NHK文化センター青山教室で、キュボロ教室を開催しました!!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in キュボロ教室 | Posted on 03-08-2021

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 小林麻以子です。

私は、三重県津市を拠点に、
東海・関東・関西・オンラインで活動している
シニアマイスターです。

 

8月1日(日)にNHK文化センター青山教室さまからご依頼をいただき、
むっちパパ(=オーナー藤田)が

キュボロ教室体験レッスンを開講しました!

 

210801_NHK青山_キュボロ教室1

↑サポート:安西先生、煙山先生、川合先生と

今回の開講は2クラス!

脳を鍛える玉の道「キュボロ」に挑戦A 【対象:3~6歳の親子】

脳を鍛える玉の道「キュボロ」に挑戦B 【対象:7歳~大人】

 

の予定でしたが、

予想をはるかに超えて、募集開始早々に
満席!!

急遽、

親子体験レッスンを1クラス追加し、

3クラスの開講となりました。

210801_NHK青山_キュボロ教室2

210801_NHK青山_キュボロ教室5

210801_NHK青山_キュボロ教室4

 

新型コロナウイルス感染症対策を徹底して
使用教材の消毒、

受講生の皆さんにもマスクの着用や手指の消毒に協力していただき、

開催することができました。

210801_NHK青山_キュボロ教室7

 

デジタル社会にこそ経験させたい遊び

 

プログラミング教育が始まり、

デジタルデバイスを手にする教育は
コロナ禍に伴って一気に加速したように感じます。

 

先日、むっちパパ(=オーナー藤田)と対談された、
Eテレすくすく子育てのコメンテーターでもお馴染み、
汐見稔幸先生は、

「デジタル社会だからこそ、逆に、木のおもちゃを大事にしてほしい」

と語っていらっしゃいました。

210716_Facebookライブ

⇒汐見稔幸・藤田篤対談ライブ  デジタル社会における、子育てとデジタルツールとの向き合い方とは?

 

 

むっちパパ(=オーナー藤田)のお話に
ぐんぐん引き込まれていく受講生の皆さん。

 

210801_NHK青山_キュボロ教室2

若き天才棋士 藤井聡太さんが、

なぜ天才と呼ばれるまでの活躍で私たちを魅了しているのか?

幼少期にキュボロでどんな力を身につけたのか?
キュボロ社からの直接指導を基に
キュボロをマスターするメソッドを開発した
むっちパパ(=オーナー藤田)の話を聞いて、

 

お父さんお母さんと
キュボロの楽しさと魅力に目をキラキラさせるお子さんたち。

210801_NHK青山_キュボロ教室6

 

ステイホームの夏休みですが、

ぜひキュボロを楽しんでくださいね♩

 

【在庫あり・藤井君モデル最終入荷】 キュボロ(cuboro)スタンダード(正規品) | 木のおもちゃ カルテット

キュボロ

 

《キュボロ と プログラミング》
「プログラミング教育」の必要性が叫ばれる昨今。
キュボロは、小・中学生がプログラミング能力を培う知育玩具として国際的に注目を集めています。

日本で、プログラミング教育というと、プログラミングを実際に体験することだと捉えられがちです。
しかし、本当に重要なのはプログラミングの経験の有無ではなく、“ 創造的な問題解決・問題処理能力 “ としての「プログラミング能力( = 問題解決能力 )」なのです。
問題解決能力はこれからの社会で最も必要とされている能力だと言われています。

キュボロでの遊びには、「 予測 ⇒ 検証 ⇒ 修正 」という問題解決のプロセスが含まれています。
キュボロで遊ぶことにより、自然と論理的思考を育てることが出来るのです。

キュボロ教室の監修を行っている 東京大学名誉教授 汐見稔幸 先生は
「キュボロは論理的思考、想像力を育てることが出来るので、今の入試の出題傾向に適した教材である。そして人間としての豊かさに繋がる」
とも言っています。

キュボロが入試に役立つというのは本当?」 より

汐見先生FBライブ_キュボロ

 

—————————————

~ 東京 NHKカルチャー青山教室 他でも開催中!!~

予定が合わなくて参加できない……という方!
ご安心ください!

