【11/20締切】満席→増席!むっちパパによるオンライン0~2歳魔法の読み聞かせ®講座

0

Posted by 中村桃子 | Posted in おすすめ絵本, お知らせ, 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 18-11-2025

タグ: , , , , , , , ,

日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

オンライン魔法の読み聞かせ講座の
ブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします

11月21日(金)オンラインにて開催される

むっちパパによる0~2歳魔法の読み聞かせ講座のお申込み締切が

11月19日(水)23時55分までと迫っています!

待望の「魔法の読み聞かせ®︎講座」を

オンライン受講できる

今だけのチャンス!!

「むっちパパの絵本の読み聞かせ講座にぜひ参加してみたいです」

「地方に住んでいるので絵本のことを学びになかなか愛知までいくことが出来ません、、、」

そんなリクエストにお応えして

オンライン開催することが決まりました!!

絵本の読み聞かせに迷える

保育士さん、お父さんお母さんの救世主!!

過去にオンラインにて350名以上ご参加頂いた

この魔法の読み聞かせ講座。

本講座は、オンラインでお子さんに読み聞かせをするのではなく

子どもや園児のためにどのような読み聞かせを行ったら良いのかを

大人が学ぶ講座です。

魔法の読み聞かせ講座とは

約25年以上にわたる

保育園、家庭保育の読み聞かせ実践に基づいた

全国各地の保育園で実践されているメソッドのこと。

実は私自身、10年以上前までは

絵本の読み聞かせが苦手でした。

「一生懸命わが子のために読んであげないと」

という思いが先走り

本当に大切なことを見失っていたんですよね。

だから自分が、全然絵本を楽しめていませんでした。

しかし藤田篤先生の「魔法の読み聞かせメソッド」に出会って

私の子育てに「絵本」の存在は無くてはならないものに変わりました。

実際に魔法の読み聞かせ講座に参加した方からは

など喜びの声続出!

是非一緒に絵本の世界を楽しめるようになりませんか?

詳細はこちらです

【日程】
11/21(金)19:30~21:00くらいまで

【対象】
0~2歳の子育て中の大人の方
0~2歳の保育士
*他の資格での絵本講師を目指す方やすでに資格をお持ちの方のご参加はご遠慮下さい。

【支払い方法】
・事前振り込み
・Paypalによる
クレジット支払い

【持ち物】
筆記用具
事前に共有されたレジメ
(開講前日のメールに添付いたします)

【注意事項】
・大人対象の講座です。お子さんへの読み聞かせは行いません。
(お子さんの同席は可能です)
・ZOOMでの受講できる環境を整えてください。
・後日のアーカイブ配信はありません。

【キャンセルについて】
キャンセルによる返金は、お受けできません。

【講師】
藤田 篤
おもちゃと絵本のカルテット オーナー
(社)日本知育玩具協会 代表理事
宮崎国際大学、宮崎学園短期大学 非常勤講師

【主催者】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会
認定講師 
ベビ‐トイ・キッズトイ・知育玩具シニアマイスター
絵本習慣トレーナー



ぜひあなたも絵本について学びませんか^^?

お待ちしていますね。

中村桃子

★0~2歳対象11/21(金)魔法の読み聞かせ講座はこちらです>>

★東京国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

【刈谷市】かりや商業まつりレシートラリー開催!カルテットも対象店です!

0

Posted by 近藤智子 | Posted in お知らせ | Posted on 08-11-2025

タグ: , , , , , , ,

こんにちは。
カルテットの こんどうスタッフです。

いよいよ冬のお買い物が楽しくなる季節ですね。
カルテットの実店舗がある愛知県刈谷市では、今年も「かりや商業まつりレシートラリー」が
2025年11月1日(土)~12月31日(水)の期間で実施されます。

市内175店舗が参加し、対象期間中のお買い物レシートを集めて応募すると、
旅行券10万円分や最新家電参加店舗で使える商品券が当たる特別企画です!
市内外どなたでもご参加いただけますので、ぜひお買い物を楽しみながらご参加ください。

カルテットも対象店舗です

木のおもちゃ・絵本・知育玩具専門店カルテットも、
レシートラリー参加店舗に登録されています!

さらに、11月5日(水)~11月24日(月・祝)は
フレンド会員様限定セールも開催
しています!

