じっくり遊ぶカルテット幼児教室【東京】1月開催のお知らせ★体験受付中★

0

Posted by morikawa | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 23-12-2018

━━━━━━━━━━━━━━━━
じっくり遊ぶカルテット幼児教室

東京・武蔵小金井校 1月の開催予定 をお知らせします♪

━━━━━━━━━━━━━━━━

日程  : 1月21日(月)

募集クラス・時間  :
▼ 10:00~11:00
ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス【1歳6ヶ月~3歳半】  【残席1】 
対象: 2017年4月~2015年5月 生まれ

▼ 11:15~12:15  
よちよち・とことこクラス【6ヶ月~1歳半】  
対象: 満6ヶ月~2017年5月 生まれ

※クラス編制は2018年10月1日時点の月齢が対象となります。
定員  : 親子3組

受講費  :
3ヶ月継続 申込み: 8,300円(税込)
※テキスト代含む※2018年後期(3ヶ月分)
※コンビニ振込手数料300円含む

体験受講 申込み: 2,800円(税込)
※コンビニ振込手数料300円含む

会場  : 武蔵小金井教室
シェアする地域の教室CO-舎(コーシャ)
東京都小金井市本町1丁目6 エクセレンス小金井
⇒ JR中央線武蔵小金井駅南口徒歩3分

講師  : 日本知育玩具協会 理事長 藤田篤

━━━━━━━━━━━━━━━━

お申込みはコチラ ⇒お申込みフォーム

⇒カルテット幼児教室について詳しくはコチラ

━━━━━━━━━━━━━━━━

 

12月の教室も、じっくり、ゆったり、楽しく開講しました♪

少しずつの変化が目には見えなくても「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、その変化を明らかにする定点観測法。
月1回、先生と共にお子さんの個性、成長を感じ、確かめていく中で、自然とお子さんに対する正しい向き合い方が見えてきます。

【東京】カルテット幼児教室

【東京】カルテット幼児教室_youji_tokyo_yt
▼ ご参加の方からの感想をご紹介

・やはり絵本の時間が好きなようで、絵本の時間になると静かに座ってきいていました。おもちゃは手押しメリーゴーランドが気に入ったようでした。今まで遊んだことのないおもちゃだったので楽しかったようです。この場にも慣れてくれたようで楽しそうでした。M.U
・右手を使うように示すやり方やおもちゃの取り合いに対する姿勢など大変勉強になりました。E.N

★体験受講、随時募集中!
お申込みはコチラ ⇒お申込みフォーム

カルテット原崎教室のご案内

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, カルテット幼児教室 | Posted on 23-12-2018

カルテット実店舗から徒歩1分!

「 カルテット原崎教室 」 

原崎の地図

【 所在地 】
〒448-0039 愛知県刈谷市原崎町2丁目103 2階

【 公共交通機関でお越しの場合 】
JR 逢妻駅 より徒歩15分

JR 刈谷駅 より公共施設連絡バス(無料)
運動公園・東刈谷線 総合運動公園行
高倉町2丁目バス停下車 徒歩5分

【 お車でお越しの場合 】
国道23号 今川I.C / 上重原I.C より5分

※教室には駐車場のご用意はございません。
お車でお越しの方は、カルテット隣接の ルビットタウン(バロー)駐車場に駐車してください。

▼こちらの建物の2階にカルテット原崎教室があります。
burogu7

 

*カルテット原崎教室のご紹介*

▼こだわりの壁紙が楽しいロビースペース

burogu4

▼きれいで清潔感のある落ち着いた教室スペース

burogu3

 

【カルテット幼児教室】12月第4月曜クラスを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 18-12-2018

毎月大人気!の【カルテット幼児教室】

今月の、おもちゃのカリキュラムは 発達のおもちゃ 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

【 カルテット幼児教室 】 とは…

 

子どもの今に『じっくり』向き合う

子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪

毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。

 

先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。

 

>>> 詳しくはコチラ(公式サイト)

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

前半 : とことこクラス

youji_kariya_t

 

▼ 参加者の声を少しご紹介します♪

Y.Rさん

わらべうたをたくさん歌うことができて楽しかったです。

 

