Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 15-05-2021
タグ: わらべうた, カルテット幼児教室, 子育て, 木のおもちゃ, 知育玩具, 絵本, 絵本の読み聞かせ, 非認知能力
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。
私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
カルテット幼児教室刈谷モデル校のブログを
担当させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^
よちよちクラス
ぴょんぴょんクラス
(写真の時はマスクを外してパチリ)
左上にいるのが、わたくし内山です。
お子さんの育ちを支える
教室に通うママの声
「おうちで一緒に遊ぶ方法が学べるのが嬉しいです」
「わが子やおもちゃの事を、深く考えられるようになりました」
etc.
教室でお子さんと一緒に過ごす時間が、
おうちでの親子の関係を支えてくれます。
また、お子さんと向き合う方法がわかり、
小さな成長もしっかりと受け止めてあげられるようになります。
ママも楽しい教室
お子さんはもちろん、
ママの為でもあるのがカルテット幼児教室です。
お子さんと同じように、
ママ自身の事を大切に思えるようになります。
おもちゃや絵本、昔伝えのわらべうたで、
ママも楽しい時間を過ごし、
幸せな気持ちをお子さんと共に味わう事ができます。
(カリキュラム上、この時はマスクを外しています)
小さな発見が大きな喜びに
カルテット幼児教室に通う事で、
お子さんの小さな成長に気が付くようになります。
それは、
お子さんの”今”を受け止めながら、
心に寄り添う事ができるようになっていくからです。
「~したいんだね」
「今は~なのね」
受け止めてもらったり、
たくさん褒めてもらったりしたお子さんは、
どんどん心が満たされ育っていきます。
感じる心、考える心、頑張る心、優しい心…
様々な面で、将来お子さん自身を支えてくれるものになります。
あなたも、
お子さんの心の育ちを支えてあげられるママになりませんか?
カルテット幼児教室で
心よりお待ちしています^_^
今回のブログは、
カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。
カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら
カルテット幼児教室の公式サイトはこちら
または
0566-28-3933 木のおもちゃカルテット
info@quartett.jp まで。
Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 24-04-2021
タグ: おもちゃ, わらべうた, カルテット幼児教室, 子育て, 幼児教室, 木のおもちゃ, 木のおもちゃカルテット, 汐見稔幸, 知育玩具, 絵本, 絵本の読み聞かせ, 藤田篤, 非認知能力
こんばんは、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。
私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^
さて4月19日(月)東京・銀座にて2021年度最初の
東京モデル校 よちよちとことこクラス・ぴょんぴょんぐんぐんクラスを開講いたしました。
↑よちよちとことこクラス(写真の時だけマスクを外しました)
↑ぴょんぴょんぐんぐんクラス(写真の時だけマスクを外しました)
カルテット幼児教室は月1回
『わらべうた』
『絵本』
『おもちゃ』
を親子じっくり向き合いながら楽しむ
完全少人数制の教室です。
今回も
『わらべうた』
『おもちゃ』
『絵本』
を親子で楽しみました^^
この日は、2021年度前期最初の回。
”1才6か月を過ぎたら、もうお教室に通えないのですか?”
”2歳のわが子にもっと良い遊びを与えられるようになりたいです”
”よいおもちゃで遊ぶことを通して
子育てにゆとりが持てるママになれるよう2歳から通いたいです”
などなど
少し大きい子対象のクラス開講を待ち望む
たくさんお母さん達からの声を受け
よちよちとことこクラスに加え
このたび
ぴょんぴょんぐんぐんクラス(1才6ヶ月~3才5ヶ月)の開講もスタート^^
コロナ禍においても止まることのない子どもたちの育ちを
ゆっくり
じっくり
見守り、寄り添っていく。
カルテット幼児教室に通うとそのようなお父さん、お母さんになる事ができますよ^^
(カリキュラム上この時だけマスクを外しています。)
子育て中のみなさん。
是非一緒に
わらべうた・絵本・おもちゃ
を通して、我が子の成長を仲間と一緒に楽しむ
そんな子育てを実現しませんか?
