毎年恒例 第13回ドイツゲーム福袋も準備OK 初売りは1月4日(木)10時30分から♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in お知らせ, 実店舗のイベント, 店長のブログ | Posted on 28-12-2023

タグ: , , , , , , , ,

 

こんにちは。

むっち兄店長です♪

 

 

今年もたくさんのお客さまに支えられて、

本日無事に2023年の営業が終了しました。

 

今年は2023年12月28日(水)~2024年1月3日(水)まで冬休みをいただきます。

 

冬休み初日は、毎年、スタッフ総出で、

カルテットの店内やカルテット原崎教室の大掃除

 

そして、毎年皆さまに楽しみにお待ち頂いている…

ドイツゲーム福袋 

の準備を行います♪

 

23122802

 

毎年大人気で完売続出! カルテットの福袋は、

ご家族みんなで楽しめるドイツゲームの福袋です♪

ラインナップは

3・4歳向け
5・6歳向け
7・8歳向け
9・10歳向け

そして大人向け の全5種類となっております!!

 

大人向け福袋は

小学校高学年以上のお子さんにもおすすめですよ~っ

毎年即完売の人気商品につき、

数を増やしてお待ちしております!!

 

23122801

 

昨年は初売りの日のお昼過ぎにはほとんどの福袋が完売となりました!

 

ドイツゲーム福袋のために

私、むっち兄店長が1年半以上かけて、

イチオシのドイツゲームをセレクトしました!!

 

どれも福袋のためご用意した、

普段お店では販売していないレアアイテムばかり♪

もちろん過去の福袋とは違うラインナップです♪

ぜひご家族・ご友人とドイツゲームを楽しんでくださいね♡

 

 

年々福袋を求めてご来店されるお客様が増え、

2023年も開店前にはこんなにたくさんの行列が!

230104_初売り

 

毎年皆様にカルテットの福袋を楽しみにしていただけているようで、

スタッフ一同嬉しい限りです(^O^)

230104_初売り1

⇒2023年1月の様子はこちらをチェック!!

 

ドイツゲーム福袋の他に、こちらも大人気【BRIO】の福袋もご用意しています!

23122803

 

 

 

カルテットの初売りは

2024年1月4日木曜日 10時30分スタート!!

 

福袋の他にも、毎年恒例 ★プラステンくじ引き大会★ もありますよ♪

今回のプラステンくじの景品も超豪華!

空くじなしのプラステンくじでぜひ1等を狙いましょう♪

 

230104_初売り2

230104_初売り7

230104_初売り6

230104_初売り4

※ドイツゲーム福袋、BRIO福袋は実店舗のみでの販売となります。

※数量限定につきなくなり次第終了となります。

※ネットストアの営業開始についてはこちらのブログをご確認ください。

 

※入場制限実施のお知らせ※

1月4日(木)初売りは混雑が予想されるため、
入場制限をさせていただく場合があります。
混雑時は店内常時換気となりますので、
温かくしてご来店ください。
皆さんのご来店をお待ちしています。

 

 

新年も、ぜひカルテットへ!

2024年もどうぞよろしくお願いします!

日曜営業は2024年も継続 ※本日 12/24(日)営業します 

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 24-12-2023

オーナーむっちパパ藤田です

おかげさまで

日曜営業を再開

12/24(日)営業します

営業時間 10:30~17:00

日曜営業は、2024年も継続

 

 

家族で

クリスマス

お正月を

楽しむおもちゃを

用意してお待ちしています

 

スタッフ一同お待ちして

おもちゃ選びをお手伝いします

231204_日曜営業再開のお知らせ

 

年末年始の営業は こちらご覧ください

◆ 年末年始休業のお知らせ ◆

 

ネットストア 年末年始のご案内

◆ 年末年始休業のお知らせ ◆

0

Posted by 藤田勇 | Posted in 実店舗のイベント, 店長のブログ | Posted on 19-12-2023

タグ: , , , , , ,

230104_初売り1

◆ 年末年始のお知らせ ◆
実店舗:12月28日(水)~2024年1月3日(水)

ネットストア:12月25日(月)~2024年1月4日(木)

電話対応:12月27日(水)18:00~2024年1月4日(木)

年末年始のお休みをいただきます。
そして…

2024年1月4日(木)10:30~

「「 新春初売り 」」 を行います♪

毎年大人気のドイツゲーム福袋&BRIO福袋、2024年もご用意しています!(^^)!