関東圏では、東京、神奈川でも開催しております!
8月開催予定のキュボロ教室は以下のようになっております。

関東圏では、東京、神奈川でも開催しております!
埼玉所沢校も現在準備中!!
詳しい日程は、各教室ホームページをご覧ください。

東京 府中・国分寺校

神奈川 武蔵小杉校

神奈川 新横浜校

 

【東京・国分寺】キュボロ教室 1名体験レッスン
日時 2021年8月21日(土) 15:30~16:30

 

\カルテットでキュボロを購入すると…!/
キュボロ教室の体験レッスンが《 無料 》にてご参加いただけます!
是非、この機会にキュボロを楽しんでくださいね♪

 

 

★全国にもキュボロ教室拡大中!!★
現在、愛知・東京・神奈川・静岡・三重・奈良・大阪・沖縄
16教室で開講しております。
上記教室も、カルテット購入特典「キュボロ教室の体験レッスン《 無料》 」が
ご利用いただけます!ぜひこの機会にご検討ください!

詳しくは、キュボロ教室HPをチェック!

 

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
シニアマイスター
キュボロマイスター
小林麻以子が担当いたしました。

小林麻以子のブログもぜひご覧ください♩

 

 

スタッフとドイツゲームでスピード勝負!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 01-08-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪

 

夏休みといえばドイツゲーム!

 

ということで、

カルテット 新人スタッフ3人との

ドイツゲームのスピード勝負を

木のおもちゃ カルテット店内にて開催します♪

 

210801ドイツゲーム対戦

 

私、あやねスタッフとは

ハリガリで勝負!

 

ハリガリ

場に出ている同じ果物の数が5個になったら

素早くベルを鳴らします

数の感覚が必要なゲームです。

 

210801supi-dokappusu

 

 

すみかスタッフとは

ソックスモンスターで勝負!

 

ソックスモンスター

似た色の靴下の中から

正しい靴下のペア―を5足見つけて、

モンスターを捕まえます。

色を見分ける力が必要なゲームです。

 

210801sokusumonsuta

 

 

まいスタッフとは

スピードカップスで勝負!

 

スピードカップス

課題カードに示された色の通りに

カップを並び替えたら

ベルを鳴らします。

判断力が必要なゲームです。

 

ドイツゲーム対戦

 

 

あやねスタッフとハリガリで勝負!

8月9日(月・祝)

11:00~16:00

対象年齢:6歳から

 

すみかスタッフとソックスモンスターで勝負!

8月14日(土)

11:00~16:00

対象年齢:4歳から

 

まいスタッフとスピードカップスで勝負!

8月29日(日)

11:00~16:00

対象年齢:6歳から

 

参加は無料!事前予約も不要です。

当日スタッフまでお声かけください♪

 

ぜひお気軽にご参加ください!!

 

8月5日(木) 店頭・無料おもちゃ相談会を開催します♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗でのエピソード, 実店舗のイベント, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 31-07-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです!

 

 

8月5日(木)に

おもちゃの専門家である

日本知育玩具協会認定講師の先生を

木のおもちゃ カルテット店頭にお招きし

おもちゃ選びの相談会を開催します♪

 

 

今回、講師として皆様にアドバイスしてくださるのは

日本知育玩具協会 認定講師の 深谷 早希 (ふかや さき)先生!

 

深谷先生は元保育士で、今は3人きょうだいのお母さん!

子育てに悩むお母さんのために

主に刈谷市、知立市、岡崎市で活動しています。

 

深谷先生は

ベビートイ・マイスター(0・1歳)

キッズトイ・マイスター(2・3歳)

です。

 

0~3歳のお子さんのおもちゃの相談でも

お受けいただけます。

 

おもちゃ相談

 

おもちゃの与え方、子どもとのかかわり方をしっかり学び

講師活動をしている日本知育玩具協会の講師が

おもちゃの選び方、遊び方をお教えしますので安心!

 

子育てのお悩みついても相談してみては♡

 

 

日時

8月5日(木) 10:30~11:30、

場所

カルテット店内

 

参加は無料!事前予約も不要です。

ぜひお気軽にご参加ください。

 

深谷先生のブログはコチラから

 

木のおもちゃカルテット では

我が子を木のおもちゃ・知育玩具で子育てし、実践しながら

講師活動をしている

日本知育玩具協会の専任講師が

数多く所属して

お客様にアドバイスを行っています。

キュボロで育てるプログラミング的思考力【キュボロ体験講座開講】

0

Posted by 藤田篤 | Posted in キュボロ教室, 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 26-07-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師

立花由加です。

私は、浜松を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

7月23日(金)に原崎教室で開講したキュボロ教室体験レッスンの講師をさせて頂きました。

ブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

キュボロ教室_体験講座

今回の開講は3クラス!