次回のカルテット幼児教室銀座モデル校は
5月17日(月)です。
カルテット幼児教室東京モデル校の詳細はこちらです。
【2021年前期 東京・銀座校南海ビル教室】
《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結
《日時》
毎月第3月曜
10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス
12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)
是非お待ちしておりますね。
中村 桃子
★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室銀座校
★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。
⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>
★5/14(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした3~5才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。
我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^
⇒5/14(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの
汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。
★カルテット幼児教室のお問い合わせ
または
0566-28-3933 木のおもちゃカルテット
info@quartett.jp まで。
Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 19-03-2021
タグ: わらべうた, カルテット, カルテット幼児教室, リグノ, 子育て, 幼児教室, 汐見稔幸, 絵本, 絵本の読み聞かせ, 藤田篤
こんばんは、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。
私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^
さて3月15日(月)東京・銀座にて
東京モデル校よちよちとことこクラスを開講いたしました。
カルテット幼児教室は月1回
『わらべうた』
『絵本』
『おもちゃ』
を親子じっくり向き合いながら楽しむ
完全少人数制の教室です。
今回も
『わらべうた』
『おもちゃ』
『絵本』
を親子で楽しみました^^
実はこの日は、2020年度後期修了日。
ご参加頂いているお母さんからは
改めて、この半年を振り返ってみると
「カルテット幼児教室に通い出してから
わが子によいおもちゃや絵本をしっかり選んであげたいと思えるようになりました」
という言葉が、思わず飛び出すような場面も^^
そう、教室で学ぶだけではなく、家庭での環境の整え方も
大切^^
子ども達の成長を支えられる、そのような環境づくりをしていきたいですよね。
そしてそして。
”1才6か月を過ぎたら、もうお教室に通えないのですか?”
”0才からカルテット幼児教室に通い出して、わらべうたが大好きになりました。
もっともっと親子で学びたいのですがどうしたらいいですか?”
”カルテット幼児教室に通ってから、よいおもちゃで遊ぶことを通して
子育てにゆとりが持てるママになれたので、2才になってもずっと通いたいです”
などなど
少し大きい子対象のクラス開講を待ち望む
たくさんお母さん達からの声を受け
2021年度より
ぴょんぴょんぐんぐんクラス(1才6ヶ月~3才5ヶ月)の開講が決まりました^^
ここに来れば
暖かい目で我が子を一緒に見守れる
そんな仲間に出会うことができますよ。
月に一回教室で親子で学びつつ
お家での遊びの環境も、しっかり整えてあげる。
そしてまた一か月後の教室で
普段お家では気付けなかった、わが子の成長を仲間と共に喜び合う。
是非一緒に
わらべうた・絵本・おもちゃ
を通して、我が子の成長を仲間と一緒に楽しむ
そんな子育てを実現しませんか?
カルテット幼児教室東京モデル校の詳細はこちらです。
【2021年前期 東京・銀座校南海ビル教室】
《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結
《日時》
毎月第3月曜
10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス
12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)
是非お待ちしておりますね。
中村 桃子
★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室銀座校
★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。
⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>
★5/14(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした3~5才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。
我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^
⇒5/14(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの
汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。
★カルテット幼児教室のお問い合わせ
または
0566-28-3933 木のおもちゃカルテット
info@quartett.jp まで。
Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 16-03-2021
タグ: おもちゃ, わらべうた, カルテット, カルテット幼児教室, 子育て, 幼児教室, 昔伝えのわらべうた, 木のおもちゃ, 生きる力, 知育玩具, 絵本, 絵本の読み聞かせ, 非認知能力, 魔法の読み聞かせ
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。
私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
カルテット幼児教室刈谷モデル校のブログを
担当させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^
(よちよちクラス、ぴょんぴょんクラスの様子)
記念写真の時だけはマスクを外してパチリ。
左上にいるのが、内山です。
通って良かった!ママの声
この日は、後期(10月~3月)最後のクラス。
半年を振り返り、ママ達の感想をお聞きしました。
一人一人のお子さんの成長の度合いは違いますが、
ママがわが子の姿を受け止め、
『見えない心の育ち』を見てあげられるようになっていました。
お子さんはもちろん、
ママのほっとできる場所として教室の存在があった事は、
講師としても嬉しい事です^_^
じっくりお子さんと向き合う教室
通っているママ達が感じているのは、
お子さんの育ち・変化です。
忙しい毎日の子育てで、
ついつい見逃してしまいがちな小さな成長に、
しっかりと気付いてあげられるようになっているのです。
それは…
教室の1時間を通して、
お子さんとじっくりと向き合い、
その向き合い方や関わり方を
家庭でも実践できるようになっているからです。
お子さんの育ちや変化が見られたのは、
ママ自身の変化があったからなのですね^_^
2021年度前期(4月~9月)お申込受付中!
