【ドイツゲームのスピード勝負】あやねスタッフに挑戦!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 09-08-2021

タグ: , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪

 

新人スタッフ3人との
【ドイツゲームのスピード勝負】
木のおもちゃ カルテット店内にて開催しました♪

 

本日は
私、あやねスタッフとハリガリで勝負!

 

ハリガリ
場に出ている同じ果物の数が5個になったら
素早くベルを鳴らします

 

ハリガリ対戦

 

みんな真剣なまなざし!

 

ハリガリ対戦

お姉ちゃん、弟くんに加えて

お母さんとも対戦!

今日の対戦に備えて、

家族で練習してきてくれたそうです♡

 

ハリガリ対戦

ハリガリ対戦

 

あやねスタッフに勝利したおともだちには
「あやねスタッフに勝ったで賞」を贈呈しました♡

 

ハリガリ対戦

ハリガリ対戦

 

きょうだいそろって挑戦してくれましたよ!

 

ぜひおうちでも

家族でドイツゲームを楽しんでくださいね♪

 

すみかスタッフ、まいスタッフとの対戦もあります♪
すみかスタッフとソックスモンスターで勝負!
8月14日(土)
11:00~16:00
対象年齢:4歳から

まいスタッフとスピードカップスで勝負!
8月29日(日)
11:00~16:00
対象年齢:6歳から

詳しくはコチラから

 

参加は無料!事前予約も不要です。

当日スタッフまでお声かけください♪
ぜひお気軽にご参加ください!!

【8月5日(木)】おもちゃ選びの相談会を開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 06-08-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです!

 

 

8/5(木)におもちゃの専門家である日本知育玩具協会認定講師の先生をお招きし、 

おもちゃ選びの相談会を開催しました♪

 

今回、講師として参加してくださったのは、

日本知育玩具協会 認定講師の深谷 早希(ふかや さき)先生です!

 

カルテットおもちゃ相談

 

深谷先生は元保育士で、今は3人きょうだいのお母さん!

 

子育てに悩むお母さんのために

主に刈谷市、知立市、岡崎市で活動しています。

 

 

おもちゃの与え方、子どもとのかかわり方をしっかり学び、

講師活動をしている深谷先生が

おもちゃの選び方、遊び方をお教えくださいました!

 

 

▼玉の道のおもちゃの楽しさ!

 

カルテットおもちゃ相談

 

 

▼ままごと遊びにおすすめのおもちゃ!

 

カルテットおもちゃ相談

 

 

▼積木選びのポイント!

 

210805_fukaya4

 

 

木のおもちゃカルテット では

我が子を木のおもちゃ・知育玩具で子育てし、実践しながら

講師活動をしている

日本知育玩具協会の専任講師が

数多く所属して

お客様にアドバイスを行っています。

 

参加は無料!事前予約も不要です。

次回の開催はブログまたはFacebook、Instagramでお知らせしますのでお楽しみに♪

 

 

カルテットFacebookはコチラから

 

カルテットInstagramはコチラから

 

深谷先生のブログはコチラから

 

 

なぜ新入社員が 協会認定講師の資格取得を目指すのか

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 04-08-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , , ,

オーナー

むっちパパ藤田です。

宮崎、沖縄でのマイスターの開講応援

東京青山でのキュボロ教室の間に

 

新人スタッフの「デュプロマ証」授与式を行いました。

 

実は、令和3年入社のスタッフを

私たちは、「スタッフマイスター0期生」と呼んでいます。

働きながらマイスター資格取得を目指し

デュプロマ試験を経て

日本知育玩具協会の

積木インストラクターや

ドイツゲーム・インストラクターなどの講師資格を取得し

店頭でのおもちゃのアドバイスに生かしてもらいたい

のです。

 

新卒の皆さんは優秀です

けれど

子育ての経験、おもちゃの知識はありません。

科学的根拠に基づいて

自信をもって正しいアドバイスができるように!

そこで信頼と実績がある日本知育玩具協会の各資格を取得しようと

と学び始めていたのです。

 

今年入社の2人は

ベビートイ、キッズトイ、知育玩具の2級・1級講座の受講修了

その後

各自のペースでマイスター資格取得

デュプロマ試験の受験に挑戦しています。

そしてそれぞれの試験に合格し、資格取得がはじまりました!