その他にも、お正月限定のイベントもありますよ~!

ぜひ、カルテットに遊びに来てください♪

コロナウイルス感染防止対策を行ないつつ、
皆さまのご参加をお待ちしていますね♡
※1月4日(木)は初売りのため、電話営業はお休みいたします。
お電話でのお問い合わせは、1月5日(金)10:30からお受けいたします。

≪ネットストアのご注文受付について≫
【 12月25日(月)正午 ~ 1月4日(木) 】のご注文は1月5日(金)の受付となります。

ウォルドルフ人形教室開催しました♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 25-11-2023

こんにちは。

むっち兄店長です。

 

カルテットでは恒例の「ウォルドルフ人形」 教室を開催しました!

 

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

 

 

T.Sさんは、保育士のお仕事をされていて、
子どもたちを園でお迎えするためのウェルカムドールにしたいと、初めてのお人形作り。
名前は1日目と2日目の間に考えて「かのんちゃん」と決めたそうです♡

ウォルドルフ人形講習会

 

K.Sさんは、お孫さんのために初めてのお人形作り。
娘さんがむっちパパのおもちゃの講座を受講して、ぜひ作って欲しい!と頼まれたのだそう。
お孫さんは2歳の女の子さん。
アトリエノート8を参考にワンピースも手作りです♪

ウォルドルフ人形講習会

 

K.Hさんは、1歳3ヶ月の息子さんのために初めてのお人形作り。
遠方からお越しで、パパさんの運転で3人で刈谷までいらして、
教室の時間はパパさんと息子くんで待っていてくれたのだそう。
パパさんの協力もありがたいですね。
名前は「たまきちゃん」と決めました!

ウォルドルフ人形講習会

 

Y.Iさんは、なんと4人目のお人形作り。
2日目には15歳になる「ココちゃん」と13歳になる「タカくん」も連れて来てくれました♡
今回は4番目のお孫さんのためのお人形。
名前は本人に決めてもらうそう。
さらにもう2人、作りたいと仰っていました!

ウォルドルフ人形講習会

ウォルドルフ人形講習会

 

 

 

ウォルドルフ人形講習会

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

 

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
お裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまに
お送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、

フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

60歳以上の方限定 キュボロ教室 シニア(脳トレ)クラスを開講します

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 実店舗のイベント | Posted on 18-11-2023

タグ: , ,

 

オーナーむっちパパ藤田です

キュボロ教室

シニア(60歳以上限定)クラスを開講します!

 

藤井聡太八冠の活躍とともに 天才を育てる立体パズル として

注目されている

キュボロ

本教室では、スイスでの指導法を基に

60歳以上の方限定・脳トレクラスを開講します

若き天才棋士・藤井聡太さんがその直観力を培ったキュボロ
スイス発祥のキュボロでのプログラミング教育法と
理化学研究所で解明された
キュボロの脳活性化効果
2302大西先生共有_日本語版_スイス大使館【キュボロ教室】プレゼン資料
を基に
「脳トレ」
楽しくキュボロで
立体パズルを楽しみながら
「アンチエイジング」
に取り組みます

 

若き天才棋士・藤井聡太さんがその直観力を培ったことについて

理化学研究所でそのメカニズムが解明され

注目が集まりました

22334_ZGJhNjhmYmRhYWE0N

 