4月からのカルテット幼児教室のお申込が、
既に始まっています。
場所・時間によっては満席のクラスもございますが、
どの教室でも、同じ内容のカリキュラムで受けられます。
ぜひ、お近くのカルテット幼児教室をチェックしてみてくださいね。
講師一同、心よりお待ちしてます。
今回のブログは、
カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。
Posted by 中村桃子 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 15-03-2021
タグ: カルテット幼児教室, 保育園, 保育環境, 子育て, 幼児教室, 木のおもちゃ, 絵本, 絵本の読み聞かせ, 藤田篤
おはようございます、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。
私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。
本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。
3月12日㈮19:30より
私、認定講師中村桃子がむっちパパをお招きして
オンライン0・1・2歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座を
満席御礼にて開講いたしました
「絵本が好きな子どもに育って欲しいけれど、どうすれば…?」
「年齢にあった絵本選びが難しい、、、」
「選ぶ絵本が偏ってしまいます」
「読み聞かせの時は抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」
「読み終えた後、振り返りはしないほうがいいの?」
そんなお悩みをお持ちの、保育士さんやお母さんお父さんへ
どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ
読み聞かせの方法
15万人の子ども達を絵本好きにした
0・1・2歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて
むっちパパよりお話しいただきましたよ^^
この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく
より良い絵本習慣を身につけて頂くために
大人に学んで頂くための講座です。
実は今回、募集開始から間もなく満席になったこの講座。
それだけ、絵本に対するお悩みや、関心の高さが伺えますね♪
講座中は、皆さん真剣に話に聞き入っておられ
画面越しであっても、大きく大きくうなずいている
たくさんの方の姿を見られたことが
とても印象的でした^^
そしてなんと!
今回の0・1・2歳に続き
5月14日(金)オンラインにて
むっちパパによる
3・4・5歳対象の魔法の読み聞かせ講座の開催が決まりました!
詳細はこちらです。
オンラインライブ 3・4・5才対象魔法の読み聞かせ®️講座
【日程】
5月14日(金)
【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)
【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。
【料金】
3,300円(税込・事前払い)
【定員】
20名
【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み
【対象】
3~5歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。
【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー
【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室くにたちマミーズ校・アクティココブンジ校 講師
★5月14日藤田篤先生による3~5歳オンライン魔法の読み聞かせ講座
https://resast.jp/events/541695
Posted by 内山紗江加 | Posted in お知らせ, カルテット幼児教室 | Posted on 13-03-2021
タグ: わらべうた, カルテット幼児教室, 保育, 子育て, 木のおもちゃ, 生きる力, 知育玩具, 絵本, 読み聞かせ, 非認知能力
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。
私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
オーナーむっちパパであり、
日本知育玩具協会代表理事である
藤田篤先生と認定講師による
Facebookライブのブログを担当させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^
”生きる力”を育むには?
お子さんたちの成長に必要とされている”生きる力”
そもそも、どのような力を”生きる力”と言うのでしょう?
”生きる力”を身に付けたお子さんは、
どのように成長していくのでしょう?
親子の幸せのための”カルテット幼児教室”
これまでに数多くの親子を幸せに導いてきた教室。
どのような教室なのでしょうか?
その魅力に迫ります。
今回のFacebookライブは、
”生きる力”を育てるカルテット幼児教室、
子どもたちに起こる変化とは?
このようなテーマでお送りいたします。
あなたも、このライブを聞いてカルテット幼児教室に通い、
お子さんの”生きる力”を育ててあげられる大人になりませんか?
