Posted by 藤田篤 | Posted in キュボロ教室 | Posted on 19-09-2022
タグ: cuboro, キュボロ, キュボロ教室, クボロ, 玉の道, 知育玩具, 藤井聡太, 非認知能力
オーナーむっちパパ藤田です
NHK東京青山文化センターで
3歳のお子さんから大人までを対象に
キュボロ教室を開講しました。
キュボロを使って
子どもたちの
空間認知能力を目覚めさせる
この教室
目で見て
耳で聞いて
手で触って
五感を目覚めさせる1時間
受講した皆さん
今日から
キュボロを自由自在に
使いこなして
創造力と直観力を手に入れましょう。
カルテットでキュボロスタンダードを購入すると
現在開講している全国の下記教室にて
このキュボロ体験講座(最大5,500円相当)をプレゼントしています。
⇒【即納】キュボロ スタンダード50(正規品 CUBORO) | キュボロ(クボロ)社(スイス)
愛知県 刈谷モデル校
東京都 府中・国分寺校
神奈川県 新横浜校
埼玉県 所沢校
静岡県 浜松校
愛知県 知立・安城・名古屋昭和校
愛知県 大府・岡崎・みんなのおうち校
愛知県 長久手校
三重県 津校
福岡県 福岡校
宮崎県 宮崎校
沖縄県 名護・うるま校
脳を鍛える
Posted by 中村桃子 | Posted in 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪ | Posted on 14-09-2022
タグ: 0歳, 1歳, 2歳, カルテット幼児教室, 保育園, 保育士, 子育て, 知育玩具, 絵本, 絵本の読み聞かせ, 藤田篤, 非認知能力, 魔法の読み聞かせ
こんばんは。カルテット幼児教室東京 よみうりカルチャー恵比寿教室、国分寺教室教師
中村桃子です。
「絵本が好きな子どもに育って欲しいけれど、どうすれば…?」
「年齢にあった絵本選びが難しい、、、」
「選ぶ絵本が偏ってしまいます」
「読み聞かせの時は抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」
「読み終えた後、振り返りはしないほうがいいの?」
そんなお悩みをお持ちの、保育士さんやお母さんお父さん必見!
2022年11月18日㈮19:30より
私、認定講師中村桃子がむっちパパを講師として
オンライン0・1・2歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座を
開講いたします。
どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ
読み聞かせの方法
15万人の子ども達を絵本好きにした
0・1・2歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて
むっちパパよりお話しいただきますよ^^
この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく
より良い絵本習慣を身につけて頂くために
大人に学んで頂くための講座です。
毎回大人気この講座。
それだけ、絵本に対するお悩みや、関心の高さが伺えます♪

0・1・2歳魔法の読み聞かせ講座の詳細はこちらです。
オンラインライブ 0・1・2才対象魔法の読み聞かせ®️講座
【日程】
11月18日(金)
【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)
【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。
【料金】
3,300円(税込・事前払い)
【定員】
20名
【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み
【対象】
0~2歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。
【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー
【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室よみうりカルチャー恵比寿校・アクティココブンジ校 講師
★11月18日 藤田篤 0~2歳オンライン魔法の読み聞かせ講座
⇒https://resast.jp/events/745825
★東京恵比寿・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。
Posted by 藤田篤 | Posted in キュボロ教室 | Posted on 05-09-2022
タグ: cuboro, キュボロ, キュボロ教室, プログラミング, プログラミング的思考力, 木のおもちゃ, 木のおもちゃと絵本のカルテット, 汐見稔幸, 玉の道, 知育玩具, 藤田篤, 非認知能力
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師 小林麻以子です。
私は、三重県津市を拠点に、
東海・関東・関西・オンラインで活動している
シニアマイスターです。
10月1日(土)より、
JEUGIAカルチャーセンターイオンモール高の原さんにご依頼を頂いて、
キュボロ教室短期継続レッスンがスタートします!
