Posted by 藤田勇 | Posted in カードゲーム・ボードゲーム, スタッフ日記, 店長のブログ | Posted on 08-06-2025
タグ: カルテット, カードゲーム, ドイツゲーム, ボードゲーム, 木のおもちゃと絵本のカルテット, 知育玩具
こんにちは。
むっち兄店長です♪
今回は店舗、ネットストアにてご案内している
カルテットオリジナルのドイツゲームカタログ
「ドイツゲームのはじめかた カルテットが選ぶドイツゲーム100」
をご紹介します♪

最初に作ったカタログは全60アイテムの紹介でしたが、
今回から大幅にリニューアル!
今まで紹介しきれていなかったドイツゲームを追加し
掲載アイテム、なんと100アイテムになりました!
親子・きょうだい・友だち同士ですぐにはじめられる
厳選されたドイツゲームをご紹介しています♪

スタッフとの打ち合わせを重ね、
「はじめてにおすすめ」
「すごろくゲーム」
「記憶力を使うゲーム」・・・
とページごとに、ドイツゲームのテーマ別に分類し、
各ページのドイツゲームを年齢順に配置したので
見やすくて読みやすいと好評です♪
ドイツゲームマニアの私としては
カルテットで紹介しているゲームをすべて入れたい!!
とスタッフと相談しましたが
紙面の都合上
泣く泣く100アイテムまで絞らせていただきました。
カタログに掲載している一部のドイツゲームをご紹介します♪

記憶、観察力がものを言うはずなのに、あきらめたら勝っていたりする、楽しいすごろくです
先日スタッフと遊んだ時にも、途中で自分のコマがおばけになって、
どんどん入れ替わる内に、どれが誰だか…
ゴールしたおばけのコマを確認したら、なんと自分のコマでした!
最後まで大逆転の可能性もあるので、
大人も子どもも楽しめるすごろくゲームです♪

リノのカードを使って積み上げたカードを崩させたり、自分でカードを2枚使って手札を減らしたり
バランスを崩さずカードを積み上げて手札を早く使いきろう!
カードを使ったバランスゲームなのでとても繊細!
うまく積めた時にホッとして、ついうっかり鼻息をもらしてしまったら、
とたんに全て崩してしまったことがあります…
手軽に楽しめるバランスゲームです♪
こちらのドイツゲームカタログは通常330円で販売していますが、
店頭にて無料配布いたします♪
さらに遠方の方には
ネットストアでドイツゲームをご注文いただいた方に
無料でお届けいたします!
ご注文の際、【その他お問い合わせ欄】に
「ドイツゲームカタログ希望」とご記入ください!
ご注文の商品と併せてお届けいたします♪
ぜひ、お家でのドイツゲーム選びの参考にしてくださいね♡
カルテットのドイツゲームはコチラから>>
こんにちは!
みなスタッフです♪
カルテットではゴールデンウィークに
「カルテットWeeeek」と題して様々なイベントを開催します。
今回は第一弾として、5月3日(土)にカルテット店舗にて
「むっち兄店長のリモーザ体験」を初開催しました♪
プラスチックのプレート上に、パーツをパチン、パチンとはめ込み、図柄を作れるリモーザ。


パチンとはめ込む感触が楽しく、
沢山のお子さんに楽しんでいただきましたよ♪

みなさんとっても上手にできました!
指先を使うことでお子さんの脳が刺激されるんですよ!


ぜひお家でもたくさん遊んでくださいねっ
柔軟なプラスチックのプレートで、しっかりパーツが固定されるので、
崩れる心配もなく、集中して遊ぶことができます♪
リモーザは、大容量セットでの販売のみでしたが、
カルテットでは、家庭向け商品として、
カルテットオリジナル「リモーザセット」を販売しております!

