むっち兄店長のクリスマス♪クリスマスカードをプレゼントします!

0

Posted by 藤田勇 | Posted in お知らせ, よもやま話, カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 実店舗のイベント, 店長のブログ | Posted on 24-12-2020

タグ: , , , , , , , , ,

みなさん、こんばんは!

カルテットのむっち兄店長です♪

 

いよいよ今日はクリスマスイブ

子どもたちはサンタさんのプレゼントをワクワクしながら待っていることでしょう

私も子どものころは、イブの夜はドキドキして中々寝付けなかったのを覚えています。

そして朝、枕元のプレゼントに気づくと、

早起きして、サンタさんのプレゼントでたっぷり遊んでいました。

 

アドベントカレンダー

>カルテットのアドベントカレンダーもついに24日の窓が開きました!

 

さて、明日12月25日(金)から、最終営業の12月27日(日)まで、

店内でミニイベントを開催します♪

 

★クリスマス特別イベント★

「サンタクロースの忘れ物」

カルテットに来たサンタさんが、

お店の中に忘れ物をしていったよ!

忘れ物は3つ!みんなで見つけてあげよう♪

参加費 :無料

事前予約:不要 (スタッフに声をかけてね)

見つけてくれたお友だちには、カルテットオリジナルクリスマスカードをプレゼント♪

 

むっち兄店長のクリスマスイベント

 

 

カルテットでは、新型コロナウイルス感染症対策を実施しています。

ご来店の際は、

新型コロナウイルス感染予防のため、

マスクの着用にご協力をお願いします。

 

 

【ママも笑顔に】心で向き合うカルテット幼児教室

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 23-12-2020

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室のブログを担当させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

親子教室
(マスクを取ってパチリ)

刈谷モデル校、とことこクラスを開講しました。
左上が私、内山です。

 

親子で楽しむわらべうた

 

カルテット幼児教室では、
昔伝えのわらべうたを親子で楽しみます。

一対一で向き合って遊ぶ中で、
生きる力を育てていくのです。

少しずつ出来るようになっていく我が子の成長を、
触れ合って楽しみながら、感じ取っていく事ができます。

 

とことこクラスのお子さん達も、
見る力や真似する力が、
しっかりと育ってきていました。

 

教室では、
ご家庭に帰ってからも親子で遊べるように、
ママ達がしっかりと正しいやり方で遊びます。

実際に遊んでみる事で、
その楽しさを実感してもらえます。

 

母親教室
ママ達が遊んでいる様子を見て、
お子さん達も楽しそう♪
楽しい教室
マスクをしていても笑顔が伝わるくらい、
楽しいのがわかりますね♪

 

ママのこんな素敵な笑顔を見たら、
お子さん達も
「やってみたい!」と、
感じますよね^_^

カルテット幼児教室に通う事で、
お子さんの意欲が育ち、
ママ達は我が子の心を感じる力が育っていきます。

小さく思える成長が、
とても大きく大切な物として、
しっかりと見えてきますよ。

 

向き合って、見守る

 

カルテット幼児教室のキーワードは、

”じっくり”です。

 

じっくりと親子で向き合う時間を大切にしていき、
我が子の成長を見守っていきます。

 

向き合う事で、
お子さんの心に寄り添う事ができ、

先回りしたり、
制止や否定したりせず、

お子さんを受け止め、
見守ってあげられるようになります。

知育玩具
指先に集中して、遊びに夢中になっています♪

初めは上手くできなかったり、
失敗したりしても、

お子さんの成長を信じて、
見守ってあげられるママになれますよ^_^

 

あなたも、親子で楽しみながら、
お子さんの心に向き合えるママになりませんか?

カルテット幼児教室でお待ちしています。

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸先生

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

または、
0566-28-3933 木のおもちゃカルテット
info@quartett.jp まで。

 

 

4歳~オススメ!色彩の感覚と想像力が育つ!クリスマスプレゼント♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 21-12-2020

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、クミマネージャーです♪

 

まだ先だと思っていたクリスマスも、もうすぐそこまで来ていますね(^^)

今年はあまり外出が出来ない分、お家でクリスマス気分を楽しもうと、ドイツの伝統的なクリスマスのお菓子・シュトーレンを購入しました!

クリスマスまで少しずつ食べようと思って購入しましたが、薄く切ることが出来ず…4回ほどで食べきってしまいました笑

そんなお話を店頭でしていたところ、お客さまの中にはなんと、6本購入したという方も!

SNS等でもシュトーレンを目にする機会が多く、おもちゃ以外にもドイツの文化が広がっているんだなと嬉しくなりました。

 

さて、今日は、そんなドイツのおもちゃメーカーの1つ

グリムス社の エレメントブロック】 をご紹介したいと思います!