対談
日本知育玩具協会 藤田篤理事長
認定講師 内山紗江加
3月15日㈪10:00~
日本知育玩具協会公式Facebookページにて
ご視聴ください。
どうぞお楽しみに^_^
今回のブログは、
カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。
Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 23-02-2021
タグ: わらべうた, カルテット幼児教室, 刈谷市, 子育て, 幼児教室, 心の成長, 心の根っこ, 母親学級, 汐見稔幸, 生きる力, 知育玩具, 絵本, 藤田篤, 非認知能力, 魔法の読み聞かせ
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。
私は、愛知県岡崎市、安城市、高浜市を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
カルテット幼児教室刈谷モデル校のブログを担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^
とことこクラスを開講しました(マスクを取ってパチリ)
右上にいるのが、わたくし内山です。
心の成長を見守る
カルテット幼児教室は、
絵本・わらべうた・おもちゃで遊びながら、
お子さんの成長を教室のみんなで見守っていく教室です。
おもちゃの取り合いで泣けてしまったり、
ご機嫌が悪くてぐずってしまったりする事もありますが、
ありのままの姿を受け止めていきます。
それはお子さんにとって必要な経験です。
そして、それを受け止めてもらえるという事が、
もっと大切な経験だからです。
この日、お母さん方からこんな言葉を頂きました。
「カルテット幼児教室は、目には見えない子育ての大切な事を教えてもらえます」
「子どもというより、大人が学ぶ場だと思います」
「わが子とじっくりと向き合って通う中で、子育てのヒントがわかっていきます」
嬉しいですね^_^
お母さん方が教室に通われる度に、
お子さんがすくすく育っていく様子を見て、
お子さんとの関わり方や見守り方が上手になっているのが伝わってきます。
目と目を合わせ、心と心で繋がる
2月20日㈯に日本知育玩具協会セミナーが行われました。
その中で、オーナーむっちパパである藤田校長と、
汐見稔幸先生がご対談されました。
目を見て、お子さんが何を学ぶのか。
どういった関わりがあると、心に寄り添えるのか。
0,1,2歳の時期に支えてあげたい育ちについて語っておられました。
カルテット幼児教室での
絵本・わらべうた・おもちゃでの遊びは、
まさにその大切な事を親子で学べる場だ、と仰っていただきました。
目には見えないお子さんの成長や、
数字では計りきれない心の育ちを、
支え、見守っていく事ができる場所が、
必要とされています。
見て学び、真似る事で習得する
教室の中では、
講師とお母さん、お母さん同士でわらべうたで遊びます。
その様子をじっと見ているお子さんたち。
楽しそうな雰囲気に、
惹きつけられているようです^_^
そして、今度は自分でやってみたくなります。
見て学んでいるのですね。
見てくれたり、真似が出来るようになると、
大人は嬉しくてますます笑顔になります。
その笑顔を見て、お子さんも嬉しいのです。
こうして、幸せが繰り返されていくのです。
教室では、半期に一度、お父さんもご参加いただけます。(要予約)
お父さんとお母さんが楽しそうにわらべうたで遊んでいる姿を見て、
お子さんも嬉しいし、
「今度はわたし♪」と、一緒に遊べるようになっていきます。
見て学び、真似したくなるという心の成長を、
家族で見守っていけるなんて、
とても素敵な事ですね^_^
あなたもぜひ、
カルテット幼児教室でお子さんの心の成長を見てみませんか?
4月からの教室は、
3月8日㈪10:30~お申込受付開始いたします。
詳しくはカルテット幼児教室公式サイトのお申込フォームをご覧ください。
お待ちしています^_^
さらに!!
カルテット幼児教室【オンライン】しあわせ子育て講座を開講いたします。
今回のテーマは『小学校入学前』です。
子育ての軸、親子の関わり方の手立てとなりますので、
ぜひご参加いただき、
親子で幸せな春をお迎えくださいね。
お申込はこちらから
入学前の不安解消!!環境の変化に向き合う子どもの心に寄り添う方法
毎度、満員御礼の【オンライン】しあわせ子育て講座です。
お申込はお早めにどうぞ。
今回のブログは、
カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。
カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら
カルテット幼児教室の公式サイトはこちら
または
0566-28-3933 木のおもちゃカルテット
info@quartett.jp まで。
Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 12-02-2021
タグ: おもちゃ, わらべうた, カルテット, カルテット幼児教室, スイスの積み木, 幼児教室, 木のおもちゃ, 汐見稔幸, 絵本, 絵本の読み聞かせ, 藤田篤, 非認知能力
こんばんは、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。
私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^
さて今日は
2021年度前期カルテット幼児教室
東京銀座モデル校のお知らせです。
現行のよちよちとことこクラス(6ヶ月~1歳5ケ月)に加えて
2021年度4月より
ぴょんぴょんぐんぐんクラス(1歳6ヶ月~3歳5ヶ月)の開講が決まりました!
カルテット幼児教室は月1回
『わらべうた』
『絵本』
『おもちゃ』
を親子じっくり向き合いながら楽しむ
完全少人数制の教室です。
”1才6か月を過ぎたら、もうお教室に通えないのですか?”
”0才からカルテット幼児教室に通い出して、わらべうたが大好きになりました。
もっともっと親子で学びたいのですがどうしたらいいですか?”
