【3/9(水)21時より】Facebookライブ!日本知育玩具協会プレセミナー

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具協会主催セミナー | Posted on 05-03-2022

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは、すみかスタッフです。
Facebookライブ「日本知育玩具協会プレセミナー」の開催です!

220320

3月9日(水)
21:00スタート
オンラインにて

日本知育玩具協会プレセミナーを開催いたします!

 

テーマは

考えることが好き
学ぶことが好き
と言える子に

やる気を育てる遊びの援助

 

▼詳細はこちらです▼


Facebookライブ
日本知育玩具協会プレセミナー

【日程】
3月9日水曜日
21時より

【場所】
日本知育玩具協会公式Facebook

 

〈講師〉
日本知育玩具協会顧問 汐見稔幸
日本知育玩具協会代表理事 藤田篤

 

▼お時間になりましたら、以下URLよりご視聴ください♪

https://www.facebook.com/edutoy.jp

指先を使った積木遊び~カルテット幼児教室刈谷モデル校

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 28-02-2022

タグ: , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

 

私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

カルテット幼児教室のブログを担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

220228_刈谷モデル校とことこ_集合写真
(写真の時は、マスクを外して笑顔でパチリ。左上が内山です。)

カルテット幼児教室刈谷モデル校
とことこクラスを開講いたしました。

 

積木を「崩す」から「積む」へ

 

カルテット幼児教室では、

毎月様々なよいおもちゃで親子で遊びます。

 

この日のカリキュラムは、「積木」

220228_刈谷モデル校とことこ_積木2

集中して積もうとしているのが、

指先から伝わってきますね。

220228_刈谷モデル校とことこ_積木

積木と積木をぴったりと合わせる事が出来ると、

積む時にも上手に積めるようになります。

 

数ヶ月前に、

同じ積木で遊んだ時には崩す事で関わっていた積木。

 

少しずつ少しずつ、

子ども達の成長が遊びの様子からも伺えます。

 

発達にぴったりの遊び

 

カルテット幼児教室では、

月齢に合わせてカリキュラムを組んでいます。

 

成長に合った遊びが出来るので、

子ども達も楽しく、そしてぐんぐん成長していきます。

220228_刈谷モデル校とことこ_わらべうた1

お母さん方がしてくれるわらべうたを、

「見る」事で楽しみ、

また、「真似る」事で楽しめるようになってきています。

220228_刈谷モデル校とことこ_わらべうた

「うちの子、全然わらべうたをしてくれない…」と、

心配になる親御さんもみえますが、

大丈夫ですよ。

 

「見る」事で子ども達は学んでいます。

 

それに、

出来ない事ややりたくない気持ちも受け止めてもらう事が、

子ども達には必要な事でもあります。

 

そういった事も受け入れてもらえる事は、

必ず子ども達の心を潤してくれていますよ。

 

 

カルテット幼児教室は、

3月の体験教室と共に、

4月からの2022年度前期のクラスも募集します。

受付は3月11日(金)からスタートします。

詳しくは、こちらからご確認くださいね。

カルテット幼児教室お申込み詳細

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸先生

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

 

おもちゃと子どもの発達を学ぶ~豊橋創造大学オンライン授業~認定絵本士養成講座

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境 | Posted on 27-02-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

 

私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

オーナーむっちパパの講演のブログを担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

オンライン授業を開講

 

豊橋創造大学からのご依頼を受け、

「認定絵本士養成講座」授業を

オンラインで開講しました。

 

子ども達の心と体の発達から、

必要なおもちゃと遊びについて話をするむっちパパ。

 

熱心にメモをとったり、

真剣な眼差しで授業を受ける学生さん達。

 

220225_豊橋創造大学講座_集合写真1 220225_豊橋創造大学講座_集合写真2

 

むっちパパが積木のパフォーマンスをすると、

キラキラした目で見つめたり拍手をしたり、

おもちゃの魅力を感じていらっしゃいました。

 

オンラインの画面越しにそのような姿を見て、

近い将来、

きっと子ども達の幸せを支えてくれる人になってくれるのだろうなと、

期待で胸がいっぱいになりました。

 

220225_ 豊橋創造大学講座_オンライン

 

木のおもちゃカルテットでは、

今回のように大学などの教育機関はもちろん、

保育園や幼稚園、

様々な地域の市町村からのご依頼を受けて、

子育てやおもちゃ・絵本についての講演会や研修を行っています。

 