新入社員が 協会認定講師の資格取得

すみかスタッフの資格は

ベビートイ、キッズトイ、知育玩具インストラクター

積木インストラクター

新入社員が 協会認定講師の資格取得

あやねスタッフは
ベビートイ、キッズトイ・インストラクター、

積木インストラクター、

初めての玉の道講座講師

 

発達心理学とエビデンス(証拠)に基づいたおもちゃの選び方で、

店頭でもアドバイスさせていただけるようになりました。
いずれは、先輩マイスターに肩を並べて

講座開講に加わってほしいと願っています。

 

学生の皆さんの中にはカルテットの理念と取組に共感して、

真剣に子育ての応援に携わりたい。

子どもの幸せを支える仕事をしたい

と考えてくれている方々がいます。

ですが

子育て経験、おもちゃの専門知識は

どうしても不足しているので

自信をもって店頭でのおもちゃの相談に

お応えすることができませんでした。

 

そこで、会社で応援(費用全額負担)し

日本知育玩具協会の資格取得に取り組んでもらうことにしたのです

社員研修 カルテット

↑ベビートイ2級講座受講(OFF-JT) 講師は内山先生

 

講座受講の日は仕事を離れ(OFFーJTと呼びます)

時には母親、保育士の皆さんと一緒に養成講座を受講し

マイスターの皆さんから指導を受けます。

そしてこの日、合格した証のデュプロマ証が届き

講師の列に加わりました。

新入社員が 協会認定講師の資格取得

子育て経験がなくても

業務経験が浅くても

正しい知識を持ち

おいでいただくお客様にアドバイスができるようになりました。
資格取得は始まったばかり

これからも働きながら学び続け

おもちゃ、絵本、発達についてのアドバイスが

より広く深くできるように、と日々研鑽しています

ちなみに

 

 

スタッフ一人一人が、やりがいを感じつつ

皆様の子育て、保育により一層お役に立てるように

努力していきたいと思っています。

どうぞ、おもちゃの相談をどしどしして

さらに

スタッフを鍛え、応援していただけると嬉しいです。

 

木のおもちゃカルテットは

日本知育玩具協会のマイスター制度普及を

通じて

子育て支援・保育支援と

女性の社会貢献、自立・活躍を

両立させる

社会教育事業に取り組んでいます。

 

⇒日本知育玩具協会公式ホームページ

スタッフとドイツゲームでスピード勝負!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 01-08-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです♪

 

夏休みといえばドイツゲーム!

 

ということで、

カルテット 新人スタッフ3人との

ドイツゲームのスピード勝負を

木のおもちゃ カルテット店内にて開催します♪

 

210801ドイツゲーム対戦

 

私、あやねスタッフとは

ハリガリで勝負!

 

ハリガリ

場に出ている同じ果物の数が5個になったら

素早くベルを鳴らします

数の感覚が必要なゲームです。

 

210801supi-dokappusu

 

 

すみかスタッフとは

ソックスモンスターで勝負!

 

ソックスモンスター

似た色の靴下の中から

正しい靴下のペア―を5足見つけて、

モンスターを捕まえます。

色を見分ける力が必要なゲームです。

 

210801sokusumonsuta

 

 

まいスタッフとは

スピードカップスで勝負!

 

スピードカップス

課題カードに示された色の通りに

カップを並び替えたら

ベルを鳴らします。

判断力が必要なゲームです。

 

ドイツゲーム対戦

 

 

あやねスタッフとハリガリで勝負!

8月9日(月・祝)

11:00~16:00

対象年齢:6歳から

 

すみかスタッフとソックスモンスターで勝負!

8月14日(土)

11:00~16:00

対象年齢:4歳から

 

まいスタッフとスピードカップスで勝負!

8月29日(日)

11:00~16:00

対象年齢:6歳から

 

参加は無料!事前予約も不要です。

当日スタッフまでお声かけください♪

 

ぜひお気軽にご参加ください!!

 

8月5日(木) 店頭・無料おもちゃ相談会を開催します♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗でのエピソード, 実店舗のイベント, 知育玩具インストラクター養成講座 | Posted on 31-07-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは、あやねスタッフです!

 

 

8月5日(木)に

おもちゃの専門家である

日本知育玩具協会認定講師の先生を

木のおもちゃ カルテット店頭にお招きし

おもちゃ選びの相談会を開催します♪

 

 

今回、講師として皆様にアドバイスしてくださるのは

日本知育玩具協会 認定講師の 深谷 早希 (ふかや さき)先生!