エレメントブロック

グリムス社の魅力は何と言っても色彩の美しさ!

自然界の虹をお手本にしているので、手に取った人たちの心に様々な表情で語りかけ、

色彩の喜びに溢れた世界へと誘います(*^^*)

 

今回ご紹介するエレメントブロックは、

シュタイナー教育に基づいた、「岩」「虹」「水」「火」の4つの要素(エレメント)をモチーフにした積木

エレメントブロック

 

エレメントごとに、分けて積んでみました♪

変わった形をしているので、初めてエレメントブロックを見たとき、「積みにくそう…」と思ったのですが、パーツ1つ1つが滑りにくいので、しっかり積むことが出来ました

 

エレメントブロック

 

全てのエレメントを組み合わて積むと、アーティスティックな作品が!(^^)!

エレメントブロック

4つの要素をもとにしているからか、ファンタジーの世界も広がりやすく、できあがった作品から自然と物語が生まれてきます。

汽車セットと組み合わて遊ぶのも、オススメですよ

 

カルテットオリジナルの遊び方ガイドブックには、今回ご紹介した遊び方が全て載っていますので、

「どんな風に遊んだらいいんだろう…」という方もご安心くださいね

遊びの幅がグッと広がること間違いなしです!

エレメントブロック

 

さらに!お片づけの時間もパズル感覚で楽しく♪

エレメントごとに片付けていくのがオススメですよ

エレメントブロック

最後までぴったりはめる事ができた時は達成感!

小さなお子さまの場合は、大人の方が付き添って、片付けの楽しさを教えてあげて下さいね

 

色彩の感覚を育て、お片付けの楽しさを身に付けながら、達成感を味わえる美しいエレメントブロック。

お子さんにとっても、大人にとっても、とびきり素敵な時間と空間をプレゼントしてくれるはずです♪

 

明日12月22日(火)は、
実店舗・ネットストアともに臨時営業いたします♪

カルテット実店舗では駆け込みサンタさん、お待ちしていますよっ!

 

 

 

▼エレメントブロックのご購入はこちら!▼

 

エレメントブロック

※お人形はセット内容に含まれません

こんなに絵本が聴けたなんて驚きです【カルテット幼児教室】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 17-12-2020

タグ: , , , , , , , , , ,

こんばんは、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

 

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

 

さて、12月14日㈪東京・銀座にて

東京モデル校よちよちとことこクラスを開講いたしました。

 

カルテット幼児教室

一番左が私中村です。

 

カルテット幼児教室は月一回、親子でじっくり向き合える
完全少人数制の教室です。

今回も

『わらべうた』

『おもちゃ』

そして

『絵本』

を親子で楽しみました^^

 

 

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

 

「我が子のために、絵本をたくさん読んであげたい」

 

そう思っているお母さん、たくさんいますよね。

 

しかし、現実は

 

せっかく、意気込んで読んであげても

お子さんが、全然興味を示さなかったり、

そもそも、どんな絵本を選んであげたら良いのか、わからない。

 

このように悩まれている方、とても多いようです。

 

そんなお母さんは、是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

 

6ヵ月から絵本、おもちゃ、わらべうたで生きる力を育てるカルテット幼児教室

 

カルテット幼児教室では、決して

読み聞かせを無理強いする、などと言うことはしません。

 

大切にしているのは

発達心理学に基づき

“子どもに寄り添う”ということを

丁寧に実践していくこと。

 

すると、自然と絵本の世界を楽しめるようになる。

 

実際に今回、銀座モデル教室にお通い頂いているお母さんの口からは

思わず

「うわぁ~、こんなに絵本に聴き入ってるなんて、驚き!

という言葉が、こぼれ出ていました。

 

カルテット幼児教室にお通い頂くと、そんな子育てが実現できますよ^^

 

 

2021年1月カルテット幼児教室 東京モデル校

よちよちとことこクラスの予定は1月18日㈪です。

 

是非一緒に

わらべうた・絵本・おもちゃ

を通して、我が子の成長を仲間と一緒に楽しむ

そんな子育てを実現しませんか?

 

お待ちしておりますね。

中村 桃子

 

 

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

 

 

★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

115675134_3347096492016789_8131515913854568940_n

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

社会を生き抜くスキルの土台を伸ばす!【キュボロ教室 刈谷モデル校】

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 17-12-2020

タグ: , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師

立花由加です。

 

私は、浜松を中心に活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

キュボロ教室刈谷モデル校のブログを担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

 

12月12日(土)に刈谷市産業振興センターで、

今期3回目のレッスンを開講しました。

201212キュボロ継続4

継続レッスンは2クラス!

