Posted by 島袋智子 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 20-07-2023
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師の島袋智子です。
私は、沖縄を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
第2クール 保育環境コーディネーターオンラインセミナーの
ブログを担当させて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします^_^
第2クールの5回目
保育環境コーディネーター・オンラインセミナー
「子どもの力を引き出す 保育と絵本」
を開催しました!!
講師である藤田篤理事長が
25万人の子どもたちを絵本好きにした読み聞かせ実践に基づいた
“魔法の読み聞かせメソッド”
実は私自身も
保育士として読み聞かせを行っていた際に
子どもたちが聞いてくれない姿・・・
「またその絵本?」「その絵本知ってる!」といった声・・・
そういった子どもへの関わり方に悩んでいました。
しかし “魔法の読み聞かせメソッド”に出会ったことで
聞いてくれている子 聞きたいと耳を傾けてくれている子の姿にも
しっかりと心を向けることができるようになり
そうでない子への関わり方についても見えるようになりました。
ご参加くださいました 保育士さんのご感想を一部ご紹介させて頂きます⇊
==================================
*理論を学ぶと保育がさらに楽しくなり、子どもたちに良い遊びを提供していきたいなとやりがいにつながっています。
*たくさんの絵本に触れさせてあげたいけど、同じ本をじっくりと絵本の世界に入り込むまで読んであげたいと強く思いました。
*読み聞かせの時間は、本来聞く側の子どもたちのための時間であるはずだが、本を読む側の意図や都合が支配した時間となってしまっているのかと、反省しました。
*クラスで読み聞かせを日課にしてたくさん本を読んであげたくなった。
*絵本の大切さを改めて知り、自分が再会した絵本を園児たちにも読む機会を作れたら良いな、と思いました。
==================================
「なぜ?」がわかると 楽しくなる!
保育もそうですよね!!
絵本を通して お子さんたちと
より素敵な時間を過ごしていって頂きたいと思います^^
さて 次回の
第2クール 保育環境コーディネーター・オンラインセミナー
第6回目のテーマは【保育と構成あそび・パズル】です。
第2クールについても
各回100名を超える保育士さんからお申込を頂いております!!
すでに 多くの保育士さんから保育のごっこ遊びについての
お悩みの声が届いております⇊
================================
*保育の中で、構成玩具はほとんど提供したことがなく、私自身も子どもたちのどんな力を育てられるのかを知るのが楽しみです。
*武器を作り戦うなど、いつも同じものを作っているので、どのような環境を作り、かかわっていけば遊びが発展していくのかヒントをいただきたいため、参加を希望します。
*構成あそびには具体的にどんな種類のものがあるか、また、4月から現在の遊び環境の見直し、集中して遊べる環境とは、何かヒントを得たい為。
*遊びこめる環境づくりを学びたく、受講を申込みました。遊びの中でも1人でじっくり向き合う時間でもある構成遊びにおける望ましい大人の働きかけ、子どもの年齢が小さいと他者の構成遊びに急に加わり(壊すなどをして)遊びを中断させてしまう悩ましさなどを改めて考えたいと思っています。
*遊びに集中できない子どもがいる。遊びこめる環境を学びたい。遊びがいつもブロックやおままごとになってしまうため、構成遊びについて学びたい。
================================
是非 あなたの保育室に導入するごっこ遊びとその提供方法について
学んでみませんか?
当日リアルタイムでのご受講が難しい方も 大丈夫!!
なんと!! 第2クールでは お申込みされた皆さまに
2週間のアーカイブ配信をお付けしております!!
【日程】2023年9月15日(金) 19:00~21:00
【対象】
・現役保育士の方
・保育施設(保育園・幼稚園・こども園)に所属されている方
・保育環境コーディネーター養成講座修了マイスター
【講師】日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤先生
【主催】日本知育玩具協会 認定講師 堀之内信子
▼詳細・お申込みはこちらから
https://resast.jp/events/841657
※ お申込み者皆様へ
開催後2週間限定アーカイブ配信あり!!
当日リアル受講が難しい方も受講できます!
毎回満席となる 大人気のセミナーとなっておりますので
お早めにお申込みくださいね。
今回のブログは、
日本知育玩具協会認定講師 島袋智子が担当いたしました。
⇒日本知育玩具協会 認定講師 島袋智子のブログも是非ご覧ください。