『保育環境コーディネーター 2級実践講座』を受講してきました!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 09-03-2016

こんにちは。スタッフの後藤です。

2日間、『保育環境コーディネーター 2級実践講座』に受講生として参加してきました。

16030603_web

前回までは緊張しながら講座会場に入っていた私でしたが、幼児編・乳児編で受講生の皆さんと仲良くなれたこともあり、すんなり入っていくことができました。

まず初めに少しの座学をしたあと、さっそく遊びやすい環境を作ってみましょう!ということで、

これから自分たちが遊ぶことをふまえて、用意された沢山のおもちゃやゲーム、家具を実際に配置してみました。

どこにどうやって配置したらいいんだろう?こんなに沢山あっても遊びきれないんじゃないだろうか?などなど不安を抱えながら始まった環境構成…

でも、皆さんと乳児編や幼児編で学んだ知識を出し合いながら環境を整えていく中で、少しずつ目指す教室の姿が見えてきて、いつのまにか不安よりワクワクする気持ちでいっぱいになっていました!

今までの講座の知識をしっかりと自分たちのものとして活かせるようになってきているという実感もあり、とても達成感のある取り組みでした。

それでもまだ及ばない点もあり、実際に遊んでみたり講師であるむっちパパからアドバイスをもらう中で修正を重ね、楽しく遊べる環境を整えていくことができました。

今回の講座では「実際に遊ぶ」という体験をたくさん積むことができました。

マグネットで作品を作って発表したり…

保育、構成遊び、マグネット

絵本「ちいさいおうち」を読んでもらって…

絵本読み聞かせ、保育

受講生で共有した絵本の世界を積木で表現したりもしました!

保育環境、レンガ積木

これらの体験を通して、子どもの目線に立つということが初めてできたような気がします。

おもちゃの置き方一つ、家具の置き方一つで見える世界はがらりと変わるし、遊びやすさも全く違ってくるということが理論だけでなくて自分の感覚で理解することができたことが大きな収穫だったなと思います。

とっても貴重な体験のできた2日間でした!

“遊ぶ楽しさを知っている”という点は大きな強みになると思うので、この実感を大切にしながら、皆さんにおもちゃの楽しさを発信していけたらよいなと思います♪

「保育環境コーディネーター2級養成講座(乳児編)」を受講してきました!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 24-02-2016

こんにちは!アルバイトスタッフ後藤です。

先日開催された「保育環境コーディネーター2級養成講座(乳児編)」に受講生として参加させていただきました。

前回の幼児編に引き続きの参加でしたが、やっぱり最初は少し緊張します…
でも前回の幼児編にもいらしていた方が、緊張している私に声をかけてくださいました。

嬉しくなって、緊張していたのに思わずニコニコしてしまいました♪

160207_02_web

乳児編では、現在受け持っているクラスを具体的にどうしていくべきかを月齢の段階ごとに目標をたて、そのための方法を学び計画を立てていくということをしました。

ワークの中では、受講生の方々の現状や悩み、取り組みを共有したり、問題の解決に向けて話し合ったりしました。

皆と話すことでたくさんの案がでたり、より深まったりして、一人では得ることのできなかった刺激を得ることができました。

かなり盛り沢山の内容で、帰る頃には皆ここちのよい疲れに包まれていました。

「今日1日頑張ったね」と、なんとなく皆で気持ちを共有できた感じがしてとっても充実感がありました!

懇親会でも、保育園の先生が持つ共通の話題で盛り上がったりお互いにアドバイスをし合ったり、美味しいご飯と一緒に保育園トークに花を咲かせていました。

160207_01_web

保育についてまだ話せることが少ないので、もっと皆さんと保育の話ができるようにたくさん吸収できたらいいなぁと思いました。

「保育環境コーディネーター入門講座」を受講してきました!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 22-02-2016

こんにちは!アルバイトスタッフの後藤です。

昨日開講された「保育環境コーディネーター入門講座」に参加させていただきました。

今回は、カルテットのある刈谷から少し離れた距離にある豊橋での受講。

風が強く寒いなか多くの方が集まってくださり、おもちゃや保育のことなどたくさんお話しすることができてとても楽しい時間になりました!

160221hoiku2

 

今回の入門講座は、保育環境によって引き起こされる子どもの「不安」を中心に、子どもが遊べない原因について理論的に学べる講座となっていました。

160221hoiku1

 

終盤には、マイスターである和田先生による積木の実演もありました。
何度みても積木の実演は面白くてワクワクしてしまいますね!