5歳〜 ジュニアクラス

201212キュボロ継続1

▲まずは「2020前期コンペティション」の表彰から♪

ジュニアの部 グランプリ!

おめでとうございます!

今回は

愛知だけでなく、三重、沖縄の教室も参加しての

全国コンペが始まりました。

次回は

静岡、東京、神奈川、大阪の教室からの参加も楽しみ。

全国に教室が増えている後期コンペティションでも

入賞を目指していきましょう^^

201212キュボロ継続2

 

▲ワークでは皆、真剣な表情で課題に取り組みます。

201212キュボロ継続3

▲今日は特別に

チャレンジクラスでのキュボロの持ち方を体験

 

 

7歳〜 チャレンジクラス

201212キュボロ継続5

 

▲プログラミング的思考力が養われるワーク

201212キュボロ継続6

 

▲仲間の道を見る真剣なまなざし。

他の受講生の作った作品を見ることで、新たな気づきが得られます。

201212キュボロ継続7

楽しみながら脳を鍛え、

学びを深めていくキュボロ。

直観力・空間認知能力・問題解決能力だけでなく、

継続レッスンでは、

コミュニケーションをとる仲間の存在も!

競い合うことで刺激を受け、

プレッシャーに負けない強さが育ちます。

 

継続レッスンへの参加は、

親子体験レッスン

及び、

1名体験レッスンの受講が必須です。

 

キュボロ体験レッスンは

全国各地で開講中!

 

体験レッスンを受講した方は、

途中からの継続レッスンのご案内も可能です。

(お席に限りがございます。)

キュボロ教室公式HP(https://cuboro.edu-toy.jp)より、

各教室のHPをご覧ください^^

お問い合わせは随時お待ちしております。

キュボロ教室・バナー

本日のブログは、

キュボロ教室 静岡・浜松校講師の立花由加が担当しました。

https://ameblo.jp/seitaka-noppo3/

最後までご覧いただきありがとうございました♪

キュボロ教室 保育園出張レポート 目を見張る 子どもたちの成長

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 14-12-2020

タグ: , , , , , ,

こんにちは!

日本知育玩具協会 認定講師

キュボロマイスター の小林麻以子です。

 

私からは、

キュボロ教室刈谷モデル校の様子を

お届けさせていただきます。

 

どうぞよろしくお願いします^^

 

 

今回は、9月からスタートした

保育園さんへの出張教室について

紹介します♩

 

phonto 52

 

名古屋市の保育園さんでの、

キュボロ教室刈谷モデル校による出張教室。

 

訪問すると、ちょうど園庭で遊んでいたお子さんたちが、

「キュボロの先生だ−!!」と

声をかけてくれました。

 

今回で4回目の訪問、

毎月のキュボロ教室を楽しみにしてくれています。

 

 

今日は何をするのかな?

 

ワクワクした目で、

講師の藤田先生を見つめてくれていましたよ^^

 

キュボロ社からの直接指導を受け、

そのカリキュラムを日本人向けに構築した

日本知育玩具協会代表理事 藤田篤先生が、

 

 

お子さんたちが持つ

それぞれの個性を見極めながら、

楽しいワークを繰り出します。

 

phonto 53

 

見て・聞いて・やってみる

 

「あれ、どうやるんだっけ?」

「これ(このパーツ)じゃない??」

 

お子さんたちは、キュボロを向き合い

楽しみながら、

ぐんぐん力をつけてくれています。

 

 

見守る私もお子さんたちの成長に

思わずうなる場面も…^^

 

「プログラミング教育」の必要性が叫ばれる昨今。

キュボロは、小・中学生が

プログラミング能力を培う知育玩具として

国際的に注目を集めています。

キュボロ_スタンダード

▶︎【予約受付中】キュボロ(cuboro)スタンダード

キュボロを通した指導によって育つ
「社会を生き抜く7つの力」は、
・やり抜く力
・挑戦する力
・考え抜く力
・想像力、創造力
・先を読む力
・集中力
・コミュニケーション能力

 

保育園への出張教室は全6回。

お子さんたちの様子、

保育園でのキュボロ教室開講の様子は、

今後も紹介していきます^^

 

次のレポートをお楽しみに♩

 

 

—————————————-

キュボロ教室では、

2020年度後期継続レッスンのお申し込みを受け付け中!

 

▼キュボロ教室公式HPより、各教室のHPをご覧ください。

https://cuboro.edu-toy.jp

 

 

IMG_6993

◆キュボロ教室開講情報をお送りしています
メールマガジンご登録の方はこちらをクリック!

