Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 18-09-2014
名古屋市熱田区で保育園 園内研修
テーマは積木
今日は、保育室で子どもたちに この積み方を披露していることでしょう。
積木はアングーラ
Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 25-07-2014
今日のオーナーの研修は、埼玉県川越市の保育園での園内研修。
おもちゃでも、絵本でもなく、
保育士のアイデンティティの確認のための研修でした。
あなたはなぜ、保育士になったのか?
なぜ、保育をしたいのか?
自分のルーツを見つめ直すことを通して
子どもたちが求めている「安心して寄り添える大人」の原点を
それぞれの確信として、つかんでもらいます。
自分の原点を探り、現在への道筋を確かめます。
ありのままの自分を見つめ、向き合い
保育士としての自分のあり方を見つめます。
法人の理念と、職員の「やりがい」が一致した時、保育園の人的パワーは最大化します。
講師 藤田篤への講演依頼は
【藤田篤への講演依頼について】のページをご覧ください。
お問い合わせは
Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 21-05-2014
保育園の保育環境コンサルティング
経験も立場も違う保育スタッフのシェアを通して、課題を明確化していきます。
自ら考え、一体、一丸となって保育課題に向かうためのワークです。
藤田篤への研修の依頼は
【藤田篤への講演依頼について】のページをご覧ください。
お問い合わせは
Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 23-04-2014
Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 01-03-2014
Posted by morikawa | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 21-02-2014
保育室で子ども達と一緒に積木ショーを見た先生たち
ショーのあと、
「 積木コーナーは目を輝かせた子ども達で いっぱいでした 」 と驚きの声
なぜ、ネフの積木は子ども達を魅了するのか
保育士は、どう援助し、人的環境として子ども達を援助するのか
保育における、意義と役割を学んでいただきます。
子どもの目が輝く遊びは、保育者の目も輝かせる遊びなのです。
Posted by morikawa | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 21-02-2014
Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 10-01-2014
あなたはなぜ、保育士になったのか? なぜ、保育をしたいのか?
自分のルーツを見つめ直すことを通して
子どもたちが求めている「安心して寄り添える大人」の原点を
それぞれの確信として、つかんでもらう研修でした。
温かい思い出も、悲しい思い出も、すべて受け止め、見つめ直します。
ありのままの自分を見つめ、向き合い
保育士としての自分のあり方を見つめます。
藤田篤への講演依頼は
【藤田篤への講演依頼について】のページをご覧ください。
お問い合わせは
Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 09-01-2014
名古屋市の保育園で
連続の保育環境研修
今回は、5歳児クラスから 0歳児クラスまでを
縦断的に 見渡しながら 環境の改善の具体的なアドバイスと、方法論をレクチャーしました。
藤田篤への講演依頼は
【藤田篤への講演依頼について】のページをご覧ください。
お問い合わせは