Posted by 藤田勇 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座 | Posted on 18-02-2019

積木遊びが100倍楽しくなる! お子さんと積木遊びを 楽しんでみませんか。
こんにちは。スタッフの藤田勇です!
本日はカルテット原崎教室(愛知県刈谷市)で初開講となる
「赤ちゃんのための積木講座」をご案内します。
積木遊びってよさそうだけど、こんなお悩みありませんか?
・積木遊びっていつ頃から遊べるの?
・どんな積木を選んであげたらよいのかわからない
・どのくらいの量が必要なのかわからない
・どんな積木を選んであげたらよいのかわからない
・積木を投げたり、崩したりばかりで積んでくれない
そんなお悩みにお答えする講座、
「赤ちゃんのための積木講座」を
3月2日(土)に開講します♪
ネフスピールやリグノといった積木で遊びながら、
お子さんと一緒に楽しく学びましょう。
わが子に与える積木選びに悩んでいるお母さん必見ですよ★

///////////////////////////////////////////////
◆3月2日(土)
「赤ちゃんのための積木講座」
時間:15:00~15:30 (受付 14:50~)
会場:カルテット原崎教室 (カルテットから徒歩2分!)
講師:ベビートイ・マイスター 間瀬 美紀
受講料:500 円(税込) ※夫婦割引あり♪
対象:0~1歳のお子さんとおとなの方
定 員 : 親子6組
※親子で参加頂けます♪
///////////////////////////////////////////////
★お申し込みは⇒コチラから!
定員に限りがございますのでお申し込みはお早めにどうぞ♪
★講師紹介

日本知育玩具協会認定講師
ベビートイ・マイスター
間瀬 美紀(ませ みき)
メールアドレス: himawari.m.1.2.t@gmail.com
>> 講師ブログはコチラ
※講座に関するお問合わせは直接講師まで
Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, よいおもちゃの選び方・与え方講座 | Posted on 25-08-2018
オーナー むっちパパです
カルテット幼児教室武蔵小金井校の皆さんのために
9月3日(月)積木ショーをすることになりました。
そういえば、この翌々日からドイツに行くので
日本で最後の積木ショーです ・・・ 嘘
東京での一般公開の積木ショーは、初めての開催らしい
保育園や研修ではお招きいただいて積木ショーもしているので
「そうなんだ~」っという感じです。
この積木ショーは、一般公開。
教室の生徒さんでなくても参加できます。
是非見に来てくださいね。

関東在住でもカルテットでネフの積木を買っていただいた方には
皆さん動画で積木ショーを共有させていただいていますが
リアル積木ショーは、初開催ですね

是非親子でおいでください
会場は月1回私が幼児教室を開講している
です。
お申込は ↓ ↓ ↓ ↓
東京初開催☆見たらすぐに遊びたくなる!
積木博士によるネフの積木ショー
今日現在 あと1名!
毎月1回の東京地区での「出張」幼児教室での出会いを楽しみにしています。
オーナーむっちパパ藤田です。
8月11日は
刈谷市産業振興センターにて
デジタルデトックス子育てフェスティバル愛知
が
刈谷市・刈谷市教育委員会の後援を受けて開催されます。
入場無料 ※各講座・体験ごとに一部有料
この日は、
アナログなおもちゃと絵本での子育ての楽しさをたっぷり体験しましょう!

公式サイト
⇒ デジタルデトックス子育てフェスティバル愛知
【午前のイベント】
4歳からのドイツゲーム講座 時間:10:15~10:45
対象年齢:4歳~小学生のお子さんとその親
魔法の読み聞かせ講座 時間:10:30~11:30
対象年齢:子育て中の大人(0~2歳まで子ども同伴可※託児なし)
よいおもちゃの選び方・与え方講座 0-3歳 時間:11:00~12:00
対象年齢:0〜3歳のお子さんをお持ちの親(3歳まで子ども同伴可※託児なし)
赤ちゃんのためのミニ積木講座 時間:11:30~12:00
対象年齢:0〜3歳のお子さんをお持ちの親(3歳まで子ども同伴可※託児なし)
【午後のイベント】
おもちゃコンサルティング ★予約制★ 13:00 13:30 14:00 14:30 15:00
対象年齢:0〜3歳のお子さんをお持ちの親
はじめてのドイツゲーム体験講座 時間:13:00~13:30
対象年齢:2歳~3歳のお子さんとその親
◆満員増席◆ デジタルデトックス子育て講座 時間:14:30~15:30
対象年齢:子育て中の大人(0~2歳まで子ども同伴可※託児なし)
キュボロ・スカリーノはじめての玉の道講座 時間:14:30~15:00
対象年齢:3歳~小学生のお子さんとその親
【無料体験コーナー】終日
◆おもちゃ体験スペース
【0〜3歳】 終日
【4歳〜】 ※10:45〜
【無料相談コーナー】終日
◆カルテット幼児教室相談コーナー
幼児教室ではどんなことをするの?いつどこで開催しているの?カルテット幼児教室について、直接先生に聞けるチャンス!気になること、知りたいこと、何でもお聞きください。
◆養成講座相談コーナー
日本知育玩具協会認定講師ってなに?どんなことをしているの?どうやったらなれるの?あなたの疑問に、認定講師が直接お応えします。ご希望の方はスタッフまで、直接お声掛け下さい。