 

深谷先生は元保育士で、今は3人きょうだいのお母さん!

子育てに悩むお母さんのために

主に刈谷市、知立市、岡崎市で活動しています。

 

深谷先生は

ベビートイ・マイスター(0・1歳)

キッズトイ・マイスター(2・3歳)

です。

 

0~3歳のお子さんのおもちゃの相談でも

お受けいただけます。

 

おもちゃ相談

 

おもちゃの与え方、子どもとのかかわり方をしっかり学び

講師活動をしている日本知育玩具協会の講師が

おもちゃの選び方、遊び方をお教えしますので安心!

 

子育てのお悩みついても相談してみては♡

 

 

日時

8月5日(木) 10:30~11:30、

場所

カルテット店内

 

参加は無料!事前予約も不要です。

ぜひお気軽にご参加ください。

 

深谷先生のブログはコチラから

 

木のおもちゃカルテット では

我が子を木のおもちゃ・知育玩具で子育てし、実践しながら

講師活動をしている

日本知育玩具協会の専任講師が

数多く所属して

お客様にアドバイスを行っています。

7/26(月)10:30スタート!Facebookライブ「デジタル社会を生き抜く、アナログなおもちゃの与え方」

0

Posted by 内山紗江加 | Posted in お知らせ | Posted on 25-07-2021

タグ: , , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師
内山紗江加です。

私は、
愛知県(岡崎・安城・高浜)を中心に活動している
日本知育玩具協会 認定マイスターです。

オーナーむっちパパであり、
日本知育玩具協会代表理事である藤田篤先生と認定講師による

Facebookライブのお知らせを担当させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします^_^

 

 

デジタル社会を生き抜く力

 

デジタルなものが溢れている今の時代に、

子ども達に必要な力とはなんでしょう?

 

AIに負けない、

人間にしかできない事をしっかりと身に付ける為に、

私たち大人が、子ども達にしてあげられる事とは?

 

 

アナログなおもちゃの必要性

 

デジタル社会だからこそ、

アナログなおもちゃが必要とされています。

 

何故??

 

アナログなおもちゃで育つものとは?

そして、その与え方とは?

 

Facebookライブ_デジタル社会_アナログなおもちゃ

 

Facebookライブ!7月26日(月)10:30スタート★

 

Facebookライブ

『デジタル社会を生き抜く、アナログなおもちゃの与え方』

 

日本知育玩具協会 藤田篤理事長

認定講師 内山紗江加

 

7月26日(月) 10:30~

日本知育玩具協会公式Facebookページにて
ご視聴ください。

日本知育玩具協会Facebookページ

どうぞお楽しみに^_^

 

 

 

第14回 日本知育玩具協会セミナー 開催!

 

7月31日(土)14:00-16:00

『乳幼児期に育てたい3つの力 デジタル社会に必要なおもちゃとは?』

 

日本知育玩具協会顧問 汐見稔幸先生と、

日本知育玩具協会理事長 藤田篤先生との対談セミナー。

 

お二人の対談は、

まさに「目から鱗」なお話が盛りだくさんです。

 

お子さんに関わる全ての方に、

ぜひ聞いていただきたい内容になっています。

 

お申込は、7月27日(火)18:00まで。

お申込・詳細はこちらからご確認ください。
https://resast.jp/events/584071

210731オンラインセミナー

 

 

今回のブログは、

カルテット幼児教室『すくすく教室』
内山紗江加が担当いたしました。

内山紗江加のブログもぜひご覧ください♪

【キュボロ教室】刈谷モデル校にて継続レッスンが開催されました!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in キュボロ教室 | Posted on 24-07-2021

タグ: , , , , , ,

こんにちは。
まいスタッフです。

7月17日(土)に
刈谷モデル校にてキュボロ教室継続レッスンが開催されました。

 

▼キュボロ教室継続レッスン「ジュニアクラス」
キュボロ教室_ジュニアクラス
ジュニアクラスでは、
五感を使ったワークを楽しみながらキュボロの構造を理解し、
自立的に基本の道を作ることを目指します。

 

▼キュボロ教室継続レッスン「チャレンジクラス」
キュボロ教室_チャレンジクラス
チャレンジクラスでは、
課題をクリアしながら、パーツの特性を生かした道を素早く構成。
集中力・スキルアップを目指します。
※ジュニアクラスよりも難しい課題からはじめていきます。

