Posted by 藤田勇 | Posted in カードゲーム・ボードゲーム, スタッフ日記, 店長のブログ | Posted on 28-06-2020
こんにちは!
むっち兄店長です。
6月25日(木)は実店舗・ネットストアともに
臨時休業を頂き、スタッフ研修を行いました♪
今回は「トヨタ産業技術記念館」を訪問しました!
6月特有の蒸し暑い日よりとなりましたが、
過ごしやすい室内の環境で、
たっぷりと学ばせていただきました♪
※6月28日(日)現在、入場は事前予約制です。


愛知県名古屋市の豊田自動織布工場の跡地に建てられた
トヨタ産業技術記念館には、
繊維機械に関する「繊維機械館」と、
自動車に関する「自動車館」の大きく2つの展示があり、
日本の技術発展を支えた、
豊田佐吉さんや息子の喜一郎さんの
努力を肌で感じることができました。

カルテットでも織り機のおもちゃを取り扱っていますが、
実際の機織りの仕組みや、
豊田佐吉さんが発明した繊維機械について、
館内のスタッフの方が丁寧に説明してくれました。
トヨタ産業技術記念館のスタッフの皆さま、
丁寧に質問にも答えてくださり、ありがとうございました!


午後からは小さなレンタルスペースに移動し、
オーナー・むっちパパによるレクチャーを受けて、
改めてカルテットにおける
スタッフそれぞれの使命を思い起こし、
今後の活動への決意を新たにしました。

そして最後はスタッフ研修恒例のドイツゲーム大会!
今回は毎年お正月恒例のドイツゲーム福袋に向けて、
ゲームの選考会を兼ねて、
たくさんのゲームを実際に遊んでみました♪

>過去のドイツゲーム福袋についてはコチラ
スタッフ全員でこれからも力を合わせて、
カルテットのおすすめするよいおもちゃを、
一人でも多くの子どもたちに届けられるように、
頑張っていきたいと思います。
どうぞ、これからもカルテットをよろしくお願いします!

→木のおもちゃカルテット採用情報はコチラ
Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記 | Posted on 18-04-2018
こんにちは!新人スタッフの藤枝です♪
私は、積木や良質なおもちゃをたくさんの方に知って頂き、
触れてもらいたいと思い、
おもちゃ屋さんに就職しよう!と決意しました♪
私がカルテットと出会ったのは、昨年4月の就職活動をしているときでした。
インターネットで「木製玩具のお店」と調べて出てきたのがカルテットでした。
カルテットのサイトは、たくさんのおもちゃがあり、
大学で学んだネフ社積木やドイツゲームなどもあって、
おもちゃに囲まれて仕事できるなんて、幸せだなと感じました!
カルテットの事をもっと知りたいと思い調べていたところ、
知育玩具インストラクターの資格がとれることを知り、
4月中旬にキッズ・トイ2級を受けることにしました
キッズ・トイ2級では、2・3歳を対象としたおもちゃの与え方、遊び方、
絵本の与え方などを学ぶことができました。
2・3歳のお話を聞いたり、意見交換を行ったり、
実際に積木に触れたりし、楽しく講座を受けることができ資格取得することができました♪

▲2017年4月のキッズ・トイ2級講座(刈谷)
その講座で
「カルテットスタッフになると資格取得の際は受講料・認定料は会社負担だよ」
と耳にしました♪
仕事しながら、おもちゃのことを勉強することができるなんて素敵だなと感じました!
今は、無事入社することができ、楽しく毎日を過ごしています!
先輩方もとても優しいです!
カルテットは、おもちゃや絵本に囲まれ、とても良い環境です♪

▲カルテット実店舗内(おもちゃコーナー 一部)

▲カルテット実店舗内(絵本コーナー 一部)
おもちゃが好きな方や、絵本が好きな方、おもちゃを広めたい、
おもちゃの魅力を伝えていきたい方には、カルテットは最高の職場だと思います♪
おもちゃが大好きな学生のみなさん!
是非、一緒におもちゃの魅力を伝えていきましょう!
Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 16-04-2018
こんにちは(^^)
新人スタッフの岩間です!
先日、ベビートイ2級講座を受講してきました。
講師はママさん保健師でもある小林麻衣子先生。

人生スタートの0、1歳児に対する接し方について、
子育て経験のない私にも
順序立てて分かりやすく説明してくださいました。
受講生同士でそれぞれ子育て経験のお話しをしたり、
私の一番古い記憶の絵本
「いないいないばぁ」に対するシーンを思い出したりと
とても暖かい気持ちになる講座となりました。
そして!無事にベビートイ2級資格を取得しました(^^)!

カルテットでは、このようなスタッフの研修制度があります。
しっかりした知識を得ながら働けるのも魅力のひとつです。
私自身、この研修制度に惹かれ
カルテットに就職したいと思いました。
この制度を存分に活かし、沢山の知識や経験を蓄えて
皆様に良いおもちゃと出会って頂けるよう精進して参ります!
そして、おもちゃや絵本、小さな子どもが大好きなそこの学生の皆さん、、、!
私と一緒に知育玩具の知識を身につけながら働き、
社会貢献をしませんか?

待ってます!
▼採用情報はこちら!
https://www.quartett.jp/recruit.php