Posted by 吉松明子 | Posted in お知らせ, よもやま話, カルテット幼児教室 | Posted on 16-06-2025
こんにちは
愛知県で活動している
日本知育玩具協会認定講師の吉松明子です
本日のブログを担当させていただきます。
今回はFacebookライブのお知らせです
2016年から始まり、全国各地で
たくさんの親子を笑顔に導いているカルテット幼児教室
「近くに教室が無いため、オンラインで実施してほしい」というご要望がこれまで多数ありました。
そんな声にお応えしまして
2025年7月より
カルテットオンライン子育て教室が
スタートします!
ライブではオンライン教室を開講するにあたっての経緯や内容をお伝えいたします
6月19日(木)22:00~22:30
カルテットでは「むっちパパ」の愛称で呼ばれる
日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤先生と
日本知育玩具協会 認定講師の吉松がライブでお話させていただきます。
これまでカルテット幼児教室が気になっていた方
カルテット幼児教室を初めて知った方も
ぜひチェックされてみてくださいね!
全国どこにいても、わらべうた、おもちゃ、発達心理学が学べる教室となっています。
嬉しい特典もありますのでぜひ最後までご視聴くださいね。
お時間になりましたら
木のおもちゃカルテットYouTubeページへお越しください。
どなたでも、無料でご覧いただけます。
→木のおもちゃカルテット YouTubeページ
コメントもお気軽にお待ちしています!
今回のブログは
日本知育玩具協会 吉松明子が担当いたしました。
吉松明子のブログもぜひご覧ください。
こんばんは。
日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。
私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
銀座校大人のための昔伝えのわらべうた研修会の
ブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^
6月9日(月) 11:15~12:15
日本知育玩具協会銀座校にてむっちパパによる
「目と目を合わせ、心と心を通わせる」
大人のための〝昔伝えのわらべうた〟研修会を開催します。
”わが子は幼稚園に通うようになりカルテット幼児教室を卒業しましたが、
引き続きわらべうたについて学ぶことはできませんか?”
”仕事で子どもに関わるためわらべうたについて教えてもらえませんか?”
などのお声を多数いただいたことにより
実現したこの研修会。
〝わらべうた〟
そのひとつひとつに込められた深い意味の中にこそ、現代人と現代の子育てが失いかけている、
一人一人の子どもが、「自分を大切にして、のびのびと育つ」ための
秘訣と方法が隠されているのです。
「目と目を合わせ、心と心を通わせる」
そんなわらべうたの研修会に参加しませんか?
大人のための〝昔伝えのわらべうた〟研修会では、
一つのわらべうたの意味、正しい与え方、遊び方を検証しつつ、
子どもたちのためのわらべうたを学ぶことができます。
本来のわらべうたに触れる体験をぜひ。
ご参加をお待ちしています。
満席につき増席!
大人のための昔伝えのわらべうた研修会東京・銀座校の詳細はこちらです。
《会場》
東京銀座校 銀座ウォールビル7F A会議室
東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル7F
《日時》
すべて月曜日
4月21日
5月19日
6月9日
7月14日
8月18日
9月8日
11:15~12:15/(講師:藤田 篤)
《対象》
大人の方
【使用テキスト】
佐々木正美 著「子どもの心が見えてくる -エリクソンに学ぶ-」
ゆいぽおと|KTC中央出版(日本)
または
佐々木正美 著「子どもの心が見える本 -再びエリクソンに学ぶ-」
⇒こちらは新規購入はできません。
講座で使用しますのでお持ちでない方は講座申込時に
サブテキスト「子どもの心が見えてくる」も合わせてお申込みください。
初回レッスン時にお渡しします。
是非お待ちしておりますね。
中村 桃子
★大人のための昔伝えのわらべうた研修会のお申込みはこちらです
⇒昔伝えのわらべうた研修会銀座
★親子でわらべうたを楽しむ0歳からの親子教室
東京で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです
【東京都】
・カルテット幼児教室銀座校
・カルテット幼児教室国分寺校
★東京国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。
⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>
こんにちは
本日のブログは愛知県を中心に活動中の日本知育玩具玩具協会認定講師
吉松明子が担当します。
3月27日(木)愛知県名古屋市緑区徳重にて
おもちゃ絵本ドイツゲームで遊ぼうイベントを開催しました。
0~99歳の方が楽しめる講座が大集合!