K.Mさん

少し前ははいはいをしていたのに、カラームカデをひっぱって遊べるようになっていました

 

K.Nさん

家以外で本を読んでもらう機会がなかったので、集中して聞いている姿が新鮮でした。わらべうたにも興味をもっていたのでとり入れていきます

 

Y.Yさん

わらべうたを楽しめました。

 

S.Aさん

おもちゃが出てくると目が輝いた!カラームカデにすごく興味をもって、ずっとひっぱって遊んでいた

 

—————————————————–

 

後半 : ぴょんぴょんクラス

youji_kariya_p

 

▼ 参加者の声を少しご紹介します♪

Y.Sさん

いつもより落ち着きがなかったです。くるくるしているときにわらべうたにしてもらえて嬉しそうでした

 

S.Mさん

いつもはジッと見ているだけだったけど、初めてじゃんけんの時だけ少し参加していました。心が穏やかになるところが好きです

 

K.Rさん

知らないわらべうたが沢山学べてよかったです。ためになる色んな話が聞けるところが好きです。

 

A.Tさん

子どもたちが夢中であそぶ姿をみるといやされます。我が子も他の子たちも、成長している姿がみられ、子育てがより楽しめそうです。

 

M.Eさん

最近、言葉がたくさんでてきて、会話もある程度なりたちとても楽しい。今日も絵本の言葉をまねしていて、とてもほほえましかったです。お友達の様子も興味があるようで刺激を受けているようで、本人も楽しそうでうれしい。

 

>>>>>>

 

月に1度の定点観測を続けることで、お子さんの成長がぐっと目に見えてきます。

 

発達にあわせた、おもちゃ・絵本・わらべうたで、お子さんの成長を見守っていきましょう。

 

【カルテット幼児教室】12月第2金曜クラスを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 15-12-2018

毎月大人気!の【カルテット幼児教室】

今月の、おもちゃのカリキュラムは 発達のおもちゃ ♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【 カルテット幼児教室 】 とは…

子どもの今に『じっくり』向き合う
子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪
毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。

先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。

>>> 詳しくはコチラ(公式サイト)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

前半 : よちよちクラス

youji_kariya_y

▼ 参加者の声を少しご紹介します♪

Y.Rさん

お友達と一緒に遊んでいる姿を見ながら受講できて幸せでした

子どもとの遊び方を知りたかったので通い始めました。いろんなおもちゃに触れられ、知らないこと(子どもの遊び方)を知れるところが好きです。

 

K.Rさん

だいぶ手先が器用になってきたので、びっくりしました。

 

I.Mさん

子どもと一緒に遊びたくて通いはじめました。子どもの成長にあわせた事を教えてくださるので良いと思います。

 

O.Sさん

子どもと、ゆっくりお話を聞いて、おだやかな時間をすごせました。

少人数であたたかい雰囲気が好きです

 

 

—————————————————–

後半 : とことこクラス

youji_kariya_t

▼ 参加者の声を少しご紹介します♪

K.Mさん

子育ての不安や疑問をくわしく聞けます。

ジャンピングカートレインや玉のとうを、いつも途中からやっていたが、今日は上から入れる姿がみられ、成長を感じました。

 

M.Hさん

この教室の、ゆっくり、繰り返し進めてくださるところが好きです。

家ではわらべうたをまねすることが多いが、今日ははずかしいようでまねはしていないが楽しそうに見ていました。

 

W.Kさん

1ヶ月ごとに子どもの成長がわかるところが好きです。

指先を使う遊びもできるようになったり、口に入れることが少なくなったと思います。

 

 

>>>>>>

月に1度の定点観測を続けることで、お子さんの成長がぐっと目に見えてきます。

発達にあわせた、おもちゃ・絵本・わらべうたで、お子さんの成長を見守っていきましょう。

【カルテット幼児教室】11月第4月曜クラスを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 28-11-2018

毎月大人気!の【カルテット幼児教室】

 

ご好評いただき、満席での開講です!

