幼稚園PTA「よいおもちゃの与え方」講演で私が語ること

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 12-06-2015

幼稚園PTAにお招き頂き、「よいおもちゃの与え方」の講演

この講演で

私は自分の子育ての経験から、話を始めました。

南区の私立幼稚園

ありのままのわが子を受け入れること

成長に寄り添って見守り続けること

何故 私が 子どもたちを

テレビ漬け

デジタルゲーム漬けにしたくなかったのか

キャラクターや戦隊モノのテレビやおもちゃを与えたくなかったのか

それは

私が大学で学んだ 「 子どもの幸せ 」

社会に出て、「 商業主義という現実 」 に向き合ったから

ここに 絵本とおもちゃの仕事に生涯を賭けようとした原点があります

私が子育てをはじめたとき

経済的にも時間的にもゆとりがあったわけではありませんでした

でも

子ども達のために

これだけは与えておきたいと思った

絵本

おもちゃ

子どもとの読み聞かせのひと時

積木やドイツゲームで遊ぶ時間だけは

何がなくても 守ってきました。

テレビの習慣を作らない

幼い時期にデジタルゲームを与えない

キャラクターや戦隊モノのテレビやおもちゃを与えない家庭のほうが

少ないのかもしれません。

我が家は、そんな家庭でした。

そのことで、子どもが悩むときには、子どもと共に私も悩んできました。

子どもと向き合ってきました。

そして、たっぷり絵本を読み

積木で遊び ドイツゲームで遊んだわが子が

思春期を向かえ 社会に旅立つところに共に寄り添ってきたからこそ

語れるのです。

私は大学で、発達心理学を学びました。

当時、最先端の学説を学んだだけでなく

心理学研究の基礎を学びました。

観察し、推論を立て 

仮説に基づいて実験し検証する。

昔も今も、研究のために子どもの脳は切り開けません。

心や体を傷つけたり教育的配慮に欠ける研究も許されません。

だからこそ

先人の知恵に傾聴し、その論理性を検証し

よいと信じられることはブレることなく実践を重ねてきました。

その方法で

わが子の子育ても

保育園の環境づくり、遊び作り、絵本の与え方も

心理学研究のアプローチで検証し、実証してきました。

だからこそ

よいおもちゃを与え、観察し 子どもの心が見えてくるのです。

明日はは名古屋で 子育ての話をします。

時 間:午前10時~

会 場:知育玩具協会名古屋校にて

受講料:2,000円

詳しくは↓

6/14 フォローアップセミナー「花咲く日を楽しみに」 

sem-15020_01b

知育玩具で デジタルデトックス子育て セミナー アンケートから

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 27-05-2015

デジタルゲームやスマホを与えない子育てをしたいお母さんへ

とご案内した、このセミナー

スマホやゲームばかりしている
お子様の様子が気になっていませんか?

ゲームなどデジタルツールに頼った子育てはもう止めたい!
どうしたらアナログな玩具を通じて、
いい子育てができるでしょうか?

乳幼児期は、感受性の土台を確立する大切な年齢。

デジタルゲームなどの強すぎる刺激が

子どもの感受性の芽生えを妨げます。

どうしたら、

それらの刺激から子どもたちを守りながら子育て出来るのか?

親として、子ども達をとりまく環境とどううまく接していくか?

デジタルデトックスな子育てで、
2人の男の子を育てた理事長 藤田と、

現在子育て真っ最中の蟹江先生から聞く、

子育ての秘訣!