160221hoiku4

初めて見られる方も多かったようで、受講生全員が不思議そうにキラキラした目で和田先生と積木を見つめていたのも印象的でした。

初めてカルテットで積木ショーを見た時のことを思い出して一層楽しくなってしまいました♪

講座の中では「なるほど!」と感じることがたくさんあり、新鮮な気持ちで2時間過ごすことができました。

なかでも、「保育室に不足しているものを表す具体的な子どもの言葉」について聞いた時には目からウロコ!でした。

子どもはきちんと大人に向けてたくさんのヒントやサインをくれているんだなぁということに感動しました。

そのサインをきちんと受け取ることができるように、日々子どもと向き合い学び続ける事が必要であると強く感じました。

最後の質疑応答の場面では、積極的な質問で理論的な話から具体的な話まで受講生全員で共有でき、とても有意義な時間を過ごせました。

今回の学んだメソッドに沿って、子どもと保育士さんの不安解消をお手伝いしていけたら良いなと思いました!

160221hoiku5

「保育環境コーディネーター養成講座(幼児編)」を受講してきました!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 20-02-2016

はじめまして!アルバイトスタッフ後藤です♪

先日開講された「保育環境コーディネーター養成講座(幼児編)」に受講生として参加させていただきました。

160131_保育環境コーディネーター2級幼児_web
大学での専門は臨床心理学。
保育経験のない私にできることってなんだろう?と悩みながらの参加でしたが、

実際の保育現場に沿って体系化された実践的な講座だったので、講座終了後には「保育環境を整えるお手伝いを実践したい!」
という前向きな気持ちになっていました。

講座ではワークの中でそれぞれの悩みや現状などを共有しながら進められ、目的意識を持って講師の話を聞くことができたので
盛りだくさんの内容もしっかり頭に入ってきました。

終盤には、講座で学んできた知識を元に実習。
クラス単位で必要なおもちゃリストを作成しました。

幼児の遊びには4つの大分類があってそれに沿っておもちゃを構成する…

ちょっと難しかったけれど、用意したおもちゃで生き生きと遊ぶ子どもたちの姿が想像されて、とってもわくわくする時間になりました!

ワークで話し合う中で受講生の方々とも少しずつ仲良くなることができて
最初は緊張していたけれど、昼食の時間には笑いながら会話を楽しむことができました。

講座終了後には懇親会もあり、より深く受講生の方々から園のお話を聞くことができました。

みなさん本当に子どもたちのことを思って、日々保育に励まれているのだなぁと感じました。

また受講生の皆さんに会いたいなぁなんて考えながら、
保育環境を整えるお手伝いができるようこれからたくさん勉強するぞ~!と思いました!

保育環境コーディネーター2級幼児基礎養成講座 初開講

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 02-02-2016

オーナー むっちパパ藤田です。

保育室のおもちゃを調える技術を体系化した

保育環境コーディネーター2級養成講座(幼児編)を開講しました。

ステップ1:保育環境コーディネーターの役割
・この講座のゴール
・おもちゃと環境で、遊びを高める
 保育環境コーディネーター

ステップ2:遊びへの集中を妨げる「不安」とは
・5つの保障
 
ステップ3:心を整える
・おもちゃを考える前に、3本の柱を確立する

ステップ4:保育環境改善のための3つのステップ
・保育環境の改善を成功させる3つのステップ

ステップ5:保育環境における遊びの分類
・幼児の遊びの4つの大分類
・10の小分類でおもちゃが見えてくる

ステップ6:保育環境のバランス設計
・おもちゃ導入数は、この公式で決まり

ステップ7:おもちゃの適正量の算出
・これが分かれば子どもの遊びが見えてくる
 「遊びの発達の5つ基本」

160131_保育環境コーディネーター2級幼児_web

【受講者の感想より】

常々思っていた保育環境の整え方、特に保育士のスキル不足が課題だったので、今日学んだことで、保育士を指導していきたいと思います。

保育経験のなさや想像力の不足による見立ての甘さを感じました。
でもこうやって講座でいろんな人と会って、お話して
知識、情報を得ることで補うことが出来るかなと思えました。
私も何か提供できる人間になりたいな、と思いました!