今月の、おもちゃのカリキュラムは 積木のおもちゃ 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

【 カルテット幼児教室 】 とは…

 

子どもの今に『じっくり』向き合う

子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪

毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。

 

先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。

 

>>> 詳しくはコチラ(公式サイト)

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

前半 : とことこクラス

 

youji_kariya_t

 

▼ 参加者の声を少しご紹介します♪

K.Mさん

家だとすぐに飽きるが、今日は長い時間積木で遊んでいた。この教室の、おもちゃの遊び方を習えるところが好きです。

 

S.Aさん

わが子との時間をじっくりと過ごしたいと思ったので通いはじめました。

ネフスピールを家では積んだ事がなかったけど、今回の教室で初めて4個積んだり、その上にリグノをせようとしたり、、、初めての姿をみることができたので嬉しかったです

 

Y.Rさん

今日は子どもの落ち着きがなく、私もなんとなくゆったりできませんでした

 

Y.Yさん

わらべうたを歌うと、息子はもう1回歌ってといってきます。何度も歌っていると主人も歌います

 

—————————————————–

 

後半 : ぴょんぴょんクラス

youji_kariya_p

 

▼ 参加者の声を少しご紹介します♪

A.Tさん

うたいながら、それぞれのペースで参加していました。ゆったりとした雰囲気だなあと感じました。いろいろな話がきけてよかったです。

 

S.Mさん

お家より積木で遊んでいました。

 

S.Kさん

数回前までの場所見知り(人みしり)がうそのように、最初から最後まで楽しく参加していました。親子で積木遊びをする姿をみて、改めて向き合う時間をつくりたいと思いました

 

Y.Sさん

絵本が前よりよく聞けていました!

 

M.Eさん

親子でふれあえる場を探していた時に偶然みつけて、ビビビ!ときて通い始めました。

この教室のゆったりとした雰囲気、あたたかい雰囲気が好きです。

 

 

>>>>>>

 

月に1度の定点観測を続けることで、お子さんの成長がぐっと目に見えてきます。

 

発達にあわせた、おもちゃ・絵本・わらべうたで、お子さんの成長を見守っていきましょう。

じっくり遊ぶカルテット幼児教室【東京】12月開催のお知らせ

0

Posted by morikawa | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 26-11-2018

━━━━━━━━━━━━━━━━
じっくり遊ぶカルテット幼児教室

東京・武蔵小金井校 12月の開催予定 をお知らせします♪

━━━━━━━━━━━━━━━━

日程  : 12月10日(月)

募集クラス・時間  :
▼ 10:00~11:00
ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス【1歳6ヶ月~3歳半】  【残席1】 
対象: 2017年4月~2015年5月 生まれ

▼ 11:15~12:15  
よちよち・とことこクラス【6ヶ月~1歳半】  
対象: 満6ヶ月~2017年5月 生まれ

※クラス編制は2018年10月1日時点の月齢が対象となります。
 

定員  : 親子3組

受講費  :
4ヶ月継続 申込み: 【 10,000円(税込)】 ※テキスト代含む※2018年後期(12~3月)
体験受講 申込み: 【 2,800円(税込)】 ※コンビニ振込手数料300円含む

会場  : 武蔵小金井教室
シェアする地域の教室CO-舎(コーシャ)
東京都小金井市本町1丁目6 エクセレンス小金井
⇒ JR中央線武蔵小金井駅南口徒歩3分

講師  : 日本知育玩具協会 理事長 藤田篤

━━━━━━━━━━━━━━━━

お申込みはコチラ ⇒お申込みフォーム

⇒カルテット幼児教室について詳しくはコチラ

━━━━━━━━━━━━━━━━

 

11月の教室も、じっくり、ゆったり、楽しく開講しました♪

カルテット幼児教室は、生後6ヶ月からはじめられる、わらべうた、絵本、おもちゃの正しい与え方を毎月1回、1時間で学ぶ親子教室。3歳までに豊かな感受性と創造力を育て、一生涯の基礎を築きましょう。

【東京】カルテット幼児教室

【東京】カルテット幼児教室

 

▼ ご参加の方からの感想をご紹介

・おもちゃの時間になり、ゆっくり遊んで楽しそうでした!リグノがお気に入り。家でももっとたくさん積木で遊ぶようにしたいです

・今日は、少し泣いた時もあったが、楽しそうに遊ぶことができてよかった。ブロックはとっても楽しそうでした

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴

 
★体験受講、随時募集中! 
お申込みはコチラ ⇒お申込みフォーム

【カルテット幼児教室】モデル校★現在の空き状況

0

Posted by 藤田勇 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 23-11-2018

こんにちは。

スタッフの藤田 勇です。

 

先日からカルテットの店内で「カルテット幼児教室」の空き状況を

ひと目でわかるように掲示しています。

大変、ご好評頂き、空きのあるクラスは残り2クラスのみとなっています!