大人気のキュボロ体験講座は、

受付開始後すぐにキャンセル待ち多数!

今回は、増枠・増席で対応させていただきました。

——————————————

◆3歳~ 親子体験レッスン 午前

◆3歳~ 親子体験レッスン 午後

◆5歳~大人 1名対象体験レッスン

——————————————

男の子とキュボロ_キュボロ体験講座

男の子とキュボロ_キュボロ体験講座

▲パーツを見つけて笑顔♪

男の子とキュボロ_キュボロ体験講座

男の子とキュボロ_キュボロ体験講座

▲楽しみながら学べるワークでは発表も。

男の子とキュボロ_キュボロ体験講座

男の子とキュボロ_キュボロ体験講座

男の子とキュボロ_キュボロ体験講座

▲ビー玉はどんな道を転がるかな!?

男の子とキュボロ_キュボロ体験講座

▲体験講座でもしっかりと道を整える姿が!

キュボロ教室_体験講座

キュボロ教室_体験講座

キュボロ教室_体験講座

子どもたちの直観力、空間認知能力を育み、

優しい天才を育てると話題のキュボロ。

・脳科学で証明されたキュボロの効果

・プログラミング的思考力とはなにか?

・キュボロとプログラミングの関係

等々、キュボロ教室でしか聞けないお話しを

たくさんさせていただきました。

男の子とキュボロ_キュボロ体験講座

▼受講生の皆さんの感想をご紹介します!

・なんとなく遊べてはいたけれど、基礎をしっかりと教えて頂けたのが良かったです。

・ビー玉を転がすのが楽しかった!

・キュボロを組み立てるポイントが分かった。

・少人数で直接教えてくださるのが良かった。

・3階建てのキュボロが作れたのが嬉しかったので、お家でも習ったことを覚えて作りたいです。

次回、8月22日(日)

14:00~15:00
・3歳~7歳親子体験レッスン

16:00~17:00
・5歳~大人体験レッスン

愛知県刈谷市 カルテットから徒歩2分の

カルテット原崎教室にて

脳を鍛える玉の道「キュボロ」に挑戦!

体験レッスンを開講します。

▼2021年8月6日(金)18時より受付開始予定

なりますのでお楽しみに!

体験レッスンを受講した方は、

途中からの継続レッスンのご案内も可能です。

(お席に限りがございます。)

キュボロ教室公式HP(https://cuboro.edu-toy.jp)より、

各教室のHPをご覧ください^^

お問い合わせは随時お待ちしております。

キュボロ教室・バナー

キュボロ教室の教材となっているキュボロ・スタンダード。

藤井棋士が3歳から親しみ通称「藤井君モデル」とも呼ばれています。

残念ながらキュボロ社の仕様変更に伴い、今回の入荷分を持って販売終了となります。

最大5,500円分のキュボロ教室無料体験特典をはじめとする

多くの特典付きの

藤井君モデルをご希望の方は

お早めにお求めください。

cuboro_standard[1]

【在庫あり・藤井君モデル最終入荷】キュボロ・スタンダード(正規品)

本日のブログは、

キュボロ教室 静岡・浜松校講師の立花由加が担当しました。

https://ameblo.jp/seitaka-noppo3/

最後までご覧いただきありがとうございました♪

7/26(月)10:30スタート!Facebookライブ「デジタル社会を生き抜く、アナログなおもちゃの与え方」

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in お知らせ | Posted on 25-07-2021

タグ: , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

オーナーむっちパパであり、
日本知育玩具協会代表理事である藤田篤先生と認定講師による

Facebookライブのお知らせを担当させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

 

デジタル社会を生き抜く力

 

デジタルなものが溢れている今の時代に、

子ども達に必要な力とはなんでしょう?

 

AIに負けない、

人間にしかできない事をしっかりと身に付ける為に、

私たち大人が、子ども達にしてあげられる事とは?

