保育研修

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 07-01-2012

 

120107 保育研修

今日の保育研修の最後の時間は

よろず相談。

子どもたちのために 自分たちがよりよくできることはなにか

園長先生から、新人さんまで交えて

じっくりと話し合っています。

 

 

感性を豊かに育てるネフの積木 10のポイント

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 21-10-2011

保育士会にお招きいただいての

ネフの積木の研修

感性を豊かに育てるネフの積木 10のポイント

111021 岡崎

と題して

お話ししました

そして

180名の保育士さんを うならせる積木ショー

111021 岡崎

あっという間でしたね(^◇^)/

ご紹介したのは

ネフ リンクパーツ

ネフの積木 です♪

保育士さんの もしかめ大会 盛り上がりました~(^O^)/

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 13-09-2011

保育創造セミナーの中で

もしかめ大会 開催しました

YouTubeの動画でご覧ください(^O^)/

日本独楽博物館の

こまのおっちゃんに監修していただきました

日本独楽博物館はコチラ

こまのおっちゃん! ありがとうございましたm(__)m

もしかめ大会で使ったけん玉は コチラ↓


競技用けん玉 「大空」

初心者にはコチラ↓


初心者用けん玉

 

 

けん玉特訓  byこまのおっちゃん 保育創造セミナーin刈谷

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 12-09-2011

 

保育創造セミナーin刈谷

こまのおっちゃんに来てもらって

保育士さんのための

けん玉特訓をしました

110912 けん玉

新人の先生から、園長先生まで

しっかり

こつを習得??

お薦めのけん玉は


初心者用けん玉

ちょっと上手になって、技に挑戦したくなったら


競技用けん玉 「大空」

 

 

けん玉 世界一の技?! 見つけたよ けん玉天才保育士さん♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 11-08-2011

 

保育セミナーでの懇親会

保育士さんによる けん玉テクニックが披露されました

愛知県の保育士さんの スーパー★テクニック

使っているけん玉は


競技用けん玉 「大空」

 

公立保育園での 遊びの環境の充実の秘策 愛知郡保育職員研修協議会の一般保育士研修で

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 27-07-2011

 

愛知県長久手町・東郷町の先生たちと勉強会をしました(^◇^)/

公立保育園で

遊びの環境を整えることは

決して難しいことではありません

地域(市町村)内での園長先生はじめ、保育士の移動による

環境整備への

考え方(コンセンサス)の維持の難しさを認識し

環境と遊びに対しての考え方に

一貫性を保てばよいのです

公立保育園が地域全体で、同じ問題意識を持って改善に取り組んだところ

単独園で取り組むのとは比較にならない、改善があったという事例も

数多くあるのです♪

110727 長久手

子どもの遊びの援助のスキルの維持を

継続、増進するための努力を

怠らなければ

110727 長久手

遊びの為の環境は 年々充実し

子どもたちの遊びの質も高まっていきます

今日は

私が 公立保育園の先生たちと研究して

20年近く培ってきたノウハウを しっかりお届けしました(^◇^)/

子どもたちの為に 頑張りましょ~♪

 

 

トランスパレントペーパー 受講生の作品です(*^_^*)

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 24-07-2011

 

受講生の皆さんの作品を

飾ってみました~(^◇^)/

110724 作品08

110724 作品07

110724 作品04

 

110724 作品02

 

110724 作品03

 

110724 作品01

 

きれいでしょ~
是非、ご家庭で、保育で子どもたちと楽しんでくださいね~~

この作品の作り方 ・ ・ ・


トランスパレント レインボー色10枚

から、好きな1枚を選び、「背景の紙」にします。

14.5cmの正方形になる用にカットします。


トランスパレントペーパー11色99枚

から、好きなトランスパレントペーパーを自由にちぎったり、はさみで切ったりしてのりで「背景の紙」に貼り、

作品を作ります。

そのあと、白いトランスパレントペーパーを14.5cmの正方形に切り、作品に重ねます

※これは貼ってはいけません。

幅2cm、長さ14.cmの「枠にする為の紙」を用意します。

今回は、としくら先生が、にじみ絵の素敵な帯を用意してくださいました。

⇒にじみ絵についてはコチラ

「枠にする為の紙」を(1cm幅で)細長く二つ折りにし

「背景の紙」と白いトランスパレントペーパーを挟むようにして

のりで貼ります。

これで出来上がりです(^◇^)/

 

 

蜜蝋クレヨンを楽しむ 教える 

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 24-07-2011

シュタイナーアート講座

蜜蝋クレヨンの使い方 教え方

絵を描く「描き方」を教えるのではなく

色を楽しむ♪ 絵を楽しむ♪ 描くこと楽しむ♪

方法を体験しました (^^)/

蜜蝋クレヨンを楽しんでみます~

110724 蜜蝋くれよん

今、使っているクレヨンは ↓


蜜ろうクレヨン ブロッククレヨン

 

 

倒れちゃダメ~(^o^;)

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 05-07-2011

 

110705 保育研修

 

岡崎市内の保育園で

園内研修

新しいゲームを検討するために

保育士さんみんなで

カードゲーム、ボードゲームを

遊びました~♪

保育に生かすドイツゲームはコチラ⇒

 

 

保育環境の基本を学ぶ 岡崎市六美中保育園で

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 17-03-2011

 

岡崎市 六美中保育園で

保育士さんと

保育環境の基本について学びました

【床での積木遊び】

・レンガ積木とは

・積み方の発達

・見立て遊びへの発展

・積木遊びの援助 積み方

・積木遊びの援助 イメージの共有

【ごっこ遊び】

・お世話遊びと役割遊び

・役割遊びを 遊ぶ意義と必然性

・役割遊びの発展

・役割遊びの道具の支援

・役割遊びの素材とは

【机の上での遊び:構成遊具】

・その種類と役割

・おもちゃの連続性に沿って環境を作ること

・「作品を飾る」ことの意味・役割とその実際

・構成遊具の選び方

【絵本の役割】

・絵本と遊びの関係

・保育園で絵本を読む意味

・月刊物語絵本の活用法

・遊びへの展開の方法

【日課について】

・なぜ日課が重要なのか

・日課をつくる視点、確かめる視点

【乳児の環境】

具体的に、現状に沿って助言しました。

★ 短い時間でしたが

基本的なお話しはしっかりお伝えしました

110316 六美中保育園

三月の残す毎日と

この四月からが とても楽しみですネ

六美中保育園の皆様

ありがとうございました(^O^)/