保育園での研修が始まりました

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 07-01-2011

 

今年も、保育園での園内研修が始まりました

あけましておめでとうございます m(__)m

名古屋市熱田区の保育園で

1月にクラス変更をするので

全クラス模様替えです

流れる日課

子どもが見通しを持って生活できるような環境の設定

という視点で

一つ一つのお部屋をチェックしました

研修の後は

新しいゲームを紹介


アクロバットタワーで 遊んでみました

110107 バランス

これはとってもいいゲーム♪

110107 バランス

すごいでしょ

私たち(^O^)b

あ~ら~

110107 バランス

崩れてしまいました

今年も

保育園での研修、沢山お受けしています。

子どもたちが

落ち着いて、成長できる

沢山遊んで生きる力を身につけるための

環境作りのお手伝いをさせて頂きます。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

ドイツゲーム ワークショップ 岡崎市 百々保育園で 

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 17-09-2010

 

保育士さんと

ドイツゲームをいっぱい体験しました♪

100917 ドイツゲーム ワークショップ 百々保育園

 

ドイツゲームは

顔と顔を合わせて遊ぶアナログゲーム

 

ドイツゲームに親しんだ子どもは

ルールを守れる!

空気が読める!

キレない子どもに育ちます

 

 

文部科学省の問題行動調査によると

2009年度

全国の国公私立小中高校が把握した学校内外での暴力行為は

過去最多の60,903件に

 

 

「感情のコントロールができず、

コミュニケーション能力が低くなっている」

・・・文部省担当者

 

子どもの暴力は

ドイツゲームが広がれば

きっと減るでしょう

 

ドイツゲーム=ファミリーゲームはこちら

 

 

岡崎市 百々保育園のみなさん

ありがとうございました!

 

 

 

 

子育て講座 名古屋市南区 ほしざき保育園で

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 28-06-2010

 

仕事を終えた

お父さん、お母さんが

保育園に集まって子育て講座を開いてくださいました

 

子どもの遊びとおもちゃについて

100628 保育士 勉強会

わかりやすく

楽しく

 

100628 ほしざき保育園

お話ししました

 

ネフの積木もぜひ見たい!

と言ってくださったので

 

保育園の子どもたちにも

卒園した小学生も集まってもらい

 

100628 ほしざき保育園 園児

 

積木ショーをしました

 

ネフの積木

小学生には 間違いなく ツボにはまります

→ネフの積木はコチラ

 

ほしざき保育園の皆様 ありがとうございました

 

 

 

気になる子どものケーススタディ 名古屋市熱田区の保育園で

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 11-06-2010

 

精神分析家エリクソンを理解するための

佐々木正美先生の名著 子どもの心が見える本

の読書会をしました

保育勉強会 100610

後半は

保育園での気になる子どもたちのケーススタディを通して

いかにして 基本的信頼感を養い

自律性を育てるか

について

一緒に学びました

 

 

使用しているテキスト

子どもの心が見える本

佐々木正美 著「子どもの心が見える本 -再びエリクソンに学ぶ-」

保育士さんにとってはバイブル!とも言われています