保育創造セミナーの中で
もしかめ大会 開催しました
YouTubeの動画でご覧ください(^O^)/
日本独楽博物館の
こまのおっちゃんに監修していただきました
こまのおっちゃん! ありがとうございましたm(__)m
もしかめ大会で使ったけん玉は コチラ↓
初心者にはコチラ↓
保育創造セミナーの中で
もしかめ大会 開催しました
YouTubeの動画でご覧ください(^O^)/
日本独楽博物館の
こまのおっちゃんに監修していただきました
こまのおっちゃん! ありがとうございましたm(__)m
もしかめ大会で使ったけん玉は コチラ↓
初心者にはコチラ↓
保育創造セミナーin刈谷
こまのおっちゃんに来てもらって
保育士さんのための
けん玉特訓をしました
新人の先生から、園長先生まで
しっかり
こつを習得??
お薦めのけん玉は
ちょっと上手になって、技に挑戦したくなったら
愛知県長久手町・東郷町の先生たちと勉強会をしました(^◇^)/
公立保育園で
遊びの環境を整えることは
決して難しいことではありません
地域(市町村)内での園長先生はじめ、保育士の移動による
環境整備への
考え方(コンセンサス)の維持の難しさを認識し
環境と遊びに対しての考え方に
一貫性を保てばよいのです
公立保育園が地域全体で、同じ問題意識を持って改善に取り組んだところ
単独園で取り組むのとは比較にならない、改善があったという事例も
数多くあるのです♪
子どもの遊びの援助のスキルの維持を
継続、増進するための努力を
怠らなければ
遊びの為の環境は 年々充実し
子どもたちの遊びの質も高まっていきます
今日は
私が 公立保育園の先生たちと研究して
20年近く培ってきたノウハウを しっかりお届けしました(^◇^)/
子どもたちの為に 頑張りましょ~♪
受講生の皆さんの作品を
飾ってみました~(^◇^)/
きれいでしょ~
是非、ご家庭で、保育で子どもたちと楽しんでくださいね~~
この作品の作り方 ・ ・ ・
から、好きな1枚を選び、「背景の紙」にします。
14.5cmの正方形になる用にカットします。
から、好きなトランスパレントペーパーを自由にちぎったり、はさみで切ったりしてのりで「背景の紙」に貼り、
作品を作ります。
そのあと、白いトランスパレントペーパーを14.5cmの正方形に切り、作品に重ねます
※これは貼ってはいけません。
幅2cm、長さ14.cmの「枠にする為の紙」を用意します。
今回は、としくら先生が、にじみ絵の素敵な帯を用意してくださいました。
「枠にする為の紙」を(1cm幅で)細長く二つ折りにし
「背景の紙」と白いトランスパレントペーパーを挟むようにして
のりで貼ります。
これで出来上がりです(^◇^)/
シュタイナーアート講座
蜜蝋クレヨンの使い方 教え方
絵を描く「描き方」を教えるのではなく
色を楽しむ♪ 絵を楽しむ♪ 描くこと楽しむ♪
方法を体験しました (^^)/
蜜蝋クレヨンを楽しんでみます~
今、使っているクレヨンは ↓
岡崎市 六美中保育園で
保育士さんと
保育環境の基本について学びました
【床での積木遊び】
・レンガ積木とは
・積み方の発達
・見立て遊びへの発展
・積木遊びの援助 積み方
・積木遊びの援助 イメージの共有
【ごっこ遊び】
・お世話遊びと役割遊び
・役割遊びを 遊ぶ意義と必然性
・役割遊びの発展
・役割遊びの道具の支援
・役割遊びの素材とは
【机の上での遊び:構成遊具】
・その種類と役割
・おもちゃの連続性に沿って環境を作ること
・「作品を飾る」ことの意味・役割とその実際
・構成遊具の選び方
【絵本の役割】
・絵本と遊びの関係
・保育園で絵本を読む意味
・月刊物語絵本の活用法
・遊びへの展開の方法
【日課について】
・なぜ日課が重要なのか
・日課をつくる視点、確かめる視点
【乳児の環境】
具体的に、現状に沿って助言しました。
★ 短い時間でしたが
基本的なお話しはしっかりお伝えしました
三月の残す毎日と
この四月からが とても楽しみですネ
六美中保育園の皆様
ありがとうございました(^O^)/
今年も、保育園での園内研修が始まりました
あけましておめでとうございます m(__)m
名古屋市熱田区の保育園で
1月にクラス変更をするので
全クラス模様替えです
流れる日課
子どもが見通しを持って生活できるような環境の設定
という視点で
一つ一つのお部屋をチェックしました
研修の後は
新しいゲームを紹介
アクロバットタワーで 遊んでみました
これはとってもいいゲーム♪
すごいでしょ
私たち(^O^)b
あ~ら~
崩れてしまいました
今年も
保育園での研修、沢山お受けしています。
子どもたちが
落ち着いて、成長できる
沢山遊んで生きる力を身につけるための
環境作りのお手伝いをさせて頂きます。
どうぞよろしくお願いいたします。
保育士さんと
ドイツゲームをいっぱい体験しました♪
ドイツゲームは
顔と顔を合わせて遊ぶアナログゲーム
ドイツゲームに親しんだ子どもは
ルールを守れる!
空気が読める!
キレない子どもに育ちます
文部科学省の問題行動調査によると
2009年度
全国の国公私立小中高校が把握した学校内外での暴力行為は
過去最多の60,903件に
「感情のコントロールができず、
コミュニケーション能力が低くなっている」
・・・文部省担当者
子どもの暴力は
ドイツゲームが広がれば
きっと減るでしょう
岡崎市 百々保育園のみなさん
ありがとうございました!