プレートには穴があいているので、
紐を通して吊ったり、壁に貼り付けたり、展示にも最適ですよ♪
また、カルテット店内では、5月6日(火・祝)まで、
『コリントゲームチャレンジ むっち兄店長を超えろ!』を開催中です!
参加無料になりますので
ぜひたくさんのご参加お待ちしています!!
Posted by 吉松明子 | Posted in お知らせ, よもやま話, カルテット幼児教室, カードゲーム・ボードゲーム, キュボロ教室, 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪ | Posted on 10-03-2025
タグ: カルテット, カルテット幼児教室, 木のおもちゃ, 知育玩具, 絵本, 藤田篤
こんにちは
日本知育玩具協会 認定講師の吉松明子です
私は愛知県名古屋市を中心に活動しています。
今回のブログを担当いたします、よろしくお願いします。
寒波がやっと過ぎ去り、春の陽気が訪れてきましたね
そしてあっという間に3月。4月から新入園、新入学、新生活が始まる方も多いと思います。
親子共に、期待や不安でなんだかソワソワとする時期
そんな時期だからこそ、親子でゆっくりとおもちゃ絵本ドイツゲームで
豊かな時間を過ごしませんか。
そんなヒントが得られるイベントを今回はご紹介します!

3月27日(木)
おもちゃ絵本ドイツゲームで遊ぼう!
場所:名古屋市緑区 徳重地区会館(地下鉄桜通線「徳重」駅 出口1より徒歩5分)
今回は0歳~大人まで楽しめる6講座を開催します!
名古屋市緑区周辺で活動している認定講師
伊藤真理子、粂圭子、吉松明子が担当します。
それぞれの講座の詳細・お申込みはこちらからどうぞ
今回は午前・午後の参加なども可能です!お待ちしていますね(^^)
①はじめてのドイツゲーム講座(対象:2・3歳親子)
10:10〜11:10 参加費:1,000円
②よいおもちゃの選び方・与え方講座(対象:0〜3歳親子)
10:20〜11:45 参加費:1,000円
③親子ではじめるドイツゲーム講座(対象:4歳〜の親子)
11:30〜12:30 参加費:1,000円
④4歳からのおもちゃ体験講座(対象:4歳〜の親子)
13:00〜14:30 参加費:1,000円
⑤魔法の読み聞かせ®︎講座(対象:0〜2歳親子)
13:30〜14:30 参加費:1,000円
⑥キュボロ体験(対象:3歳以上の親子、大人もOK)
(30分交代制)
・13:15〜13:45
・13:55〜14:25
・14:35〜15:05
参加費:1,000円

春休み、親子でおもちゃ絵本ドイツゲームを楽しみましょう(^^)/
ご質問やご相談は担当講師までお気軽にお問い合わせくださいね
今回のブログは吉松明子が担当いたしました
Posted by 藤田勇 | Posted in 実店舗のイベント, 店長のブログ, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 24-02-2025
タグ: カルテット, 刈谷, 木のおもちゃ, 木のおもちゃと絵本のカルテット, 知育玩具
こんにちは。
むっち兄店長です♪
今日は“大人のワークショップ”の日でした。
作ったのはふたばの赤ちゃん💕

シルクオーガンジーのお守り袋に入った手のひらサイズのふたばの赤ちゃん。
おしゃべりしながら手を動かしつつも小さいお人形は縫うところも細かいので皆さん真剣!


それぞれかわいいふたばの赤ちゃんが誕生しました🤭
『ふたばの赤ちゃんのキット』は、カルテットのサイト未掲載アイテムですので、お問い合わせ、ご注文は店頭またはお電話にて!
→TEL:0566-28-3933
✳︎火曜定休
21日より開催中の
『ウォルドルフ人形巡回展
〜穏やかな時間 平和を願って〜』は、本日で無事に終了致しました。
たくさんの皆さまにご覧いただきまして、ありがとうございました😊
Posted by 木ノ瀬美奈 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 16-02-2025
タグ: カルテット, ネフ社, 木のおもちゃ, 木のおもちゃカルテット, 積木, 積木ショー, 藤田篤
こんにちは。
みなスタッフです♪
2月15日(土)に開催した
積木博士ことオーナーむっちパパによる、
ネフの積木ショーの様子をご紹介します!
今回も小さなお子さんから大人の方までたくさんの方にご参加いただきました♪
「ネフスピール」は、積木選びに迷ったらぜひ選んでほしい積木です♪
”0歳6ヶ月から”のはじめての積木にも、
”小学生以上”の遊びこめる積木としてもオススメです♪
5cm角の立方体に切込みが入った形が特徴的で、
ちょうちょ形、りぼん形とも表現されるこの形が、
子どもの「成長にあわせた」遊びに応えてくれますよ!
どんどん積み上がっていくネフスピールに、みんな興味深々です✨