このイベントの講座、体験会は全て
(社)日本知育玩具協会・認定講師のデュプロマ(講座開講)資格取得者が
社会貢献の一環として、開講します。
Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座, メディアでの紹介 | Posted on 23-06-2017
ブロックおもちゃで盛り上がる名古屋!
という企画で
中日こどもウィークリーに取材協力しました。

ブロック玩具は、小学生、中学生に特におススメ。
読者の皆さんには 私からのアドバイス

中日新聞本社で、まなぶう くんに遭遇

モデルさんや記者さんと一緒に遊びながら

楽しく紙面作りに協力しました
紹介したのは
ラキュー

ジオフィックス

カプラ

キュボロ

アンカー積木

小学校高学年、中学生荷の時期は
文化的価値の高いおもちゃにじっくり向き合う時期。
これらの質が高いおもちゃを自分から欲しいというなら
是非、十分に提供してあげましょう。
4月の幼児教室の知育玩具のテーマは
ままごと・お世話遊びでした

0歳児クラスは、1歳からの体験への予習としての取り組みです

0歳のとき、子どもたちはたっぷりお世話をしてもらいます。
おっぱいを飲ませてもらい
寝かせてもらい
あやしてもらい
絵本を読んでもらい
・
・
・

赤ちゃんのときにお世話されていることが
ままごと遊びの 材料になるのです。
そして
1歳の子どもの感性を目覚めさせる人形を与えると
観察
記憶
遊びで再現する。
愛情が育つだけでなく、観察力、記憶力、手先も育つのです。
0歳のときは、全ての子どもに可能性があります。
でも
遊ばずに育つと、その能力は使われずに終るのです。
絵本、知育玩具、わらべうたで
たっぷり遊ばせる。
漠然と遊ぶのではなく
発達課題に沿って、遊ばせる。
現在この幼児教室は、愛知、岐阜、東京 15教室開講しています。
→カルテット幼児教室
そのうちモデル2教室を私が担当しています。
5月22日(月)
武蔵小金井校
★第一部 19ヶ月~2歳6カ月 ぴょんぴょんクラス 10:00−11:00 若干名空きあり
★第二部 満7か月~18か月 よちよちとことこクラス11:15−12:15 満員御礼
→武蔵小金井モデル校 申込みはコチラ
5月22日 武蔵小金井校では 午後 魔法の読み聞かせ講座を開講します。
→【残席1組】赤ちゃんとママ・パパのための魔法の読み聞かせ
5月29日(月)
刈谷校
★第一部 7ヶ月~12月 よちよちクラス 9:20−10:20 若干名空きあり
★第二部 1歳7か月~2歳6ヶ月 ぴょんぴょんクラス10:45−11:45 満員御礼
→刈谷モデル校 申込みはコチラ
モデル教室は、10月までの一括予約を受け付けています。
毎月大人気!の【カルテット幼児教室】
5月の開催予定をお知らせいたします♪

会場 : 日本知育玩具協会 刈谷校
愛知県刈谷市相生町1丁目1-6 ⇒ 刈谷駅から徒歩3分
定員 : 親子5組
【5月12日(金)】
① 9:20~10:20 よちよちクラス
対象: 2016年4月~2016年9月 生まれ
② 10:45~11:45 とことこクラス
対象: 2015年10月~2016年3月 生まれ
【5月29日(月)】
① 9:20~10:20 よちよちクラス
対象: 2016年4月~2016年9月 生まれ
② 10:45~11:45 ぴょんぴょんクラス
対象: 2014年10月~2015年9月 生まれ
お申込みはコチラ ⇒お申込みフォーム
⇒カルテット幼児教室について詳しくはコチラ
ベビートイ&キッズトイインストラクター®の蟹江先生がこの日
子育てサークル 【ベビーサークル】さんを訪問
0歳から3歳までの
子どもたちの発達に沿ったおもちゃの選び方・与え方をお教えしました