今、日本で大注目のキュボロですが、

もともとキュボロは、小学生向けの知育玩具。

スイスやロシアでは小学校での授業に「プログラミング」を

学ぶための教材として導入されています。

jate03
藤田は

プログラミング教育としてのキュボロ指導法をマスターし

日本人向けにアレンジした独自のカリキュラムを構成。

JATE06

本教室では 教材用のキュボロを使用しますので、

キュボロをお持ちでない方も、安心して受講できます。

senior_09

この機会にぜひ皆様のご参加をお待ちしています♪

このキュボロ・スタンダード50は、5cmの立方体、13種類の50ピースで構成されているキュボロのスタート用のセットを箱から取り出して組み合わせ、ビー玉が転がる道を作ったた状態です。

↑ 写真は、【教材】キュボロスタンダード50

 

キュボロ教室では

キュボロをお持ちでない方でもご参加いただけます。

詳しくは

→キュボロ教室シニア(60歳以上限定)クラス ご案内

LaQ ラキュー の体験イベント開催しました♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 28-10-2023

タグ: , , , , ,

こんにちは、むっち兄店長です。
本日10月28日(土)に、カルテット店頭にて
「むっち兄店長のLaQブロック体験」を開催しました♪

 

 

パーツをプチッ!パチッ!とつなげて、
様々な作品が作れるLaQ。

平面作品はもちろん、立体的な作品、
身近な動物や車などが作れちゃいます♪

今回は平面モデルコースと立体モデルコースの
2つのコースをご用意してご参加いただきました♪

 

▼平面コースに挑戦!

231028ラキューイベント

 

▼完成したところをパシャリ!

231028ラキューイベント

231028ラキューイベント

231028ラキューイベント

 

みなさんとっても上手にできました!

ぜひお家でもたくさん遊んでくださいねっ

 

また現在「LaQボーナスセット2023」のご予約も受付中です♪

▼ご予約はコチラ

LaQ(ラキュー)2023 数量限定「ボーナスセット」

 

ウォルドルフ人形教室開催しました♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 12-10-2023

タグ: , , , , ,

こんにちは。

むっち兄店長です。

 

カルテットでは恒例の「ウォルドルフ人形」 教室を開催しました!

 

シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形は
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

 

A.Yさんは、もうすぐ2歳になる息子さんのために初めてのお人形作り。

ウォルドルフ人形教室
当初は男の子だから男の子のお人形を、と考えていらっしゃいましたがいろいろ考えて今回は女の子に♡
名前は“マナちゃん”と決めて、ワンピースも縫って来られました!

 

T.Nさんは、4歳の娘さんのために初めてのお人形作り。

ウォルドルフ人形教室

お兄ちゃんが2人いるので、彼らの反応も楽しみです。

娘さんが名前を“みみちゃん”と付けたそう。

下のお兄ちゃんのためにもまた作りたいと思っているとのこと。

家族が増えてさらに賑やかになりますね。

 

M.Mさんは2回目のご参加。

ウォルドルフ人形教室

2年前に娘さんの6歳のお誕生プレゼントに“サラちゃん”を作りました。

今回は年長さんの息子くんの6歳のお誕生プレゼントとして。

息子くんのリクエストは「サラちゃんと同じようなお人形」とのことだそうですが、まるで双子のようです♡

 

 

ウォルドルフ人形教室

無事にとってもかわいいお人形が誕生しましたよ!

 

講師のむっちママが丁寧にサポートしてくれるので、
お裁縫が苦手な方でも安心してご参加いただけますよ☆

教室のスケジュールは、毎月「フレンド会員」さまに
お送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

ウォルドルフ人形作りにご興味のある方は、

フレンド会員の入会をおすすめしています(^O^)

★9/13(水)・9/20(水)ウォルドルフ人形教室の追加募集のご案内★

0

Posted by 藤田勇 | Posted in お知らせ, 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 25-08-2023

タグ: , , , , ,

ウォルドルフ人形とは…
シュタイナー教育から生まれた
自然素材を使って作る子どものための抱き人形。

ひと針ひと針心を込めて。
作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

ウォルドルフ人形

カルテットの教室は
2日間と宿題を経て、お人形を1体完成させます♪

日 程:9/13(水)・9/20(水)
時 間:AM9:30~PM2:30
講 師:藤田 紀子 スウェーデンひつじの詩舎所属
講習費:8,000円
材料費:8,349円(C体キット ジャージー縫製済み)
場 所:カルテット原崎教室
持ち物:裁縫セット、メジャー、まち針(大きいもの 又はコサージュピン)、
輪ゴム(2、3本)

★お昼休憩ははさみませんので
朝ご飯をしっかり召し上がってきてくださいね

毎月、募集開始とともにすぐに満席になってしまうほど
大人気の教室です(^O^)

通常フレンド会員様のみの募集になりますが
今回はキャンセルが出たため1名様に限り、
特別にフレンド会員様以外の方もご案内します!

