忘年会・新年会・ホームパティに大活躍!おすすめボードゲーム♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, カードゲーム・ボードゲーム, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 24-12-2018

こんにちは、スタッフ 篠田です。

 

ついにクリスマス・イヴ!

カルテットのある愛知県はお天気にも恵まれ、

店内もクリスマスプレゼントを選ぶご家族で賑わっていました♪

 

クリスマスパーティをはじめ12月~1月はイベントが盛りだくさん!

年末年始は、大人も子どもも大忙しですね

ご家族での集まりや、

お友達とのホームパーティ、職場の集まりなど

みんなで集まって楽しむ機会が増える時期でもあります♪

 

今日は、そんな集まりを大いに盛り上げる

ぜひともオススメしたいボードゲーム・カードゲームをご紹介します!

大人も楽しいこと請け合いですっ

 

実体験を交えた独断ランキングですので、あしからず・・・笑

 

 

◆ スピード感あふれるゲーム

短時間で楽しめる、素早さがものをいうゲームです♪

 

・ スピードカップ|アミーゴ社(ドイツ)  ¥3,240-

参加人数:2~4人 / 所要時間:10分程度

昨年、TBS「櫻井・有吉THE夜会」で取り上げられた事でも話題を集めたゲーム!

焦ってカップを弾き飛ばす人続出の、

実はすばやさよりも冷静さがものを言う?!ボードゲームです♪


 

 

・ ハリガリ〈ドイツ語パッケージ版〉|アミーゴ社(ドイツ) ¥3,024-

参加人数:2~6人 / 所要時間:約15分

場に出ている同じ果物の数が5になったら、ベルをチリーンっ

一瞬たりとも気が抜けません!

ベルのチーンという音が、ゲームの楽しさを倍増させてくれますよ

 

 

 

◆ バランスゲーム

はらはらドキドキ、自分の番がきてドキドキ、くるまでもドキドキ

皆で共感しながら楽しめるゲームです

 

・ HABA スティッキー|ハバ社(ドイツ) ¥3,024-

参加人数:2~4人 / 所要時間:10分程度

テレビ番組でも取り上げられた事のある、ロングセラー ゲーム!

スティックの束が倒れないように1本抜き取ります。

点数を競うもよし、シンプルなゲームだけにルールもいろいろ考えられます。

 


 

◆ 戦略ゲーム

頭脳派のあなたにオススメ!

シンプルだけれど、駆け引きや戦略をたてることもできる、奥が深いゲームです

 

・ ねことねずみの大レース|ペガサス社(ドイツ) ¥5,184-

参加人数:2~4人 / 所要時間:約20分程度

スタートから遠くに行くほど大きなチーズがもらえます。

でも、欲張りすぎにご用心、後ろから、じわじわネコが迫ってきています。

大胆に、大きなチーズを狙おうか、小さくても確実にチーズを手に入れようか、さあ!どうするどうする?


 

⇒ その他、迷ったらコレ!のイチオシゲームはコチラから

 

 

 

ネットストアは、26日(水)正午までのご注文・ご入金分は当日出荷♪

 

カルテット実店舗は、2018年は、 12月27日(木)17時まで営業日♪

ご家族へのプレゼントや、年末年始の集まりを盛り上げるカードゲーム・ボードゲームも取り揃えております!

ぜひ、ご家族で遊びにいらして下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.

じっくり遊ぶカルテット幼児教室【東京】1月開催のお知らせ★体験受付中★

0

Posted by morikawa | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 23-12-2018

━━━━━━━━━━━━━━━━
じっくり遊ぶカルテット幼児教室

東京・武蔵小金井校 1月の開催予定 をお知らせします♪

━━━━━━━━━━━━━━━━

日程  : 1月21日(月)

募集クラス・時間  :
▼ 10:00~11:00
ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス【1歳6ヶ月~3歳半】  【残席1】 
対象: 2017年4月~2015年5月 生まれ