「リグノ」は、「赤ちゃんの積木選び」に迷ったらぜひ選んで欲しい積木です♪
崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と
年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。
夏になると食べたくなる、
ちゅるちゅる美味しいあの食べ物ができあがりましたよ♪
みんなは何か分かるかな❓

▼続いては アングーラ の登場!

アングーラはすべての積木の色と大きさが違っているカエデ材の積木です。
バランスをとって積み上げるのはなかなか難しいのですが、
だからこそ繰り返し根気強く積んで、できたときのうれしさは格別!
積木ショーは他にもたくさんのネフ社の積木が登場しますよ♪
どの積木にも小さなお子さんから大人の方まで釘付け!
みんなで「積木クイズ」に参加したりと、
沢山笑って、「わぁ!」っと驚くしかけも盛り沢山の積木ショーでした♪

▼最後はみんなで集合写真!

「積木 大好き!」の掛け声でパシャリ!
みなさん素敵な笑顔です♪
この写真は、ネフ社のパトリック社長が毎月楽しみにしているんですよ♪
積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。
ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)
ぜひ、お家での遊びに活かして下さい♪
子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう
積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!
積木ショーは、毎回無料で開催しています♪
次回の開催は2025年5月5日(月)11:00~12:00です。
子どもの日スペシャルでお届けします!🎏
お申込みはお電話にて受け付けています♡TEL:0566-28-3933(受付:10:30~18:00 火曜定休)
そしてなんとこの積木ショーは、
カルテット店内またはネットストアで
ネフの積み木をご購入された方限定に、YouTubeの動画共有をしています!
1ヶ月間何度でもご視聴できますので、遊び方をマスターできますよ♪
さらに、カルテットだけのネフ社の積木購入特典は、加えてもう2つ!

1. これだけはやってみようパターンブックをプレゼント♪
カルテットオリジナルの冊子で、
簡単な積み方から難しい積み方まで載っています。
遊び方が分からなくて心配な方も安心して、楽しくお子さんと一緒に遊んでいただけます♪
2. オリジナル木箱をプレゼント♪
ネフの積木は紙箱に入っていますが、
カルテットではお片付けがしやすいように丈夫な木箱をお付けしています♪
積木が木箱に触れる音の美しさまでこだわったカルテット特製木箱です!
ぜひこの3つの購入特典を活用して、
たくさん遊んで、積木の魅力にハマってみてくださいね♪
店内には、常時ネフの積木の見本があります。
あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?
スイス ネフ社の積木はこちら↓↓↓

また、カルテットのイベントは
毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪
フレンド会員の方には、
お誕生日割引やドイツゲームのレンタルなど、
お得な特典がまだまだたくさんあります!
多くの方にご登録いただいているフレンド会員♪
あなたも「フレンド会員」になりませんか?

