Posted by 藤田篤 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 26-11-2017
こんにちは、スタッフ篠田です♪
12月も目前ですね! サンタさんの足音が聞こえてくるようです(^O^)
クリスマスプレゼントにオススメしたい、
12ヵ月から楽しめる 「本格的な楽器」 のおもちゃをご紹介します♪
アウリスグロッケン ペンタトニック7音|アウリス社(スウェーデン)

おもちゃでもありますが、音楽療法でも使われる楽器でもあります。
澄んだ透明な音色は誰もが耳を傾けたくなる響きをもっています♪
音を聞いて楽しむなら 12ヵ月~、
自分で叩いて楽しむなら 2・3歳~
アウリスグロッケンの魅力は、なんといってもあの綺麗な音色!
1音1音正確に調律された真鍮の鍵盤は、深く心に響く音色を奏でます。
このペンタトニックは、音が濁りあわない5つの音階の組み合わせに作られている特別な鉄琴。
大人も子どもも、優しくリズミカルにこの鍵盤をたたきさえすれば、必ず美しい音楽を奏でてくれるのです♪

子どもが適当にたたいても、不思議と素敵な曲が出来上がります。
親子で交互に叩いて、家族のオリジナルテーマを作ってみてもきっと楽しいですよ♪

バチは、木製とラバーの2種類。響きの違いを楽しめます。
ペンタトニックで演奏できる曲がのった楽譜付きです♪

そして楽譜が読めない人でも大丈夫!
楽譜と鍵盤にアルファベットがふってありますので、その通りにたたくと曲がひけるんです。
.
Posted by 藤田篤 | Posted in カルテットのクリスマス, 一押し♪おもちゃ | Posted on 23-11-2017
こんにちは、スタッフ後藤です♪
クリスマスまであと一カ月!
サンタさんへの期待もだんだんと膨らんでいきますね(*^^*)
今年のプレゼント、何にしよう…?とお悩みのサンタさんに♪
働く意欲を育てる「おままごと遊び」にぴったりのオススメおもちゃをご紹介♪
おままごとは、大好きなお母さんから受けた愛情が溢れてくる2歳前後から始まる遊び。
子どもたちは自らが受けた愛情を遊びの中で再現・表現し、
人のために何かをする喜びを学んでいきます。
そのことが、社会性や働く意欲の土台になっていきます。
そんな大事なおままごと遊びにぴったりな…
マリントラ流し台+オーブン|ニック社(ドイツ)

かわいらしい赤い扉が子どもたちを惹きつけます♪
扉は、真ん中の仕切りを挟んで両開き。

コンロや水回りなどとっても本格的!
これなら、いつも見ているお母さんの姿を存分に再現できます♪

こちらは、2歳のうみちゃん。一生懸命キッチンに向かっています。

お母さんの姿を見て、愛情を感じているからこそ、
毎日お母さんがしてくれている通りに、お料理がしたくなるんです♪
カルテットのおままごとコーナーでも、
「はい、できましたよ~!」
「熱いから、気を付けて食べてくださいね!」
「お茶もどうぞ!」
と、嬉しそうにお料理を振舞う小さなお母さん、お父さんの姿が見られます(*^^*)
2歳~のクリスマスプレゼントにおすすめ!マリントラ流し台+オーブン|ニック社(ドイツ)
Posted by morikawa | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 20-11-2017
こんにちは、スタッフ森川です。
クリスマスには、どんなおもちゃをお願いするのかな?
小学生のお子さんがいらっしゃるお悩みのサンタさん、
木製玩具が大好きなサンタさん、
今年はブロックかな~と考えているサンタさんにオススメ!
「カプラ」をご紹介します♪

「積木」ではなく、「ブロック」としてご紹介するには、
ちゃんと訳があります!
まずは、独特な比率。
1:3:15 の比率は、何と15年かけてたどり着いた三次元の黄金比率!
8×24×120mm の魔法の板♪
お子さんが空想した全てを形にしてくれます!

さらに、
材料にもこだわりがあります。
厳選した素材「フランス海岸松」を使用。
柔らかな手触り、きれいな木目・いい香りも天然木ならではの魅力♪
耐久性にも優れています!
◆カプラ280|カプラ(フランス)
たっぷり280ピース入り! 作品作りの参考に「カプラデザインブック」も付いています♪

◆カプラ200|カプラ(フランス)
初めてのカプラに!軽くて丈夫な箱でお片付けも簡単!

◆カプラ100|カプラ(フランス)
入門セット的な100ピース木箱入り♪ 同じ大きさ、形なので、後から買い足しもOK!

そして、欠かせないのは精度の高さ!
高く積み上げたいお子さんの気持ちを満足させてくれますよ♪
この精度を活かしたこちらの遊び方はいかがでしょうか♪
カプラの「一本積み」
高い精度だからこそ、挑戦できます!