今回は、子ども16名、大人14名の参加でした(^^)/
それぞれの講座の様子と参加者の感想を紹介します
0~3歳よいおもちゃの選び方・与え方講座
「たくさんのおもちゃを紹介していただき、ポイントがよくわかりました。」
2・3歳はじめてのドイツゲーム講座
「ルールを守りながら手先も器用になりそうなゲームがいいなと思いました!」
4歳~親子ではじめるドイツゲーム講座
「園の子どもたちと遊んでみたかったので参加しました。わかりやすく解説していただきありがとうございました。」
魔法の読み聞かせ講座
絵本が大好きなのでとても興味深いお話でした!」
4歳~よいおもちゃの選び方・与え方講座
「子どもが集中して取り組んだりワクワクしたりするおもちゃって良いなぁと思いました!」
集中して積み木の作品を作っていましたね(^^)
キュボロ体験
「楽しかったです!難しいと思っていたけれど身近に感じることができました」
たくさんのご参加ありがとうございました。
今回のお母さんお父さん先生の学びが、子どもたちの笑顔に繋がっていくことを願っています!
****************************************
担当講師は各地でカルテット幼児教室やキュボロ教室を開講中
体験随時受付中です!ぜひチェックしてみてくださいね
伊藤真理子(カルテット幼児教室そらいろ徳重校・瑞穂校)
粂圭子(カルテット幼児教室かるがも みよし校・キュボロ教室豊明校・みよし校・刈谷モデル校)
吉松明子(カルテット幼児教室たからばこ鳴海校・御器所校・半田校・メルヘンハウス校)
伊藤由見子(カルテット幼児教室長久手校・キュボロ教室長久手校)
今回のブログは日本知育玩具協会認定講師
吉松明子が担当いたしました。
吉松明子のブログもぜひご覧ください。
こんにちは
日本知育玩具協会 認定講師の吉松明子です
私は愛知県名古屋市を中心に活動しています。
今回のブログを担当いたします、よろしくお願いします。
寒波がやっと過ぎ去り、春の陽気が訪れてきましたね
そしてあっという間に3月。4月から新入園、新入学、新生活が始まる方も多いと思います。
親子共に、期待や不安でなんだかソワソワとする時期
そんな時期だからこそ、親子でゆっくりとおもちゃ絵本ドイツゲームで
豊かな時間を過ごしませんか。
そんなヒントが得られるイベントを今回はご紹介します!
3月27日(木)
おもちゃ絵本ドイツゲームで遊ぼう!
場所:名古屋市緑区 徳重地区会館(地下鉄桜通線「徳重」駅 出口1より徒歩5分)
今回は0歳~大人まで楽しめる6講座を開催します!
名古屋市緑区周辺で活動している認定講師
伊藤真理子、粂圭子、吉松明子が担当します。
それぞれの講座の詳細・お申込みはこちらからどうぞ
今回は午前・午後の参加なども可能です!お待ちしていますね(^^)
①はじめてのドイツゲーム講座(対象:2・3歳親子)
10:10〜11:10 参加費:1,000円
2・3歳のドイツゲーム講座の詳細はこちらから
②よいおもちゃの選び方・与え方講座(対象:0〜3歳親子)
10:20〜11:45 参加費:1,000円
0~3歳のおもちゃ講座の詳細はこちらから
③親子ではじめるドイツゲーム講座(対象:4歳〜の親子)
11:30〜12:30 参加費:1,000円
4歳~のドイツゲーム講座はこちらから
④4歳からのおもちゃ体験講座(対象:4歳〜の親子)
13:00〜14:30 参加費:1,000円
4歳~おもちゃの体験講座の詳細はこちらから
⑤魔法の読み聞かせ®︎講座(対象:0〜2歳親子)
13:30〜14:30 参加費:1,000円
魔法の読み聞かせ講座はこちらから
⑥キュボロ体験(対象:3歳以上の親子、大人もOK)
(30分交代制)
・13:15〜13:45
・13:55〜14:25
・14:35〜15:05
参加費:1,000円
キュボロ体験についての詳細はこちらから
春休み、親子でおもちゃ絵本ドイツゲームを楽しみましょう(^^)/
ご質問やご相談は担当講師までお気軽にお問い合わせくださいね
今回のブログは吉松明子が担当いたしました
吉松明子のブログもぜひご覧ください
Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 07-03-2025
日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。
私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。
本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。
3月6日(木)22時より
カルテット幼児教室校長藤田篤先生と幼児教室開講講師による
カルテット幼児教室開講報告会ライブ
「カルテット幼児教室ってこんな教室」
を行いました!
