100名参加の大講座!藤田が伝えた“いい環境”のつくり方

0

Posted by 佐竹華織 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 22-11-2025

タグ: , , , ,


このエントリーをはてなブックマークに追加

カルテット保育施設担当 佐竹です。

奈良県の保育士部会にて、オーナーむっちパパ藤田が「保育環境とおもちゃの役割」をテーマに講演いたしました。
今回は、その当日の様子をレポートします。

■100名を超える保育士さんが参加

会場は熱気に包まれた時間に

奈良県内の保育園・こども園から、
100名以上の保育士さんが集まってくださり、
大きな会場がほぼいっぱいに。

皆さんが明るく迎えてくださり、とてもあたたかい雰囲気の中で講座が始まりました。

■「環境が子どもを育てる」

藤田が伝えたメッセージ

今回の講座で藤田が大切に伝えたのは、

  • 良いおもちゃは、子どもの“主体的な遊び”を生むこと
  • 発達に合った環境があるから、子どもは伸びること
  • 大人の“与え方”が、子どもの遊びを狭めも広げもすること
  • 保育者自身がワクワクしながら環境を作る大切さ

という、保育の土台となる考え方でした。

スライドや実物のおもちゃを使いながら、
藤田は一つひとつ丁寧に説明していきます。

■前のめりで聞き入り、うなずく保育士さんたち

会場の一体感が印象的でした

後方から届いた報告によると、
保育士さんたちがノートをとりながら真剣に耳を傾け、
うなずく姿がとても多かったそうです。

また、グループ園からの参加も多く、
「自園ではどう環境を変えられるだろう?」
と、講義を聞きながらすでに話し合う姿も見られたとのこと。

講座のあとには、

  • 「明日からのおもちゃの置き方を変えてみます!」
  • 「子どもの遊びを見る目が変わりそうです」
  • 「環境を整えることの意味を、改めて理解できました」

という嬉しいお声がたくさん寄せられました。

■保育士部会のみなさま、ありがとうございました

今回の研修会は、
北葛城郡の保育士部会の皆さまのご準備とご協力により、
とても充実した時間となりました。

おもちゃや遊びを通して子どもたちの育ちを支える保育士の皆さまの姿勢に、
私自身も大変励まされる思いでした。

参加された皆さま、そして開催に携わってくださった皆さま、
本当にありがとうございました。


■カルテットでは、保育者向け講座・研修会も承っています

「おもちゃの選び方や環境づくりについて学びたい」
「園内研修として藤田に講座をお願いしたい」
というご相談も随時受け付けています。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

講座依頼・ご相談はこちらから
https://hoiku-kankyo.quartett.jp/



Comments are closed.