Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, カードゲーム・ボードゲーム | Posted on 31-12-2016
年々人気が高まる ドイツゲーム福袋

3・4歳
5・6歳
7・8歳
9・10歳
そして大人向け 年末最終日の深夜 準備万端
そういえば2016年は こんな感じでしたね。


⇒ブログ 大盛況 初売り 人気はドイツゲーム 2016年1月4日
なんと言っても
冬は
おうちの中で
家族・友達で、ドイツゲームを囲んで
ほっこりしよう♪

今年もブリオ福袋コーナー も 準備OK
よい年をお迎えください。
では、4日に会いましょう。
Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, よもやま話, スタッフ日記 | Posted on 25-12-2016
こんにちは、スタッフ篠田です。
ついにクリスマスですね♪
実店舗のある愛知は、すっきりとした気持ちのいい天気!
朝目が覚めて、すっと冷たい空気ときらきら光る朝日に、
子どもの頃の、わくわくした気持ちが蘇りました
全国の子どもたち、サンタさんたちの笑顔が溢れる1日になりますように♪

本日、カルテット実店舗は営業日!
ご家族へのプレゼントや、年末年始の集まりを盛り上げるカードゲーム・ボードゲームも取り揃えております♪
ぜひ、ご家族で遊びにいらして下さいね。
メリークリスマス!
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 13-12-2016
はいはいの時期から始められる♪カルテット幼児教室は、おかげさまで大好評。
今月9日の教室も、満員御礼、キャンセル待ちを頂きながらの開講となりました!
わらべうたでママとお子さんとの心と心が響き合う瞬間♪

全身を耳にして、絵本をまっすぐ見つめるお子さんたち。

今日もいっぱい遊んだね♪
「本日のおもちゃ」たちとともにパシャり!

カルテット幼児教室は、おもちゃ、絵本、わらべうたを体験し、
児童精神分析理論に基いて「社会性(ソーシャルスキル)」を身につけられる独自のカリキュラム。
一人一人の発達を毎月一回確かめながらママが笑顔になれる幸せなひと時です♪
次回の開講は、ご好評につき月2回開講となります♪
【次回幼児教室のお知らせ】
■日時:
1)1月20(金)
よちよち・とことこクラス◆7ヶ月~~1歳6ヶ月◆ 9:20~10:20
ぴょんぴょんクラス◆1歳1ヶ月~1歳6ヶ月◆ 10:45~11:45
2)1月23(月)
よちよちクラス◆7ヶ月~12ヶ月◆ 9:20~10:20
とことこクラス◆1歳1ヶ月~1歳6ヶ月◆ 10:45~11:45
■会場
刈谷市産業振興センター3階 和室
(愛知県刈谷市相生町1丁目1-6)
■アクセス
・JR・名鉄「刈谷」北口から徒歩3分
【お申込みは、下記のお電話番号、またはフォームからどうぞ!】
★事務局:0566-28-3933(火曜日定休)
★フォームはこちら★
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 13-12-2016
毎月キャンセル待ちが出るほど大人気のカルテット幼児教室。
『じっくり』をキーワードに、
お子さんの成長に 「 じっくり 」 寄り添い、
親子のコミュニケーションを 「 じっくり 」 深め、
地域の子育ての輪を 「 じっくり 」 広げていくことを目的としています♪

わらべうた・絵本・おもちゃを使ったカリキュラムで、
月1回の定期受講をとおし、お子さんひとりひとりの発達に向き合い、
継続的に成長を見守っていきます★

現在は東京・武蔵小金井、愛知・刈谷にてモデル校を開講中!
大変ご好評いただき、
現在 3ヶ月のキャンセル待ちを頂いています。
この教室不足を解消するため、
来年1月より
愛知・岐阜各地での開講が決定しました(^^)!
▼開講地域はこちら!▼
————————
【愛知県】
★名古屋市 緑区
★名古屋市 昭和区
★名古屋市 瑞穂区
★東郷町
★長久手市
★東海市
★大府市
【岐阜県】
★岐阜市
————————
▼詳細情報はこちら!▼(画像をクリックすると拡大します)

★★ お申し込み方法 ★★
上記、詳細情報に記載の、ご希望の教室のメールアドレスへ、
下記情報を記載の上お申し込みください。
———————————-
① 親御さまのお名前
③ 電話番号
② お子さまのお名前、性別、お誕生日(西暦)
④ メールアドレス
———————————-
こんにちは、スタッフ篠田です♪
12月ですね!クリスマスにむけた準備は進んでいますでしょうか?
カルテットでも、
クリスマスまで1日1日小窓をめくっていく
ドイツのアドベントカレンダー
を飾って、いよいよクリスマスへのカウントダウンがはじまりました!
日替わりで、ご来店の小さなお客様たちにめくってもらっています♪
先着1名!当日の窓があいてなかったら、チャンスです!
逃さずお声掛けください。笑