カルテット幼児教室は
日本知育玩具協会認定のベビートイ・キッズトイマイスター資格を持った講師たちが
各地域で開講する、6ヶ月から親子で通える幼児教室です。
現在全国14か所にて開講中。
わらべうた・絵本・おもちゃを親子で楽しみながら
わが子の成長をおおらかに見守れるようになる
そんな教室です^^
ライブでは
「カルテット幼児教室ってどんな教室なの?」
「どこにあるの?」
「どんな先生が教えてるの?」
など、日頃皆さんからよく頂く疑問のお声にお応えするべく
実際の教室の様子についてお話ししています。
また、実際に幼児教室の様子がわかる
動画もご覧いただけますよ!
是非チェックしてください^^
また、本日より
2025年度上期クラスの募集が始まっております!
こちらもチェックしてみてくださいね^^
中村桃子
★カルテット幼児教室お申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室
★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。
⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの
当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。
★カルテット幼児教室のお問い合わせ
Posted by 伊藤真理子 | Posted in お知らせ, カルテット幼児教室 | Posted on 28-02-2025
こんにちは。日本知育玩具協会認定講師
伊藤真理子です。
私は、愛知県名古屋市を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
日本知育玩具協会認定講師ライブのブログを担当させて頂きます。
どうぞよろしくお願いします^^
3月6日(木) 22:00からの日本知育玩具協会認定講師ライブのテーマは
『カルテット幼児教室ってこんな教室』〜カルテット幼児教室開講報告会〜
カルテット幼児教室では
昔伝えのわらべうた、魔法の読み聞かせ、良質なおもちゃの3つのアプローチで
0歳から3歳のお子さんたちの「心の根っこ」を育んでいます。
そして、一緒に参加するお母さんもお子さんとじっくり向き合う時間の中で、
小さな心の成長にも気付けるようになり、子育ての喜びをいっぱい感じていただいています。
今回のライブでは、
カルテット幼児教室ってどんな教室なの?
教室で子どもたちや親子はどんなふうに過ごしているの?
教室に通ってどんないいことがあるの?
といったところを、教室でのエピソードや、教室でのお子さんたちの様子をご覧いただきながら
その魅力を皆さんにお伝えします!
3月6日(木) 22:00〜 日本知育玩具協会認定講師ライブ
『カルテット幼児教室ってこんな教室』〜カルテット幼児教室開講報告会〜
お時間になりましたら
木のおもちゃカルテットYouTubeページへお越しください。
どなたでも、無料でご覧いただけます。
→木のおもちゃカルテット YouTubeページ
今回のブログは
カルテット幼児教室『そらいろ』
伊藤真理子が担当いたしました。
伊藤真理子のブログもぜひご覧ください^_^
☆カルテット幼児教室は
すくすく子育てでもお馴染みの汐見稔幸先生からも
ご推薦をいただいています。
ご推薦文はこちら
Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 17-02-2025
こんばんは。
日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。
私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^
さて2月10日(月)東京・銀座にて
東京モデル校 を開講いたしました。
今回も
『わらべうた』
『絵本』
『おもちゃ』を親子で楽しみましたよ^^
カルテット幼児教室に参加してみると
おもちゃで遊ぶわが子の姿や
おもちゃを通して他のお子さんと関わる姿を見て
「家とはまた違う遊び方をしているので新しい発見です」
「日中一人で子育てをしていると、気付けない成長がありました」
このような発見をされるお母さん、とても多いです。
おもちゃがあることで、目には見えない子どもの成長が見えるようになる。
みんなで優しく見守り、応援していく。
そのようなコミュニティがカルテット幼児教室にはあるんですよ^^
カルテット幼児教室は
よいおもちゃや絵本を親子で楽しく学ぶことができます。
そのことを通して
お母さんとお子さん双方の
心や関係性が育つ内容が
豊かに含まれている
そんな幼児教室です。
是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?
