんにちは。
カルテットスタッフです。
いつもカルテットをご利用いただき、誠にありがとうございます。

輸入元より、一部商品についての価格改定のお知らせがございました。

▼ 2025年8月30日価格改定商品

カタミノ|ギガミック(フランス)

⇒ 商品はこちら

旧価格:6,160円
新価格:6,600円
※税込価格です。

お買いものはカルテット実店舗、またはネットストアからお待ちしております。
※在庫状況はお問い合わせください。

◆ 価格改定日前日 までの ご注文+ご入金確認分 ◆
は、旧価格にて受付させて頂きます。

※銀行・コンビニ振込みをご希望の場合は【ご入金確認後】の受付となりますのでご注意下さい。

納期やお支払のご相談、在庫状況のお問合せも承っておりますので、
お気軽にお電話下さいませ。

木のおもちゃカルテット
電話番号:0566-28-3933
(水曜日~月曜日/10:30~18:00)
※火曜日定休

8/29(金)名古屋市緑区徳重地区会館にておもちゃ絵本ドイツゲームで遊ぼうイベント開催します!

0

Posted by 吉松明子 | Posted in お知らせ, よいおもちゃの選び方・与え方講座, よもやま話, カードゲーム・ボードゲーム, キュボロ教室 | Posted on 21-08-2025

タグ: , , , , , ,

こんにちは

日本知育玩具協会 認定講師の吉松明子です

私は愛知県名古屋市を中心に活動しています。

今回のブログを担当いたします、よろしくお願いします。

お盆を過ぎても、厳しい暑さは続きますね

みなさんいかがお過ごしでしょうか

昨年夏、今年春と大好評だったイベントを今年の夏も開催します!

親子で楽しむ体験講座イベントです♪

楽しむ!だけでなく、我が子にぴったりのおもちゃ、絵本の読み方、大人の関わり方が学べる時間ですよ(*^-^*)

場所:名古屋市緑区 徳重地区会館(地下鉄桜通線「徳重」駅 出口1より徒歩5分)

今回も0歳~大人まで楽しめる体験や講座を開催します!

愛知県周辺で活動している認定講師がお待ちしています(^^)/

★それぞれの講座の詳細・お申込みはこちらからどうぞ

午前・午後の参加なども可能ですので親子でたっぷり楽しんでくださいね♪

よいおもちゃの選び方・与え方講座(対象:0〜3歳親子)

おもちゃってどう選んだらよい?遊び方は?がまるごと解決する講座です

13:30〜15:00   参加費:1,000円

0~3歳のおもちゃ講座の詳細はこちらから

はじめてのドイツゲーム講座(対象:2・3歳親子)

2歳・3歳から楽しく遊べるカードゲーム・ボードゲームが体験できます

11:45〜12:25  参加費:500円 

2・3歳のドイツゲーム講座の詳細はこちらから

魔法の読み聞かせ®︎講座(対象:0〜2歳親子)

絵本が大好きになる親子での絵本時間の過ごし方をお伝えします

①10:30~11:30

②13:00〜14:00   各回参加費:1,000円

魔法の読み聞かせ講座はこちらから

はじめての積み木講座(対象:0~1歳の親子)

積み木の遊び方がぐ~んと広がっていきますよ

14:20〜15:00   参加費:500円

はじめての積み木講座はこちらから

プッキー体験講座(対象:12カ月~24カ月親子)

ドイツ製安全性・デザイン性の高い乗り物、ぜひ体験してみませんか

13:30〜14:10   参加費:500円

プッキー体験講座の申し込みはこちらから

キュボロ体験(対象:4歳以上の親子、大人もOK)

穴の開いた立方体の積み木を組み合わせて、玉の道を作ってみましょう

 ①11:00-11:30

  ② 12:30-13:00

  ③13:30-14:00

  ④14:30-15:00

参加費:500円

キュボロ体験についての詳細はこちらから

ドイツゲーム体験(対象:4歳以上の親子、大人もOK)

ご家族でぜひ遊びにきてくださいね(^^)/初めての方も楽しく遊べます!

 ① 10:30-11:00

 ② 11:30-12:00

 ③13:00-13:30

 ④ 14:00-14:30

参加費:500円

ドイツゲーム体験についての詳細はこちらから

夏休みの最後、親子でおもちゃ絵本ドイツゲームを楽しみましょう(^^)/

ご質問やご相談は担当講師までお気軽にお問い合わせくださいね

今回のブログは吉松明子が担当いたしました

吉松明子のブログもぜひご覧ください

8月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 木ノ瀬美奈 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 17-08-2025

タグ: , , , , , , ,

こんにちは。
みなスタッフです♪

8月16日(土)に開催した
積木博士ことオーナーむっちパパによる、
ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

今回も小さなお子さんから大人の方までたくさんの方にご参加いただきました♪

▼まずは ネフスピール と リグノ の登場!