全3回で開講する短期継続レッスンは、
親子体験レッスン1回+お子様のみのレッスン2回で
構成されます。
京都高の原校
キュボロ教室短期継続レッスン 3回完結講座
2022/10/01 15:30〜16:30
2022/11/05 15:30〜16:30
2022/12/03 15:30〜16:30
お申し込みはこちらから ↓↓
https://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_10-49613.html
キュボロには色々な種類のパーツがあります。
購入しても、
「これってどうやって遊ぶの?」と頭を悩ませてはいませんか?
1回目の親子体験レッスンでは、
キュボロのパーツの特徴を
親子で共に観察し、
なるほど!と「わかった!」を実感していただくまで
一つ一つ丁寧にワークを進めます。
2回目・3回目のお子様のみのレッスンでは、
教室という場所を共にし、
仲間と共に切磋琢磨。
どんな化学反応があるのか?お楽しみに!
デジタル社会にこそ経験させたい遊び
プログラミング教育が始まり、
デジタルデバイスを手にする教育は
コロナ禍に伴って一気に加速したように感じます。
先日、むっちパパ(=オーナー藤田)と対談された、
Eテレすくすく子育てのコメンテーターでもお馴染み、
汐見稔幸先生は、
「デジタル社会だからこそ、逆に、木のおもちゃを大事にしてほしい」
と語っていらっしゃいました。
⇒汐見稔幸・藤田篤対談ライブ デジタル社会における、子育てとデジタルツールとの向き合い方とは?
キュボロ教室の監修を行っている 東京大学名誉教授 汐見稔幸 先生は
「キュボロは論理的思考、想像力を育てることが出来るので、今の入試の出題傾向に適した教材である。
そして人間としての豊かさに繋がる」とも語られています。
「キュボロが入試に役立つというのは本当?」 より
若き天才棋士 藤井聡太さんが、
なぜ天才と呼ばれるまでの活躍で私たちを魅了しているのか?
幼少期にキュボロでどんな力を身につけたのか?
答えは、キュボロ教室にあります。
—————————————
★全国にもキュボロ教室拡大中!!★
現在、愛知・東京・埼玉・神奈川・静岡・三重・福岡・宮崎・沖縄で開講しております。
上記教室も、カルテット購入特典「キュボロ教室の体験レッスン《 無料》 」が
ご利用いただけます!ぜひこの機会にご検討ください!
詳しくは、キュボロ教室HPをチェック!
【即納】キュボロ スタンダード50(正規品 CUBORO) | キュボロ(クボロ)社(スイス)
今回のブログは、
日本知育玩具協会認定講師
シニアマイスター
キュボロマイスター
小林麻以子が担当いたしました。
Posted by 藤田篤 | Posted in キュボロ教室 | Posted on 04-09-2022
タグ: cuboro, キュボロ, キュボロ教室, クボロ, プログラミング, プログラミング的思考力, 日本知育玩具協会, 木のおもちゃ, 木のおもちゃと絵本のカルテット, 汐見稔幸, 玉の道, 知育玩具, 立体パズル, 藤田篤, 非認知能力
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師 小林麻以子です。
私は、三重県津市を拠点に、
東海・関東・関西・オンラインで活動している
シニアマイスターです。
7月より、
産経学園奈良登美ヶ丘校さんにご依頼を頂いて、
キュボロ教室短期継続レッスンがスタートしました!