「一本積み」に挑戦しているご家族の楽しい記事を見つけました♪
◆スタッフブログ:「高く高く!どこまでも?! カプラに挑戦っ」
ぜひご家族で、競争してみてくださいね♪
Posted by 藤田篤 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 16-11-2017
こんにちは、スタッフ岡本です。
クリスマスには、どんなおもちゃをお願いするのかな?
1歳ごろのお子さんがいらっしゃる
お悩みのサンタさん、
創造力、想像力を育て、遊びの基礎ともいえる「積木遊び」に
オススメのおもちゃをご紹介します♪
アルビスブラン 積木(中)|アルビスブラン社(スイス)

ピース数が少ないのでは? と
思われる方もいらっしゃるかも。
いいえ。
我が家の子どもが、当時3歳と9歳の頃。
一緒にアルビスブラン積木(小)で遊び始めました。
はじめは、積み木を積んで高さ比べ。
その後、お家をつくったり、橋をつくったり。
そして、自分たちが中央に入って、
まわりをぐる~~っと囲って、
自分たちのおうちを作って遊んでいたのです。
アルビスブラン積木の基尺は4cm。
子どもの手にぴったりで、扱いやすい。
ぬくもりのあるブナとカエデの美しいコントラストと、
美しい仕上げ。
子どもの心を惹きつけてやみません!
はじめての積木としても、オススメですよ♪

アルビスブラン 積木(中)|アルビスブラン社(スイス)
Posted by 藤田篤 | Posted in ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅, 一押し♪おもちゃ | Posted on 15-11-2017
さて
私たちがミーティングをしたネフ社のオフィスは
この夏 ネフ ミュージアム として開館し
ネフ社の歴史とともに歴代の
ネフの積木、おもちゃ 約400点が一堂に展示されています。


この日は、ネフ社3代目パトリックに案内してもらいました。

これは、クルト・ネフ氏が最初に作ったネフスピール

前回訪問したときは、同じ場所にあった
ネフ氏の試作のための工房に

飾られていたものです。

創業者、クルト・ネフ氏の偉大な業績が
このミュージアムには凝縮されています。
スイスに行ったら、是非訪問して下さい。
ネフ・博物館 Naef-Museum
Naef- Museum c/o Naef Spiele AG,
untere Brühlstrasse 11, CH-4800 Zofingen
geöffnet an Werktagen von 8 – 12 Uhr / 14 – 17 Uhr
パトリックから、カルテットのお客様宛てに
サインをしてもらいました。

サインは、もうすぐ店内に飾る予定です

現在のネフの積木への特典
1)積木ショーフルバージョン動画共有
2)これだけはやってみよう オリジナルパターンブック
3)オリジナル木箱
※ネフスピール、リグノ、セラ、キュービックス、アングーラ、ダイアモンド
→ネフの積木の購入はコチラ

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 12-11-2017
こんにちは、スタッフ後藤です♪
クリスマスも近づき…今年のプレゼントは何にしよう…?
と、お悩みのサンタさんたちからご相談をいただくことも増えてきました。
そんなサンタさんたちにオススメしたい、
「創造力を育てる」おもちゃをご紹介いたします!
手先の器用さが育ってきた5歳さんからに特におすすめ♪
箱を開けてすぐにはたおりが楽しめる!
おりきイネス はじめてセットDVD付♪

すぐに作品づくりに取り組めるようにたて糸がはってあります♪
まずは、小さな作品から。手仕事の喜びを味わわせてあげましょう♪
慣れてきたら、お人形用のマフラーを作ったり…(なっちゃん 6歳)

イネスを使って可愛いリボンを作ってくれたお子さんも♪(さきこちゃん 5歳)

お友だちへのプレゼントにもできて、贈る楽しみにも繋がりますとのこと(^^)
そして、このおりきイネス、大人も楽しめる本格的な織り機なんです♪

▼こちらは、カルテットスタッフがイネスを使って作った作品。

ちょっと織り方を工夫して、こんな模様作品も作れるんです♪
さらに、「DVDはじめてのおりきイネス」があるのもカルテットの心強いところ。
たて糸のかけ方から説明されているので、安心して作品づくりを始めることができます。

サンタさんからのプレゼントで、
親子でほっこり手仕事を楽しむのも素敵ですね♪
Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ, 店長のブログ | Posted on 10-11-2017
こんにちは、クミ店長です♪
今日は、クリスマスをより楽しむための、とっておきのアイテムをご紹介します(^^)
アドベントカレンダー
12月1日より、毎日その日の日付の窓を開きます
窓の中には、楽しい絵が隠れており、クリスマスが近付くにつれて窓が次々に開かれ
12月24日のクリスマスイブに全ての窓が開きます!

