Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 22-01-2011
愛知県幸田町の子育て支援センターで
パパのための子育て講座
積木の歴史と子どもの発達とのかかわり
男の子にとってのままごと遊びの果たす役割
視る力、聴く力の育ちとおもちゃ
カードゲームで育つ、考える力
について
お話ししました
パパは「遊び」のリーダー & ヒーロー
そして
よい子育て文化の伝え手です
愛知県幸田町の子育て支援センターで
パパのための子育て講座
積木の歴史と子どもの発達とのかかわり
男の子にとってのままごと遊びの果たす役割
視る力、聴く力の育ちとおもちゃ
カードゲームで育つ、考える力
について
お話ししました
パパは「遊び」のリーダー & ヒーロー
そして
よい子育て文化の伝え手です
子どもの脳を遊びが育てる
と題して
三重県松阪市 わかすぎ保育園で講演しました
発表会だったので
ばんねずみのヤカちゃんの
素晴らしい劇を見せてもらいました
子どもの脳は「遊び」で育つのです。
手を器用に使う
考える
人の気持ちを感じる
自信を持つ
体を上手に使う
・
・
・
・
どれも、遊びの中で育てられる力です
おはようございます
今日は三重県松阪市に来ています。
保育園での講演
テーマは
「子どもの脳を育てる」
家庭でできる
子どもを賢く育てる方法を
お話しします。
様々な角度から
子育てを なるほど と解き明かします
講演においでくださる皆さん
どうぞお楽しみに
むっちパパの子育ての実践からの
ほのぼのエピソードもたっぷり用意しています
講演依頼はお気軽にメッセージやお電話でお問い合わせくださいね
幼児期に家庭で育てる子どもの力とは
◆それはコミュニケーションの力
一生なくてはならない能力
◆前向きに生きる力 = 根拠のない自信
そして
◆イメージの共有
積み木遊びを通して
お世話遊びを通して
ゲーム遊びを通して
いかにして、子どもが大切な能力を身につけていくのかをお話ししました
みんな、 「おままごと」の大切さを
認識してくださったので
こんな 記念写真になりました (^O^)/
ohhhh !
お世話役をして下さった
愛知学泉短期大学付属幼稚園の皆様
ありがとうございました
秋晴れの気持ちのよい朝でした
名古屋市金城学院幼稚園でお話ししました
なぜ 子どもは遊ぶのでしょう
遊びを通して 人生に必要な力を身につけるためなのです
なぜ 子どもは遊びに飽きるのでしょう
それは 幅広い力を身につけるため、次の興味が目覚めるから
いいおもちゃでも、子どもが遊ばないことがあるのはなぜでしょう
選ばないことは、よりこだわって遊ぶ力を育てます。
選ぶことを通して 集中する力が育つのです。
おもちゃは 必要でしょうか
必要です。大工さんに金づちが必要なのと同じ
お医者さんに聴診器が必要なのと同じです
まだまだたくさんお話ししましたね
少しでも、思い出してみてください
でも 大切なのは理解することではなくって
ちょっとでも、実行すること。
出来ることはたくさんあります。
そのたくさんの中から、ひとつ、何かを子どもと遊んでみてください
正しい理解をして、よいおもちゃで遊ぶことで
子どもの心は見えるようになっていくのです
金城学院幼稚園の役員の皆さん
園長先生
ありがとうございました
児童精神科医 佐々木正美先生の
おっしゃる
基本的信頼とは
根拠のない自信を育てるとは
具体的にお父さん、お母さんにお話ししました
この10年間、佐々木先生と共に愛知県での勉強会を
続けてきた中で
いろんなエピソードがあります・・・
そして、遠野の語り部
阿部ヤヱさんから教わった
日本の伝統の子育てについてもお話ししました
目を見て人の話を聞けること
手を上手に使えること
五感を豊かにすること
人に勝ちたい気持ちを育てること
そして
おもちゃを使って
こどもたちの五感を豊かに育てる育て方を
シロフォンつき玉の塔と
ネフスピールを使って
実験してみました(^u^)
【人気!】【送料無料】ネフスピールむっちパパの遊び方パターンブック付き
幼稚園で 絵本講座
子どもたちに
絵本を読んであげることの大切さを
絵本の選び方 与え方とともに
お話ししました
子どもがなぜ、
ママやパパ、おばあちゃんやおじいちゃん
身近な人からの読み聞かせでないといけないのか
それは、子どもの些細な気持ちの動きに
より添えるからなのです
そして、大好きな大人が
喜んで自分のために絵本を読んでくれる
この繰り返しが
自分を信じ、人を信じ、心を通わせる力を
子どもに与えてくれる
かけがえのない体験なのです
何歳からでも遅くありません
子どもに
今日から絵本を読んであげませんか?
ママと小さな子どもたちに
いっぱい絵本を読んであげました
生後10か月を目安に
赤ちゃんを絵本に出会わせてあげましょう。
2歳までの間は、あせらず、赤ちゃんのためのよいを絵本を選んで
赤ちゃんが少しずつ絵本に親しむ「空気」を作ってあげましょう
保育士さんと
ドイツゲームをいっぱい体験しました♪
ドイツゲームは
顔と顔を合わせて遊ぶアナログゲーム
ドイツゲームに親しんだ子どもは
ルールを守れる!
空気が読める!
キレない子どもに育ちます
文部科学省の問題行動調査によると
2009年度
全国の国公私立小中高校が把握した学校内外での暴力行為は
過去最多の60,903件に
「感情のコントロールができず、
コミュニケーション能力が低くなっている」
・・・文部省担当者
子どもの暴力は
ドイツゲームが広がれば
きっと減るでしょう
岡崎市 百々保育園のみなさん
ありがとうございました!
一色町児童センターで
お父さんのための積木講座しました
幸せな家族のためには
お父さんの役割は欠かせません
子どもは
自分と向き合って遊んでくれるお父さんを
待っているのです
ネフの積木は
親子の関係づくりには最高の積木
魔法のように子どもの気持ちを 惹きつけます
なぜって・・・???
ネフの積木は
子どもだけではなく
大人の心も引き付けてくれる 本物のおもちゃだから
世代を越えて、愛し、愛される価値のあるおもちゃ
楽しい時間を過ごしました
一色町児童センターの皆様
愛知県児童総合センターの皆様
ありがとうございました