興味はあるけど、1人で作れるか心配という方も安心!
この機会にぜひ、ご参加ください♪

ウォルドルフ人形教室

お申込みはお電話で受け付けています♡
☎TEL:0566-28-3933(受付:10:30~18:00 火曜・日曜定休)

キュボロ「世界はほしいモノにあふれてる」鈴木亮平さん、JUJUさんバージョンをキュボロ教室プログラミング クラスで再現

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 20-08-2023

タグ: , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

「世界はほしいモノにあふれてる」

では

鈴木亮平さん

JUJUさん

が、藤井棋士のように

将棋が強くなっていたかった

ほしいもののナンバーワンにあげた

キュボロ

 

見逃したという方も今なら見逃し配信を!

NHK+ 見逃し配信

→世界はほしいモノにあふれてる 夏のスイス&ドイツSP美しきオモチャをめぐる旅

をご覧ください。

8/25(金)午後10:45まで お見逃しなく

 

今日の

キュボロ教室

プログラミング クラスでは

中高生がこのモデルを再現しました。

 

キュボロ教室プログラミング クラスは

キュボロをプログラミング思考で

分析・検証・構築するクラス

今日のカリキュラムはキュボロの設計と検証

23081903

今日は

その前に課題として

「世界はほしいモノにあふれてる」

モデルを再現

23081901

 

 

23081904

キュボロ教室・プログラミング・クラス

 

さて

昨日

鈴木亮平さん

JUJUさん

が体験したキュボロは

キュボロの基本セットに

オプションを追加した組み合わせはこちら

 

CBR034

【即納】キュボロ スタンダード32(正規品 CUBORO) 

または

CBR035

【即納】キュボロ スタンダード50 ※藤井くん(現行)モデル (正規品 CUBORO) 

 

CBR044 (1)

【即納】キュボロ ジャンプ(正規品 CUBORO)

 

CBR039 (1)

【即納】キュボロ キック(正規品 CUBORO) 

CBR032

【即納】キュボロ ジュニア(正規品 CUBORO)

楽しいモデルに皆さんもぜひ挑戦してみては?

 

300px

→社会を生き抜く7つの力・AIに負けない才能を伸ばすキュボロ教室

刈谷モデル校(愛知)
府中・国分寺(東京)、新横浜(神奈川)、所沢(埼玉)、浜松(静岡)、大府・岡崎(愛知)、長久手(愛知)、豊明・みよし(愛知)、福岡(福岡)、宮崎(宮崎)

 

キュボロ教室全国コンペ開催しました!(後援 在日スイス大使館 )

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗でのエピソード, 実店舗のイベント | Posted on 14-08-2023

タグ: , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です

キュボロ教室全国コンペティションを開催しました

キュボロのコンペティションは

キュボロ・クリエイティブシンキングの規定により

同一条件のもとで

5分間でキュボロで玉の道を構築し

どれだけ長い時間、玉が転がる道を構築できるか

を競う競技会です。

230811_キュボロ全国コンペ_20

5歳から16歳までの子どもたちが一つの会場で競い合います。

長いタイムを出すためには、ゆっくり転がるようにしなければならないので

止まってしまいやすくなります。

230811_キュボロ全国コンペ_33

キュボロの13種類のパーツの組み合わせ方を工夫して

スタートからゴールまでつながる道を構築し

より長いタイムを出す、という目的を達成することにチャレンジするのです。

キュボロのパーツの仕組み(プログラム)を正しく理解し

子どもたちの課題解決能力を育ててくれるのです。

 