これまでの、受講された方からのお声をご紹介します。

・藤田先生の言葉がとても印象に残りました。ありのままの子どもを受け入れ、これから心豊かに成長してくれるよう、一緒に時間を共有していきたいと思いました。・とても話が楽しくわかりやすかったです。今回お話を聞いた事を参考にしてこれからの子育てしていきたいと思いました。

・引き出しの多い先生で、おもちゃ、絵本、心理学のことなど、まだまだお話を聞きたかったです。

・明快な先生のお人柄にとっても楽しく拝聴しました。
etc.

 

講座・研修のご依頼・ご相談は、

木のおもちゃカルテットまでお気軽にどうぞ。

お問い合わせはこちら

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

【イベントのお知らせ】ぽんぽん鳥つーくろっ!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 26-02-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪

本日2/26(土)に、
カルテット店内で
ワークショップ「ぽんぽん鳥つーくろっ!」を開催しました!

ぽんぽん鳥

毛糸を鳥の木型にぐるぐるぐるぐる巻きつけて、
ふっくらぽんぽんっの鳥さんに

 

豊橋で活動されているぱたぽん(スウェーデンひつじの詩舎講師)の
和田晶子先生もサポート講師としてご参加くださいました!

ぽんぽん鳥

 

▼かわいく出来上がりましたっ♡

220223_ぽんぽん鳥2

220223_ぽんぽん鳥3

220223_ぽんぽん鳥4

220223_ぽんぽん鳥5

 

220223_ぽんぽん鳥6

ぽんぽん鳥

なんと、4歳から80代のおばあちゃままで
ご参加くださいました!

 

ぽんぽん鳥はキットの販売がございます。

ぜひお家でも作ってみてくださいね♪

ぽんぽん鳥

ウォルドルフ人形巡回展は2/28(月)まで開催しています♪

ぜひ可愛いお人形たちに会いに来てください♡

3月11日(金)募集開始!2022年度前期カルテット幼児教室東京・銀座校

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 26-02-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

こんばんは、日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

さて2月21日(月)東京・銀座にて

東京モデル校 を開講いたしました。

親子でおもちゃを楽しむ
(ぴょんぴょんぐんぐんクラス、写真の時だけマスクを外しました)

親子で積木を楽しむ
(よちよちとことこクラス、写真の時だけマスクを外しました)

 

今回も

『わらべうた』

『おもちゃ』

『絵本』を親子で楽しみましたよ^^

 

わらべうたを楽しむ親子

 

カルテット幼児教室にお通いいただいているお母さんの中には

教室でご紹介しているおもちゃを

「おうちでも、取り入れています!」

というご家庭がとても多いです。

 

”自分のもの”と呼べる

よいおもちゃがお家にあって

自分が遊びたいときに遊び、遊びたくないときには遊ばない

という自由な選択肢の中で、のびのびと遊ぶ。

これって実は子ども達にとって、もの凄く幸せなことなのですよね。

 

 

そして、カルテット幼児教室に参加し

家にあるおもちゃと、同じおもちゃで遊ぶわが子の姿や

おもちゃを通して他のお子さんと関わる姿を見て

「うちの子このおもちゃにこんなに遊べるなんて知らなかった!」

「家とはまた違う遊び方をしているので新しい発見です」

「以前とは、こんなところの遊び方が違っているよね」

このような発見もあったり。

積木を楽しむ子ども

 

おもちゃがあることで、目には見えない子どもの成長が見えるようになる。

みんなで優しく見守り、応援していく。

そのようなコミュニティがカルテット幼児教室にはあるんですよ^^

カルテット幼児教室は

よいおもちゃや絵本を親子で楽しく学ぶことができます。

子育てが楽しくなる

正しいメソッド  =  答えに出会える

そんな幼児教室です。

このコロナ禍

子育てに一人迷ってしまう、そんなお母さんは

是非カルテット幼児教室に参加してみませんか?

2021年度後期も残すところあと一回、3月14日(月)です。

 

そして

2022年度前期(4月~9月)のお申し込みを

3月11日(金)より開始いたします!