どちらのクラスも真剣にキュボロに取り組んでいる様子が伺えますね。

 

この教室で使用しているキュボロは、
スイス・エメンタール地方のみで伐採される良質のブナ材を使用しています。
そのブナ材を数年自然乾燥させ、それから加工を始めます。その精度は、0.02mm。その精密さが複雑な道の組み合わせの楽しみに繋がり、子どもの集中力が育つことに貢献しています。

そして、このキュボロ教室、
97パーセントの受講者が、わずか1時間でキュボロをマスターし、
「キュボロの楽しさ、遊び方が分かり、続けたくなった」
とお答えいただいている、実績ある講座です。

継続レッスンの参加には、
体験レッスンの受講が必須となりますので、
ご興味のある方は、ぜひ、体験レッスンに参加してみてくださいね。

 

そんな魅力の詰まったキュボロ教室!~全国に拡大中!~
キュボロ教室_ジュニアクラス
現在、愛知・東京・神奈川・静岡・三重・奈良・大阪・沖縄
16教室で開講しております。
お申し込み・詳細は、キュボロ教室HPから♪

 

\カルテットでキュボロを購入すると…!/
キュボロ教室の体験レッスンが《 無料 》にてご参加いただけます!

【在庫あり・藤井君モデル最終入荷】 キュボロ(cuboro)スタンダード(正規品) | 木のおもちゃ カルテット
キュボロ_キュボロ教室_NHK青山カルチャーセンター

この夏休み、ぜひキュボロを楽しんでみてくださいね♪

 

 

7月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 17-07-2021

タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは。

あやねスタッフです♪

 

 

本日7/17(土)に行った

積木博士ことオーナーむっちパパによる、

ネフの積木ショーの様子をご紹介します!
ネフの積木ショー

 

通常よりもお席を広くとり、

アルコール消毒やマスク着用にご協力いただいての開催となりました。

 

むっちパパも透明マスクをして、積木ショーを行いましたよ♪

 

▼ リグノ の登場!

ネフの積木ショー

「赤ちゃんの積木選び」に迷ったら

 

まずはこれを選んで欲しいのが「リグノ」です。

 

 

崩す、積む、以外に「はめる」「抜く」「組み立てる」と

 

年齢に応じた遊び方ができる万能な積木です。

 

積木博士はなんと10個以上のパーツを同時に扱うことができるんですね!!

 

 

▼続いては アングーラ の登場です。

210717積木ショー3

 

すべての積木の色と大きさが違っているカエデ材の積木です。

 

バランスをとって積み上げるのはなかなか難しいのですが、

 

だからこそ繰り返し根気強く積んで、できたときのうれしさは格別!

 

 

▼積木博士の質問に元気よくお返事!

210717積木ショー4

積木博士は何を作っているのかな??

 

答えはぜひネフの積木ショーで確かめてみてください♪

 

 

▼最後はみんなで集合写真!

210717積木ショー1

 

この時ばかりはマスクを外し、心の中でハイ、チーズ!

 

みなさん素敵な笑顔です♪

 

 

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。

ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)

 

お家での遊びに活かして下さい♪

 

 

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう

 

積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

 

積木ショーは、毎月無料で開催していますので、

ぜひご参加くださいね♪

 

 

そして店内には、常時ネフの積木の見本があります。

あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

 スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

 

また、カルテットのイベントは

毎月「フレンド会員」にお送りしているフレンドレターで

一番はじめにお知らせをしています♪

フレンド会員になりませんか?

この機会にぜひ、ご入会ください(^O^)

 

保育室に子どもたちの笑い声、真剣な眼差しが溢れるようになります♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 16-07-2021

タグ: , , , , , , , ,

こんにちは。日本知育玩具協会認定講師

立花由加です。

私は、浜松を中心に東海で活動をしている

日本知育玩具協会 認定マイスターです。

名古屋保育士会 記念講演のブログを

担当させて頂きますので

どうぞよろしくお願いします^^

7月10日(土)

むっちパパが

名古屋保育士会 記念講演に登壇し

『各年齢の子どもに適した玩具と絵本、保育環境』

について、語りました。

講演_保育_名古屋

今回の講演はオンライン配信の措置がとられ、

アーカイブ配信も含め約1000名の先生方が受講されました。

むっちパパは全国から保育士研修を依頼され

365日、全国を飛び回っています!