※ なお、キュボロ教室は「学習指導要領準拠」

「学習の基盤となる資質・能力」である「情報活用能力」を効果的に醸成します。

※ 東京大学名誉教授 汐見稔幸先生推薦の教室です。

北は埼玉

南は宮崎

全国のキュボロ教室から

5歳から17歳までの生徒が集まりました。

それぞれ、こんな道を作ろうと

頭の中でイメージを作ってくる生徒

実際に家で繰り返し実験を繰り返してくる生徒

当日の閃きを信じてチャレンジする生徒

各自思いは様々です。

230811_キュボロ全国コンペ_22

このキュボロ全国コンペに向けて

スイス・キュボロ社セバスチャン社長から

応援メッセージを頂きました。

※訳 藤田

————————————-

キュボロ・コンペ日本大会に参加されるすべての方々を歓迎します。

キュボロは約40年にわたり

子どもたちからお年寄りまで

創造性を育成し、感動と喜びを提供してきました。

キュボロは、無限種類の玉の道を作ることができます。

今日の皆さんのアイディアを楽しみしています。

そして成功を祈っています! (一部抜粋)
セバスチャン・エッター

230809_ビデオメッセージ02

また

本大会には、キュボロ教室を日本で応援してくださっている

230811_キュボロ全国コンペ_10

大西健介衆議院議員が子どもたちを励ましにおいでくださいました。

230811_キュボロ全国コンペ_06

子どもたちは限られた時間に

自分のアイディアを形にしていきます。

230811_キュボロ全国コンペ_12

思い通りの道になっているか

組み合わせに間違いやミスがないか

最大限集中して精一杯のチャレンジをします。

 

制限時間が終わると記録を計測します。

230811_キュボロ全国コンペ_25

思い通りの道ができて

公式記録が認められると

230811_キュボロ全国コンペ_11

忘れられない感動の瞬間です。

キュボロ教室のアナログでリアルな成功体験は、

オンラインやバーチャル、デジタルの世界では体験できない

自信と自己肯定感を育みます。

230811_キュボロ全国コンペ_09 - コピー

今回のキュボロ全国コンペティションは

スイス発祥の教育文化キュボロで

日本の子どもたちの教育貢献してもらいたいと

在日スイス大使館がご後援くださいました。

 

 

このコンペでは

特に優秀な成績を収めた

子どもたち4名が優秀賞を受賞しました。

230811_キュボロ全国コンペ_03

チャレンジクラスは

大きな記録を狙った挑戦者が

ことごとく、玉が止まってしまい記録が出なかったので

受賞は1名でした。

230811_キュボロ全国コンペ_08

でもそれは

チャレンジしたことの証であり、結果です。

仲間はともに応援しあい

お互いの成功を祈りあう

これもキュボロ教室が

子どもたちに育む力。

 

お互いに、敵味方になり、否定しあうのではなく

より高いレベルをともに目指す仲間として

年齢、地域、技術の分け隔てなくお互いに応援しあう力を養うのです。

230811_キュボロ全国コンペ_04

今回は、

チャレンジクラスは国分寺校

ジュニアクラスは所沢校、岡崎校の皆さんが受賞しました。

おめでとう!

230811_キュボロ全国コンペ_02

それぞれの作品の前で記念写真です。

コンペの後は

振り返りとゲーム大会です。

それぞれ、自ら今日のチャレンジを振り返り

次の目標を見つけます。

230811_キュボロ全国コンペ_32

そして

キュボロを日ごろから鍛錬し熟知している者同士

楽しめるゲームー大会

 

230811_キュボロ全国コンペ_16

コンペの時とは違った表情で

仲間と共に

キュボロに親しみます。

230811_キュボロ全国コンペ_15

キュボロ教室は

キュボロに親しみながら

プログラミング思考力

学習能力を高める

AI時代の子どもたちの創造を育てるのに最適な教室です。

230811_キュボロ全国コンペ_01_

次回は

セバスチャン社長も参加したいとおっしゃっていますので

春の開催になるかもしれません。

皆さん、お楽しみに。

 

後援:在日スイス大使館

——————————————————-

02.1_TOK_080710_CMYK_hoch_en

 

300px

→キュボロ教室について詳しくはこちら

 

 

National Competition for cuboro school was held.The cuboro competition is to see how long one can construct a path for a ball to roll on a cuboro in 5 minutes under identical conditions.