 

⇒キュボロ教室公式サイト

 


本日のブログは、

キュボロ教室 三重・津校講師の小林麻以子が担当しました。

協会認定講師 小林麻以子のブログでは、

認定講師活動や

キュボロ・キュボロ教室についても書いています^^

ぜひご覧ください。

 

最後までご覧いただきありがとうございました♩

12月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 14-12-2020

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは、スタッフの岩間です♪

12/12(土)に行った

積木博士ことオーナーむっちパパによる、

ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

今回はクリスマス特別バージョンでの開催でした^^

12/12積木ショー

通常よりもお席を広くとり、

むっちパパも透明マスクをして、積木ショーを行いましたよ♪

 

▼はじめに、 ネフスピール の登場!

12/12積木ショー ネフスピール

積木選びに迷ったら

まずはこれを選んで欲しいのがネフスピールです。

お子さんの成長にあわせて”永く遊べる”積木なんですよ♡

 

▼次は…積む、崩す、はめる、万能な積木 リグノ の登場!

12/12積木ショー リグノ

”赤ちゃんの積木”におすすめな「 リグノ 」。

むっちパパが、その理由を詳しく解説します。

 

ネフスピールリグノを合わせて…

12/12積木ショー ネフスピールとリグノ

何ができるのかは

皆さんも、積木ショーでご覧くださいね♪

 

▼次に セラ の登場です!

12/12積木ショー セラ

10cm角の立方体を9個のパーツに分割した貝殻のような形と、

5色のグラデーションが美しい積木。

 

▼最後は、 アングーラ です♪

12/12積木ショー アングーラ

高く、高く、積み上がりました!

ダイナミックな作品が作れるのもアングーラの魅力ですよ♡

 

▼最後は皆で集合写真!

12/12積木ショー 集合写真

この時ばかりはマスクを外し、心の中でハイ、チーズ!

みなさん素敵な笑顔です♪

中央のアングーラネフスピールによるクリスマスツリーにも注目してくださいね。

 

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。

ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)

お家での遊びに活かして下さい♪

 

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう

積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

毎月開催なので、ぜひご参加くださいね♪

 

積木ショーは、毎月無料で開催♪

そして店内には、常時ネフの積木の見本があります。

 

あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

 スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

 

また、カルテットのイベントは

毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで

一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

この機会にぜひ、ご入会ください(^O^)

5歳~オススメ!創造力を育てる!どんなものでも作れるブロック「LaQ(ラキュー)」

0

Posted by 藤田勇 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 店長のブログ | Posted on 11-12-2020

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは、むっち兄店長です♪

早いもので、今年も残すところあと3週間となりましたね!


皆さん、クリスマスプレゼントはもう決まりましたか?

 

今日は、私自身子どものころから、たくさん遊んできたブロック

「LaQ(ラキュー)」をご紹介します!

 

 

 

5歳~オススメ!

LaQ(ラキュー)2020 数量限定「ボーナスセット」|ヨシリツ社(日本)

LaQボーナスセット2020

 

「プチッ」「パチッ」

たった7種類のパーツの組み合わせ次第で、平面から立体まで、様々な作品が作れるLaQ(ラキュー)

創造力や集中力を養うおもちゃとして、全国の保育施設でも親しまれています!

立体や多面体などの幾何学図形を作ることにより、遊びながら数学的思考や論理的思考が身に付きますよ~

平面はもちろん、立体や球体も作ることができ、球体は数あるブロックの中でも、LaQにしか出来ない形です!(^^)!

 

 

先日カルテットの店内でLaQを楽しむイベントを開催した際は、

お子さんと一緒に「ティーレックス」を作りました♪

ラキューイベント01

 

 

お家でたくさん遊んでいるこちらのお子さんは

黙々と取り組んでいましたよ♪

ラキューイベント02

 

 

 

数あるLaQのアイテムの中で、この時期とくにオススメなのが、今回ご紹介する 「ボーナスセット」

通常のセットより約25%増量!毎年この時期にだけ発売される、特別なセットです(^^)

 

 

今年はなんと!

限定色のゴールドのパーツ入り!

LaQゴールドパーツ

LaQボーナスセット王冠

 

作れるモデルの幅が広がりますね♪

 

さらに毎年LaQユーザーに好評の「パーツリムーバー」も付きます♪

実はこのパーツリムーバー、ボーナスセットにしか付いていないプレミアムアイテムなんです!

 

 

収納ケース付きなので、お片付けも簡単なところも魅力的です♡

 

毎年完売必至の

LaQ(ラキュー)2020 数量限定「ボーナスセット」|ヨシリツ社(日本)

数量限定での入荷となっておりますので、

気になっているサンタさんはお早めにご決断くださいっ!