▼ 11:15~12:15  
よちよち・とことこクラス【6ヶ月~1歳半】  
対象: 満6ヶ月~2017年5月 生まれ

※クラス編制は2018年10月1日時点の月齢が対象となります。
定員  : 親子3組

受講費  :
3ヶ月継続 申込み: 8,300円(税込)
※テキスト代含む※2018年後期(3ヶ月分)
※コンビニ振込手数料300円含む

体験受講 申込み: 2,800円(税込)
※コンビニ振込手数料300円含む

会場  : 武蔵小金井教室
シェアする地域の教室CO-舎(コーシャ)
東京都小金井市本町1丁目6 エクセレンス小金井
⇒ JR中央線武蔵小金井駅南口徒歩3分

講師  : 日本知育玩具協会 理事長 藤田篤

━━━━━━━━━━━━━━━━

お申込みはコチラ ⇒お申込みフォーム

⇒カルテット幼児教室について詳しくはコチラ

━━━━━━━━━━━━━━━━

 

12月の教室も、じっくり、ゆったり、楽しく開講しました♪

少しずつの変化が目には見えなくても「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、その変化を明らかにする定点観測法。
月1回、先生と共にお子さんの個性、成長を感じ、確かめていく中で、自然とお子さんに対する正しい向き合い方が見えてきます。

【東京】カルテット幼児教室

【東京】カルテット幼児教室_youji_tokyo_yt
▼ ご参加の方からの感想をご紹介

・やはり絵本の時間が好きなようで、絵本の時間になると静かに座ってきいていました。おもちゃは手押しメリーゴーランドが気に入ったようでした。今まで遊んだことのないおもちゃだったので楽しかったようです。この場にも慣れてくれたようで楽しそうでした。M.U
・右手を使うように示すやり方やおもちゃの取り合いに対する姿勢など大変勉強になりました。E.N

★体験受講、随時募集中!
お申込みはコチラ ⇒お申込みフォーム

カルテット原崎教室のご案内

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, カルテット幼児教室 | Posted on 23-12-2018

カルテット実店舗から徒歩1分!

「 カルテット原崎教室 」 

原崎の地図

【 所在地 】
〒448-0039 愛知県刈谷市原崎町2丁目103 2階

【 公共交通機関でお越しの場合 】
JR 逢妻駅 より徒歩15分

JR 刈谷駅 より公共施設連絡バス(無料)
運動公園・東刈谷線 総合運動公園行
高倉町2丁目バス停下車 徒歩5分

【 お車でお越しの場合 】
国道23号 今川I.C / 上重原I.C より5分

※教室には駐車場のご用意はございません。
お車でお越しの方は、カルテット隣接の ルビットタウン(バロー)駐車場に駐車してください。

▼こちらの建物の2階にカルテット原崎教室があります。
burogu7

 

*カルテット原崎教室のご紹介*

▼こだわりの壁紙が楽しいロビースペース

burogu4

▼きれいで清潔感のある落ち着いた教室スペース

burogu3

 

年末年始のご案内

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 22-12-2018

いつもネットストア・カルテットをご利用頂きまして誠にありがとうございます。

年末年始の出荷についてご案内させて頂きます。

 

■ 冬季休業:

 12月26日(水)正午~1月6日(日)

 

ネットストア・カルテットは、12月26日(水)正午~1月6日(日)まで

冬季休業 を頂きます。 年内最終出荷 : 12月26日(水)

休業中のご注文は、1月7日(月)よりご注文順に発送となります。

なお、実店舗は12月27日(木)まで営業しております。

 

 

181226_sp

 

 

【必ずご確認下さい】

◆年末年始、休業中のご注文は、1月7日より順番に発送させて頂きます。
※コンビニ・銀行振込をご利用の場合は、 ご入金確認後の発送 となります。

◆休業中のご注文に対する受注確認メール・お支払のご案内は、1月7日以降に順次ご返信いたします。

◆お客様からのお問い合わせへの回答も1月7日より順次ご返信させていただきます

※ご注文・お問い合わせへの対応はご注文順となりますので、1月7日の即日対応が難しい場合もございます。
お急ぎの方には誠に申し訳ございませんが、出来る限り迅速に対応いたしますので、
あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

【ご注文内容の変更について】

12月26日(水)正午以降のご注文について、ご注文内容の変更がございましたら、
1月7日(月)までにメールにてご連絡をいただけますようお願い申し上げます。

アドレス : cs@quartett.jp
※お問い合わせの際は、ご注文番号をご記載下さいませ

出荷の準備にはいった後のご注文内容の変更については承りかねますため、
誠に恐縮ではございますが、変更についてはお早めにご連絡をいただけますようお願い申し上げます。

 

 

【在庫の表示について】
当店では、実店舗とネットストアとで、在庫を共有しているため、在庫の表示に誤差が生じる場合がありますことをご了承ください。
※ご注文商品に在庫切れの商品があった場合は、1月7日以降にメールにてご連絡いたします。

 

【お急ぎの場合は…】

お支払方法はなるべく クレジット決済 か 代引き をご選択ください
コンビニ・銀行振込ですとご入金を確認するまで発送ができませんので、ご注意下さい。
備考欄にお急ぎの旨をお書きください。

 

ネットストア営業日

2019年1月の定休日
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

 ・・・ ネットストアはお休みです

 

 

3.4歳からオススメ!玉の道で想像力と創造力を育てるクリスマスプレゼント!