Students aged 5 to 17 took on the challenge in one venue.

You have to roll slowly to get a long time, making it easier to stop.

The challenge is to build a path that leads from the start to the finish line and achieve a more extended time by devising ways to combine the 13 parts of the cuboro.

It helps children better understand how the cuboro parts work (the program) and fosters problem-solving skills.

The cuboro school effectively fosters the “ability to utilize information,” which is one of the “qualities and abilities that form the basis of learning,” by the Courses of Study.

Dr. Toshiyuki Shiomi, Professor Emeritus of the University of Tokyo, recommends the class.

Students aged 5 to 17 gathered from cuboro schools all over Japan, from Saitama in the north to Miyazaki in the south.

Some students create an image in their minds to make such a path.

In addition, some students repeat the experiment repeatedly at home.

Some students believe in the spark of the day and take on the challenge.

Each person has different thoughts.

We received a message of support for this cuboro national competition from Mr. Sebastian, President of Cuboro.

————————————-
Good morning

I would like to welcome all participants of the CUBORO Championship.

I am Sebastian Etter, CEO of CUBORO and son of the inventor of the CUBORO marble run system.

It is a pleasure to see so many people enjoying CUBORO and creatively developing and even competing in championships.

For almost 40 years, CUBORO has stood for lifelong learning, fun, and creativity. CUBORO can be used to create an infinite number of different marble runs. That’s why I am very excited about the solutions you will come up with today. There will certainly be unbelievable tracks built.

Now I wish you all much success and joy in building with CUBORO!

I send you warm greetings from Switzerland and hope to see you in person at the next championship in Japan.

Kind Regards
Sebastian Etter
————————————-

Kensuke Onishi, a member of the House of Representatives supporting the cuboro school Class in Japan, came to this convention to encourage the children.

Students will have a limited amount of time to formulate their ideas.

They challenge themselves as best they can, ensuring that the path is the way they want it to be and that the combination has no mistakes or errors.

At the end of the time limit, the record is measured.

It is an unforgettable and emotional moment when the path is made the way you want, and the official record is recognized.

The analog and realistic success experience of the cuboro school fosters a sense of confidence and self-assurance that cannot be experienced in the online, virtual, or digital world.

The Embassy of Switzerland in Japan sponsored this year’s national cuboro competition, hoping to contribute to the education of Japanese children with Cubolo, an educational culture that originated in Switzerland.

Four children received excellence awards in this competition, with the most outstanding results.

There was one award winner in the Challenge Class because every challenger who tried for an extensive record failed to set a record because their ball stopped.

But that is a testament to the challenge and the result.

Schoolmates support each other and wish each further success, another power that the Cuboro classroom nurtures in the children.

Instead of being adversaries and denying each other, they are to cultivate the ability to support each other as friends striving for a higher level, regardless of age, region, or skill.

This year’s winners were from Kokubunji School for the Challenge Class and Tokorozawa and Okazaki Schools for the Junior Class.

Congratulations!

A commemorative photo in front of each work.

After the competition, there was a recap and game tournament.

They reflected on today’s challenge independently and found their next goal.

Then, a game tournament was held for those who train and play cuboro well to enjoy each other’s games.

With a different look than at the competition, they become familiar with cuboro together with their friends.

The cuboro school is ideal for fostering children’s creativity in the age of AI, enhancing their programming thinking and learning skills while familiarizing them with cuboro.

President Sebastian has expressed interest in participating in the next competition, which may be held in the spring.

Everyone, please look forward to the next national competition.

Supported by: Embassy of Switzerland in Japan

by A.Fujita

Quartett Co.ltd