全3回で開講する短期継続レッスンは、
親子体験レッスン1回+お子様のみのレッスン2回で
構成されます。
今回は、お子様のみのレッスンレポートです♩
お子さまのみのレッスンでは、
初めはモジモジ緊張している様子も見られていましたが、
大丈夫。
「いいよ!合ってる。OK」と
一つ一つのできたを共有するので
お子さんたちの目に力が宿っていきます。
やがて積極的に、
「先生できたよー」と元気に教えてくれるお子さんもいれば、
「〇〇がやってみたい」と積極的に意見を言ってくれるお子さん、
充実した時間を共に過ごすことができました。
お迎えに来られたご父兄には
「これどうなってるんですか?写真撮ってもいいですか?」と
お子さんたちが作ったキュボロの道に
感心する様子もあり、
「関西にもキュボロを体験する場所があってよかったです!」と
お声を頂戴しました。
また、出会って間もないクラスメイトと
お互いを意識し合う場面もあり、
「いいよ、見にきて」と声をかけてくれたり、
「ありがとう」とお礼を言ったり、
悔しくて涙をこっそり流したりという様子も見られました。
__心が動く__
もう終わり?
キュボロって面白い!
こんなこともできそう!と
時間を忘れ夢中に手を頭を動かし、止まらなくなっていたり、
あれ?なんでこんなに悔しいんだろう…と、
これまで感じたことのない自分の気持ちに気づいたり…
お子さんたちにはたくさんの体験をしていただけたと思います。
10月以降も奈良登美ヶ丘教室キュボロ教室
開講決定!!
奈良登美ヶ丘校 3回完結講座
2022/10/01 11:00〜12:00
2022/11/05 11:00〜12:00
2022/12/03 11:00〜12:00
お申し込みはこちらから ↓↓
https://www.sankeigakuen.co.jp/search/detail.php?SC=53&CC=493872&OS=53
★全国にもキュボロ教室拡大中!!★
現在、愛知・東京・埼玉・神奈川・静岡・三重・福岡・宮崎・沖縄で開講しております。
上記教室も、カルテット購入特典「キュボロ教室の体験レッスン《 無料》 」が
ご利用いただけます!ぜひこの機会にご検討ください!
詳しくは、キュボロ教室HPをチェック!
【即納】キュボロ スタンダード50(正規品 CUBORO) | キュボロ(クボロ)社(スイス)
今回のブログは、
日本知育玩具協会認定講師
シニアマイスター
キュボロマイスター
小林麻以子が担当いたしました。
Posted by 中村桃子 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 30-08-2022
タグ: カルテット幼児教室, 保育園, 保育環境, 幼児教室, 日本知育玩具協会, 汐見稔幸, 知育玩具, 絵本, 絵本の読み聞かせ, 藤田篤, 非認知能力
おはようございます、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。
私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定講師です。
本日のブログを担当させて頂きますので
よろしくお願いいたします。
2022年9月9日㈮19:30より
私、認定講師中村桃子がむっちパパを講師として
オンライン3・4・5歳対象 魔法の読み聞かせ®️講座を
開講いたします。
「絵本が好きな子どもに育って欲しいけれど、どうすれば…?」
「年齢にあった絵本選びが難しい、、、」
「選ぶ絵本が偏ってしまいます」
「読み聞かせの時は抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」
「読み終えた後、振り返りはしないほうがいいの?」
そんなお悩みをお持ちの、保育士さんやお母さんお父さんへ
どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ
読み聞かせの方法
15万人の子ども達を絵本好きにした
3・4・5歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて
むっちパパよりお話しいただきますよ^^
この講座はオンラインで、お子さんに読み聞かせを行うのではなく
より良い絵本習慣を身につけて頂くために
大人に学んで頂くための講座です。
毎回大人気この講座。
それだけ、絵本に対するお悩みや、関心の高さが伺えます♪

3・4・5歳魔法の読み聞かせ講座の詳細はこちらです。
オンラインライブ 3・4・5才対象魔法の読み聞かせ®️講座
【日程】
9月9日(金)
【時間】
19:30~21:00
(後日の動画配信はありません)
【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。
【料金】
3,300円(税込・事前払い)
【定員】
20名
【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み
【対象】
3~5歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。
【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー
【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室アクティココブンジ校 講師
★9月9日 藤田篤 3~5歳オンライン魔法の読み聞かせ講座
⇒申し込みはこちら
★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。
Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 28-08-2022
タグ: イベント, カルテット, シュミット社, ドイツゲーム, ボードゲーム, 刈谷, 刈谷市, 妖精さがしゲーム, 木のおもちゃと絵本のカルテット, 木のおもちゃカルテット, 集中力, 非認知能力
こんにちは、あやねスタッフです♪
本日、8月28日(日)は
ドイツゲームのチャレンジ企画を
木のおもちゃ カルテット店内にて開催しました♪
今回はシュミット社「妖精さがしゲーム」で
新人のあゆみスタッフにチャレンジ♪
妖精さがしゲームは
3つの色さいころを振ってその色のものを身につけている
妖精を探します!
