Posted by morikawa | Posted in お知らせ, カルテットのクリスマス, 一押し♪おもちゃ | Posted on 22-11-2018
こんにちは、スタッフ森川です♪
クリスマスの慌ただしさを日に日に感じるようになり、
おかげさまで実店舗にもたくさんのお客さまにご来店いただいています♪
サンタさんへも子どもたちからのお手紙が届くころでしょうか(^^)
さて今回ご紹介する、おすすめのクリスマスプレゼントは、
ドイツゲームです!
ドイツゲームに代表されるアナログゲームは、
社会性やコミュニケーション力、人間関係の力をしっかり育ててくれます。
その中から、今回ご紹介するのは、 スキンシップ も プラスアルファ
その名も『なぞって当てて』。

12種類のカードはそれぞれ違った図形が描かれています。
木製のしっかりしたカードは、耐久性もバッチリ
ルールはとってもシンプル!
一人目の人がカードをなぞり、
二人目の人の背中に描き出します。
描かれた人は、どんな図形だったかを言い当てましょう。
コミュニケーションもあり
ゲームとしても面白さもあり
そして、親子の スキンシップ もできる!
アナログゲームの魅力たっぷりです♪
■なぞって当てて|セレクタ社(ドイツ)
—————————————
この「なぞって当てて」が新商品として入荷してきたとき、
子どもの頃、背中に指で書いて当てっこする、こういうのしたした! と
懐かしい記憶が思い出されました。
わが家では、家族でなぞなぞやクイズを出し合って遊んでいた時、
ヒントを出すのに、何故か、わざわざ背中に書いていたことも。
子どもらしい工夫?でユーモアもあり、
背中のくすぐったさにケラケラ笑い合っていました。
—————————————
何気ない日常のひとコマが、
やがて家族の思い出として、蓄えられます。
そして、その思い出が見えない心の支えにもなり、
生きる力へと繋がっていきます。
他にもおすすめのドイツゲームがたっくさんあります
皆さんもぜひ、家族の思い出のゲームを一つでもたくさん見つけてくださいね♪
◆ドイツゲーム/アナログゲーム/知育ゲーム 年齢別一覧 はこちら
Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 09-11-2018
こんにちは、カルテットスタッフの岩間です♪
先日開講した、大人も子どもも引き込まれる
「キュボロ教室」の様子をご紹介します(*^^*)!
今回開講されたのは兵庫県。
NHK文化センター西宮教室さんにご依頼を頂き、開講となりました。

若き天才棋士・藤井聡太さんが
幼少期に遊んでいたことで注目を集めている キュボロ!
きちんと遊び込むことで、脳を鍛え、
発想力、直観力、集中力、創造力を育む事ができます。
そんなキュボロ教室、
今回は2クラスの開講を行いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
脳を鍛える玉の道「キュボロ」に挑戦!
① 3~7歳 親子受講コース
② 8歳~大人 1名受講コース
ーーーーーーーーーーーーーーーー
教室のカリキュラムは
講師の藤田が本場スイスで学んだ指導法を
日本の子どもたち向けにカスタマイズして構成されたもの。
キュボロを120%楽しむための秘訣がぎゅっと詰まっているので
楽しみながら三次元での構成力や論理的思考、集中力が育つのです。
▼みなさん、素敵な道を創造しています!


楽しむことで脳を鍛え、
学びを深めていくことができるなんて
とても素敵なおもちゃですね♪
その他の
キュボロ教室開講の様子はこちら
⇒【 KITTE東京中央郵便局 の様子 】
⇒【 東京青山 NHKカルチャースクールの様子 】
Posted by 藤田勇 | Posted in お知らせ | Posted on 09-11-2018
こんにちは!カルテットの藤田勇です。
この度、東京・銀座にあります
老舗百貨店「松屋銀座本店」さまよりお話を頂き、
12月に開催されるイベントに
出店させて頂くことになりました!
今回は、人気急上昇中の「ドイツゲーム」を中心に、
体験講座や販売などを企画しています。

イベントの詳細は来る11月28日(水)に
松屋銀座ホームページにアップされる予定です。
▼松屋銀座ホームページ
http://www.matsuya.com/m_ginza/
改めて、こちらのブログでもご案内させて頂きますので、
どうぞお楽しみに!
こんにちは、スタッフ篠田です。
気がつけば11月!冷たい風に、冬の訪れを感じます。
絵本「あのね、サンタの国ではね・・・」(偕成社)によると
サンタの国では、サンタさんがおめかしをはじめる時期ですね♪

カルテットでも、着々とクリスマスの準備が進んでいますよー!
プレゼント選びのご質問は、店頭でもお電話でも受け付けていますので
お気軽にお問い合わせくださいね。
さて、今日は2歳~おすすめ!
心の落ち着きと、手先の発達を促すクリスマスプレゼントをご紹介します♪
ぜひ、一家に一台用意して頂きたいのが 叩くおもちゃ 。
「たたく」事は、発達において必要な段階の1つ。
2歳になり、力も強くなってくる頃にオススメしたいのが
フィンランド・ユシラ社の ハンマートーイ です!