レシートラリーとあわせて、
クリスマス準備にぴったりのお得なタイミングですね🎄✨

実施期間:

応募期間:

2025年11月1日(土)~ 2026年1月5日(月)まで

※2025年11月1日(土)〜 2025年12月31日(水)までに参加店で発行されたレシート・領収書が対象となります。

参加店舗一覧(175店舗)

下記のリーフレットPDFからもご覧いただけます。

応募方法(応募は11月1日(土)~)

ステップ1

実施期間中(11月1日(土)~ 12月31日(水))に参加店2店舗以上で合計金額3,000円以上(税込)のレシート・領収書をゲット!
※レシート・領収書は11月1日(土)~ 12月31日(水)までに参加店で発行されたものに限ります。

ステップ2

レシート・領収書の写真をスマホ・タブレット等で撮影
※レシート・領収書は原本を1枚ずつ、日付・店名・合計金額が分かるように撮影してください。

ステップ3

応募フォームより応募(応募期間:2025年11月1日(土)~ 2026年1月5日(月))
※刈谷市内・市外在住問わず、ご応募いただけます。応募期間内であれば何回でも応募可能です!

ステップ4

最後に送信ボタンを押せば応募完了!
※応募期間内(11月1日(土)~1月5日(月))であれば何回も応募可能です。

賞品

【希望の商品を選んで応募】

A賞
カード型旅行券 JTBトラベルギフト 10万円分(JTB) 3本
B賞
Roomba Plus 405 Combo ロボット + AutoWash 充電ステーション(アイロボット) 1本
C賞
PlayStation5 ディスクあり通常版(ソニー・インタラクティブエンターテインメント) 1本
D賞
可変圧力IHジャー炊飯器 おどり炊き SR-N310D-K(パナソニック) 1本

【Wチャンス賞】

 かりや商業まつりレシートラリー限定商品券 合計130万円分
 (1万円50本、5千円分160本)
 ※Wチャンス賞は、A賞~D賞に外れた方の中から抽選で当たります。
 ※限定商品券は、かりや商業まつりレシートラリー参加店で使用できます。

当選発表

賞品の発送をもってかえさせていただきます。

問合せ先

刈谷商工会議所
TEL:0566-21-0370

ご家族でも、保育施設さんでも、地域のお買い物を楽しみながら
笑顔いっぱいの冬を迎えましょう⛄

カルテットで皆さまのご来店をお待ちしております!

クリスマスにお届けするための大切なお知らせ

0

Posted by 木ノ瀬美奈 | Posted in お知らせ | Posted on 31-10-2025

タグ: , , , , , , ,

クリスマスのお届けをご希望のお客様へ

いつもカルテットをご利用頂きまして誠にありがとうございます。

クリスマスの準備はいかがでしょうか?
商品のお届けに付いて、大切なお知らせがございますので、ご案内させて頂きます。

■ クリスマスに間に合うために

例年クリスマスの時期は、天候による影響、国内の荷物量増加により、遅配が起こりやすくなっております。

確実に商品をお届けするため、ご注文前に下記の内容をご確認いただきますよう、お願いいたします。

皆様、どうぞ素敵なクリスマスをお迎え下さい

  • お届け日のご指定はいただけません。ご注文後、最短で発送させて頂きます
    ⇒ 下記、到着日のご指定についをご確認下さい
  • コンビニ・銀行振込をご利用の場合は、 ご入金確認後の発送 となります
  • ”お取寄せ商品”は、ご手配に1週間~10日ほどお時間を頂きます
  • 携帯メールアドレス、Gmailアドレスの場合、迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性が高くなっております。一度ご確認くださいませ。
  • お届け日時は、交通事情や天候などによって止む無く前後する場合がございますので、あらかじめご了承ください。ネットストア定休日 : 毎週火曜日・日曜日

【お急ぎの場合は…】

お支払方法はなるべく クレジット決済 か 代引き か アマゾンペイ をご選択ください

コンビニ・銀行振込ですとご入金を確認するまで発送ができませんので、ご注意下さい。

備考欄にお急ぎの旨をお書きください。

【在庫の表示について】

当店では、実店舗とネットストアとで、在庫を共有しているため、在庫の表示に誤差が生じる場合がありますことをご了承ください。
お電話での在庫のお問い合わせを随時承っております。どうぞお気軽にお問い合わせください
※ご注文商品に在庫切れの商品があった場合は、メールにてご連絡いたします。

℡ 0566-28-3933 (10:30~18:00 / 火曜定休)