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテットのクリスマス | Posted on 21-12-2018

タグ: , , , , , , ,

こんにちは
スタッフの岩間です(^^)

いよいよクリスマス本番まであとわずか!
サンタさんの訪れに、ドキドキわくわくしますね♡

さて、今日は
3歳からおすすめな、スカリーノ・3 をご紹介します!
h3-2b03
人気の「 玉の道 」で遊べるスカリーノ
ビー玉をコロコロ転がす道を想像し、創造することのできるおもちゃです。

▼年齢に合わせた遊び方をご紹介します!

まずは、3歳ごろ。
この時期になると、玉を落とすことが大好きになります。
まわりの大人が、最初から最後まで道をつくると
玉を落として転がるのを楽しんでくれます♪
また、時には大人が作った道を崩して遊ぶこともあります。
そのときは、また1から積んで道を作ってあげましょう!

そして、5歳ごろ。
積み木遊びができるようになったら
一緒に積んで遊び始めてみましょう。
なるほど、こんな風に積んで道になるんだ、、、と
ピンときたら、自分でどんどん道を作るようになるんですよ♪

お子さんの成長がおもちゃの遊び方で目に見えてきます(^^)!


私が学生のとき
玉の道と呼ばれるおもちゃの中で一番はじめに出会ったのは
スカリーノでした!

まずは小さく積んでみて
ビー玉を転がしてみると、スカリーノの繊細な作りに気付き、驚いたことを覚えています。

遠くから見た印象では道の傾斜が分からず、
はじめに勢いをつけて転がすのかな、、?と
予想していたのですが、違いました!

d15-10d

穴に向かって削り取られる溝の深さが少しずつ変化し、
それが傾斜になっています。
コロコロゆっくり玉が転がってゆくのです。

子どもではない私でも
ビー玉の流れや落ちる音に癒されたのを覚えています。
はじめは「スタート」から「ゴール」を作り、道を完成させていましたが
「ゴール」から道をつくることで、
より創造が広がってゆくことも自然と覚えました。

大人でも、のめりこめるスカリーノ!
今なら
カルテットの実店舗で即日お渡しができますよ!
駆け込みサンタさんも大歓迎です♪

スカリーノ・3の商品ページはこちらから!

松屋銀座でのフェスタ始まりました 期間中ドイツゲームは銀座松屋でも買えます^^ 

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カードゲーム・ボードゲーム, 実店舗のイベント | Posted on 20-12-2018

オーナーむっちパパ藤田です

今日から12月25日までの6日間

ボードゲーム、カードゲーム

東京銀座松屋 キッズクリスマスフェスタに出展中
1812_松屋ゲーム紹介パンフ_表

私は今日から22日(土)まで

ドイツゲーム 銀座松屋

3日間、銀座松屋に出張

8階催事売り場にてお待ちしています

ドイツゲーム

今日はむっちママも

応援に来てくれています

期間中は、
ドイツゲームインストラクターによる
ドイツゲームの体験講座も開講します。

ぜひ親子で、遊びに来てください。

⇒イベントの詳細はこちら(松屋銀座本店ホームページ) 

 

⇒講座のお申込みはコチラ 

 

⇒ドイツゲーム講座のご紹介はこちら 

 

4歳~のクリスマスプレゼント おもちゃと絵本のベストセレクション♪

0

Posted by 藤田勇 | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 19-12-2018

タグ: , , , ,

こんにちは。スタッフの勇です。

いよいよクリスマス本番まであとわずか!