 

 

アナログなおもちゃの必要性

 

デジタル社会だからこそ、

アナログなおもちゃが必要とされています。

 

何故??

 

アナログなおもちゃで育つものとは?

そして、その与え方とは?

 

Facebookライブ_デジタル社会_アナログなおもちゃ

 

Facebookライブ!7月26日(月)10:30スタート★

 

Facebookライブ

『デジタル社会を生き抜く、アナログなおもちゃの与え方』

 

日本知育玩具協会 藤田篤理事長

認定講師 内山紗江加

 

7月26日(月) 10:30~

日本知育玩具協会公式Facebookページにて
ご視聴ください。

日本知育玩具協会Facebookページ

どうぞお楽しみに^_^

 

 

 

第14回 日本知育玩具協会セミナー 開催!

 

7月31日(土)14:00-16:00

『乳幼児期に育てたい3つの力 デジタル社会に必要なおもちゃとは?』

 

日本知育玩具協会顧問 汐見稔幸先生と、

日本知育玩具協会理事長 藤田篤先生との対談セミナー。

 

お二人の対談は、

まさに「目から鱗」なお話が盛りだくさんです。

 

お子さんに関わる全ての方に、

ぜひ聞いていただきたい内容になっています。

 

お申込は、7月27日(火)18:00まで。

お申込・詳細はこちらからご確認ください。
https://resast.jp/events/584071

210731オンラインセミナー

 

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

保育園でのおもちゃの先生をめざす! 保育環境コーディネーター

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 14-07-2021

タグ: , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

私は、愛知県岡崎市、安城市、高浜市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

オーナー藤田(むっちパパ)の指導を受けながら

保育研修の講師をはじめています。

名古屋市保育士会での記念講演のブログを
担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

講演_名古屋_保育士

保育現場で必要とされる人材

 

名古屋市保育士会 記念講演に登壇されたむっちパパ(オーナー藤田)

『各年齢の子どもに適した玩具や絵本、保育環境』

について、名古屋市の保育士の皆さんに語りました。

 

受講する先生達は保育のプロ。

ですが、おもちゃや絵本について困っているのも事実です。

 

「保育環境をどうにか改善したい…!」

という思いを受け止め、その方法についてお伝えしました。

 

 

今回の名古屋市保育士会での講演、
アーカイブ配信含め約1,000名の先生方が受講されます。

むっちパパは、全国の保育現場で研修に招かれています。

講演_保育_名古屋

 

マイスターになってスキルアップ

 

日本知育玩具協会の認定マイスターになり、

条件を満たすと
今回のようなむっちパパの講演や研修に同行し、
学びを深めることができます。

また、マイスターの上位、シニアマイスターになる事で、
自分自身が講師として保育園の指導ができるようになるのです。

どのようなおもちゃをどのくらい導入すればよいのか、
おもちゃの遊び方・与え方などについてお伝えしていきます。

 

さらに

保育環境コーディネーターの学びを習得し、
おもちゃ環境の改善に取り組む園のサポートをする事で、
園の先生方や子ども達に幸せを、
そして、自分自身のスキルアップに繋がっていきます。

マイスター_研修サポート_保育環境コーディネーター
左上がわたくし、内山です。
愛知、三重、岐阜、静岡の園のサポートにあたります。

 

乳幼児期に育てたい3つの力

 

第14回 日本知育玩具協会セミナー開催決定!

『乳幼児期に育てたい3つの力 デジタル社会に必要なおもちゃとは?』

と題しまして、

むっちパパが協会代表理事として
協会の顧問であり、東京大学名誉教授の汐見稔幸先生と
対談されます。

210731オンラインセミナー

7月31日㈯ 14:00~16:00
第14回 日本知育玩具協会セミナー
『乳幼児期に育てたい3つの力 デジタル社会に必要なおもちゃとは?』

お申込・詳細はこちらからご確認ください。
https://resast.jp/events/584053

※早割受付中※
ただいま、期間限定!
通常3,000円の受講料が、今なら1,500円!!
この機会をお見逃しなく!

 

また、セミナーに先駆けまして、
お二人によるライブ配信もあります。

Facebookライブ_汐見稔幸_藤田篤

7月16日㈮ 19:00スタート!