子育てに迷っているお母さん、

一緒に解決方法をみつけましょう。

というテーマで、5月26日開講したセミナーは、大きな反響をいただきました。

このセミナーのアンケートを一部、ご紹介します

アンケート01_bl

アンケート-11_bl

アンケート03_bl

蟹江先生は、6月28日(日)ベビートイ・インストラクター2級養成講座を担当します。

知育玩具で デジタルデトックス子育て セミナー

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 27-05-2015

知育玩具を与えて 子どもたちをネット依存、ゲーム依存から守りたい

という悩みに応えて開催された

知育玩具で デジタルデトックス子育て セミナー

知育玩具で デジタルデトックス子育て

豊橋在住のベビートイ、キッズトイ・マイスターの和田先生から

知育玩具で デジタルデトックス子育ての手引きになる

おもちゃと絵本_表紙カバー
子育てを感動にするおもちゃと絵本の紹介

知育玩具協会理事長として藤田から

なぜ、デジタルデトックス子育てが必要なのか ・・・

知育玩具で デジタルデトックス子育て

社会問題化しているテレビ依存、ネット依存、ゲーム依存と乳幼児期の発達、子育ての関係性について学びました

知育玩具で デジタルデトックス子育て

続いて 藤田紀子先生のコーディネートで

知育玩具で デジタルデトックス子育て

ベビートイ・マイスターの蟹江先生の

知育玩具で、デジタルデトックス子育てを実践の紹介と

その解説

知育玩具で デジタルデトックス子育て

充実のセミナー。お子さんと一緒の受講者も多く参加してくださっていました

セミナーの後

協会アワード2015で、新人賞受賞の記念の花束を贈呈のサプライズ!

知育玩具で デジタルデトックス子育て

受講者一同、テレビ依存、ネット依存、ゲーム依存から子どもを守ろうと

気持ちを確認しました

知育玩具で デジタルデトックス子育て

蟹江先生、和田先生について詳しくは

⇒講座開講予定はコチラ

オーナー藤田のおもちゃ講座@大府こどもステーションさん

0

Posted by morikawa | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 22-05-2015

大府こどもステーションさんより、講師にお招きいただき、
オーナー藤田が【子どもとおもちゃ】についてお話しいたします。

日時: 6月4日(木) 10:00~
場所: 大府こどもステーション
対象: 未就園児の親子

※予約制(お問合せ:大府こどもステーション TEL:0562-44-4541)
※大府市内にお住まいの方に限ります

image_ehon

★親子でおもちゃに触れながら、よいおもちゃの選び方、与え方を学びましょう♪

セミナー 5月26日(火)知育玩具で「デジタルデトックス 子育て」

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 08-05-2015

スマホやゲームばかりしている
お子様の様子が気になっていませんか?

ゲームなどデジタルツールに頼った子育てはもう止めたい!
どうしたらアナログな玩具を通じて、
いい子育てができるでしょうか?

デジタルデトックス

乳幼児期は、感受性の土台を確立する大切な年齢。

デジタルゲームなどの強すぎる刺激が

子どもの感受性の芽生えを妨げます。

どうしたら、

それらの刺激から子どもたちを守りながら子育て出来るのか?

親として、子ども達をとりまく環境とどううまく接していくか?

デジタルデトックスな子育てで、
2人の男の子を育てた理事長 藤田と、

現在子育て真っ最中の蟹江先生から聞く、

子育ての秘訣!

子育てに迷っているお母さん、

一緒に解決方法をみつけましょう。

知育玩具でデジタルデトックス

講師の先生への質疑応答の時間もございます。

セミナー後は、ランチ会も予定しております。

時間の許す方は、ご一緒にランチ会で子育て話を深めましょう

日 時 : 2015年5月26日(火) 10:00~11:30

       ★受付9:45~

会 場 : 刈谷市産業振興センター 305会議室

    ⇒ 刈谷駅から徒歩3分 

受講費 : 1000 円 当日支払い

定 員 : 定員20名 (3歳未満のお子さま連れ可)

講師 : 日本知育玩具協会 理事長 藤田 篤

    & ベビートイ・マイスター 蟹江 真理江

デジタルデトックス子育て

お申込みは 電話 0566-28-3933 まで

受付時間 10時30分〜18時(定休日/火曜日)