明日からは東京・銀座の松屋本店でクリスマスキッズフェスタがはじまります。

クリスマスやお正月に家族みんなで遊べるドイツゲームをご紹介しますので、

お近くの方はぜひ、足をお運びください。

 

 

 

さて、今日は4歳~99歳向けのおもちゃ・絵本のベストセレクション

知育玩具・インストラクター1級 ホームスタディ をご紹介します。

 

jate-chiikukyozai

 

ホームスタディと聞くと、難しい教材に思われがちですが、

実際の中身は、おもちゃ・子育ての専門家がたくさんあるおもちゃの中から、

4歳以上のお子さんのために これだけは! と厳選した、

おもちゃと絵本を一度に揃えられるうれしいセットになっています。

 

 

お孫さんのために、知育玩具を揃えたい!

面白いドイツゲームを揃えてお子さんと一緒に楽しく遊びたい!

そんな方々にぜひ選んで欲しいおもちゃ・絵本のベストセレクションです。

 

こちらのホームスタディは実際に日本知育玩具協会の

「知育玩具・インストラクター養成講座」の教材としても使用されています。

それではホームスタディの内容の一部をご紹介しますね。

 

 


▼積木

クリスマスツリーも作れる♪ アングーラ

 

たくさんのパーツを積み重ねて遊べる ウール・レンガ積木(小)

 

▼ブロック遊び

平面や立体の作品が作れる ジオフィックス・フルセット

球体が作れる!! LaQ ベーシック2400カラーズ

 

▼構成遊び

トンカチで大工さん♪ 小さな大工さん

紐通しで手先が器用に! ひも通しホワイトボード

 

▼ドイツゲーム

お母さんが人気者になるゲーム バルーンズ

バランス感覚が鍛えられる スティッキー

「みんな」対「カラス」 果樹園ゲーム

 

▼絵本

毎晩、お子さんに読み聞かせてほしい、厳選された絵本の数々

—————————————

などなど、おもちゃと絵本合わせて全39点がセットになっています。

選ばれているおもちゃ・絵本はどれも世代を超えて愛されているものばかり。

このホームスタディはご自身の子育ての学びのため、

お子さんの遊ぶおもちゃとして、

更にその先の、お孫さんのおもちゃとして、

あなたのご家庭に幸せを届ける、充実した内容になっています。

 

HS_kaitei_4yakuwari_chiiku

 

0、1歳のお子さんには ベビートイ・インストラクター1級ホームスタディ

2、3歳のお子さんには キッズトイ・インストラクター1級 ホームスタディ

がおすすめです♪

 

カルテットオーナー むっちパパによる

赤ちゃんのための失敗しないクリスマスプレゼントの選び方、与え方動画はコチラ

【カルテット幼児教室】12月第4月曜クラスを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 18-12-2018

毎月大人気!の【カルテット幼児教室】

今月の、おもちゃのカリキュラムは 発達のおもちゃ 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

【 カルテット幼児教室 】 とは…

 

子どもの今に『じっくり』向き合う

子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪

毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。

 

先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。

 

>>> 詳しくはコチラ(公式サイト)

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

前半 : とことこクラス

youji_kariya_t

 

▼ 参加者の声を少しご紹介します♪

Y.Rさん

わらべうたをたくさん歌うことができて楽しかったです。

 

K.Mさん

少し前ははいはいをしていたのに、カラームカデをひっぱって遊べるようになっていました

 

K.Nさん

家以外で本を読んでもらう機会がなかったので、集中して聞いている姿が新鮮でした。わらべうたにも興味をもっていたのでとり入れていきます

 

Y.Yさん

わらべうたを楽しめました。

 

S.Aさん

おもちゃが出てくると目が輝いた!カラームカデにすごく興味をもって、ずっとひっぱって遊んでいた

 

—————————————————–

 

後半 : ぴょんぴょんクラス

youji_kariya_p

 

▼ 参加者の声を少しご紹介します♪

Y.Sさん

いつもより落ち着きがなかったです。くるくるしているときにわらべうたにしてもらえて嬉しそうでした

 

S.Mさん

いつもはジッと見ているだけだったけど、初めてじゃんけんの時だけ少し参加していました。心が穏やかになるところが好きです

 

K.Rさん

知らないわらべうたが沢山学べてよかったです。ためになる色んな話が聞けるところが好きです。

 

A.Tさん

子どもたちが夢中であそぶ姿をみるといやされます。我が子も他の子たちも、成長している姿がみられ、子育てがより楽しめそうです。

 

M.Eさん

最近、言葉がたくさんでてきて、会話もある程度なりたちとても楽しい。今日も絵本の言葉をまねしていて、とてもほほえましかったです。お友達の様子も興味があるようで刺激を受けているようで、本人も楽しそうでうれしい。

 

>>>>>>

 

月に1度の定点観測を続けることで、お子さんの成長がぐっと目に見えてきます。

 

発達にあわせた、おもちゃ・絵本・わらべうたで、お子さんの成長を見守っていきましょう。

 

子どもたちが夢中になる♪ままごと・ごっこ遊びのススメ!