 

2022年度前期カルテット幼児教室東京・銀座校の詳細はこちらです。

【2022年度前期 東京・銀座校南海ビル教室】

《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結

《日時》すべて月曜日

4月18日

5月16日

6月20日

7月11日

8月8日

9月12日

10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス

12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)

積木を楽しむ子ども

 

 まずは一度、3月14日(月)に体験参加をしてみませんか?

是非お待ちしておりますね。

中村 桃子

 

 

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです
⇒カルテット幼児教室銀座校

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★3/11(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした0~2才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^

3/11(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>

絵本を学ぶ保育士_魔法の読み聞かせ講座
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

115675134_3347096492016789_8131515913854568940_n

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

「小学1年生のプログラミング授業に必要な力、実はコレだった!」Facebookライブ!2/25㈮10:00~

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in お知らせ | Posted on 20-02-2022

タグ: , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 内山紗江加です。

 

私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

 

Facebookライブのブログを担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

小学1年生のプログラミング授業に必要な力、

実はコレだった!

 

次回のFacebookライブは、

小学1年生の息子をもつ親である内山が担当いたします。

 

彼の学校での様子と、

おうち遊びでの姿を比較しながら、

本当に必要となる力とはどのようなものなのか?

 

という事を、

オーナーむっちパパであり、

日本知育玩具協会の理事長でもある藤田先生に伺います。

 

220225_ライブ_プログラミング

 

Facebookライブ

『小学1年生のプログラミング授業に必要な力、実はコレだった!』

 

2月25日(金) 10:00スタートです。

お時間になりましたら、

日本知育玩具協会公式Facebookページへお越しください。

https://www.facebook.com/edutoy.jp

 

ライブ中、

ご質問やお悩みをコメントでぜひお知らせください^_^

お待ちしております。

 

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

2月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 19-02-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。
あやねスタッフです♪

本日2/19(土)に行った
積木博士ことオーナーむっちパパによる、
ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

ネフの積木ショー

通常よりもお席を広くとり、
アルコール消毒やマスク着用にご協力いただいての開催となりました。

むっちパパも透明マスクをして、積木ショーを行いましたよ♪

 

▼ リグノ の登場!

ネフの積木ショー

「赤ちゃんの積木選び」に迷ったら
まずはこれを選んで欲しいのが「リグノ」です。

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と
年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。

積木博士はなんと10個以上のパーツを同時に扱うことができるんですね!!

 

▼続いては アングーラ の登場です。

ネフの積木ショー

すべての積木の色と大きさが違っているカエデ材の積木です。
バランスをとって積み上げるのはなかなか難しいのですが、

だからこそ繰り返し根気強く積んで、できたときのうれしさは格別!

 

▼次々と出てくる積木にみんな真剣なまなざし!

ネフの積木ショー

積木博士は何を作ったのかな??
ぜひ次の積木ショーで確かめてください!

 

▼最後はみんなで集合写真!

ネフの積木ショー

この時ばかりはマスクを外し、心の中でハイ、チーズ!
みなさん素敵な笑顔です♪

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。
ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)

お家での遊びに活かして下さい♪

 

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう
積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

積木ショーは、毎月無料で開催しています♪

 

次回の開催は、2022年3月19日(土)です。

まだお席に空きがありますので、ぜひご参加ください!
お申込みはお電話にて受け付けています♡
☎TEL:0566-28-3933(受付:10:30~18:00 火曜定休)

 

そして店内には、常時ネフの積木の見本があります。

あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

また、カルテットのイベントは

毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで
一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

むっち兄店長のドイツゲームボックス☆キラキラ特集☆

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 店長のブログ | Posted on 07-02-2022

タグ: , , , , , , ,

むっち兄店長おすすめのドイツゲームをご紹介します♪

子どもたちが大好きな
「キラキラ✨」なクリスタルを集めるドイツゲームを大特集!!

※フレンド会員様限定特典「フレンド通信」2月号にて一部対象年齢の記載が漏れていましたので、
改めてご紹介させていただきます!

 

宝石ゴンゴン

宝石ゴンゴン

NEWアイテム!
5・6歳~『宝石ゴンゴン』

ゲームの箱をひっくり返して使う斬新なアイデアに驚き!
箱に載った宝石を手に入れるため、ハンマーでゴンゴン叩きます!