【到着日のご指定について】

例年クリスマスの時期は、天候による影響、国内の荷物量増加により、遅配が起こりやすくなっております。

そのため、確実に商品をお届けするために、当店ではクリスマス期間の到着日のご指定はお受けしておりません。

クリスマスまでに確実にお届けするために、ご注文完了後、 最短で 発送させて頂きます。

ご理解のほど、どうぞよろしくお願い致します。

最短お届け可能日時について

配達日数

1日 : 秋田※・岩手・宮城・山形・福島 / 茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川・東京・山梨 /
新潟・長野・富山・石川・福井・静岡・愛知・三重・岐阜 / 大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫 /
岡山・広島・山口・鳥取・島根※ /香川・徳島・愛媛・高知 / 福岡・佐賀・熊本※・大分

※一部、地域によっては2日以上かかることもございます。

2日 : 北海道・青森 / 長崎・宮崎・鹿児島 / 沖縄 / 離島および山間部

3日以上: 離島(詳しくはお問合せ下さい)

※配達日数のみの表記になります。地域によっては午前中指定などがご利用頂けない場合がございます。詳しくはお問合せ下さい

※お取り寄せ商品・メーカー直送品は、配送日数が別途かかる場合がございます。

※天候・交通事情など運送会社の都合で、商品の到着時間帯および到着日が遅れることもございます。

ネットストア営業日

2025年12月の定休日

■ ・・・ ネットストアはお休みです

▼Googleマップはこちらからご確認いただけます。

【木のおもちゃカルテット】

〒448-0037 愛知県刈谷市高倉町2丁目508 サンコービル 1F

大人も子どもも遊びながら楽しく学ぶ♪出張おもちゃライブラリーを開催しました!

0

Posted by 中村桃子 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座 | Posted on 26-10-2025

タグ: , , , , , , , ,

日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

本日のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

神奈川県にある聖園ベビーホームさんとその子育てサロンさんからご依頼いただき

各地域で活動する日本知育玩具協会®認定講師が

むっちパパこと藤田篤理事長に代わり、

おもちゃを持って

子育てサークルさんや支援センターさんに伺い

「よいおもちゃの選び方与え方講座」を開催すること。

大人も子どもも

講師が持参したおもちゃで遊びながら学ぶことができます^^

今回参加されたのは

0歳から1歳の親子のみなさん♪

”せっかく買ってもハマるおもちゃに出会えず困っています”

”実際に遊びながら子どもがどのおもちゃに興味を持つか知りたいです”

などの理由から参加されたそうです。

出張おもちゃライブラリーが始まったのは2004年。

当時は愛知県限定でしたが

この度、日本知育玩具協会の認定講師が

むっちパパより引き継ぎ、復活したことで

現在

東京、千葉、埼玉、神奈川
愛知、静岡、岐阜、三重
大分、福岡、宮崎、沖縄

で受け付け可能になりました。

料金は1回 5,000円+講師交通費

費用はなんと、20年前の2004年当時と同じ!

※研修としては30,000円でお受けしている講座を
「出張おもちゃライブラリー」という親子講座限定・特別企画で引き受けます。

ご希望のご予算に応じることも可能ですので、お気軽にご相談ください♪

今回のブログは
日本知育玩具協会認定講師
中村桃子が担当しました。

出張おもちゃライブラリーの詳細はこちらです>>

★東京国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

園内研修報告:限られた時間の中で学ぶ「積木遊び」

0

Posted by 戸北 百々代 | Posted in お知らせ, 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 06-10-2025

タグ: , , , , , ,

 こんにちは。

日本知育玩具協会認定講師の戸北百々代です。

昨年から、保育環境コーディネーターとして東京・千葉を中心に園内研修をする機会があり、カルテットのブログでも度々お伝えしてきました。

今回も、園内研修の様子についてのブログを担当させていただきますので、よろしくお願いいたします。

すくわくプログラムへ取り組むために

みなさん、東京都で実施されている「とうきょうすくわくプログラム推進事業」というのをご存じでしょうか?

 すべての乳幼児の「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援する幼保共通のプログラムで、子どもの豊かな心の育ちをサポートする事業です。

子どもたちの成長発達をサポートする事を通して、保育の質を高めることを目的としています。

 今回研修をご依頼いただいた都内の保育園さんもこのプログラムに取り組むために、まずは先生たちがおもちゃについて学ぼうということで今回の研修を企画されました。

積木を知ることからスタート!

 「積木」と言っても、様々な積み木がある中で、どんな積み木があるのか、何がいいのか、どう与えたらいいのかという悩みは、保育士さんにもあります

ということで、まずは「積木」について学ぶことからスタート!

