あなたはなぜ、保育をしたいのか?

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 25-07-2014

今日のオーナーの研修は、埼玉県川越市の保育園での園内研修。

おもちゃでも、絵本でもなく、
保育士のアイデンティティの確認のための研修でした。

あなたはなぜ、保育士になったのか? なぜ、保育をしたいのか?

あなたはなぜ、保育士になったのか? 
なぜ、保育をしたいのか?

自分のルーツを見つめ直すことを通して
子どもたちが求めている「安心して寄り添える大人」の原点を
それぞれの確信として、つかんでもらいます。

あなたはなぜ、保育士になったのか? なぜ、保育をしたいのか?

自分の原点を探り、現在への道筋を確かめます。
ありのままの自分を見つめ、向き合い
保育士としての自分のあり方を見つめます。

あなたはなぜ、保育士になったのか? なぜ、保育をしたいのか?

法人の理念と、職員の「やりがい」が一致した時、保育園の人的パワーは最大化します。

講師 藤田篤への講演依頼は 

【藤田篤への講演依頼について】のページをご覧ください。

お問い合わせは

こちらへ(メール送信 cs@quartett.jp へ)

自ら考え、一体、一丸となって保育課題に向かうためのワーク

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 21-05-2014

保育園の保育環境コンサルティング
経験も立場も違う保育スタッフのシェアを通して、課題を明確化していきます。
自ら考え、一体、一丸となって保育課題に向かうためのワークです。

保育環境コンサルティング

藤田篤への研修の依頼は 

【藤田篤への講演依頼について】のページをご覧ください。

お問い合わせは

こちらへ(メール送信 cs@quartett.jp へ)

保育士は、子どものモデル

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 23-04-2014

名古屋市緑区の保育園で 園内研修

吹き抜けには鯉のぼり

有松絞の鯉のぼり

いえいえ ただの鯉のぼりではありません

有松絞りの鯉のぼり。

休憩時間には、初めて見るドイツのけん玉に挑戦

ドイツのけん玉

新しい遊び、体験に旺盛な保育士の好奇心は、
子どもたちのモデルになります。

子どもたちの成長が楽しみです。

子どもの目が輝く保育

0

Posted by morikawa | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 21-02-2014

保育室で子ども達と一緒に積木ショーを見た先生たち

ショーのあと、

「 積木コーナーは目を輝かせた子ども達で いっぱいでした 」 と驚きの声

保育で生かす積木ロゴ入り

なぜ、ネフの積木は子ども達を魅了するのか
保育士は、どう援助し、人的環境として子ども達を援助するのか
保育における、意義と役割を学んでいただきます。

保育を学ぶロゴ入り

子どもの目が輝く遊びは、保育者の目も輝かせる遊びなのです。

r-neaf.gif

ネフの積木

あなたは なぜ保育士になったのか 名古屋市保育園で新人研修

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 10-01-2014

保育士 新人研修

あなたはなぜ、保育士になったのか? なぜ、保育をしたいのか?

自分のルーツを見つめ直すことを通して
子どもたちが求めている「安心して寄り添える大人」の原点を
それぞれの確信として、つかんでもらう研修でした。

温かい思い出も、悲しい思い出も、すべて受け止め、見つめ直します。

ありのままの自分を見つめ、向き合い
保育士としての自分のあり方を見つめます。

藤田篤への講演依頼は 

【藤田篤への講演依頼について】のページをご覧ください。

お問い合わせは

こちらへ(メール送信 cs@quartett.jp へ)

愛知県内の保育園で 保育環境研修

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 09-01-2014

名古屋市の保育園で
連続の保育環境研修

幼児の保育環境を考える

今回は、5歳児クラスから 0歳児クラスまでを

0歳児の保育環境を考える

縦断的に 見渡しながら 環境の改善の具体的なアドバイスと、方法論をレクチャーしました。

藤田篤への講演依頼は 

【藤田篤への講演依頼について】のページをご覧ください。

お問い合わせは

こちらへ(メール送信 cs@quartett.jp へ)

レンガ積木研修

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 23-11-2013

保育に向いた積木はズバリ レンガ積木です

デュシマ ウール・レンガ積木

保育積木ワークショップ

積木の購入 プラス 園内研修で 
遊べる子どもを育てます

保育に生かす機織り遊び

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 01-11-2013

名古屋市の保育園で 機織りを教えました

機織り体験

縦糸の張り方、きれいな作品に仕上げる方法
覚えることはたくさんありますが
お料理と一緒で、流れで覚えてしまえば
すぐに保育室でも始められます。

子どもたちの前で、縦糸をするするかけられれば
尊敬のまなざしを得られること間違いなし

今日から、おりきイネス おりきユッタで始めてくださいね

保育実践講座 新作ゲームセミナー

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カードゲーム・ボードゲーム, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 27-10-2013

保育実践講座
新作ゲームセミナー

保育実践講座ゲーム研修

ドイツゲームを保育に生かすポイントの講義に始まり

ゲーム大会、新作ゲーム体験と盛りだくさんでした

楽しくってためになりました
あっという間でした!
とは受講者の声

皆さま、明日から子どもたちとドイツゲームを楽しみましょう

こども園で ドイツゲームワークショップ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カードゲーム・ボードゲーム, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 21-10-2013

ドイツゲームを理解するには遊んでみるのが一番

こども園でのドイツゲーム研修 

こども園でのドイツゲーム研修

先輩も後輩もなく
主任も新人もなく 真剣勝負

こども園でのドイツゲーム研修 

今日のワークショップには
賞品を企画

これが大人には本気になれるポイントですね^^

こども園でのドイツゲーム研修 

こども園でのドイツゲーム研修

大人も子どもも真剣勝負で楽しみましょう!

⇒ 心と体をはぐくむ知育ゲーム