今まで環境を変えたいと思ってはいたものの一歩を踏み出すことが出来ない自分がいました。
今回の講座では、具体的に自分のクラス(保育室)を明確にして何が必要か、どう配置していくとよいかということを考えることが出来ました。
根拠が出来たことで、自信を持って環境改善をしていくことができます。
また環境に対する考え方を学ぶことにより、同様な考え方で他の環境への取り組みも出来ると思います。

遊びの環境を整えることが、どんなに大切なことかが分かりよかった。分かるって楽しいと思った。

などなど

保育環境コーディネーター養成講座は

2級基礎乳児編をこの日曜日に開講

⇒2月7日(日)保育環境コーディネーター2級 基礎講座 <乳児編>

発達の基礎からおもちゃを考える

「遊べない子ども」が「遊べる子ども」になるプロセスをおもちゃで解明します。

今回の2級基礎幼児編か、来週開講の乳児編の受講者が

3月に開講する
保育環境2級実践講座 3/5-6開講(PDF)
保育環境2級コーディネーター養成講座
を受講することが出来ます。
おもちゃで幸せいっぱいの保育室を作りましょう。

本講座は成果を検証するため、しばらくの間、開講予定はありません。

保育環境コーディネーター 入門講座開講 

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 知育玩具インストラクター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 30-11-2015

2016年より、保育環境コーディネーター講座を開講します。

それに先立ち

保育環境コーディネーター入門講座
「子どもの不安を解消する」

を開講しました。

子どもの不安を解消するポイント_07

「子どもたちが遊べない」

「どんなおもちゃをどのように与えたらいいか分からない」

「保育環境の作り方がわからない」

という、全国の保育士さん、保育現場の悩みを一つでも多く、解決してあげたいのです。

  ・

  ・

  ・

  ・

私は20数年前、保育園のおもちゃと絵本のサポートをはじめました。

保育現場の皆さんとおもちゃを選び、絵本を与えながら

何故、子どもたちは、絵本を聞けないのだろう?

どうしたら、なかよく落ち着いて遊べるようになるのだろう?

共に学ぶ喜び01

保育現場に通い、おもちゃと絵本の生かし方を共に考え

この20年で、約15万人の子どもたちの成長を見守ってきました。

そして

知育玩具インストラクター養成講座を2014年に開講し

「 おもちゃの先生を育てる仕組み 」が確立できたので

続いて

誰でも 「 保育環境の作り方がわかる 」講座を開講し

楽しく保育環境をコーディネートできる方法をお教えしたいと考えています。

保育士の喜びは、子どもの成長、笑顔で確かめる「やりがい」

おもちゃで作る保育環境は、

子どもたちの笑い声、真剣な眼差しで溢れます。

この日の入門講座では

子どもが遊べない原因

遊べるようになる道筋を

子どもの不安を解消するポイント_03

具体的に お教えしました。

子どもの不安を解消するポイント_05

今日から改善できるポイントは、全員 「メモ、メモ」

子どもの不安を解消するポイント_06

皆さんが提供しているおもちゃ

保育環境が、

子どもにとって どう感じ、受け止められているかを知ってください。

子どもの不安を解消するポイント_01

こどもたちは

保育環境が改善され、整うのを楽しみにしているのです。

皆さんが勇気を持って、一歩踏み出してくれる日を待っているのです。

子どもの不安を解消するポイント_02

保育環境の完成を目指すには、3つの道があります。

◆ひとつめ

1)保育環境コーディネーター養成講座

・遊び込める保育環境を目指して、理論と実践を学びたい方。
・自ら保育環境のコーディネーター(責任者)になり、保育環境を改善、完成したい方。

⇒保育環境コーディネーター養成講座のご案内

◆ふたつ目

2)保育環境コンサルティングによる園指導を受ける

・園・法人全体で、早急に改善したい。職員皆で学びながら保育環境を完成させたい方。

⇒保育環境コンサルティングについて(PDF)

◆三つ目

3)知育玩具(ベビートイ・キッズトイ)インストラクター養成講座

・発達心理学に基づいて、おもちゃを体系的に学び、基本から学びたい方。
・保育園、子育て支援センターで、おもちゃの講座を開講したい方。

⇒知育玩具インストラクター養成講座のご案内

子どもの不安を解消するポイント_04

皆さんの保育園に、笑顔が溢れ

「明日も遊ぼうね」と子どもたちが笑顔で帰っていく日を楽しみに。

Good Toy! Good Life!

よいおもちゃの与え方のメソッドで、日本中を幸せに!