講演_名古屋市保育士会

子どもが輝く保育環境のためには

物的環境(玩具と絵本)×人的環境(保育者の関り)

が必要です。

どちらが欠けても成り立ちません。

講演_名古屋市保育士会

おもちゃ・絵本の力を最大限に活かした優れた保育環境を作ることができると

 遊べない子どもたちから「遊び込める子どもたち」

他の子にかみついたり、落ち着かない子どもたちから「穏やかに遊べる子どもたち」

絵本を集中して聞けない子どもたちから「絵本が大好きな子どもたち」

と変わっていきます。

あなたもむっちパパの講演・セミナーを受講して

子どもたちの笑い声が響き

真剣な眼差しの溢れる保育室を

作っていきませんか?

 

 

第14回 日本知育玩具協会セミナー開催決定!

『乳幼児期に育てたい3つの力 デジタル社会に必要なおもちゃとは?』

と題しまして、

むっちパパが協会代表理事として
協会の顧問であり、東京大学名誉教授の汐見稔幸先生と
対談されます。

210731オンラインセミナー

7月31日㈯ 14:00~16:00
第14回 日本知育玩具協会セミナー
『乳幼児期に育てたい3つの力 デジタル社会に必要なおもちゃとは?』

お申込・詳細はこちらからご確認ください。
https://www.reservestock.jp/events/YTk0MTYzZTEyN

※早割受付中※
ただいま、期間限定!
通常3,000円の受講料が、今なら1,500円!!
この機会をお見逃しなく!

 

また、セミナーに先駆けまして、
お二人によるライブ配信もあります。

Facebookライブ_汐見稔幸_藤田篤

7月16日㈮ 19:00スタート!

『デジタル社会における 子育てとデジタルツールとの向き合い方とは?』

こちらは無料でご視聴いただけます。

お時間になりましたら、
日本知育玩具協会公式Facebookページへお越しください。
https://www.facebook.com/edutoy.jp

 

講演_名古屋市保育士会

本日のブログは、

日本知育玩具協会 認定講師の立花由加(写真右端)が担当しました。

https://ameblo.jp/seitaka-noppo3/

最後までご覧いただきありがとうございました♪

「デジタル社会に必要なおもちゃ」とは 汐見稔幸先生とむっちパパ藤田対談セミナー早割は~22日まで

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具協会主催セミナー | Posted on 14-07-2021

タグ: , , , , , ,

こんにちは。

日本知育玩具協会 認定講師 小林麻以子です。

私は、三重県津市を拠点に、
東海・関東・関西・オンラインで活動している
シニアマイスターです。

 

7月31日㈯に開催されます、
第14回日本知育玩具協会セミナーについて

本日のブログを
担当いたしますので、
どうぞよろしくお願いいたします^^

210731オンラインセミナー

こちらのセミナーに
すでにお申し込みがお済みの皆様から、

ご期待の声が寄せられています。

 

今の時代の子育てについて、プロの方のお話を聞きたいので受講します!

藤田先生と汐見先生のセミナーで勉強したいと思っています。

日本知育玩具協会の講座を受講し、
玩具の大切さや面白さを知り、さらなる玩具の世界を切り開いていきたい。

 

今回のセミナーテーマは、

乳幼児期に育てたい3つの力

デジタル社会に必要なおもちゃとは?

 

コロナ禍となった昨年から、
デジタル化の加速が注目されるようになったこと、

デジタル社会と言われるようになった今、

なぜ木のおもちゃが求められるのか?

 

それには理由があります。

 

混沌とする世の中で産声をあげた
目の前のお子さんのために、

今私たちが何をしてあげられると良いのでしょうか?

 

答えはセミナーの中にあります。

 

ただいま、期間限定!
7月22日(木)18時までにお申込みいただいた方には、

通常3,000円の受講料が、今なら1,500円!!

この機会をお見逃しなく!

 

7月31日㈯ 14:00~16:00
第14回 日本知育玩具協会セミナー
『乳幼児期に育てたい3つの力 デジタル社会に必要なおもちゃとは?』

お申込・詳細はこちらからご確認ください。
https://www.reservestock.jp/events/584052

※早割受付中※

協会セミナー_予告動画

予告動画をぜひご覧ください^^

>>乳幼児期に育てたい3つの力 予告編

 

 

今回のブログは、

日本知育玩具協会認定講師
シニアマイスター
小林麻以子が担当いたしました。

小林麻以子のブログもぜひご覧ください♩