〆切間近!子育てカレッジ0・1歳コース 

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 21-08-2013

9月 6日(金)~開催の『子育てカレッジ0・1歳コース』

託児料金が変更になりました!

託児1日 お一人様2400円 ⇒ 1500円

有資格者による カルテットのおすすめおもちゃでの体験会です(*^_^*)♪

ブログ用3

 

 

●カルテットのオーナー藤田篤(むっちパパ)が

子育ての基本を 少人数のゼミ形式でお教えする講座「子育てカレッジ」

おもちゃ・絵本の与え方、子どもとの関わり方…

あなたの今の子育ての悩みが全て解消っ★

育児が今よりもっと楽しくなる♪

自信を持って子どもと接することができるようになる♪
あなたも、感動あふれる子育てしませんか?

お気軽にお問合わせ、お申し込みください

 


遊びを通して学ぶ力を育てる 0・1歳児の子育て|子育てカレッジ (遊び教育研究所 監修)

9月6日(金)~開催! 遊びを通して学ぶ力を育てる 0・1歳児の子育てカレッジ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 07-08-2013

●カルテットのオーナー藤田篤(むっちパパ)が

子育ての基本を 少人数のゼミ形式でお教えする講座「子育てカレッジ」

今回は0・1歳児コースです(^◇^)
おもちゃ・絵本の与え方、子どもとの関わり方…

あなたの今の子育ての悩みが全て解消っ★

育児が今よりもっと楽しくなる♪

自信を持って子どもと接することができるようになる♪

 
あなたも、感動あふれる子育てしませんか?

お気軽にお問合わせ、お申し込みください

 


遊びを通して学ぶ力を育てる 0・1歳児の子育て|子育てカレッジ (遊び教育研究所 監修)

子育てカレッジでの 【 おもちゃ体験会 】

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 20-05-2013

今回の子育てカレッジでは、いわゆる「託児」はありませんでした。

その代わりに開催したのが、 【 おもちゃ体験会 】

ブログ用3

保育士・幼稚園教諭の免許を持つ専任スタッフが

子育てカレッジで学ぶ教材に当たるおもちゃを

別室で子ども自身が保育士の援助を受けながら体験しました。

 

 

 

 

ブログ用4

お疲れになるお子さんのために用意したのが、アメリカ製のコットベッド・・・

空気の層が、子どもを清潔に保ち、夏は涼しく冬は暖かい・・・保育スタッフからは、 「 家庭用にもおススメ 」

とのコメントがあったくらいなんですよ。

午睡用ベッド スペースライン【乳児用】|エンジェル社(アメリカ)

子育てカレッジ集中講座 23歳コースが修了しました!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 20-05-2013

受講者の皆様、お疲れさまでした。

ブログ用2

しつけのお話、積み木遊びのの講義はいかがでしたでしょうか?
(写真手前は、スイス ネフ社のネフスピール)


 

そして、受講者の皆様と…♪  皆様いい笑顔です

ブログ用

 

今日からが、学びの実践。

誰ですか 2歳児の子育てを 「魔の2歳」といったのは!

2歳児の子育ては、「花の2歳」だと学びましたね。人生で一番愛情を貯金するのが2歳。

学んだことを思い出しながら、子どもとの時間、子どもの成長を楽しみましょう。

 

 

次回は6月、子育てカレッジ集中講座 45歳コースです


遊びを通して学ぶ力を育てる 4・5歳児の子育て|子育てカレッジ (遊び教育研究所 監修)

 

 

 

by オーナー藤田篤(むっちパパ)

子育ての感動を味わいましょう♪ - 子育てカレッジ ー

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 06-05-2013

カルテットのオーナー、藤田篤による 子育てカレッジ

子育てについて不安や悩みのある方、遊びや絵本について迷っていらっしゃる方、また興味がある方

2日間、全8講座を受講できる方であれば、どなたでもご参加いただけます♪

子カレ4・5歳児告知2

↑ 全8講座修了者には、子育てカレッジ修了証を授与(^◇^)/

 

※※ 近日開催予定カレッジは「2・3歳児の子育て」です ※※※

日時:5/18(土)・5/19(日)

10:00~14:20 受付9:45~(託児受付も)

場所:愛知県刈谷市産業振興センター

受講料:24,000円のところ、初年度につき18,000円

※託児は、5/19(日)午前中のみ/お子様おひとりにつき1500円

※5/19(日)の午後からは、親子実習になります♪

※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

<受講された方の感想>  みなさまからお喜びの声を頂いています(^^)

1301 23歳子カレ裏面


遊びを通して学ぶ力を育てる 2・3歳児の子育て|子育てカレッジ (遊び教育研究所 監修)

 

 

※※ 来月開催予定カレッジは「4・5歳児の子育て」です ※※※

日時:6/8(土)・6/9(日)

10:00~14:20 受付9:45~

場所:愛知県刈谷市産業振興センター

受講料:24,000円のところ、人気講座につき、料金据え置き18,000円!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※

120804 45歳 子カレ

 

カレッジは、とっても充実した8講座になっています!

それだけでは足りなくて、受講後にお店でも講師の話を聞く方もいらっしゃいます(*^_^*)

 

子育てに自信が持てるようになるのはもちろん

新しいママ同士のつながりも…(*^_^*)

 

カルテットと一緒に、子育てを楽しく!充実させていきましょうネ♪

 

お問い合わせは⇒0566-28-3933まで!