保育環境コンサルティング

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 19-11-2015

保育環境コンサルティング 2015年度開始園

での園内研修がはじまりました。

午前中は
各保育室で子どもたちの様子を見ながら、現場でのコンサルティング

保育環境研修
午後は保育士研修

夕方は園長への助言

今日の課題に保育室⇒職員研修 で向き合うことで

課題を浮き彫りにし、目に見える成長が見込めます。

来月には新しいおもちゃが追加され 導入研修をして

遊びが充実していきます。

課題と悩みが多ければ多いほど、伸びしろも大きいのです。

焦って無理によい結果を出すよりも、「問題解決のプロセス」から学ぶことこそ大切。

「うまくいかない」ことが、多くを学ばせてくれるのです。

保育環境について理論的に学びたい方は、↓受講してください。

保育環境コーディネーター
【刈谷校】11月29日(日) 保育環境コーディネーター入門講座

保育士のために、働き甲斐のある職場を  保育士の人材育成と保育環境の充実

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 14-11-2015

保育士の職業の魅力は 

なんといっても子ども達とかかわり

「人づくり」「人育て」に貢献できること。

人育て

保護者から信頼され、赤ちゃんを託され

お世話をし

その成長を見守る日々。

泣いてばかりいた子どもたちも、次第に愛着を形成し

積木

友達と遊べるようになり

積木やおもちゃで、想像力を花開かせるようになる。

積木

保育士が、その仕事に献身的に打ち込めるのは

子どもたち、一人ひとりの一生を決定付ける

乳幼児期という 最も大切な時期に

子どもたちの「人間形成」に貢献するという素晴らしい職業だから。

その

「やりがい」こそが、保育士の生きがいなのです。

ですから

保育環境の充実は

「こどものため」だけではないのです。

保育園経営者が、保育用品のおもちゃに投資するのは

保育士の

やりがいとスキルアップのための

「職場環境づくり」への投資でもあるのです。

保育士の育成

よいおもちゃは

子どもたちにとっても、保育士にとっても必要不可欠な道具。

それは言わば

パティシエにとっての調理道具。

どんなに腕のよいパティシエも、よい道具がなければ

その腕を発揮できません。

ラキュー

医者にとっての医療機器。

どんな名医でも、必要な医療機器がなければ

患者の治療をすることは出来ないのです。

充実したおもちゃは、

保育士一人ひとりの 言葉にならない情熱 目に見えない理想を

子どもたちの遊びの成果を通して目の前に豊かに表現してくれます。

子どもたちにとっても

保護者にとっても

保育士自身にとっても、保育園経営者にとっても

共感できる成果を提供してくれるのです。

保育環境の充実01

保育士の求人に毎年大きな予算を投じている保育園、

定着率が低い保育園は是非一度見直してください。

目に見える「働き甲斐」を保育士の皆さんにどの程度提供できていますか?

保育士の職場定着のためのキャリア形成に

「知育玩具インストラクター養成講座」

「保育環境コンサルタント」

は効果を発揮します。

求人活動や、採用活動に割く労力とコストを

目の前にいる子どもたちに注ぎましょう。

そして、保育士に「知育玩具」と「保育環境」の

知識、情報、技術を習得する機会を作り

やりがいのあるキャリアプランを提示しましょう。

日々保育に頑張っている保育士の心に

来年の子どもの成長した姿を見たい!

という気持ちが芽生えると、職場離職率は下がります。

保育実習生が、実習に来て、

この子どもたちの輝く瞳、おもちゃに囲まれて

保育をしたいと、夢を抱けるようになると

慢性的な保育士不足は解消されます。

保育環境コンサルティング_01

保育環境コンサルティング&園内研修パンフレットPDF

2015年度、新規取り組み園募集は 残り2法人となっています。

【従業員等の職業能力の向上を図る場合の助成金】

キャリアップ助成金

キャリア形成助成金

【雇用型訓練のご案内:ジョブ・カードを活用したキャリア形成支援】

実践型人材養成システム

を利用してのご依頼を検討される場合は

事前に

顧問の社会保険労務士へご相談のうえ、お申込ください。

訪問研修、園内研修は全国対応しています。保育環境の改善への取り組みに向けて

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 知育玩具インストラクター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 29-10-2015