2025年度前期(4月~9月)のお申し込みが
3月7日10時30分より始まります!
2025年度前期カルテット幼児教室東京・銀座校の詳細はこちらです。
《会場》
東京銀座校 銀座ウォールビル7F A会議室
東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル7F
《日時》
すべて月曜日
4月21日
5月19日
6月9日
7月14日
8月18日
9月8日
☆クラス編制は前期4月1日時点の月齢によります。
体験(1回)でのご受講も受け付けております。
・よちよちクラス 満6ヶ月〜
・とことこクラス 満12ヶ月〜
・ぴょんぴょんクラス 満1歳6ヶ月〜
・ぐんぐんクラス 満2歳6ヶ月〜満3歳5ヶ月
11:15~12:15/特別合同クラス(講師:藤田 篤)
まずは一度、3月17日(月)に体験参加をしてみませんか?
是非お待ちしておりますね。
中村 桃子
★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室銀座校
★東京で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです
【東京都】
・国分寺校
・府中校
★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。
⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの
当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。
★カルテット幼児教室のお問い合わせ
Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 31-01-2025
おはようございます、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。
私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^
さて1月20日(月)東京・銀座にて
東京モデル校 を開講いたしました。
カルテット幼児教室とは
月一回、0歳から通える親子教室です。
今回も
『わらべうた』
『おもちゃ』
『絵本』を親子で楽しみましたよ^^
カルテット幼児教室には長くお通いいただいている
親子がとても多いです。
振り返ってみた時、お母さんたちからは
”教室で教わったわらべうたを通して親子で楽しい時間を過ごせるようになりました”
”もともと木のおもちゃが好きでしたが、よいおもちゃを与えることの大切さを知りました”
などのお声をよく頂きます^^
よいおもちゃやよい絵本があることで、目には見えない子どもの成長が見えるようになる。
そのことによってわが子にもっと寄り添えるようになり
子育てが楽しくなる。
カルテット幼児教室は
そんな幼児教室です。
子育てをもっと豊かにしたい
そんなお母さんは
是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?
《会場》
東京銀座校 銀座ウォールビル7F G会議室
東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル7F
《日時》
すべて月曜日
10月21日
11月11日
12月9日
1月20日
2月10日
3月17日
☆クラス編制は後期10月1日時点の月齢によります。
体験(1回)でのご受講も受け付けております。
・よちよちクラス 満6ヶ月〜
・とことこクラス 満12ヶ月〜
・ぴょんぴょんクラス 満1歳6ヶ月〜
・ぐんぐんクラス 満2歳6ヶ月〜満3歳5ヶ月
11:15~12:15/合同クラス(ぴょんぴょん・ぐんぐん・よちよち・とことこクラス) (講師:藤田 篤)
まずは一度、2月10日(月)に体験参加をしてみませんか?