スタッフで遊んだ時にはむっちママが盛大に宝石を落としてしまったので、
ドラゴンに見つかってしまい、宝石をもらえませんでした!
絶妙なハンマーさばきが必要です♪

 

雲の上のユニコーン

3・4歳~『雲の上のユニコーン』

とってもかわいいすごろくゲーム♡
太陽の雲を目指して、ユニコーンを進めます。

ゴールしたら勝ちではなく、クリスタルをたくさん集めた人の勝ち♪
さぁ、誰が一番多くクリスタルをゲットできるかな?

キラキラな宝石とかわいいユニコーンで女の子に大人気です♪

 

カルバ

8歳~『カルバ』

カルバ島を探検する探検隊を
目的の神殿にたどり着かせなければなりません。

最もたくさんの財宝を手に入れた人の勝ちです!

実は私、タイルを繋げるゲームが大好き♪
他にもコンタクト・ゲームやカルカソンヌなど
面白いゲームがありますが、
カルバは探検隊になって遊べるので、
子どもたちの好奇心を刺激してくれます!

ウボンゴ

ウボンゴ

8歳~『ウボンゴ』

スピード勝負のパズルゲームです。 「こんな形できないよ!」と思っても、
不思議なことに必ずはまるんです。

お題のボードには3つのタイルを使う面と
より難しい4つのタイルを使う面があります。

以前スタッフで遊んだ時はハンデとして私だけ難しい面でプレイすることになり、
結局負けてしまったくやしい思い出があります…。
それ以来スタッフで遊ぶ時は手加減しないで本気で遊ぶようにしています!

 

男の子も女の子も大好きな「キラキラ✨」なクリスタルを集めるドイツゲーム!
ぜひおうちで遊んでみてくださいね♪

昔伝えのわらべうた®で生きる力が育つ~カルテット幼児教室刈谷モデル校~

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 25-01-2022

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室刈谷モデル校のブログを
担当させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

220124_刈谷_とことこ

カルテット幼児教室刈谷モデル校とことこクラスを開講いたしました。
(左上が、わたくし内山です)

 

遊びの中で生きる力を育む

 

昔伝えのわらべうた®は、
子ども達にも私たち大人にも、
生きる力を身に付けさせてくれます。

 

親子で楽しんでいるうちに、
しっかりとお子さんの心と体に育っています。

 

教えたり、覚えたりする事で身に付くのではなく、
自分で経験して、考えて段々と備わっていく力が、

生きる力。

生きていく上で、大切な事が含まれています。

220124_刈谷_わらべうた

 

月に一度の教室と毎日の子育てのつながり

 

この日、
教室に来てくれた男の子とお母さん。

昔伝えのわらべうた®で遊ぶ時には、
お子さんが真似しようとして観察する目は、
1歳のお子さんとは思えない程真剣でした!

そして、とっても上手に真似をしていました(^o^)

講師やお母さんが教えるのではなく、
遊び方を見て、自分で真似ていたんです。

自然に笑顔に包まれた教室でした。

220124_刈谷_幼児教室

初めから完璧に出来る必要はありません。

少しずつ出来るようになっていく過程を大事にしてあげましょう。

 

月に一度の教室では、
その正しい意味と遊び方をお母さん方にお伝えしています。

それを、各ご家庭で実践していく事で、
継続する力となり、
それが大きくなっていきます。

幸せもどんどん膨らんでいきますよ(^o^)

220124_刈谷_人形

 

全国でカルテット幼児教室開講中

 

カルテット幼児教室は、
南は沖縄、北は東京まで、全国で開講しています。

また、続々と新しい教室の準備も始まっていますので、
楽しみに待っていてくださいね♪

カルテット幼児教室_全国

ぜひ一度、
お近くの教室で体験にいらしてください。

楽しい時間を一緒に過ごしましょう。

詳しくは、
カルテット幼児教室のHPをご覧ください。

 

また、カルテット幼児教室がお近くにない方にもオススメなのが、
オンラインしあわせ子育て講座です。

今回は、2・3歳を対象とした、
お子さんの自立に向けた大人の関わり方について、
オーナーむっちパパよりお話をします。

こちらもぜひご参加くださいね(^o^)

オンラインしあわせ子育て講座

『子どもの「自分で!」が出来るようになる上手な見守り方』

220126_しあわせ子育て講座_自分で!