『デジタル社会における 子育てとデジタルツールとの向き合い方とは?』

こちらは無料でご視聴いただけます。

お時間になりましたら、
日本知育玩具協会公式Facebookページへお越しください。
https://www.facebook.com/edutoy.jp

 

 

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

また、セミナーの編集も担当しています。

予告動画が出来ましたので、
そちらもぜひご覧ください^_^

協会セミナー_予告動画

 

 

「乳幼児期に育てたい3つの力」で語られる汐見先生とむっちパパからのメッセージ 予告編できました

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in 知育玩具協会主催セミナー | Posted on 11-07-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

私は、愛知県岡崎市、安城市、高浜市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

7月31日㈯に開催されます、
第14回日本知育玩具協会セミナーのブログを
担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

収録・編集を行っています。

予告編の動画が出来上がりましたので、
見所についてお伝えしますね。

協会セミナー_予告動画

乳幼児期に育てたい3つの力 予告編

 

 

デジタル社会にこそ経験させたい遊び

 

むっちパパ(=オーナー藤田)と対談されるのは、
Eテレすくすく子育てのコメンテーターでもお馴染み、
汐見稔幸先生です。

汐見先生は、セミナーの中で

「デジタル社会だからこそ、逆に、木のおもちゃを大事にしてほしい」

と語ります。

 

木のおもちゃに秘められた力とは?

木のおもちゃで遊ぶ事により、
子ども達はどう感じて、どう育っていくのか?

 

東京大学名誉教授である汐見先生から見た
木のおもちゃによる遊びの経験と子ども達の育ち。

私たち大人が必ず知っておかなくてはいけない事が語られています。

 

それを知った上で子ども達の事を改めて見ていくと、
乳幼児期の育ちを、
しっかりと支えてあげられるようになりますよ。

 

 

乳幼児期に欠かせない3つの力

 

セミナーの中で重要なポイントとなるのが、
この”3つの力”です。

3つの力が育っている子は、
その後の育ちに明らかな違いが出てきたと語るむっちパパ。

ではその為に、
私たち大人はどのように子ども達と関わっていけば良いのかという事を、
わかりやすく、そして、

「それなら出来そう♪」

という方法を伝えてくださっています。

 

ぜひ、この3つの力に注目して、
セミナーにご参加くださいね^_^

 

210731オンラインセミナー

7月31日㈯ 14:00~16:00
第14回 日本知育玩具協会セミナー
『乳幼児期に育てたい3つの力 デジタル社会に必要なおもちゃとは?』

お申込・詳細はこちらからご確認ください。
https://resast.jp/events/584053

※早割受付中※
ただいま、期間限定!
通常3,000円の受講料が、今なら1,500円!!
この機会をお見逃しなく!

 

Facebookライブでお二人が再び語る!

 

7月16日㈮ 19:00~

むっちパパが、日本知育玩具協会 代表理事として

汐見稔幸先生と語り合う
Facebookライブを無料配信します。

セミナー収録を終えたお二人が、今回

『デジタル社会における 子育てとデジタルツールとの向き合い方とは?』

というテーマで語ります。

Facebookライブ_汐見稔幸_藤田篤

セミナーでは聞けないお話も飛び出しそうですね♪

みなさん、ぜひご視聴ください。

お時間になりましたら、
日本知育玩具協会公式Facebookページへお越しください。
https://www.facebook.com/edutoy.jp

 

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

 

0~3歳に必要な遊び・育てたい心~カルテット幼児教室で学ぶ~

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 11-07-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

私は、愛知県岡崎市、安城市、高浜市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

カルテット幼児教室刈谷モデル校のブログを
担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

幼児教室_子育て_赤ちゃん
よちよちクラス

幼児教室_ぴょんぴょんクラス_子育て
ぴょんぴょんクラス
(写真の時はマスクを外してパチリ)
左上にいるのが、わたくし内山です^_^

 

今、必要とされている遊び

 

0~3歳までに欠かせない遊び。

それは、
おもちゃ・絵本・わらべうた。

 

0~3歳という時期は、
お子さんの心や体が育つ土台となっていきます。

この時期に経験し、育った心は、
大きくなった時にその子自身の支えとなってくれます。

だからこそ、
本当に欠かせない遊びを十分させてあげたいですね。

男の子_おもちゃ_人形遊び
お人形の診察をするお子さん。
自身の目で観察し、経験した事が遊びになっていきます。

誰かの為に、自分の力を使いたいという気持ちが育ちつつありますね。

 