ネフスピール」は、積木選びに迷ったらぜひ選んでほしい積木です♪
”0歳6ヶ月から”のはじめての積木にも、
”小学生以上”の遊びこめる積木としてもオススメです♪

5cm角の立方体に切込みが入った形が特徴的で、
ちょうちょ形、りぼん形とも表現されるこの形が、
子どもの「成長にあわせた」遊びに応えてくれますよ!

積木博士は、ネフスピールをどんどん積みあげてタワーを作っていますよ!
みんな興味深々です✨

リグノ」は、「赤ちゃんの積木選び」に迷ったらぜひ選んで欲しい積木です♪

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と
年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。

積木博士は何を作っているところかな!?
ある動物さんに変身しますよ✨皆さんも想像してみてくださいね♪

▼続いては キュービックスキーナーモザイク(小) の登場!

キュービックスは、10cmの立方体になる積木ですが、
4種類計10個のパーツで構成されており、
思いもかけない形が出来たり、また、子どもにとっては、
ただ上に積み上げるだけでなく斜めにも積めるので積木の世界が広がります。

なんと!
キュービックスには、キーナーモザイクのピースがピッタリハマるんです!
そういった気付きを遊びながら発見できるのも、遊びの醍醐味ですよね✨

積木ショーは他にもたくさんのネフ社の積木が登場しますよ♪
どの積木にも小さなお子さんから大人の方まで釘付け!

みんなで「積木クイズ」に参加したりと、
沢山笑って、「わぁ!」っと驚くしかけも盛り沢山の積木ショーでした♪

▼最後はみんなで集合写真!

「積木 大好き!」の掛け声でパシャリ!
みなさん素敵な笑顔です♪
この写真は、ネフ社のパトリック社長が毎月楽しみにしているんですよ♪

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。
ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)
ぜひ、お家での遊びに活かして下さい♪

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう
積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

積木ショーは、毎回無料で開催しています♪
次回の開催は2025年9月20日(月)11:00~12:00です。

お申込みはお電話にて受け付けています♡
☎TEL:0566-28-3933(受付:10:30~18:00 火曜定休)

そしてなんとこの積木ショーは、
カルテット店内またはネットストアで
ネフの積み木をご購入された方限定に、YouTubeの動画共有をしています!
1ヶ月間何度でもご視聴できますので、遊び方をマスターできますよ♪

さらに、カルテットだけのネフ社の積木購入特典は、加えてもう2つ!

1. これだけはやってみようパターンブックをプレゼント♪
カルテットオリジナルの冊子で、
簡単な積み方から難しい積み方まで載っています。
遊び方が分からなくて心配な方も安心して、楽しくお子さんと一緒に遊んでいただけます♪

2. オリジナル木箱をプレゼント♪
ネフの積木は紙箱に入っていますが、
カルテットではお片付けがしやすいように丈夫な木箱をお付けしています♪
積木が木箱に触れる音の美しさまでこだわったカルテット特製木箱です!

ぜひこの3つの購入特典を活用して、
たくさん遊んで、積木の魅力にハマってみてくださいね♪

店内には、常時ネフの積木の見本があります。
あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?
スイス ネフ社の積木はこちら↓↓↓


また、カルテットのイベントは
毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員の方には、
お誕生日割引やドイツゲームのレンタルなど、
お得な特典がまだまだたくさんあります!

多くの方にご登録いただいているフレンド会員♪
あなたも「フレンド会員」になりませんか?

フレンド会員になりませんか?