——————————————————–
むっちパパからのクリスマスのお話しもご紹介♪
——————————————————–
クリスマス準備の仕上げをしよう
サンタさんの工場からの情報では今、おもちゃをせっせと荷造りしているとのこと。
ちょっと準備が遅れているおもちゃは、大急ぎで仕上げをしているところだと、
サンタ工場長からの悲鳴のような報告も届きました。
ご家庭でクリスマスをハッピーに迎えるためには、ここからの仕上げが肝心。
プレゼントが届くまでの間に、クリスマスを完璧にハッピーにするための準備を始めましょう。
まずは、アドベント(=待降節)カレンダーを飾る。
クリスマスの夜を子どもたちと共に待つための12月限定のカレンダーです。
朝が来たら日めくりの小窓を一日に一つ開き、クリスマスの訪れを待つのです。
一日一日、ワクワクが高まります。
夜にはサンタクロースの絵本を用意して、子どもたちにサンタさんのことを知ってもらいましょう。
サンタの工場でのおもちゃ作りの様子や、中にはサンタの夏休みの過ごし方まで書いてある絵本も、
ちゃんとあります。
お子さんがちょっと大きくなって、「サンタはパパとママなんでしょ?」なんていう
質問があっても慌ててはいけません。
子どもたちは、真実を確かめたいのです。
この質問はそのことを伝えるチャンス。
深い愛情で子どもを見守り、子どもが何より嬉しいクリスマスプレゼントを1年中考え続けてくれている
真実、サンタさんの深い愛情を教えましょう。
一生続く子どもたちとサンタさんの関係ができていくのです。
上手に伝えられない方は、絵本「サンタクロースって本当にいるの?」などで、
サンタさんの伝え方を復習しておくと良いでしょう。
サンタさんはその昔、お父さん、お母さんにも、おじいちゃん、おばあちゃんにも
来てくれたんですよって子どもたちに教えてあげましょう。
お手紙が書ける小学生以上のお子さんがいる場合は、お手紙もちゃんと受け取っておいてあげてください。
もちろんサンタさんには、すぐに送ってあげること。
お近くにサンタポストのない方は、カルテットでもサンタさん宛の郵便の受付をしています。
念のため、子どもたちには、サンタさんがお手紙を受け取ってくれたからといって、
リクエスト通りのおもちゃが必ずしも届くわけではないことをきちんと伝えておいてあげてください。
サンタさんは子どもたちの次の1年、そして生涯が幸せになるために必要なおもちゃを
一生懸命選んでいるのですから。
さて、最後は心の準備です。子どもたちに届いたプレゼントを他人事だとは思わないこと。
サンタさんは、子どもたちへはおもちゃを。そして、お父さんとお母さんへは
「親子で一緒に遊ぶ幸せ」という至福の時間をプレゼントしてくれるのです。
もし、プレゼントの遊び方が分からないときは、いつでもカルテットに来てください。
カルテットのスタッフはサンタさんから「特別に」サンタさんのお手伝い業を引き受けていますので。
これで準備万端!そして ・・・
メリークリスマス!幸せ溢れるクリスマスが間もなくやってきます!
オーナー藤田
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 27-10-2016
わらべうた は、
その一つ一つに 発達課題があります。

大人と目を合わせる
真似る、観察する
自分の体を意識する
興味、意欲を持つ
自分の体、気持ち、心をコントロールする
・
・
・
カルテット幼児教室では、0歳、1歳、2歳の子どもたちと
少人数の家庭的な雰囲気の中
絵本、おもちゃ、わらべうたを体験し
子どもを幸せに育てる子育てを学びます。
わらべうた一つ一つの発達課題を確かめつつ
遠い伝来から受け継いだ日本人の子育ての知恵
心と心を通わせる わらべうた を体験し
子育てに取り入れましょう。
カルテット幼児教室は、現在、愛知県刈谷市、武蔵小金井で開講。
2017年1月~ 愛知県、岐阜県、沖縄県で20教室開講予定。
⇒カルテット幼児教室サイトはコチラ
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 24-10-2016
こんにちは、クミ店長です♪
今日はブログをご覧いただいている皆さまに、嬉しいニュースです(^^)
今まで、カルテットの実店舗とお電話のみで販売してましたギフト券が、本日よりネットショップでもお買い求めいただけるようになりましたっ!

【カルテット ギフト券】
以前、メルマガでギフト券発売のお知らせをした際、お隣の岐阜県だけでなく、東京、大阪のお客さまからもご注文いただき、驚きとともに、とても嬉しい気持ちになりました♪
もっとお気軽に注文していただきたい!と思い、この度ネットショップでの販売もスタートすることになりました(*^_^*)
創業20周年記念の120セットも、残り僅かではありますが、まだご用意があります!
今なら
通常、現金9,500円で10,000円分(5,000円×2枚)のギフト券をご購入頂くところ、創業20周年記念として120セットに限り
現金9,000円で10,000円分をご購入頂けます!(お1人様5セットまで)
⇒カルテット創業20周年特別企画!!の詳細はコチラ
贈る方の「今」一番欲しいものに♪
ネットストアでのご利用で、遠方のお客さまにも便利に♪
もちろん、ご購入者様自身が使って頂くこともできますよ♪
カルテットオリジナル封筒に入れてお届けします!