0

Posted by morikawa | Posted in カルテットのクリスマス, スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ | Posted on 17-12-2018

こんにちは、スタッフ森川です。

いよいよクリスマスまで1週間!カウントダウンにも力が入りますね♪

今回は子どもたちが夢中になる!
実店舗のままごとコーナーでもも大人気のごっこ遊びのおもちゃをご紹介します。

お人形やごっこ遊びのおもちゃを見つけると子どもはすぐに楽しそうに遊びだし、
「ごはんできましたよ~」ってかわいらしい声が聴こえてきます♪

クリスマスプレゼントにもお選びいただいています♪

お世話遊びのお人形:ピーターキンベビー

◆ピーターキンベビー|ピーターキン社(イギリス)

赤ちゃんは、皆等しくお世話されます。
お世話されているからこそ、お世話するのが楽しい。
だから、男の子も女の子も、お世話遊びをさせてあげてくださいね♪
このお人形は、抱き心地のよさ、やわらかさもバッチリです。

 

続いて、ままごとアイテム!

大きさがちょうどよく、フライパンやおなべの中をかきまぜながら、
お母さんになりきった姿は、くすっと笑ってしまうくらい微笑ましいですね♪

img10021908841

◆【ままごと】おなべセット|アスコ社(フランス)

ASCO01_4

◆【ままごと】ディナーセット|アスコ社(フランス)

 

ge-1b

◆お医者さんごっこセット(大)|テオ・クライン社(ドイツ)

 

ままごと遊び・ごっこ遊びは、
「愛情のおけいこ」「働く喜びのおけいこ」

大好きな人の真似から始まります。

大人にしてもらって嬉しいことを
自分でもしてみたくなる、という動機によって
自然(=発達)に始める遊びなんです。

嬉しいことが心に蓄えられ、
人形という道具を見ることをきっかけとして遊び始める
だから、その気持ちに寄り添う、適切なおもちゃ選びが大切なのですね(*^_^*)

☆素敵なクリスマスになりますように・・・
161120_blog_mamagoto_02

 

【カルテット幼児教室】12月第2金曜クラスを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 15-12-2018

毎月大人気!の【カルテット幼児教室】

今月の、おもちゃのカリキュラムは 発達のおもちゃ ♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【 カルテット幼児教室 】 とは…

子どもの今に『じっくり』向き合う
子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪
毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。

先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。

>>> 詳しくはコチラ(公式サイト)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

前半 : よちよちクラス

youji_kariya_y

▼ 参加者の声を少しご紹介します♪

Y.Rさん

お友達と一緒に遊んでいる姿を見ながら受講できて幸せでした

子どもとの遊び方を知りたかったので通い始めました。いろんなおもちゃに触れられ、知らないこと(子どもの遊び方)を知れるところが好きです。

 

K.Rさん

だいぶ手先が器用になってきたので、びっくりしました。

 

I.Mさん

子どもと一緒に遊びたくて通いはじめました。子どもの成長にあわせた事を教えてくださるので良いと思います。

 

O.Sさん

子どもと、ゆっくりお話を聞いて、おだやかな時間をすごせました。

少人数であたたかい雰囲気が好きです

 

 

—————————————————–

後半 : とことこクラス

youji_kariya_t

▼ 参加者の声を少しご紹介します♪

K.Mさん

子育ての不安や疑問をくわしく聞けます。

ジャンピングカートレインや玉のとうを、いつも途中からやっていたが、今日は上から入れる姿がみられ、成長を感じました。

 

M.Hさん

この教室の、ゆっくり、繰り返し進めてくださるところが好きです。

家ではわらべうたをまねすることが多いが、今日ははずかしいようでまねはしていないが楽しそうに見ていました。

 

W.Kさん

1ヶ月ごとに子どもの成長がわかるところが好きです。

指先を使う遊びもできるようになったり、口に入れることが少なくなったと思います。

 

 

>>>>>>

月に1度の定点観測を続けることで、お子さんの成長がぐっと目に見えてきます。

発達にあわせた、おもちゃ・絵本・わらべうたで、お子さんの成長を見守っていきましょう。