7月27日(日)セバスチャン・エッター社長ご来店!キュボロサイン会を開催しました♪

0

Posted by 近藤智子 | Posted in キュボロ教室, 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 11-08-2025

タグ: , , , , , ,

2025年7月27日(日)スイスのキュボロ社から、セバスチャン・エッター社長がカルテットにやってきました!
この日は、キュボロ特別レッスンも開催していただき、
キュボロ教室の生徒さんや、そのご家族、そしてキュボロファンのみなさんが大集合。
とっても特別な一日になりましたね♪

特別レッスン&交流タイム

まずは、セバスチャン社長による特別レッスンからスタート。
キュボロの魅力や遊び方を、社長本人から直接教えてもらえるなんて、まさに夢のよう!
子どもたちも大人も、真剣な表情で話を聞いたり、目を輝かせながらコース作りに挑戦していました。

レッスンの後はカルテットに移動し、サイン会&交流タイムへ。
一人ひとりとお話ししたり、握手したり、写真を撮ったり…笑顔があふれる時間になりました。

サイン会の様子♪

参加者のみなさんは、大切なキュボロや本を手にワクワクしながらその時を待ちましたね。
セバスチャン社長は一つひとつ丁寧にサインをし、「ありがとう!」と声をかけてくれました!
サインをもらった瞬間、子どもたちの表情が輝いたのがとても印象的でした。

店頭のキュボロを使って、セバスチャン社長が子どもたちと遊ぶ場面も♪

サイン会に参加したみなさんからは、
「セバスチャン社長と直接お話しできて感激しました!」
「サイン入りのキュボロは一生の宝物です」
と、言っていただき、みなさんの満足度が伝わってきました。
サイン入りの特別なキュボロは、きっとこれからもずっと遊び続けたくなる存在になるでしょうね!

サイン会に参加された方には、
セバスチャン社長から、スペシャルなプレゼントも!

スイスと日本を繋ぐステキな焼印が施された限定のキュボロ キューブが手渡されました。

そしてなんと……!
セバスチャン社長から、当日来られなかった子どもたちにも〝2025年限定キュボロ・キューブ〟のプレゼントが届いています♪

このキューブを、カルテットで
【キュボロ基本セット・補充セット】をご購入いただいた方に、数量限定でプレゼントしています!

セバスチャン社長から「ぜひ日本のキュボロ好きな子どもたちに」と預かっていますので、
キュボロシリーズの購入をご検討中の方は、ぜひこの機会をお見逃しなく!!
※数に限りがございますので、お早めにどうぞ。

プレゼントの詳細は、スタッフブログをご覧ください。
https://blog.quartett.jp/staff/cuboro250806-41623.html

セバスチャン・エッター社長の来店は、ファンにとって本当に貴重な機会でした。
カルテットでは、これからもみなさんに喜んでいただけるイベントを企画していきます。
次回も、ぜひお楽しみに!

保育環境を考える 山口県阿知須幼稚園 保育研修

0

Posted by 藤田勇 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 店長のブログ, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 10-08-2025

タグ: , , ,

こんにちは。

むっち兄店長です。

私は主に保育施設さんのおもちゃの導入サポートなどを担当しています。

今回は山口県のこども園

学校法人小野学園 阿知須幼稚園 での

保育環境改善プログラムの研修の様子をご紹介します。

▼保育環境改善プログラムに詳しくは日本知育玩具協会ホームページをご覧ください。

今回は週末を利用して園に所属するほとんどの保育士の皆さんが一同に集まり、

「保育環境を考える 保育家具と空間構成」をテーマに

カルテットオーナーむっちパパ(日本知育玩具協会代表理事 藤田篤)による、

園内研修を実施しました!

山口市にある阿知須幼稚園では、

2025年1月からカルテットの知育玩具・絵本・家具の導入がスタートしました。

物的環境を整えて理想の保育環境を目指しています。

そして今回は、

実際に導入した各クラスの知育玩具を遊んでみながら、

与え方・遊び方を実践的に学びました。

また保育室の環境構成について

どのように考えていったらよいか、

同じ学年のグループでディスカッションしながら学びを深めることができました。

参加された保育士の皆さんの感想をご紹介します。

・園全体で今の保育のあり方を共有できてよかった。

・子ども主体の保育を大切にしながらもルールを守ることに価値を感じれるように
 価値のあるものを用意することが大切だとわかった。

・子どもたちと一緒におもちゃで遊び、遊び方を知っていきたい。

・私たち保育者は寄り添い、安心できるように見守り、
 丁寧な保育を心掛けようと思った。

研修を始めた際に、

皆さんが保育を目指した時期、理由をシェアする時間があり、

改めて初心にかえって、より良い保育を実現しようとする

園全体の雰囲気の良さを感じることができました。

カルテットでは保育環境にお悩みの保育施設様のお手伝いをしています。

お気軽にご相談ください。

保育施設様限定で、

カルテットオリジナルの保育環境カタログを無料でお届けしています。

▼保育環境カタログのご請求はコチラ

https://hoiku-kankyo.quartett.jp