私の一押しはこちら☆

ツリーの下にはサンタさん、その周りにはたくさんの子どもたちが、目を輝かせながらおもちゃを見ています!(^^)!
これぞクリスマス!という絵柄ですねっ
アドベントカレンダーはお子さまの楽しみ♪
では大人は…?
ご安心ください(^O^)
大人の方にもお楽しみいただけるアイテムがこちら♡

違う種類のハーブティーが24袋入っており、日替わりで楽しめます
自分好みの味を見つけるのにもぴったり!
優しい味とそれぞれの香り、温かさが体中に染みわたります(*^_^*)
クリスマスまでの1日1日を、ハーブティーでおいしく♪ホッとした気持ちで待ちわびてみませんか?
アドベントカレンダーは、過去最多となる20種類をご用意しています
中にはすでに完売している絵柄も…!
どちらも数量限定での販売となっておりますので、気になる方はお早めにっ(^^)
※実店舗限定での販売となります
こんにちは、クミ店長です♪
11月に入り、カルテットには連日たくさんのサンタさんが、クリスマスプレゼントを選びにやって来ます(^^)
まだプレゼントを決めていない…
そんなあなたにオススメ!
今日は「優しい気持ちを育てる」おもちゃをご紹介します♪
2歳~オススメ!
ジルケ人形|ジルケ・シルケ(ドイツ)

素朴な表情が特長のジルケ人形
嬉しいときは一緒に喜び、悲しいときは傍にいてなぐさめてくれる…
その時々のお子さまの心に、そっと寄り添います
子ども自身の想像力をはぐくみ、気持ちを共有する大切なお友達になってくれますよ
しっかりした縫製で抱き心地も抜群!

手足の付け根部分には、詰め物が少ない為、お座りも出来ちゃいます(*^_^*)

見ているだけで心がほっこりするような可愛さに、お父さん、お母さんも癒されること間違いなしです♪
Posted by 藤田篤 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 06-11-2017
こんにちは、スタッフ篠田です♪
今年も早いもので、もう11月!
日に日に寒さもまして冬がやってきているのを実感しています。
さて、楽しい冬といえば・・・? もちろんクリスマスですよね(^O^)
クリスマスプレゼントにオススメしたい、
「落ち着きを育てる」おもちゃをご紹介します♪
12ヵ月~オススメ!
シロフォン付玉の塔(クーゲルバーン)|ベック社(ドイツ)

1958年の発売以来、世界中に輸出されてきた傑作おもちゃ!
上から落とした玉が、右へ左へと転がって、
最後にシロフォン(鉄琴)で綺麗な音を奏でます。
単純明快なおもちゃですが、子どもの心を掴んではなしません♪

玉の落ちる先にある
「シロフォン(鉄琴)」は正確に調律され、
美しい音の響きにこだわっています。
だからこそ、子ども達の感性を刺激し
繰り返し試したくなる魅力を秘めているのです。
この シロフォン付玉の塔、自分で落として遊ぶのは
3歳からの、お口に物を入れる時期を卒業している子どもたちですが、
12ヵ月頃から、大人が落としてあげるのを何度も繰り返し見て、聞いて、楽しみます♪
玉の素材にもこだわった安全なおもちゃなのも魅力!
玉はCE(欧州のおもちゃの安全基準)に従って飲み込んでも身体の中で溶けずにそのまま排出される
天然由来の、安全な素材を使用! 塗料は 口に入れても害のない塗料を使っています。

サイズが大きな玉が1つだけ入ってるんですが、
これで他の玉をせき止めてためてためて・・・
チロチロリーン!って長ーく鳴らす楽しさったら、大人も病み付きになりますよー♪
.
Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ, 店長のブログ | Posted on 25-08-2017
こんにちは、クミ店長です♪
カルテットの屋外おもちゃに、新たに トップ が仲間入りしました(^O^)

▼子どもが中に入り、体のバランスを使ってコマのように回って遊びます♪
さっそくお子さんに遊んでもらいましたっ
まずは、たけなりくん(6歳)がチャレンジ!(^^)!

初めは少し強張った表情でしたが…

慣れてくると、お母さんが心配して止めに入ろうとするほど(!)、楽しそうに回っていましたよ
次は、あつもとくん(9歳)の番です♪


初めてとは思えない、見事な回りっぷりに、お母さんも私もびっくりでした!(^^)!
1人でももちろん楽しめますが、仲良し2人で乗るのもオススメ★

全身を使って遊ぶ、とても楽しい外遊びの遊具です(*^_^*)
カルテットにお越しの際は、ぜひトップでも遊んでみてくださいねっ!