 

満席となっているクラスでもキャンセル待ちでのお申込みも可能ですので、

ご興味のある方は、ぜひ一度お問合わせください♪

 

IMG_0884

⇒幼児教室ホームページ

 

【カルテット幼児教室】11月第2金曜クラスを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 17-11-2018

毎月大人気!の【カルテット幼児教室】

 

ご好評いただき、満席での開講です!

 

今月の、おもちゃのカリキュラムは 積木のおもちゃ 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

【 カルテット幼児教室 】 とは…

 

子どもの今に『じっくり』向き合う

子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪

毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。

 

先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。

 

>>> 詳しくはコチラ(公式サイト)

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

前半 : よちよちクラス

 

youji_kariya_y

 

▼ 参加者の声を少しご紹介します♪

K.Rさん

前回の教室で学んだ事を、すぐ吸収できたので子どもの吸収力におどろいた。

 

Y.Rさん

お話し中も、いろいろなことに興味をもって動いていた。この教室の、いろいろなわらべうたや、おもちゃを教えてもらえ、何に子どもが興味をもつか知れるところが好きです。

 

T.Aさん

私も息子も知り合いがいなかったので、人に触れ合えてよかったです。楽しかったです。

つみ木はまだ触らせたことなかったけど、ふったりして興味をもっていたので、まだだと親が思ってもそんな事ないんだなと思いました。

 

 

—————————————————–

 

後半 : とことこクラス

youji_kariya_t

▼ 参加者の声を少しご紹介します♪

M.Hさん

最近、わらべうたをより楽しんでくれるようになった。先生の方をじっと見て手をたたいて喜んでいてうれしく思った。

この教室の、わらべうたや、おもちゃなど、繰り返し遊べるので、その都度成長を感じる事ができるところが好きです。

 

W.Iさん

子どものころが知りたいと思ったから通い始めました。こうしないといけない、より、こうしなくていい、といわれる事が安心します。

 

K.Mさん

愛のあるがまん、だまっておくことも大切だという事を思い出しながら日々の子育てをしたいと思いました。この教室の、その時期、その時期の疑問や不安を聞く事が出来、納得して解決できるところが好きです。

 

>>>>>>

 

月に1度の定点観測を続けることで、お子さんの成長がぐっと目に見えてきます。

 

発達にあわせた、おもちゃ・絵本・わらべうたで、お子さんの成長を見守っていきましょう。

 

じっくり遊ぶカルテット幼児教室【東京】11月開催のお知らせ

0

Posted by morikawa | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 05-11-2018

━━━━━━━━━━━━━━━━
じっくり遊ぶカルテット幼児教室

東京・武蔵小金井校 11月の開催予定 をお知らせします♪

━━━━━━━━━━━━━━━━

日程  : 11月19日(月) ※毎月第三月曜

募集クラス・時間  :
▼ 10:00~11:00  ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス【1歳6ヶ月~】 ▼ 【残席1】 
対象: ぴょんぴょんクラス 2016年4月~2017年3月 生まれ
対象: ぐんぐんクラス   2015年4月~2016年3月 生まれ

▼ 11:15~12:15  よちよち・とことこクラス【6ヶ月~】 ▼ 
対象: よちよちクラス 2017年10月~2018年4月 生まれ
対象: とことこクラス 2017年4月~2017年9月 生まれ

※クラス編制は2018年10月1日時点の月齢が対象となります。

定員  : 親子3組

受講費  :
5ヶ月継続 申込み: 【 12,000円(税込)】 ※テキスト代含む※2018年後期(11~3月)
体験受講 申込み: 【 2,800円(税込)】 ※コンビニ振込手数料300円含む