日にち:2022年1月26日(水)

時間:10:30~12:00

※動画配信あり

場所:オンライン(Zoom)

対象:2、3歳のお子さんに関わる大人の方

※お子さんの同席可

受講料:2,200円(税込)

 

講師:オーナーむっちパパ

(日本知育玩具協会 代表理事)

お申込みはこちら(1月25日12:00締め切り)

https://resast.jp/events/638572

 

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

 

 

 

カルテット幼児教室は、
すくすく子育てでもお馴染み汐見稔幸先生ご推薦♪
ご推薦文はこちら下差し

汐見稔幸先生

カルテット幼児教室の公式サイトはこちら下差し

カルテット幼児教室

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。

 

お人形遊びは初めから上手でないといけないのでしょうか?【カルテット幼児教室】

0

Posted by 中村桃子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 21-01-2022

タグ: , , , , , , , , , , , ,

おはようございます

日本知育玩具協会認定講師

中村桃子です。

私は、東京を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

カルテット幼児教室東京モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^

 

さて、1月17日㈪東京・銀座にて

東京モデル校よちよちとことこクラス・ぴょんぴょんぐんぐんクラスを開講いたしました。

 

赤ちゃんとママが楽しむ
よちよちとことこクラス(写真の時はマスクを外しています)

 

 

 

カルテット幼児教室は月一回、親子でじっくり向き合える
完全少人数制の教室です。

今回も

『わらべうた』

『おもちゃ』

そして

『絵本』

を親子で楽しみました^^

 

 

 

 

「うちの子は男の子だから、お人形やおままごとのおもちゃはいらないのかなって思っていました。

 

実は、男の子を子育て中のお母さんの中には

そのように思っている方、結構いらっしゃいます。

 

しかし実際にカルテット幼児教室で

「よいお人形」や「ぴったりのおままごとのおもちゃ」と出会った我が子が

瞬く間にお世話遊びに夢中になり、、、という姿を目の当たりにする。

このようなケースって、珍しくありません。

 

 

では最初から、お人形で上手に遊べる必要はあるのでしょうか?

実はそうではないのです。

 

最初は上手に遊べない時期から

出会わせてあげることこそが、大切。

 

何故でしょう?

 

それは、お人形やおままごとのおもちゃがあることで

生活の中で見たり聞いたりするものを受け止める

”感じ取る器”

が彼ら(赤ちゃん)の中にできるから。

器ができることによって、だんだんと上手に遊べるようになっていくのですね^^

 

おもちゃと赤ちゃん

 

 

結果、お母さん自身が我が子の”遊び方の変化”を

丁寧に見られるようになり

こうして、我が子の成長をより楽しむことができる。

カルテット幼児教室に通うと、そんな子育てが実現できるのですよ。

 

笑顔のお母さん

 

 

2022年2月カルテット幼児教室 東京モデル校

2月21日㈪です。

詳細はこちらです♪

【2021年後期 東京・銀座校南海ビル教室】

《会場》 銀座校南海ビル教室東京都中央区銀座5丁目15-1 南海東京ビルディングB1F 東銀座駅直結

《日時》

毎月第3月曜

10:30~11:30/ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス

12:00~13:00/よちよち・とことこクラス (講師:藤田 篤)

銀座モデル校

是非一緒に

わらべうた・絵本・おもちゃ

を通して、我が子の成長を丁寧に見ることができる

そんな子育てを実現しませんか?

お待ちしておりますね。

中村 桃子

 

★カルテット幼児教室東京モデル教室のお申込みはこちらです

⇒カルテット幼児教室銀座校

★東京国立・国分寺にて活動中の認定講師 中村桃子のブログもよろしくお願いいたします。

⇒日本知育玩具協会認定講師 中村桃子のブログはこちらです>>

★3/11(金) カルテット幼児教室校長 藤田篤先生による大人気講座「15万人の子ども達を絵本好きにした0~2才 魔法の読み聞かせ講座」がオンラインにて開催されます。

我が子を絵本大好きにしたい、そんなお母さん必見ですよ^^

⇒3/11(金)魔法の読み聞かせ講座の詳細、お申し込みはこちらです>>

 

 

 

★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの

汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

115675134_3347096492016789_8131515913854568940_n

★カルテット幼児教室のお問い合わせ

カルテット幼児教室公式

または

0566-28-3933 木のおもちゃカルテット

info@quartett.jp まで。