愛知県内の保育園で、園内研修。

保育環境コンサルティング 遊具導入サポート付特別企画の一環として、行いました。

今回の内容は、保育環境コーディネーター入門講座。

セミナー受講も出来るこの講座ですが

保育環境の改善は、職員皆で取り組むと大きな改善が見込めます。

1)園の全員で、同じ内容を学べる。
2)講師を自園に招けるので、自園の状況を講師に知ってもらえる。
3)研修会場まで出張する必要がない。

この講座では、

子どもたちが、「遊べない」理由を一つずつ洗い出していきます。

「何故遊びに集中できないのか」

原因は、「不安」と「ギャップ」です。

遊びに向かいたいこども達の前に立ちはだかる「不安」と「ギャップ」の壁。

【時間】の量と見通しがないことの不安。

【空間】の分かりにくさから来る不安。

【おもちゃの質】が合わないことによるギャップ。

【おもちゃの量】が足りない、合わない、バランスが悪いことによるギャップ。

【保育士】が、おもちゃや保育環境に感じている不安。

これらを解決していかなければならないのです。

私たちが取り組む課題が、こうして見えてきます。

そのうえで

この講座はわかりやすく、不安を解決していくための

おもちゃの構成を学んでいきます。

この講座が、自信を持って保育環境の改善に取り組む第1歩になるのです。

151028_園内研修

保育園、幼稚園、保育施設への訪問研修、園内研修は全国対応しています。
どうぞお気軽に事務局までお問合せください。

→(社)日本知育玩具協会までお問合せはコチラ

★また、知育玩具インストラクター養成講座は、各講座とも講師の交通費、宿泊費、会場費をご負担いただき、5名以上受講者がいれば、講師を派遣します。
御希望の人数、地域、日程の候補を事務局までご相談のうえ、お申込ください。

グッドトイ! グッドライフ!
よいおもちゃの与え方のメソッドで、日本中を幸せに!

保育室で おもちゃが生かされないのには 訳がある 保育環境コーディネーター入門講座(不安解消編)

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 28-10-2015

確かに

どんなおもちゃを購入したら子どもたちが遊べるようになるのかも分からないし。

今、遊びに集中できていない目の前の子どもたちが、遊べるようになるとも思えない。

でも、なんとかしたい。

としたら

すぐに効果がある、「薬」や「魔法」のような答えがあるのでしょうか?

残念ですが

「保育とおもちゃ」については、薬も魔法もありません。

その代わり

保育環境改善のための、仕組みがあります。

客観的な現状分析に基づき、保育環境改善の目標を設定する。 PLAN

物的環境、人的環境の改善をする。 DO

期間をおいて、改善の評価をする。 CHECK-ACT

再度、現状分析に基づき、改善をする。 PLAN

まずは、客観的に自らの保育室の状態を見極められるようにならなければいけません。

何故、子どもたちが遊びに集中できないのか

その理由があるのです。

手探りで、おもちゃを導入しても

子どもたちの遊びが発展しない。

それにも理由があるのです。

今回の講座は

遊びこむ保育環境、集中できる保育環境をコーディネートできる保育士を養成するために

1月から開講する

保育環境コーディネーター養成講座に先立って

まず

皆さんの目の前の子どもたちが

保育環境の視点から

どんな状況におかれているのか

客観的に評価する基準を示す講座。

「遊べていない理由」が分かるようになる講座です。

畑に種を蒔くには

まず

畑を耕して、よい畑にしなければいけません。

耕して、よい畑にしてから

種を蒔くのです。

畑は子どもの心

種はおもちゃです。

光、空気、水、肥料、そして石を取り除き、よい土を入れ、よい畑にする。

よい畑に、よい種を蒔き、日々見守り環境を整えてあげると

時が来て、花が咲き、実を結ぶのです。

今回の講座は、

保育環境という、「畑」を整えるための講座です。

1)おもちゃを使った保育に取り組みたいが自信がない。
2)おもちゃが、子どもたちを落ち着かせたり、集中力を高めるのか、確信を得たい。
3)自由遊びの時間にトラブルが頻発する。
4)喧嘩が多い、または遊べない子どもが多い。

という保育の悩みのある方に、ズバリ、その理由をお示しします。

→保育環境コーディネーター入門講座パンフレット(PDFファイル)


講座名: 保育環境コーディネーター入門講座(不安解消編)
日時 : 11月29日(日) 14:00~16:00
会場 : 日本知育玩具協会刈谷校(刈谷市産業振興センター)
     名古屋駅からJR東海道線利用で約25分
     →日本知育玩具協会 講座会場のご案内
定員 : 20名
受講料: 3,000円

保育環境コーディネーター入門講座_表面

↓↓ 1月開講の保育環境コーディネーター養成校座の案内、および申し込み欄はコチラ ↓↓
保育環境コーディネーター入門講座_裏面

→保育環境コーディネーター入門講座パンフレット(PDFファイル)

の申し込み欄に必要事項を記入の上 FAX 050-3383-1290 

または TEL 050-3786-2322 へお電話でお申込ください。