東京校開設へ向けて

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 08-05-2015

ベビートイ・インストラクター養成講座をはじめとする

知育玩具インストラクター養成講座の東京校開設の準備

のため、候補地を歩きました

東京駅から

東京駅_b

どうしても、慣れた街を歩きたくなります

日本橋プラザ

東京日本橋は、私が社会人の基本を学んだ街

隅々まで懐かしく感じます ^^

銀座_b

八重洲、銀座、日本橋 ・・・

学ぶ皆さんに

落ち着いた環境を学ぶ場所として提供したい

日本橋_b

そんな思いを祈りのように胸に秘めながら歩くと

沢山の良い出会いがあります

東京開講が楽しみになりました

デジタルデトックス子育て セミナー打合せ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 絵本・ファンタジーで遊ぼう♪, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 01-05-2015

デジタルゲームや、スマホ依存から子どもを守りたいのに
どうしていいか、分からない ・・・

木のおもちゃや、絵本でゆったり子育てしたいのに
周りに取り残されるのではないかと不安に感じる ・・・

どうすれば
本来子ども達が備えている好奇心や探究心を
デジタルツールを用いずに
子ども達ののびのびとした情緒発育を促すことができるのか

アナログな育児への不安や無力を感じておられるご両親への
子育ての秘訣のアドバイス

デジタルデトックス子育て02

デジタルデトックスな子育てで
2人の男の子を育てたオーナー藤田と紀子先生
現在子育て真っ最中の蟹江先生、和田先生とで
打合せ

デジタルデトックス子育て01

「デジタルツールを使わず育児すること」=「デジタルデトックス子育て」
を始めましょう

セミナーが楽しみです

セミナー 5月26日(火)知育玩具で「デジタルデトックス 子育て」|一般社団法人 日本知育玩具協会

オーナー藤田の絵本の選び方@知立市子育て支援センターさん

0

Posted by morikawa | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 26-02-2015

知立市 子育て支援センターさんより、講師にお招きいただき、
オーナー藤田が【絵本の選び方】についてお話しいたします。

日時: 3月5日(木) 10:30~
場所: 南子育て支援センター

日時: 3月12日(木) 10:30~
場所: 来迎寺子育て支援センター

対象: 親子(5か月~9か月のお子さま)

※事前予約は不要です。
※知立市にお住まいの方に限ります。

image_ehon

優しさを込めた言葉とスキンシップで絵本の時間を・・・

よかれと思ってしていることが、絵本嫌い、読書嫌いを育ててしまう。
そんなことがないように
正しい絵本の選び方、与え方をお伝えしています。

知立市お住まいの皆さま、ぜひお集まりください♪

【こどもの発達と響き合うおもちゃを】 @恵那市 研修

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 24-11-2014

恵那市のブックサポーターの皆さんの研修を行ないました。

よいおもちゃとは、発達と響き合うおもちゃ。
遊びを見せてちょっと刺激するだけで、子どもたちが思わず引き込まれるおもちゃ。

 

 

 

恵那市のブックサポーターの皆さんから、講演の画像が届きました。ありがとうございます。

子どもたち、ママたちの楽しそうなこと。そして、オーナーの楽しそうなこと!
大変お世話になりました。

 

★写真の積木はリグノ

クリスマス前の在庫は間もなく終了です!ご検討中の方はお早めに♪

 

オーナー藤田のおもちゃ講座@岐阜県恵那市

0

Posted by morikawa | Posted in 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介 | Posted on 06-11-2014

 

岐阜県恵那市にあります、くしはらブックサポーター「ぐりとぐら」さんより、講師にお招きいただき、
オーナー藤田が【よいおもちゃと絵本の選び方・与え方】についてお話しいたします。

日時: 11月21日(金) 10:00~
場所: 串原コミュニティセンター(岐阜県恵那市)
対象: 未就園児の親子

※事前予約は不要です。

お近くにお住まいの皆さま、ぜひお集まりください♪

“u›››ï…`…›…V.pdf