ぜひこの機会に、お買い求めくださいね(^^)
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 08-10-2016
2016年2月から毎月開講中の、今月で第9回目になるカルテット幼児教室。
毎回満員御礼・キャンセル待ちを頂いています。
おもちゃ、絵本、わらべうたを使った充実のカリキュラムで
毎月1回、定期的に「じっくり」ひとりひとりの成長を見守るこの教室は、
お子さんだけでなくお母さんも笑顔になれると大好評です♪

今回、2015年4月~2015年9月生まれのお子さんを対象にした
【とことこクラス】にキャンセルが出ました!
初めての方にも受講いただけるチャンスです★
おもちゃや、絵本をどう与えていいか分からない
子育てが不安
親子での過ごし方がわからない
子どもに良いことをしてあげたい
そんな悩みを持っているお母さんは、
是非ともこの機会を逃さず、お申込みください♪

——————————————
★カルテット幼児教室【とことこクラス】
対象:2015年4月~2015年9月生まれ
(1歳1ヶ月~1歳6ヶ月)のお子さんとお母さん
時間:10:45~11:45
場所:刈谷市産業振興センター3階和室
講師:カルテットオーナー 藤田篤
受講料:2,000円(税込)
——————————————
お申込はカルテットまで♪ 0566-28-3933(火曜定休) 10:30~18:00
Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話 | Posted on 05-10-2016
絵本とおもちゃ、わらべうたでコミュニケーションの力を育てる
ハイハイ期からスタートできるカルテット幼児教室が
現在、数ヶ月待ちのキャンセル待ち ・・・ の行列を解消します!
2017年、愛知県下を中心に 20校開校! 目指して準備中
◆幼児教室 1月プレ開講予定地域◆
愛知県
◆蟹江 真理江先生 東海市、大府市、長久手市、豊田市
◆和田 晶子先生 豊橋市、豊川市
◆鈴木 しおり先生 名古屋市昭和区、緑区
◆佐藤 槙子先生 知立市・刈谷市・安城市
◆武川 幹子先生 名古屋市緑区、東郷町、天白区
◆伊藤 由見子先生 長久手市 日進市
岐阜県
◆山川 眞智子先生 岐阜市
沖縄県
◆島袋 智子先生 名護市、今帰仁村
カルテット = 四重奏
絵本、おもちゃ、わらべうたを発達心理学に基づいてわが子に与えるメソッドを
楽しく学ぶ カルテット幼児教室です。
E.H.エリクソンの発達段階に沿って、ソーシャルスキル = 社会性が育つ
すなわち、人間性であり、「しつけ」ともいいます。
この幼児教室でソーシャルスキルを身につけた子どもには、「魔の2歳」がありません。
0歳で基本的信頼が育ち
1歳で、絵本とおもちゃ、わらべうたの体験で、満ち足りた喜びを経験し、自制心が育つのです。

現在、モデル開校している刈谷市の教室に加え、
この11月、東京都武蔵小金井市駅前でのモデル校の開校を予定しています。

各教室の講師になるのは、
日本知育玩具協会のベビートイ・マイスター

幼児教室開講に向け、研修を重ねています。

12月にはプレ開講への優先登録の特典がある、
体験講座、赤ちゃんの子育てセミナーのイベントが決定!

お早めにお申込ください。
電話にて、先行受付を開始します。
連絡先:0566-28-3933
Posted by 藤田篤 | Posted in よいおもちゃの選び方・与え方講座, よもやま話 | Posted on 18-09-2016
はいはいから始める ベビートイ幼児教室は
おもちゃ、絵本、わらべうたを体験し
児童精神分析理論に基いて「社会性(ソーシャルスキル)」を身につけていきます。

一人一人の発達を毎月一回確かめながら
ママが笑顔になれる幸せなひと時です。

この幼児教室を
日本知育玩具協会のベビートイ・マイスターが、各地で開講することになりました。

愛知県、岐阜県、沖縄県のベビートイ・マイスターで幼児教室講師勉強会を始めました。

元保育園園長、現役保育士、主婦、OLが ベビートイ幼児教室開講0期生として開講を準備しています。

幼児教室を開講するには
1) ベビートイ・マイスター資格取得 研修5日
2) 絵本習慣実践研究会、わらべうた実践研究会の受講 研修2日
合計7日間の研修を受講することになります。
開講に必要な費用は
1)マイスター取得費用 約50万円 教材を含む
2)「絵本習慣実践研究会」、「わらべうた実践研究会」の受講料 約10万円 教材を含む
年間でかかる費用は
1)協会年会費 12,960円
2)絵本、わらべうたの研究会参加費 54,000円
幼児教室受講料に対して、フランチャイズ料はありません。
絵本の力、知育玩具の力、わらべうたの力で、ママと赤ちゃんを幸せを広げる仲間=幼児教室のおもちゃの先生の輪を広げたいのです。
私たちと一緒に、あなたも、ベビートイ幼児教室を始めてみませんか?