でも、忙しい保育士さんたち。

今回は、平日の子どもたちのお昼寝の時間という限られた時間の中で、クラス毎に先生たちが入れ替わりながらの研修という形となりました。

先生たちの表情、まなざしから、真剣さが伝わってきました!

研修後の感想

・園児の遊びの展開のやり方イメージがついた

・積木を興味深く知ることができた

・おもちゃを組み合わせることで、新たな遊びに変化する

・積木と言うシンプルな玩具でも積み方や組み合わせ方が色々あると知りとても驚いた

などなど

子どもたちは、先生たちにおもちゃに出会わせてもらえることで遊べます。出会わせてあげるなら、何がいいのか、どうやって与えたらいいのか、どうやって遊べばいいのか・・・

 ということで、今回研修を受けた先生たちは、一歩踏み出しました。園の子ども達がすくすく、ワクワク育つような保育環境を提供していってほしいと思います。

これからも、子どもたちのユートピア目指して保育環境改善をすすめる先生たちを応援します!!

★今回のブログを担当した千葉で活動中の戸北百々代のブログも、よろしくお願いします。

日本知育玩具協会認定講師 戸北百々代のブログはこちら♬

月刊クーヨン10月号に掲載されました♪なぜ母親の私がおもちゃの先生を目指したのか?

0

Posted by 中村桃子 | Posted in メディアでの紹介 | Posted on 05-10-2025

タグ: , , , , , , ,

日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

本日のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

クレヨンハウスさんの子育て雑誌

月刊クーヨン10月号にて

認定講師中村桃子が掲載されました♪

表紙を開いてすぐ、見返しのところです^^

大変光栄ですね。

子育て中の私自身、クーヨンは愛読誌であり、

そもそも発行元のクレヨンハウスさんには

大学生の頃から(まだ青山にあった時から)

よく足を運んでいました。

自身が子育てするようになり

今もお世話になっています。

ところが先日、このことを母に話したら

「あなたも小さい頃、よく連れて行っていたのよ」

と言われ、とても驚きました(笑)

そんなクーヨンにご縁を頂き

とても嬉しく思います。

内容は

についてお話ししています。

是非お手に取ってみてくださいね^^

今回のブログは
日本知育玩具協会認定講師
中村桃子が担当しました。

★東京国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

わらべうた・おもちゃの与え方・発達心理学を自宅で学ぶ|“大人のための”カルテット・オンライン子育て教室 25年度後期生(10月~3月生)募集スタート!

0

Posted by 近藤智子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 04-10-2025

タグ: , , , , , , ,

赤ちゃんを子育て中のママが
安心して、健やかに子どもを育てるために
保育士さんが、自信をもって子どもたちに向き合えるために

月1回のわらべうた・おもちゃ・発達心理学の学びで
「ほどよい母親」「じっくり見守る大人」を目指してみませんか?

✓赤ちゃんとの遊び方がわからない…
✓遊んでいても集中力が続かない
✓ついついデジタルに頼ってしまう
✓イヤイヤ期の対応に困っている
✓子どもの関わり方がこれで良いのか不安

カルテット幼児教室とは・・・


2016年、日本知育玩具協会のベビートイマイスターを講師として開講した
4組限定の少人数幼児教室。
子どもの今に『じっくり』向き合う
子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪
少人数にもかかわらず親子2,000組を、自信と笑顔の子育てにしました!

>> カルテット幼児教室に通って良かったこと <<

カルテット幼児教室受講したい
でも近くに教室がない
子どもを連れて出かけるのが難しい
仕事があって、日中は参加できない

とのお声もいただいていました。
そのご要望にもお応えして、2025年度からオンライン化が実現しました!

カリキュラムは【子育てになくてはならない3つのこと】


【1】昔伝えのわらべうた®

ご存じですか?日本古来、伝承の〝本当のわらべうた〟とは
本教室で学ぶのは、「昔伝えのわらべうた」。鎌倉時代から日本に伝わる、古来の伝承に忠実なわらべうたを発達心理学に基づいて検証、今日の子どもたちと共に家庭・保育園でも実践され、令和によみがえりました。



【2】生きる力、学ぶ力を育てるおもちゃ

発達に沿って選ばれる、よいおもちゃは、子どもの意欲と非認知能力を引き出します。「子育てを感動にするおもちゃと絵本 藤田篤著」の最近接領域に沿った選ばれたおもちゃが何故、子どもの育ちに最適なのか、テキストを通じて学びます。