観察力が必要なゲームです♪
すでに妖精さがしゲームをお家で持っているという女の子
見つけるのがとても早く、あゆみスタッフは1枚しかゲットできませんでした!
挑戦してくれた皆さんありがとう!
勝利したおともだちには
「あゆみスタッフに勝ったで賞」を贈呈しました♡
なんと!
クミマネージャーがご主人と一緒に参加してくれました!
無事!?あゆみスタッフに勝利することができました♪
ぜひおうちでも
家族でドイツゲームを楽しんでくださいね♡
Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 27-08-2022
タグ: ドイツゲーム, 保育園, 子育て, 知育玩具, 非認知能力
こんにちは。日本知育玩具協会認定講師
和田晶子です。
私は、愛知県 東三河を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
本日のブログを担当させて頂きます。
どうぞよろしくお願いします^^
\第17回 日本知育玩具協会セミナーが開催されました/
第17回 日本知育玩具協会セミナー
今回は、動画配信の形で
7月30日(土)より 約3週間にわたり 皆様にお届けいたしました。
テーマは
「ドイツゲームって楽しい!
ドイツゲームの家庭・保育でのはじめ方」
日本知育玩具協会顧問であり
東京大学名誉教授、白梅学園大学名誉学長の
汐見稔幸先生
と
日本知育玩具協会 代表理事
藤田篤先生
が
子ども達の成長に
ドイツゲームという文化が
いかに有効で、価値があるものなのかを語られ
実際に ドイツゲームで 大人が白熱して遊ぶ様子から
その楽しさが 存分に 伝わってきました。
セミナーの中で特に印象に残ったのは、
冒頭で 汐見先生がおっしゃった
「 せっかく日本人の自殺者が減って来たのに、女性だけが増えつづけ、子どもの自殺者が過去最高になってしまっている。
思い切ってみんなで遊ぼう、肌を寄せ合って遊ぼうと、
できたのが
それがなかなかできなくて・・・
大人は社会の事を考えられるけれど、
小さな子ども達は、親の顔を見て社会の不安を感じる。
子ども達には、
生きるって楽しいよね、面白いよね、という時間をどれだけ取れるのかが大切で
『楽しい』は一つのキーワード
ドイツゲームを遊ぶと「面白かったぁ」ってなる。
家庭でも保育園でもできる。
こういう遊びで、子ども達が、溜まった不安やストレスを上手に解消してくれる事に期待をしている。 」
というお話。
そして、
現在の社会について
AI社会になっていけば なっていっただけ、子ども達は具体的な体験を失う。
幼児期はどれだけ具体的な世界を豊かに生きられるかが大事。
また、
人といろいろな形で関わって一緒に達成するという事がどんどん減っていくであろう。
自分の思いを伝えるという事が減っている。
これらの問題が ドイツゲームで解決できるだろう 」
と おっしゃた事。
この二つが心に響き
子ども達の明るい未来のために
ドイツゲームをもっと もっと 遊べる環境が広がって欲しい、
知育玩具インストラクターは大きな役割を担っている感じました。
ドイツゲームの楽しさを知り
インストラクター資格を得て、ドイツゲームを一緒に広めていきませんか?