デジタル社会とコロナ禍の子育て

 

この2つの現象の中で育っている子ども達だからこそ、
おもちゃ・絵本・わらべうたの遊びが
ますます必要とされています。

 

便利になり過ぎて、
子ども達にとっては経験できない事が増えています。

ましてやこのコロナの中、
子育てのし難さを痛感しますね。

だからこそ、
おうちでの遊びの時間をしっかりと保証してあげたいですね。

幼児教室_わらべうた

カルテット幼児教室は、
教室で学んだ事を、
おうちで実践できるようになっています。

月1回の定点観測でもある教室は、
毎日のおうちでの子育てが充実する為のステップのようなものです。

その為、
教室ではお子さんはもちろん、
お母さん方にも楽しんでいただきながら
遊びの目的や方法を学んでいただいています。

幼児教室_親子で学ぶ_わらべうた

毎日の子育ての中で、
教室での学びを実践していくと、
少しずつできるようになる事が増え、
それを見逃さないお母さんになれますよ。

小さな手を懸命に動かし真似る姿は愛おしいですね。

真似る事で学び、出来る喜びを感じていきます。

 

0~3歳までに育てたい優しい心

 

カルテット幼児教室では、
オンラインでしあわせ子育て講座を開講しています。

毎回様々なテーマで、
オーナーむっちパパをお招きし、
子育てをする中の大切な事を伺っています。

今回は、

『優しい子に育つ 3歳までの一人っ子育て』

というテーマで子育ての機微をお話していただきます。

しあわせ子育て講座_一人っ子_優しい心

★日時:8月4日㈬ 10:30-12:00

★場所:オンライン(Zoom)

★講師:藤田篤(オーナーむっちパパ)

★受講料:2,200円(税込)

★お申込・詳細:https://resast.jp/events/574036

 

毎回好評のこちらの講座、
お子さんの同席OK、
後日動画配信有り、という子育て中の方にぴったりです。

あなたもぜひ、
わが子の優しい心を育ててあげられるお母さんになりませんか?

ままごと_ごっこ遊び

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸先生

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

 

 

2歳のわが子、お友達におもちゃを貸してって言われたら?【カルテット幼児教室】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 06-07-2021

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

さて7 月5日(月)東京・銀座にて

東京モデル校 よちよちとことこクラス・ぴょんぴょんぐんぐんクラスを開講いたしました。

生徒の笑顔_カルテット幼児教室
↑ぴょんぴょんぐんぐんクラス(写真の時だけマスクを外しました)

生徒の笑顔_カルテット幼児教室
↑よちよちとことこクラス(写真の時だけマスクを外しました)

 

 

今回も

『わらべうた』

『おもちゃ』

『絵本』

を親子で楽しみましたよ^^

 

知育玩具で遊ぶ_カルテット幼児教室

 

子育てをしていると

日々、さまざまな悩みがありますよね。

その一つとして

”わが子と他のお子さんとの関係”

で、悩まれているお母さんお父さんも

多いのではないでしょうか?

 

例えば

「子育て支援センターで

わが子がお友達とおもちゃの取り合いになったとき

親としてどんな対応をすればいいの?」

 

などといったケース。

 

今回の幼児教室でも話題にも上りました^^

 

子育て中の方にとっては、とても悩ましい局面ですよね。

 

では、そんな時

一体どうするのがよいでしょうか。

 

ネットで検索する?

確かに、すぐに情報は手に入るかも知れません。

しかし、果たしてそれが正しいのかどうか、、、それはちょっと不安ではありませんか?

 

せっかくだったら

「わが子のことを本当に思ってくれる

信頼できる人から、正しい情報を得る」

 

この方が、安心ですよね^^

 

カルテット幼児教室では

そんな子育てに関するお悩みに

心がふわっと軽くなるような

正しいメソッド  =  答えに出会えますよ^^

 

知育玩具で遊ぶ_カルテット幼児教室

 

 

 

「これでいいのかな?」

「こんな風にしたらダメなのかな?」

 

子育てを手探りで行っていると

つい一人で悩みを抱え込んでしまう

そのような時もあります。

 

 

カルテット幼児教室は

おもちゃや絵本、わらべうたを学ぶだけではありません。

 