【3】欧州のおもちゃメーカーの心をお伝えします

教室で選ばれるおもちゃは、ドイツ・欧州のマイスター文化の下で、厳格な安全基準に準拠し、幼児教育の理論に基づいて作られたおもちゃたち。

「ネフ社」CEOパトリック・エンゲラーも推薦!日本知育玩具協会は、ネフ社はじめスイス・ドイツ・北欧のおもちゃメーカーから推薦を受けています。教室講師陣は、これらのメーカーとの研修・交流を継続的に行っています。

発達心理学に基づくメソッド


お子さんの目に見えない心の成長を見ていくために必要な 発達心理学。
児童精神科医の故 佐々木 正美 先生が監修を務めたカルテット幼児教室の発達心理学メソッド。
オンライン子育て教室では、2冊のテキストを用いて心の根っこの育ちを見守っていくヒントを見つけていきます。

今なら初回特典が2つ


①悩みを気軽に話せる「グループコンサル」最大9,900円分の特典付き!

3回分 9,900円分相当のグループコンサル を受講者限定・無料でお付けします!

②子育ての知恵が凝縮された特典動画見放題!

おもちゃ、絵本、わらべうた、子育てについて、日本知育玩具協会代表理事長の藤田篤、マイスター陣が熱く語り、お伝えしている動画を、いつでも見ることができます。
現在なんと44本。
ここでしか聞けないアドバイスが詰まっています。

カルテット・オンライン子育て教室は、
現在2025年度後期(10月~3月】の生徒募集を開始しています!
少人数制ですので、ぜひお早目にお申込みください。

「学びとつながりが生まれる・おもちゃを活かすキッズトイ1級講座」

0

Posted by 蟹江真真理江 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 24-09-2025

タグ: , , ,


こんにちは。
日本知育玩具協会認定講師の蟹江真理江です。

本日は刈谷校で開講しました、キッズトイ1級講座のブログを担当します。
お願いいたします。

先日、キッズトイ1級講座を開講しました。
今回は保育士さん二人が受講してくださいました。
保育の現場では、

おもちゃの扱い方や導入の仕方
子どもたちへの関わり方
同僚への伝え方

など、日々さまざまな課題に直面します。
今回受講されたお二人は、それぞれ抱える悩みや課題は違うものの、
物の感じ方や考え方に共通するところがあり、
自然と共感し合っているご様子でした。
互いの意見を自分のことのように受けとめながら学び合い、
「心強い」とおっしゃっていたのがとても印象的でした。

講座というと「知識を学ぶ場所」というイメージが強いかもしれません。
もちろんそれも大切なのですが、それ以上に心に残る学びがあります。
たとえば、今回のお二人は「悩みを共有することで安心できる」ということに気づかれていました。
「自分だけが困っているのではないんだ」
「誰かも同じ思いをしていたんだ」
そう感じることで、自然と心が軽くなったとお話ししてくださいました。

また、同じ保育士という立場でも園や環境が違えば悩みの種類も異なります。
でも、講座を受講すると

励まされる

心が動く

仲間が見つかる

わかる

行動したくなる


そんな体験が待っています。
自分が抱えている悩みは、実は隣の方がかつて乗り越えてきた悩みかもしれません。
その答えが、思いがけず目の前にあることもあります。

あなたもぜひ、日本知育玩具協会の講座で学びながら仲間と出会い、
心を動かされる時間を、
そして、これからの見通しが立つ体験してみませんか?


詳しくは日本知育玩具協会HPをチェックしてみてくださいね(^^)/


今回のブログは、
日本知育玩具協会認定講師
蟹江真理江が担当しました。

蟹江真理江のブログもお読みいただけたら嬉しいです。

【2025年後期】銀座校にて大人のための〝昔伝えのわらべうた〟研修会のお申し込みが始まっています

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 22-09-2025

タグ: , , , , , , , , ,

日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

銀座校大人のための昔伝えのわらべうた研修会の
ブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

日本知育玩具協会銀座校にてむっちパパによる

「目と目を合わせ、心と心を通わせる」

などのお声を多数いただいたことにより

実現したこの研修会。

〝わらべうた〟

そのひとつひとつに込められた深い意味の中にこそ、現代人と現代の子育てが失いかけている、

一人一人の子どもが、「自分を大切にして、のびのびと育つ」ための

秘訣と方法が隠されているのです。

「目と目を合わせ、心と心を通わせる」

そんなわらべうたの研修会に

あなたも参加しませんか?