ドイツゲームについての学びは
▼キッズトイコース
https://edu-toy.or.jp/course/kids
▼知育玩具コース
https://edu-toy.or.jp/course/edu
で学ぶ事ができます。
▼第18回日本知育玩具協会セミナーのご案内
既に、次回セミナーの申込みが始まっています
次回は、保育に携わっている方対象
テーマは
こちらのセミナーは2つの受講方法をお選び頂けます。
▼参加方法によって お申込みページが変わりますので下記ご確認ください▼
【① リアル開催 会場にて参加 + 後日動画受講 について】
詳細・お申込みはこちらから ↓↓↓
https://resast.jp/events/728617
※当日会場参加された方も、後日動画受講が可能です。
【② 動画受講のみの参加 について】
9月24日(土)より動画配信開始予定 (2週間程度)
詳細・お申込みはこちらから ↓↓↓
https://resast.jp/events/729435
今回のブログは、
日本知育玩具協会 認定講師
和田晶子が担当いたしました。
和田晶子のブログもぜひご覧ください♩
Posted by 藤田篤 | Posted in キュボロ教室 | Posted on 15-07-2022
タグ: cuboro, おすすめ, おもちゃ, カルテット, キュボロ, キュボロ教室, 玉の道, 非認知能力
こんにちは。
日本知育玩具協会 認定講師 小林麻以子です。
私は、三重県津市を拠点に、
東海・関東・関西・オンラインで活動している
シニアマイスターです。
7月9日(土)より、
産経学園奈良登美ヶ丘校さんにご依頼を頂いて、
キュボロ教室短期継続レッスンがスタートしました!
全3回で開講する短期継続レッスンは、
親子体験レッスン1回+お子様のみのレッスン2回で
構成されます。
今回は、
大阪より3組の親子が参加され、
「キュボロは持っていても使いこなせていない。」
というお悩みの声が聞かれました。
キュボロには色々な種類のパーツがあります。
購入しても、
「これってどうやって遊ぶの?」と頭を悩ませてはいませんか?
キュボロ教室親子体験レッスンでは、
キュボロのパーツの特徴を
親子で共に観察し、
なるほど!と「わかった!」を実感していただくまで
一つ一つ丁寧にワークを進めます。
親子で共通言語を手に入れました!
これで楽しめると思います^^と
おっしゃっていただきました。
これまで、キュボロになかなか手が出なかったというお子さんも、
ワークを体験するうちに
キュボロって面白い!
こんなこともできそう!と
夢中に手を頭を動かし、止まらなくなっていました。
受講生の皆さんの感想をご紹介します。
・一人で集中して物事に取り組めるようになる力を育てたいと思います。教室では、他の子たちと一緒に学べる点も魅力を感じています。
・ゲームをすることが増えていて、おもちゃで遊ぶことがなくなっているので、手を動かし試行錯誤する力をつけてほしい。
・(パーツの)名前が覚えられるようになってもっと楽しくなった!(7歳)
・先生が丁寧に教えてくださるところに魅力を感じました。空間認知能力と晶図にやり遂げる力を身につけてほしいと思います。
次回からは、お子様のみでレッスン♩
教室という場所を共にし、
どんな化学反応があるのか?
次回のレッスンが今から待ち遠しいです!
デジタル社会にこそ経験させたい遊び
プログラミング教育が始まり、
デジタルデバイスを手にする教育は
コロナ禍に伴って一気に加速したように感じます。
先日、むっちパパ(=オーナー藤田)と対談された、
Eテレすくすく子育てのコメンテーターでもお馴染み、
汐見稔幸先生は、
「デジタル社会だからこそ、逆に、木のおもちゃを大事にしてほしい」
と語っていらっしゃいました。
⇒汐見稔幸・藤田篤対談ライブ デジタル社会における、子育てとデジタルツールとの向き合い方とは?