 

 

 

 

おもちゃと遊びが、こんなに子どもの将来に関わる事だとは思いませんでした

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 02-05-2013

このタイトル、子育てカレッジを受講された方の感想なんです

子カレ

カルテットのオーナー、藤田篤による 子育てカレッジ

子育てについて不安や悩みのある方、遊びや絵本について迷っていらっしゃる方、また興味がある方

2日間、全8講座を受講できる方であれば、どなたでもご参加いただけます♪

 

※※ 近日開催予定カレッジは「2・3歳の子育て」です ※※※


日時:5/18(土)・5/19(日)

10:00~14:20 受付9:45~(託児受付も)

場所:愛知県刈谷市産業振興センター

受講料:24,000円のところ、初年度につき18,000円

※託児は、5/19(日)午前中のみ/お子様おひとりにつき1500円/5/19(日)の午後からは、親子実習になります♪

 

<受講された方の感想>  みなさまからお喜びの声を頂いています(^^)

1301 23歳子カレ裏面

 

 

カレッジは、とっても充実した8講座になっています!

それだけでは足りなくて、受講後にお店でも講師の話を聞く方もいらっしゃいます(*^_^*)

 

また、以前、子育てカレッジ終了後、講座が終わって

受講者の方々がカルテットのお店に来て下さったのですが

その時の、お母さん同士のつながりができていたのが印象的でした♪

お子さん同士も仲良くなっていましたよっ

 

なので、子育てに自信が持てるようになるのはもちろん

こうして新しいつながりも、きっとできて楽しいですよ(*^_^*)

 

2・3歳児のお子さんがいらっしゃる、パパ・ママ・おじいちゃん・おばあちゃん・もしくは先生!

ぜひ、ご参加くださいネ♪

 

 


遊びを通して学ぶ力を育てる 2・3歳児の子育て|子育てカレッジ (遊び教育研究所 監修)

松井るり子さんと♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 23-03-2013

まついるり子さんと

先日は、カルテット9周年記念講演会に講師として

松井るり子さんお招きしました

松井さんは、大妻短大の非常勤講師として児童文化論を講ずる他

各地で絵本や子どもの話をして活躍していらっしゃいます

また、子育て、絵本に関する書籍も著していらっしゃり

絵本の翻訳などもてがけていらっしゃる方なんです

講演後、カルテットにもお立ち寄りくださいました♪

話に聞いていた通り、天使のような本当に素敵な方でしたよ(*^^*)

松井さん、ありがとうございました!

子育てカレッジ 2日目

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 05-03-2013

t02200392_0359064012443302720
遊びを通して学ぶ力を育てる

子育てガレッジ 01歳コース

まもなく

2日目を 始めます♪

佐々木正美先生との出会い

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 09-09-2012

カルテットをオープンさせる以前、
わたしは、この地域の幼稚園、保育園を回り、絵本とおもちゃを販売していました。

そんな中、私は児童精神科医・佐々木正美先生の名著
「子どもへのまなざし」に出会ったのです。

子どもへのまなざし

感銘を受けた私は、来る日も来る日も、園長先生たちにお薦めしていきました。
そして、子どもへのまなざしを読んだ先生たちの間に、
佐々木先生の子育て論に対する共感が広がっていったのです。

佐々木先生の子育ての基本は、
「子どもの望みを望んだとおりに満たしてあげる」こと。
「わがままな子になるんじゃないの?」と心配されるかもしれませんが、
大丈夫なのです。
佐々木先生は、豊富な臨床経験から、子育ての真実をひも解いておられるのです。
勿論子育ては単純ではありません。
だからこそ、丁寧にわかりやすく、子どもの心をひも解いて下さるのです。

その当時から、佐々木先生は、子育ての指導者としても、
発達障害の臨床医としても世界的権威でした。
講演会をお願いしようとしても、数年後まで、めどが立たないほどお忙しかった。
ですが、私の佐々木先生への熱意を周囲の人たちが汲み取ってくださり、
それから少しずつ、佐々木先生と子育てについての勉強会の輪が広がってきたのです。

佐々木正美先生と藤田篤

 

今年開催し、ご好評いただいている子育てカレッジの中でも
佐々木先生の子育ての実践方法を私が詳しくお話ししています。

講義の中では佐々木先生の母子関係と人間関係の発達理解に基づいて、
絵本とおもちゃ、遊びについて学んでいただいているのです。

佐々木先生は 心理分析の歴史そのもの。
そして豊富な臨床経験と、子どもとその親に対する愛情に包まれた
アドバイスが溢れています。

おわかりになるでしょう。
佐々木先生の子育て論に学ぶと、子どもの心が見えるようになる、
子どもにとって何が一番大切なのかがわかるようになるのです。

後になってから、こうすればよかったと気づくことが多いのが子育て。

でも、失った時間は取り戻せません。
だからこそ、今、出会っておいてほしいのが、佐々木先生の子育て論なのです。
2014年3月の佐々木先生との対談

sem-14005-sy

 

 

児童精神科医・佐々木正美先生と学ぶ
⇒中部コミュニティカレッジの最新情報はコチラ

⇒佐々木正美先生の著書はコチラ