会場  : 武蔵小金井教室
シェアする地域の教室CO-舎(コーシャ)
東京都小金井市本町1丁目6 エクセレンス小金井
⇒ JR中央線武蔵小金井駅南口徒歩3分

講師  : 日本知育玩具協会 理事長 藤田篤

━━━━━━━━━━━━━━━━

お申込みはコチラ ⇒お申込みフォーム

⇒カルテット幼児教室について詳しくはコチラ

━━━━━━━━━━━━━━━━

 

10月の教室は、ままごと遊び♪

youji_tokyo_p

youji_tokyo_y

▼ ご参加の方からの感想をご紹介

・久々に来ましたが、先生の話は共感できてためになるものでした。ここにいると子どもは夢中になっているので、いつも見逃してしまうけどもっと好奇心をひき出してあげたいと思いました。M.H

・3種類全て知らないわらべうただったので勉強になりました。おままごとセットはよく児童館で遊ぶのですが、小さいものばかりなので、この大きさがベストだとは目からウロコでした。E.N

・初めて参加しました。わらべうたは知らないことが多くおどろきました。たくさんわらべうたを覚えたいと思いました。M.U

・どんな感じで教室が行われるのか緊張していましたが楽しく必要なおもちゃなどが知れて良かった。E.I

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴

 

教室の参加者の皆さんへは、受講特典として
発達課題のワンポイントアドバイスを特典動画で配信しています。
月1回ごと テーマもさまざま 興味深いお話を聴くことができますよ♪

 

【カルテット幼児教室】10月第2金曜クラスを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 15-10-2018

毎月大人気!の【カルテット幼児教室】

 

2018年度後期がいよいよスタートしました!

今期から、原崎教室に4クラス増設となり、より多くの方にご参加いただけるようになりました♪

教室のお申し込みや、内容についてお電話でも相談を受け付けていますので

お気軽にお問い合わせ下さいね♪

事務局カルテット 0566-28-3933(10:30~18:00/火曜定休)

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【 カルテット幼児教室 】 とは…

子どもの今に『じっくり』向き合う

子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪

毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。

先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。

>>> 詳しくはコチラ(公式サイト)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

前半 : よちよちクラス

【WEB用】181012_yoji_kariya_y

▼ 参加者の声を少しご紹介します♪

H.Nさん

おもちゃに興味をもってもらえる与え方ができたら良いと思い、教室に申し込みました。

あらゆる部分に知識がつまっていて、説明に納得しました。

 

Y.Rさん

フレンドレターで知って通いはじめました。この教室のインターネットや本では知ることができない情報を知ることができるところが好きです。

 

K.Rさん

子どもにあったおもちゃを知りたいので通いはじめました。男の子に人形を与えることに抵抗があったが、与えることのメリットなどを知り、検討してみたいと思った。

—————————————————–

 

後半 : とことこクラス

 

181012_yoji_kariya_t

▼ 参加者の声を少しご紹介します♪

K.Mさん

子どもの発達、関わり方を知りたいと思って通いはじめました。今日はいつもより子どもが遊んでいました。子どもの成長を感じた。

 

S.Aさん

わが子との時間をゆっくりつくりたいと思ったので通いはじめました。わらべうたなど新しいことを教えてもらえるところが好きです

 

I.Mさん

歩きまわっていることが多かったけれど、他の子がやっていることを見ていて、何かおもしろそう?と思ってマネしてやってみようとしているようだった。毎回、どんな成長や変化が見られるかが自分の子どもも他の子もとても楽しみ。

 

M.Hさん

復習がたくさんあり、また確認できてよかった。今日の絵本、とても優しい気持ちになれたのでまた読んであげたいです。

 

W.Kさん

にこにこしている姿がたくさん見られてよかった。お人形の扱いが前と少し変わってきていて、そろそろ家にも、と思いました。この教室の、指導的じゃないところが好きです。

 

O.Kさん

人形の目をいつも触るのを気にしていたけれど、そこまで気にしなくて良いことがわかって良かった。カルテットのおもちゃが好きだから通いはじめました。この教室のわらべうたが習えるところが好き!

 

>>>>>>

 

月に1度の定点観測を続けることで、お子さんの成長がぐっと目に見えてきます。

 

発達にあわせた、おもちゃ・絵本・わらべうたで、お子さんの成長を見守っていきましょう。