積木遊び 一人で遊ぶか? みんなで遊ぶか?

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 知育玩具インストラクター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 11-12-2020

タグ: , , , , , , , , , , ,

積木遊びの素晴らしさ 楽しさを広げる

オーナーむっちパパです

積木は 一人で遊ぶ遊び?

それとも

積木は みんなで遊ぶ遊び?

その答えは

両方!

 

一人で遊んで楽しくて

みんなで遊ぶともっと楽しい!!

のです。

 

保育積木研修

先日

保育積木が100%楽しくなる研修

をしました。

保育積木研修

まずは、

保育における

・積木の歴史

・発達に沿った積木遊びの成長の仕組み

・積木遊びで育つもの

・積木遊びの援助の方法について

理論を座学で学び

保育積木研修

実習

よい積木の見極め方

積木の積み方の基本と実践

集団での積木遊びの目的

集団での積木遊びで育つ力

集団での積木遊びの育て方

を体験

積木を遊ぶスキルを高め

保育積木研修

共同製作のワークを通じて

イメージの共有

保育積木に自信を持てるまでに

学んでいただきました。

今回研修で使用した積木は

こちら↓

対象年齢は

積木遊びのスキルが身についているお子さんなら3歳から小学高学年まで

集団での積木遊びならいつでも

 

ウール・レンガ積木

ウールレンガ積み木

ちなみに

耐用年数は30年以上

なんと!

ドイツ・ライプツィヒの保育園では

50年以上前からのこの積み木が

今でも現役です。

 

写真は

保育積木研修 豊明市幼児教育研究協議会

 

研修のお申し込みは

⇒木のおもちゃカルテット まで

電話 0566-28-3933

赤ちゃんからオススメ!想像力を育むクリスマスプレゼント

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 07-12-2020

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、クミマネージャーです♪

 

12月に入り、カルテットの実店舗でもサンタさんのお手伝いに大忙しです!
お子さんからのビックリなクリスマスプレゼントの要望を伺ったりと、お客様との会話からも、クリスマスが近付いてきた事を感じています(^^)

 

皆さん、クリスマスプレゼントはもう決まりましたか?

今回は、12ヶ月~オススメ!
スイス・ネフ社の リグノ をご紹介します♪

リグノ

中央に穴のあいた5cm角の立方体と、
穴にぴったりとはまる円柱、
半・円柱の3つのパーツで構成されています。

 

リグノは積木の醍醐味「積む」「崩す」以外に、赤ちゃんが大好きな遊び

”はめてみる”も楽しめるんです。

同じ形を探すことは図形の認識能力を育みますよ

リグノ

 

 

1歳になったら、立方体の積木を縦においてあげましょう。
はめたり外したりが楽しいんです。

遊びながら、目で見る空間と
手の協調性が育ちます。

リグノ
積んで、崩しての繰り返しが、
上手な積木遊びの基礎を作ります。

積んで楽しむ遊びに親しんだら、
2.5cmの円柱と、5cmの円柱を組み合わせて、
「芯」として使うと
ブロックのようにジョイントできる構造になります。
この組み合わせができるようになると、遊びは無限に広がります。

年齢に応じて、様々な遊び方が出来ることも、リグノの魅力です♪

 

以前、カルテットのスタッフ研修でもお世話になっている、愛知県児童総合センターにプライベートで遊びに行った時に、当時2歳4ヵ月の甥っ子もリグノで楽しそうに遊んでいましたよ(^o^)

リグノ

積木博士のショーでもおなじみの、あのパフォーマンスに彼も手を叩いて大興奮!

「もう1回!」「もう1回!」と、何度「もう1回」を聞いたことか…笑

甥っ子の嬉しそうな顔を見て、ほっこり幸せな気持ちになりました。

 

 

そして!カルテットで リグノ をご購入いただくと、3つの特典が付いてきます!

 

①むっちパパオリジナル!遊び方パターンブック

リグノパターンブック

どうやって遊んだらいいか分からない…という方も、ご安心ください!

 

②1ヶ月間の動画共有

ドイツメッセ2010

毎月大人気の積木ショーが、ご自宅でお楽しみいただけます!

 

③カルテットオリジナル木箱

リグノがぴったり収まる、カルテットオリジナルの木箱です♪

 

1962年商品化のロングセラー、0歳からのはじめての積木にオススメ!

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です

今年のクリスマスプレゼントに、『リグノ』 はいかがですか?

 

リグノのお買い物は、下記をクリック!

リグノ