Posted by 吉松明子 | Posted in お知らせ, よもやま話, カルテット幼児教室, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 15-01-2025
タグ: カルテット, カルテット幼児教室, 木のおもちゃ, 知育玩具, 藤田篤
こんにちは
日本知育玩具協会認定講師の吉松明子です
本日は、Facebookライブの
ブログを担当させていただきます。
私は、愛知県名古屋市・半田市などで活動するべビートイ・キッズトイ・知育玩具マイスターです。
よろしくお願いします。
1月16日(木)22時からの日本知育玩具協会Facebookライブは
「 遊びながら生きる力を育む昔伝えのわらべうたの魅力とカルテット幼児教室開講ガイダンス 」
です。
今回は昔伝えのわらべうたとカルテット幼児教室についてのライブです。
カルテット幼児教室とは、
親子のコミュニケーションを「じっくり」深める、子どもも大人も楽しい幼児教室です。
昔伝えのわらべうた、魔法の読み聞かせ、良質なおもちゃの3つのアプローチで、じっくり子育てに向き合います。
中でも、昔伝えのわらべうたは、その一つ一つに「意味」があります。
どんな意味があるのか?
我が子と遊ぶとどんな様子が見られるのか?
実際に体験して感じていることをお話します。
また、カルテット幼児教室へ我が子と通っていた私が幼児教室の先生となった経緯や、
こんな幼児教室を開いてみたい!という方へ
幼児教室開講ガイダンスを後半でお話しますので、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。

日本知育玩具協会Facebookライブ
「 遊びながら生きる力を育む昔伝えのわらべうたの魅力とカルテット幼児教室開講ガイダンス 」
1月16日(木) 22時から
講師:オーナー むっちパパ
聞き手:認定講師 吉松明子
お時間になりましたら
日本知育玩具協会Facebookページ、木のおもちゃ カルテットYouTubeページまでお越しください。
ライブでのコメントもお待ちしております。
本日のブログは
日本知育玩具協会認定講師
吉松明子が担当いたしました。
吉松明子のブログも是非ご欄ください。
Posted by 藤田勇 | Posted in カルテットのクリスマス | Posted on 24-12-2024
タグ: カルテット, 木のおもちゃ, 木のおもちゃと絵本のカルテット, 木のおもちゃカルテット
みなさん、こんにちは!
カルテットのむっち兄店長です♪
いよいよクリスマスイブ
今夜は世界中の子どもたちが
サンタさんのプレゼントを楽しみにしながら眠りにつくことでしょう♪
私も子どものころは、プレゼントが楽しみで
なかなか眠りに入れなかったものです。
目が覚めて、枕元のプレゼントを見つけると、
いてもたってもいられずに、
早起きして、サンタさんのプレゼントでたくさん遊んでいました。
ドイツゲームの「カタン」や石の積木「アンカー積木」で
たくさん遊んだのを覚えています。
カルテットの店頭でも毎日アドベントカレンダーを
小さなお友だちに開けてもらっていました♪







さて、カルテット実店舗の営業は残すところ、
本日12月24日(火)臨時営業と
明日12月25日(水)、最終営業の12月26日(木)の3日間となります。
お正月に向けて楽しめるドイツゲームやかるたをご紹介しています。
冬休みを楽しく過ごすアイテムを
ぜひカルテットで見つけてみてください♪
ご来店お待ちしております。
Posted by morikawa | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 15-12-2024
タグ: こどもの楽器, カルテット, 木のおもちゃ, 木のおもちゃと絵本のカルテット, 音のでるおもちゃ
こんにちは、スタッフ森川です♪
もうすぐクリスマス!
カルテットでは今年も、
クリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを
スタッフがご紹介していきます♪
今回ご紹介するのは、クリスマスプレゼントにも毎年大人気!
音を楽しむ♪
アウリスグロッケン ペンタトニック7音|アウリス社(スウェーデン)