しっかり叩くということを体験できるのは、ハンマートーイがぴったりです。
ペグは6か所、打ち終わると裏返して、再び打ち始める事ができます。
ペグは本体に差し込まれていますので、紛失の心配がなく、しっかり叩いて遊べる事が特長です。
台ごと裏返すとすぐに遊びを続けられるので、満足するまで遊び続けることができます。
お家の中の色んな所を叩くのは困ってしまうけれど、
「これならいくら叩いても大丈夫!」を用意してあげる事で、
お子さんも、親御さんも安心ですよね。
カルテットの実店舗では、
小学校高学年のお子さんが夢中になって遊んでいる姿を見かけます♪
(ときどき、大人の方も夢中になっていたり・・・!)
▼ まりえちゃん 1歳7カ月 とハンマートーイ

何度繰り返しても同じ結果がかえってくる成功体験は、
お子さんの落ち着きを育みます。
小学生にあがっても、もしくは、成人を迎えても、
思い出に残るおもちゃは、大切な心の安定剤となります。
気持ちが沈んだ時、懐かしい楽しいおもちゃで遊ぶことで、
愛情と思い出を再確認することができるんですね♪
.
Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 26-10-2018
◆ 臨時休業日のお知らせ ◆
10月29日(月)は、スタッフ研修のため、実店舗・ネットストアともに
臨時休業を頂きます。 よりよいお店を目指してまいりますので、
どうぞよろしくお願い致します!(*^v^*)
≪ネットストアのご注文受付について≫
【 10月27日(土)正午 ~ 10月30日(火) 】 のご注文は
10月31日(水)の受付となります。
Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, 実店舗のイベント | Posted on 15-10-2018

———————————————————
カルテットの『 シャボン玉パーティー 』は
ドイツ プステフィックス社の
美しいシャボン玉を数種類体験できます!
割れにくく、口に入ってしまっても害のないシャボン玉…
誰もがその美しさ・楽しさに魅了されます
———————————————————
楽しいシャボン玉を一緒に体験しませんか?
日 時 : 10月21日(日) 11:00~
場 所 : カルテット敷地内
定 員 : 親子7組
参加費 : 1人800円(お土産つき)
持ち物 : 吹き口をふくハンカチ

こちらは前回のシャボン玉パーティーの様子↓
⇒ 詳しくはブログをチェック!
※雨天の場合は中止になります
ご予約はお電話にて!⇒0566-28-3933
「ウォルドルフ人形」は、シュタイナー教育から生まれた
すべて自然素材を使って作る子どものための抱き人形です

その子にとって身近な人が、その子の事を思いながら
一針一針ていねいに仕上げるお人形なんですよ
そんな素敵なお人形を、むっちママと一緒に楽しくおしゃべりしながら作りませんか?

日 程: 10月15日(月)、10月22日 (月)
時 間: AM9:30~PM2:30
講 師: 藤田 紀子 スウェーデンひつじの詩舎所属
講習費: 7,000円
材料費: 6,339円(C体キット ジャージー縫製済み)
※髪の毛の色をご指定ください。(こげ茶・うす茶・金髪)
※その他必要に応じて
アトリエノート5(ウォルドルフ人形を作る):885円
丈夫な肌色のぬい糸:324円
コサージュピン(5本入):108円
短針:37円
持ち物: 裁縫セット、メジャー、まち針(大きいもの 又はコサージュピン)、
輪ゴム(2、3本)
定 員: 3名
場 所: カルテット店内
★お昼休憩ははさみませんので、朝ご飯をしっかり召し上がってきてくださいね
毎月、募集開始とともにすぐに満席になってしまうほど、大人気の教室です(^O^)
通常ブログでの応募はありませんが、今回はキャンセルが出たので、特別にご案内!
この機会にぜひ、ご参加ください♪