キュボロ教室の監修を行っている 東京大学名誉教授 汐見稔幸 先生は
「キュボロは論理的思考、想像力を育てることが出来るので、今の入試の出題傾向に適した教材である。
そして人間としての豊かさに繋がる」とも語られています。
「キュボロが入試に役立つというのは本当?」 より
若き天才棋士 藤井聡太さんが、
なぜ天才と呼ばれるまでの活躍で私たちを魅了しているのか?
幼少期にキュボロでどんな力を身につけたのか?
答えは、キュボロ教室にあります。
—————————————
\カルテットでキュボロを購入すると…!/
キュボロ教室の体験レッスンが《 無料 》にてご参加いただけます!
是非、この機会にキュボロを楽しんでくださいね♪
★全国にもキュボロ教室拡大中!!★
現在、愛知・東京・埼玉・神奈川・静岡・三重・福岡・宮崎・沖縄で開講しております。
上記教室も、カルテット購入特典「キュボロ教室の体験レッスン《 無料》 」が
ご利用いただけます!ぜひこの機会にご検討ください!
詳しくは、キュボロ教室HPをチェック!
【即納】キュボロ スタンダード50(正規品 CUBORO) | キュボロ(クボロ)社(スイス)
今回のブログは、
日本知育玩具協会認定講師
シニアマイスター
キュボロマイスター
小林麻以子が担当いたしました。
Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 13-07-2022
タグ: わらべうた, カルテット幼児教室, 子育て, 幼児教室, 木のおもちゃ, 汐見稔幸, 知育玩具, 絵本, 絵本の読み聞かせ, 藤田篤, 豊洲, 銀座, 非認知能力
こんばんは、日本知育玩具協会認定講師
中村桃子です。
私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^
さて7月11日(月)東京・銀座にて
東京モデル校 を開講いたしました。
(写真の時だけマスクを外しました)
今回も
『わらべうた』
『おもちゃ』
『絵本』を親子で楽しみましたよ^^
カルテット幼児教室にお通いいただいているお母さんの中には
教室でご紹介しているおもちゃを
「自宅でもこのおもちゃで楽しんでいます!」
というご家庭、とても多いんです。
なぜでしょうか?
実は、子ども達にとって”自分のもの”と呼べる
よいおもちゃがお家にあるって
とっても幸せなこと。
だからお母さんが、お父さんが
そのような環境をしっかり用意されているのですね。
さらに、カルテット幼児教室に継続参加する中で
その時のわが子の発達に合った新しいおもちゃに出会い
お子さんがそのおもちゃで遊ぶ姿を見て
「こんなに夢中で遊んでびっくり!お家でもこのおもちゃを取り入れます」
事実このような声が、お母さんたちから多数飛び交うのです。
おもちゃがあることで、目には見えない子どもの成長に気付けるようになる。
みんなで優しく見守り、応援していく。
そのようなコミュニティがカルテット幼児教室にはあるんですよ^^
カルテット幼児教室は
お子さんとの向き合い方のヒントや
日ごろ一人で抱え込んでいることを受け止め、聞いてもらい
よいおもちゃや絵本を親子で楽しく学ぶことができます。
子育てが楽しくなる
正しいメソッド = 答えに出会える
このコロナ禍
子育てに一人で迷ってしまう、そんなお母さんは
是非一緒に
わらべうた・絵本・おもちゃ
を通して、我が子の成長を仲間と一緒に楽しむ
そんな子育てを実現しませんか?
前期日程第5回目ののカルテット幼児教室銀座モデル校は
8月8日(月)です。
詳細はこちらです。
【2022年前期 東京・銀座校南海ビル教室】
《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結
《日時》すべて月曜日
4月18日
5月16日
6月20日
7月11日
8月8日
9月12日
10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス
12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)
是非お待ちしておりますね。
中村 桃子
★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室銀座校
★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。
⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>
★9/9(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした3~5才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。
我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^
⇒9/9(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの
当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。
★カルテット幼児教室のお問い合わせ
または
0566-28-3933 木のおもちゃカルテット
info@quartett.jp まで。