Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 05-05-2024
タグ: 保育学会, 知育玩具の研究
オーナーむっちパパ
藤田です
まもなく開催される
日本保育学会第77回大会
5/11(土)-5/12(日)では
自主シンポジウムが採択され
発表を認められました。
テーマは
知育玩具がもたらす子どもの成長

です。
共同研究者である
静岡文化芸術大学 小川直茂准教授
とともに企画し
日本知育玩具協会の活動の下で
大学講師を務める
認定講師 堀之内信子先生と
私の指導の下で
保育環境改善に取り組んでいる
三重県の保育士 杉本桂子先生
と登壇します。
これまで
日本保育学会の自主シンポジウムでは
知育玩具(おもちゃ)を軸とした保育環境の改善についての
発表をしてきました。
第75回大会では
知育玩具が保育に与える可能性
と題して
知育玩具(おもちゃ)が保育に導入されることで
物的環境が充実し
大きく保育が改善されることについて
事例を挙げて発表しました。

第76回保育学会大会では
知育玩具の与え方
~保育における人的環境の充実~
と題して
保育研修を適切に実施することで
知育玩具(おもちゃ)が十分に生かされた事例を
発表しました。

今回は
知育玩具がもたらす子どもの成長
と題して
知育玩具(おもちゃ)が充実し
保育研修が適切に実施されることで
どのように子どもが成長したかについて
事例発表をしています。
※自主シンポジウムは、1時間の動画として公開されています。
また、5月12日(日)には、1時間の時間を設け
皆さんからの質問に私たち発表者がお答えし
自主シンポジウムの内容に沿ったセッションを行います。
5月12日(日) 12:30 〜 13:30 第9会場 (第9会場)
[J-D-7] 知育玩具がもたらす子どもの成長
です。
当日はこちらでお待ちしております。
また大会では、直前参加登録も受け付けています。

日本保育学会第77回大会に参加される方は、ぜひお越しください