大人のための〝昔伝えのわらべうた〟研修会では、

一つのわらべうたの意味、正しい与え方、遊び方を検証しつつ、

子どもたちのためのわらべうたを学ぶことができます。

本来のわらべうたに触れる体験をぜひ。

ご参加をお待ちしています。

前期クラスは満席につき増席!
大人のための昔伝えのわらべうた研修会東京・銀座校の詳細はこちらです。

《会場》

東京銀座校 銀座ウォールビル7F G会議室

東京都中央区銀座6丁目13-16 銀座ウォールビル7F

《日時》

すべて月曜日
10月20日
11月10日
12月15日
1月19日
2月9日
3月16日

11:15~12:15/(講師:藤田 篤)
*開催時間が10:30~11:30に変更になる場合があります。

《対象》
大人の方

【使用テキスト

佐々木正美 著「子どもの心が見えてくる -エリクソンに学ぶ-」
ゆいぽおと|KTC中央出版(日本)

または

佐々木正美 著「子どもの心が見える本 -再びエリクソンに学ぶ-」
⇒こちらは新規購入はできません。

講座で使用しますのでお持ちでない方は講座申込時に
サブテキスト「子どもの心が見えてくる」も合わせてお申込みください。
初回レッスン時にお渡しします。

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

★大人のための昔伝えのわらべうた研修会のお申込みはこちらです

⇒昔伝えのわらべうた研修会銀座

★親子でわらべうたを楽しむ0歳からの親子教室
東京で開講している認定講師によるカルテット幼児教室はこちらです

【東京都】

カルテット幼児教室銀座校

・カルテット幼児教室国分寺校

★東京国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

疑問が「気付き」に変わるから、安心して見守ることができます【カルテット幼児教室 刈谷モデル校】

0

Posted by 伊藤真理子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 17-09-2025

タグ: , , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師

伊藤真理子です。

私は、愛知県名古屋市を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室刈谷モデル校のブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

9月のカルテット幼児教室刈谷モデル校を開講しました。

今月もわらべうた・絵本・おもちゃを親子でじっくり楽しみました。

よちよちクラスの小さなお子さんたち。

お気に入りのおもちゃに近寄ったり手を伸ばして、その動きをじっと見たり、

かわいい手で触ってみたり、時には舐めてみたり。

五感をフル稼働して、これってどんなおもちゃなの?と確かめています。

お母さんは、舐めてばっかりでなかなか遊ばないな・・・大丈夫なの?と感じるかもしれません。

でも、カルテット幼児教室では、お母さんがお子さんの遊びの様子から出る疑問が

おもちゃの専門家と一緒に見守ることで「気付き」に変えられるようになります。

これでいいのかな?と心配に思える赤ちゃんの行動にも意味があると気付けると、

ゆったりとした気持ちでお子さんの遊びの成長を見守ることができるようになりますね。

ぴょんぴょんクラスのお子さんたち。

手先を器用に使って玉を転がしてみたり、いろんな方法を試しながら遊ぶ様子が見られます。

遊びだけど、こうしたらどうなる?という「実験」をいるようです。

さて、今月は前期の終了の月ということで、教室に通って良かったことをお伺いしました。

「わらべうたで、何気ない時間も楽しく過ごせるようになりました!」

「わらべうたの遊びで、繋がりを持ちながら、子どもが自立して遊んでいるのを感じられました!」

といった、昔伝えのわらべうたを通じて感じた成長を話してくださいました。

わらべうたによって、親子の毎日の遊びが充実していること、お子さんの成長を感じていらっしゃいます。

これからも毎日のわべうたの習慣によって、お子さんの成長を豊かに支えて、親子の絆を深めてくださいね。

親子のコミュニケーションを豊かにし、遊びの様子から子育ての気付きが得られるカルテット幼児教室は

東京・愛知で開講しています。

ぜひ親子で体験してみてくださいね。

2025年度後期(10月~3月)のお申し込み受付中

2025年度後期カルテット幼児教室 刈谷モデル校のお申し込みはこちらです

→カルテット幼児教室 モデル校 お申し込みフォーム

東京・愛知にて開講中の教室はこちらです

→開講教室 一覧

今回のブログは

カルテット幼児教室『そらいろ』

伊藤真理子が担当いたしました。

伊藤真理子のブログもぜひご覧ください^_^

★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

汐見稔幸_推薦_カルテット幼児教室

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式