(社)日本知育玩具協会認定講師を
子育てサークルさん、子育て支援センターに
講師として
派遣しています

現在の対象地域は、
【東京都西部】 中村 桃子 先生
【石川県全域】 織田 侑里 先生
【愛知県西部】 蟹江 真理江 先生
【愛知県西部】 佐藤 槙子 先生
【岐阜県全域】 山川 眞智子 先生
【愛知県東部】【静岡県西部】 和田 晶子 先生
【愛知県西部】 鈴木 しおり 先生
【沖縄県全域】 島袋 智子 先生
それぞれの先生までお申込みいただくか
カルテットまでお問い合わせください。
Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座 | Posted on 24-11-2016
今日は 関東一円、雪景色 ・・・
武蔵小金井校で明日11/25
11:15~12:15 カルテット幼児教室 7ヶ月~18ヶ月のクラス
13:30~14:30 よいおもちゃの選び方与え方講座 0歳~3歳対象
にキャンセルが出たのでご案内します

【カルテット幼児教室】
絵本、おもちゃ、わらべうたで
赤ちゃんと
自分の心と体を頭を使って楽しく過ごしましょう
受講料 2,000円
【よいおもちゃの選び方与え方講座】
おもちゃ選び、悩んでいませんか…?
●積木やおもちゃの選び方、与え方はどうしたらよいのでしょう?
●お人形遊びを好きにさせる方法は…?
●パパ・ママはどう関われば??
受講料 1,000円
|
お申込は、
幼児教室申込みフォーム
⇒よいおもちゃの選び方・与え方講座 申込ページ
または お電話(0566-28-3933)にて!
【場所】
シェアする地域の教室CO-舎(コーシャ)
JR中央線武蔵小金井駅南口徒歩3分
東京都小金井市本町1丁目6 エクセレンス小金井
*ベビーカー楽々♪ 駐車場・駐輪場はございません。近隣の施設をご利用ください。
Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座 | Posted on 18-11-2016
こんにちは!スタッフの菅原です。
本日は、
東京・武蔵小金井にて初開講の講座をご紹介します!
おもちゃ選びで、こんなお悩みを抱えていませんか…?
●積木やおもちゃの選び方、与え方がわからなくて…
●どうすればお人形遊びを好きになってくれるかしら…
●パパ・ママはわが子の遊びにどう関わればいいの…?
そんなお悩みにお答えする講座、
「よいおもちゃの選び方・与え方講座」を
11月25日(金)に開講します♪
親子でおもちゃにたっぷり触れながら
よいおもちゃの選び方、与え方を学びませんか?
わが子に与えるおもちゃ選びに悩んでいるお母さん必見ですよ★

///////////////////////////////////////////////
◆11月25日(金)
「よいおもちゃの選び方・与え方講座」
時間:13:30~14:30(受付 13:15~)
会場:シェアする地域の教室 CO-舎(コーシャ)
講師:カルテットオーナー・日本知育玩具協会代表理事 藤田篤
受講料:1,000 円(税込)
対象:0~3歳
定 員 : 親子5組
※親子で参加頂けます♪
///////////////////////////////////////////////
★お申し込みは⇒コチラから!
お電話からでもお申込みいただけます♪
事務局カルテット:0566-28-3933 (火曜定休)10:30~18:00
Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座, よもやま話 | Posted on 18-09-2016
はいはいから始める ベビートイ幼児教室は
おもちゃ、絵本、わらべうたを体験し
児童精神分析理論に基いて「社会性(ソーシャルスキル)」を身につけていきます。

一人一人の発達を毎月一回確かめながら
ママが笑顔になれる幸せなひと時です。

この幼児教室を
日本知育玩具協会のベビートイ・マイスターが、各地で開講することになりました。

愛知県、岐阜県、沖縄県のベビートイ・マイスターで幼児教室講師勉強会を始めました。

元保育園園長、現役保育士、主婦、OLが ベビートイ幼児教室開講0期生として開講を準備しています。

幼児教室を開講するには
1) ベビートイ・マイスター資格取得 研修5日
2) 絵本習慣実践研究会、わらべうた実践研究会の受講 研修2日
合計7日間の研修を受講することになります。
開講に必要な費用は
1)マイスター取得費用 約50万円 教材を含む
2)「絵本習慣実践研究会」、「わらべうた実践研究会」の受講料 約10万円 教材を含む
年間でかかる費用は
1)協会年会費 12,960円
2)絵本、わらべうたの研究会参加費 54,000円
幼児教室受講料に対して、フランチャイズ料はありません。
絵本の力、知育玩具の力、わらべうたの力で、ママと赤ちゃんを幸せを広げる仲間=幼児教室のおもちゃの先生の輪を広げたいのです。
私たちと一緒に、あなたも、ベビートイ幼児教室を始めてみませんか?