Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪ | Posted on 06-06-2013
Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 05-06-2013
岡崎市の公立保育園で
積木遊びの勉強会をしました
幼児の保育室での積木遊びを共有し
積木遊びの理論を学びました。
保育士さん自信が積木に触れること、その性質を感じることも大切なことです。
Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 26-01-2013
三重県松阪市
わかすぎ第2保育園で
午後は
保育士さん向けの
研修でした。
子どもを育てる保育 子どもの心に向き合う保育 について
お話しさせていただきました。
積木のワクワクの体験(^O^)/
ネフスピールとリグノを使って
楽しーい研修を
0
Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 03-12-2012
名古屋市の保育士さんの
労働組合の皆さんの研修にお招きいただきました
テーマは
楽しくって為になる研修
もちろん
お任せくださいっ(^◇^)/
Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 13-09-2012
名古屋市の保育園で
保育環境の改善と保育士の援助のあり方について学びました。
学び、クラスでの保育を改善し、子どもたちの輝きを遊びで確かめる。
幸せな循環が始まります。
名古屋市の保育園さんで
ドイツゲームのワークショップ。
正しいルールと子どもへの与え方を
先輩、新人、クラス異動した保育士同士で共有します。
今日の保育研修の最後の時間は
よろず相談。
子どもたちのために 自分たちがよりよくできることはなにか
園長先生から、新人さんまで交えて
じっくりと話し合っています。
Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 21-10-2011
保育士会にお招きいただいての
ネフの積木の研修
感性を豊かに育てるネフの積木 10のポイント
と題して
お話ししました
そして
180名の保育士さんを うならせる積木ショー
あっという間でしたね(^◇^)/
ご紹介したのは
ネフの積木 です♪
Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 27-07-2011
愛知県長久手町・東郷町の先生たちと勉強会をしました(^◇^)/
公立保育園で
遊びの環境を整えることは
決して難しいことではありません
地域(市町村)内での園長先生はじめ、保育士の移動による
環境整備への
考え方(コンセンサス)の維持の難しさを認識し
環境と遊びに対しての考え方に
一貫性を保てばよいのです
公立保育園が地域全体で、同じ問題意識を持って改善に取り組んだところ
単独園で取り組むのとは比較にならない、改善があったという事例も
数多くあるのです♪
子どもの遊びの援助のスキルの維持を
継続、増進するための努力を
怠らなければ
遊びの為の環境は 年々充実し
子どもたちの遊びの質も高まっていきます
今日は
私が 公立保育園の先生たちと研究して
20年近く培ってきたノウハウを しっかりお届けしました(^◇^)/
子どもたちの為に 頑張りましょ~♪