楽器のおもちゃは、小さな音を出したり
聴いたりする力を育てます。
強く叩いて音を出すよりも、
奏でられる音の響きを心と身体で感じる。
録音したものとは違い、
楽器の奏でる余韻(かすかに聞こえる程度)の音の響きは、
子どもの心を震わせてくれます。
楽譜を見て曲を演奏する前に、
まずは音を奏でて、音そのものを楽しむ…
そんな体験をおもちゃを通してぜひ感じさせてあげてくださいね。
このペンタトニックは、
音が濁り合わない「5つの音階」の組み合わせで作られている特別な鉄琴。
大人も子どもも、優しく鍵盤をたたきさえすれば、必ず美しい音楽を奏でてくれます♪
楽譜が読めない方でも、安心して、赤ちゃんに優しい音を聴かせてあげられます。
調律の正確さゆえ!その音色・余韻を存分に楽しんでください♪
・音を聞いて楽しむなら 12ヵ月~
・自分で叩いて楽しむなら 2・3歳~
特別な音階のペンタトニックですが、心地いい音階は、万国共通。
お馴染みの童謡やわらべうたも弾ける音階になっています。
ペンタトニックで演奏できる曲が紹介された楽譜も付いていますよ♪

アウリスグロッケンのほかにも、音の出るおもちゃをご紹介しています。
音で楽しむ 楽器のページはコチラ >>> 音の出る玩具
実店舗では、木琴タイプの「アウリスシロホン」も体験できます。
アウリスシロホン ペンタトニック7音|アウリス社(スウェーデン)
木製の鍵盤ならではの軽快な音が私たちを楽しませてくれます♪
感受性豊かなこの時期に、心地よい響き、本物の音色を注いであげましょう。
Posted by 木ノ瀬美奈 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 08-12-2024
タグ: おなべセット, おままごと, ごっこ遊び, アスコ社, カルテット, 木のおもちゃ, 木のおもちゃカルテット, 知育玩具
こんにちは。
みなスタッフです♪
今年もカルテットから
クリスマスプレゼントにオススメのおもちゃを
スタッフがご紹介していきます♪
今回ご紹介するのは、12ヶ月からおすすめのクリスマスプレゼント♪
おなべセット | アスコ社(フランス)
おままごと遊びに欠かせないおもちゃです✨

アスコ社のままごと道具は、
デザインがシンプルで色彩も美しく、
すべて一体成型で作られているので耐久性も抜群です。
「おなべセット」には、
ふた付き両手なべ
フライパン
片手なべ大・中・小 の5種類が入っています♪
カルテット実店舗の大人気コーナー「おままごと体験コーナー」では、
今日も「アスコ社 おなべセット」が大活躍しています。

ままごと遊びに没頭できるのは、
なんといっても使用するキッチン用具が、
- シンプルなデザインである
- あざやかでカラフルな色
- 子どもの手にぴったりな重さと大きさ
であることが大切なポイントなんですよ♪
遊びの道具の大きさは、ままごとの道具選びには欠かせない要素です。
子どもは、大人がキッチンに立ったり、
赤ちゃんを抱いている姿を「イメージ」で感じ取り、
それを自分が表現しようとしますから、
自分の体の大きさに合わせて「スケールダウン」された道具が、
ままごと道具として、ちょうどよい大きさになります。
なので、実際にご自宅で使用済みのお鍋等は
遊びには適しません。
なぜなら、子どもたちの遊びの世界に混乱を招くからです。
遊びと生活の区別ができなくなってしまうからです。
遊びに使ってよいもの=おもちゃと、
(当店オーナー藤田篤 著「おもちゃと絵本」より抜粋)
遊びで使ってはいけないもの=生活の道具を
はっきり分けてあげることで、
子ども達は「今は遊びの時間」「今は生活の時間」という
区別とわきまえを身につけることができます。

「おままごと遊び」は、
親子の愛着からうまれる「ごっこ遊び」です。
だからこそ、男の子も女の子も、ぜひ体験してほしい遊びです。
おままごとの始まりは、
大好きな人(身近な大人)の真似から始まります。
「自分は愛されているのだ」と
実感している証拠がままごと遊びなのです。
ぜひお子様の手にピッタリな大きさ、重さの
「アスコおなべセット」でおままごと遊びを楽しんでくださいね♪

またカルテット店内「おままごとコーナー」では、
常時、「おなべセット」の他にも、
木製のままごと食材や、お人形などと
様々なおままごとのおもちゃで遊ぶことができます♪
ままごとにオススメの商品は、こちらからご覧ください!