お子さんとの向き合い方のヒントや

日ごろ一人で抱え込んでいることを受け止めてもらい

聞いてもらうことで

お母さんお父さん自身が

「なんだか私、大丈夫そう!」

そう思えるようになる教室です^^

 

そして何より

わが子と他のお子さんとの関わる姿を笑顔で

ゆったりとした気持ちで見守れる教室なのです。

わらべうたを楽しむ_カルテット幼児教室

 

 

子育てに一人で迷ってしまう、そんなお母さんお父さんは

是非カルテット幼児教室に参加してみませんか

 

 

4月より少し大きい子対象のクラス開講を待ち望む

たくさんお母さん達からの声を受け

よちよちとことこクラスに加え

ぴょんぴょんぐんぐんクラス(1才6ヶ月~3才5ヶ月)の開講もスタート^^

 

 

是非一緒に

わらべうた・絵本・おもちゃ

を通して、我が子の成長を仲間と一緒に楽しむ

そんな子育てを実現しませんか?

次回のカルテット幼児教室銀座モデル校は

8月16日(月)です。

カルテット幼児教室東京モデル校の詳細はこちらです。

【2021年前期 東京・銀座校南海ビル教室】

《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結

《日時》

毎月第3月曜

10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス

12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)

銀座モデル校

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

 

 

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室銀座校

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★締め切り間近!7/9(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした0~2才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^

⇒7/9(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>

魔法の読み聞かせ講座0-2
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

115675134_3347096492016789_8131515913854568940_n

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

おもちゃがあることで見えてきた子どもの姿【保育環境改善プログラム実践園の取り組み】

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 02-07-2021

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 小林麻以子です。

 

 

今日は、保育園での園内研修のブログを

担当します。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

phonto 145

 

 

日本知育玩具協会代表理事

オーナー藤田が、

直接指導・研修を行う

 

保育環境改善プログラム

 

三重県鈴鹿市にある

こちらの保育園さんでは

 

昨年よりこのプログラムに取り組まれ、

今年が2年目。

 

 

この日は

お人形とままごと

 

について全体研修が行われました。

 

IMG_0181

 

乳児クラスと幼児クラスに導入された

ままごと道具を研修室へ運び、

 

クラスでの様子を再現。

 

 

おもちゃがあることで見えてきた

お子さんたちの姿について

 

たくさんの意見交換がなされました。

 

IMG_0182

 

保育実践歴25年以上の

オーナー藤田の言葉を

 

保育士の皆さんが熱心に聞き入り、

 

いつものクラスの様子から見えてきた

保育環境改善のための取り組みについて、

 

先生たちの思いが溢れ出してきます。

 

 

IMG_0180

 

保育環境改善プログラムは、

おもちゃを導入し整える物的環境の改善と、

 

保育士さんに向けた研修を行う

人的環境の改善を

 

園全体で取り組むのが特徴です!

 

 

ある先生が、

「課題はある。でも、ワクワクします。」とおっしゃっていました。

 

 

よいおもちゃ、知育玩具が導入されただけでなく、

全職員が同じ方向を向いているからこそ、

 

互いの疑問や不安に耳を傾け、

声を掛け合い、

 

現代社会を生きるお子さんたちのための保育に

真剣に向き合われているのがよくわかります。

 

 

先生たち自身も

自分たちの保育が変わってきたことに気づくから、

 

保育が楽しく、やりがいを持って

お子さんたちと向き合えるようになります。

 

 

木のおもちゃカルテットでは、
保育園・幼稚園でのおもちゃはもちろん、
おもちゃの専門家である日本知育玩具協会の講師がおもちゃや遊び方をサポートします。

保育研修のご依頼はこちらからお問い合わせください。
https://edu-toy.or.jp/contact/lecture

——————————————–

1996年創業!信頼の実績!

カルテット保育事業部では、
保育園・幼稚園をお客さまとして、
木のおもちゃ・保育用輸入玩具を扱っており、
カルテットだからこそできるサービス・情報をお届けしています。

お困りごとや不明点、ご要望など、お気軽にご相談ください。

▼カルテット保育事業部HP

https://hoiku-kankyo.quartett.jp

 

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
小林麻以子が担当いたしました。

小林麻以子のブログもぜひご覧ください♩