こちらは前回の教室の様子です。
お申込みはお電話にて!⇒ ℡ 0566-28-3933 (火曜定休)
Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, 実店舗のイベント | Posted on 07-10-2018
スイス ネフ社の個性的な積木をご紹介する
「ネフの積木ショー」 by積木博士
【参加無料】 毎回大人気!(^◇^)
“子どもにどんな積木選んだらいいの?” “積木を買ったけど、どう遊んでいいのか分からない”
そんなお父さん、お母さんは是非ご参加下さい!!
積木ショーの後には、実際に手に取って遊んでいただけますよっ
今月の開催は ★ 10月14日(日) 11:00~ ★
ご予約はお電話にて!⇒ ℡ 0566-28-3933 (火曜定休)

こちらは前回の積木ショーの様子⇑
⇒ 詳しくはブログをチェック!
小さなお子さんはもちろん、小学生・中学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんも楽しめます♪
ご家族でご参加くださいね(^^)
(定員:親子5組)
ご予約はお電話にて!⇒ ℡ 0566-28-3933 (火曜定休)

スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑
Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 29-09-2018
いつもカルテット・ネットストアをご利用頂き誠にありがとうございます。
当店をご利用いただきますお客様へ、
ご注文商品の送料について、大切なお知らせがございます。
この度、当店が配送を委託しておりますヤマト運輸の料金改定に伴い
お客様には大変心苦しいお願いとなり誠に恐縮ではございますが、
送料を改定させていただくこととなりました。
改定日 : 2018年10月13日(土)正午
※10月13日(土)12時以降のご注文分より改定後の送料適用となります
改定内容:
① 送料
| 北海道 |
東北 |
関東・中部・関西 |
中国 |
四国・九州 |
沖縄 |
| 1,540 + 税 |
900 + 税 |
800 + 税 |
900 + 税 |
900 + 税 |
1,750 + 税 |
② 送料無料となるお買い物金額
15,000円(税込)以上のお買い物で送料無料
—————————————————–
お客様にはご負担をお掛けすることになりますことを
深くお詫び申し上げますとともに、
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
今後もカルテットは、お届けする1つ1つのおもちゃが、
1人でも多くのお子さんの成長に寄り添い、
幸せな思い出づくりの一翼を担えるよう、
全力を尽くしていきたいと思っています。
スタッフ一同、誠心誠意サービス向上に取り組んでまいりますので、
引続き カルテット を、どうぞよろしくお願い致します。
.
Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, カルテット幼児教室 | Posted on 21-09-2018
毎月大人気!の【カルテット幼児教室】
2018年前期クラスもいよいよ最後となりました!
今月の、おもちゃのカリキュラムは 発達のおもちゃ ♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【 カルテット幼児教室 】 とは…
子どもの今に『じっくり』向き合う
子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪
毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。
先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。
>>> 詳しくはコチラ(公式サイト)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
前半 : よちよちクラス

▼ 参加者の声を少しご紹介します♪
M.Hさん
6回目になり、教室にもだいぶ慣れてきたようで、絵本やおもちゃによく目がいくようになった。手の動きも成長してきたようで、おもちゃをつかんで話して遊ぶということができていました。
K.Sさん
今日で最後ですが、とっても楽しかったです。これからもわらべうたを続けていきたいです。
Y.Kさん
最近、わらべうたに集中するより動きたい時間の方が多いですが、絵本とおもちゃはとても熱心に遊びます。今日も絵本に釘付けでした。
I.Mさん
この教室の好きなところは、教えてもらったわらべうたで いつでも遊べるところ。子どもが喜ぶひきだしが自分に増えていくこと
M.Nさん
最初の頃よりも絵本やわらべうたの時間、集中できるようになった。お教室や家での習慣のおかげかな?
K.Nさん
ジャンピングカートレインの車を自分で走らせられるようになった。好きで、いつも遊んでいるのでついに自分でできるようになったんだ!!とびっくり。
—————————————————–
後半 : とことこクラス

▼ 参加者の声を少しご紹介します♪
Y.Kさん
おもちゃの遊び方を知ると集中して遊ぶ姿がみれて嬉しかった。ずっとニコニコ過ごしていたので嬉しかった。
子どもが他の子とかかわる姿を見ることができるところが好きです。わらべうたを知ることで、子どもと幸せな時間を過ごすことができます。
I.Tさん
以前に比べ、おもちゃに興味を持って遊べていました。
S.Tさん
やさしい子、しあわせな子になってほしいです
>>>>>>
月に1度の定点観測を続けることで、お子さんの成長がぐっと目に見えてきます。
発達にあわせた、おもちゃ・絵本・わらべうたで、お子さんの成長を見守っていきましょう。