”カルテット幼児教室に通ってから、よいおもちゃで遊ぶことを通して
子育てにゆとりが持てるママになれたので、2才になってもずっと通いたいです”
などなど
少し大きい子対象のクラス開講を待ち望む
たくさんお母さん達からの声を受け
今回、2021年度より
ぴょんぴょんぐんぐんクラス(1才6ヶ月~3才5ヶ月)を開講することになりました^^
「長引くコロナの影響で、小さい子を連れてあちこちにお出かけすることができない、、、
同じ位の月齢の子と触れあう機会も無いし、日々成長していくわが子に
私自身ちゃんと接してあげられているか心配です・・・」
この様なお悩みを耳にするようになって
かれこれ1年が経とうとしています。
確かに、長引くコロナ禍において
お母さん達の不安は尽きないですよね。
しかし、どのような状況下であれど
子ども達の成長にストップ!なんてことは
ありません。
だからこそ、0才1才2才、、と子ども達の発達に合った関わり方を
私たち大人は知る必要がありますよね^^
カルテット幼児教室は、おもちゃや絵本、わらべうたを通して
日々成長していくわが子とのかかわり方を楽しく学ぶことができる。
まさにそのような教室なのです。
カルテット幼児教室は完全少人数制。
ですので
毎月限られたメンバーで、ゆったりとした時間の中
わらべうた、絵本、おもちゃをわが子と一緒に楽しむことができます。
実際に教室にお通い頂いているお母さんの達からは
このようなご感想を頂いております。
我が子がのびのびできる場があるのはありがたいです。・最近一人で遊ぶ事が多かったので、母子ともにとても楽しく、貴重な時間でした。・子どもの成長が見られること、他のママの話や情報を聞けることなど、毎回とても楽しみに通っています。
・わらべうたを普段することがなかったので、わらべうたで遊ぶ事の必要性を知れて良かったです。
・アットホームな雰囲気の中ゆっくりと受講することができました。
ここに来れば
暖かい目で我が子を一緒に見守れる
そんな仲間に出会うことができます。
是非一緒に
わらべうた・絵本・おもちゃ
を通して、我が子の成長を仲間と一緒に楽しむ
そんな子育てを実現しませんか?
カルテット幼児教室東京モデル校の詳細はこちらです。
【2021年前期 東京・銀座校南海ビル教室】
《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結
《日時》
毎月第3月曜
10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス
12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)
2021年度カルテット幼児教室東京モデル校の募集開始は
3月8日10:30~になります。
是非お待ちしておりますね。
中村 桃子
★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。
⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>
★3/12(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした0~2才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。
我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^
⇒3/12(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの
汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。
★カルテット幼児教室のお問い合わせ
または
0566-28-3933 木のおもちゃカルテット
info@quartett.jp まで。
Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室, 知育玩具インストラクター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 09-02-2021
タグ: わらべうた, 乳児保育, 保育, 子育て, 汐見稔幸, 絵本, 絵本の読み聞かせ, 藤田篤, 赤ちゃんの子育て
オーナーむっちパパ藤田です。
コロナ禍の中
手探りの乳児保育
赤ちゃんの子育てに答えを!
第13回セミナーの予告編動画が公開されました。↓
テーマは、
目と目を合わせ、心と心を繋ぐ
0・1・2歳の子育て
コロナ禍の中でも、すくすくと育つ【【カルテット幼児教室】】の子どもたち
★★1歳のクラスの子どもたちの最新の様子を収録★★
目と目を合わせ、心と心を通わせ、
生き生きと育つ子どもたちの様子を
東京大学名誉教授 汐見 稔幸 先生と私とで紹介しつつ、
乳児の育ちに大切なものは何か、を紐解きます。
**********
コロナ禍の中でも、
乳児保育・赤ちゃんの子育てに
このことを大切に毎日を過ごせば大丈夫!
という答えを見つけましょう!
**********
早割は2月14日20時まで!!
**********
◆2月20日(土) 第13回日本知育玩具協会セミナー
『目と目を合わせ、心と心で繋がる0,1,2歳の子育て』
⇒お申し込みはコチラ
東京大学名誉教授 汐見稔幸先生と、
私、日本知育玩具協会 理事長 藤田 篤
によるオンライン対談!!ご期待ください!
**********
汐見先生との対談は必見です!!
【対談】
汐見稔幸(東京大学名誉教授・Eテレすくすく子育て・全国保育士養成協議会会長)
藤田篤(日本知育玩具協会 代表理事)
→プロフィールはこちら
**********
その他、私の受付中のオンラインセミナーはコチラ↓
**********
▼2021年3月12日(金) 19:30~21:00
オンライン0~2歳 魔法の読み聞かせ講座
藤田篤先生から絵本大好き!絵本の読み聞かせを通して
想像力豊かな子どもに育てる方法についてお話しいただきます。
⇒お申し込みはコチラ
**********
▼2021年3月24日(水)10:30~11:30
カルテット幼児教室オンラインしあわせ子育て講座
『入学前の不安解消!!環境の変化に向き合う子どものこころに寄り添う方法』
**********