是非お待ちしておりますね。
中村 桃子
★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室銀座校
★東京で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです
【東京都】
・国分寺校・国立校
★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。
⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの
当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。
★カルテット幼児教室のお問い合わせ
こんにちは
日本知育玩具協会認定講師の吉松明子です
本日は、Facebookライブの
ブログを担当させていただきます。
私は、愛知県名古屋市・半田市などで活動するべビートイ・キッズトイ・知育玩具マイスターです。
よろしくお願いします。
1月16日(木)22時からの日本知育玩具協会Facebookライブは
「 遊びながら生きる力を育む昔伝えのわらべうたの魅力とカルテット幼児教室開講ガイダンス 」
です。
今回は昔伝えのわらべうたとカルテット幼児教室についてのライブです。
カルテット幼児教室とは、
親子のコミュニケーションを「じっくり」深める、子どもも大人も楽しい幼児教室です。
昔伝えのわらべうた、魔法の読み聞かせ、良質なおもちゃの3つのアプローチで、じっくり子育てに向き合います。
中でも、昔伝えのわらべうたは、その一つ一つに「意味」があります。
どんな意味があるのか?
我が子と遊ぶとどんな様子が見られるのか?
実際に体験して感じていることをお話します。
また、カルテット幼児教室へ我が子と通っていた私が幼児教室の先生となった経緯や、
こんな幼児教室を開いてみたい!という方へ
幼児教室開講ガイダンスを後半でお話しますので、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
日本知育玩具協会Facebookライブ
「 遊びながら生きる力を育む昔伝えのわらべうたの魅力とカルテット幼児教室開講ガイダンス 」
1月16日(木) 22時から
講師:オーナー むっちパパ
聞き手:認定講師 吉松明子
お時間になりましたら
日本知育玩具協会Facebookページ、木のおもちゃ カルテットYouTubeページまでお越しください。
⇒日本知育玩具協会公式Facebookページ
⇒木のおもちゃ カルテットYouTubeページ
ライブでのコメントもお待ちしております。
本日のブログは
日本知育玩具協会認定講師
吉松明子が担当いたしました。
吉松明子のブログも是非ご欄ください。
Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 17-12-2024
日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。
私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^
さて12月9日(月)東京・銀座にて
東京モデル校 を開講いたしました。
今回も
『わらべうた』
『おもちゃ』
『絵本』
を親子で楽しみましたよ^^
カルテット幼児教室は完全少人数制、アットホームな教室です。
カルテット幼児教室にお通いいただいているお母さんから、
「おうちでの絵本の読み聞かせが楽しくなりました」
そんなお声をよく耳にします^^
とは言え、成長につれて
今まで上手くいっていた
わが子との絵本の読み聞かせタイムが
日々の忙しさから、なかなかたっぷりとってあげられない。
そして赤ちゃん時期を卒業し、3歳になったわが子に
「どんな絵本を選んであげたら良いのだろう?」
このように悩まれる方も少なくありません。
子育ての情報があふれる中
自己流で正しい情報を手に入れるのは
とても不安ですよね。
しかし、カルテット幼児教室は
お子さんとの向き合い方のヒントや
よいおもちゃの選び方だけではなく
よい絵本についても親子で楽しく学ぶことができます。
思わず我が子に、絵本をたくさん読んであげたくなる。
そんな日が訪れるのですよ^
子育てに一人で迷ってしまう、そんなお母さんは
是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?
次回のカルテット幼児教室銀座モデル校は
1月20日(月)です。
2024年度後期カルテット幼児教室東京・銀座校の詳細はこちらです。
《会場》
東京銀座校 銀座ウォールビル7F G会議室
東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル7F
《日時》
すべて月曜日
10月21日
11月11日
12月9日
1月20日
2月10日
3月17日
☆クラス編制は後期10月1日時点の月齢によります。
体験(1回)でのご受講も受け付けております。
・よちよちクラス 満6ヶ月〜
・とことこクラス 満12ヶ月〜
・ぴょんぴょんクラス 満1歳6ヶ月〜
・ぐんぐんクラス 満2歳6ヶ月〜満3歳5ヶ月
11:15~12:15/合同クラス(ぴょんぴょん・ぐんぐん・よちよち・とことこクラス) (講師:藤田 篤)
まずは一度、1月20日(月)に体験参加をしてみませんか?
是非お待ちしておりますね。
中村 桃子
★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室銀座校
★東京で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです
【東京都】
・国分寺校・国立校
★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。
⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの
当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。
★カルテット幼児教室のお問い合わせ