年内最終!10月のシャボン玉パーティーに参加しませんか?

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, 実店舗のイベント | Posted on 15-10-2018

IMG_8783

———————————————————

カルテットの『 シャボン玉パーティー 』は

ドイツ プステフィックス社の
美しいシャボン玉を数種類体験できます!

割れにくく、口に入ってしまっても害のないシャボン玉…

誰もがその美しさ・楽しさに魅了されます

———————————————————

 

楽しいシャボン玉を一緒に体験しませんか?

 

日 時  :  10月21日(日) 11:00~

場 所  :  カルテット敷地内

定 員  :  親子7組

参加費  :  1人800円(お土産つき)

持ち物  :  吹き口をふくハンカチ

 

IMG_4936

こちらは前回のシャボン玉パーティーの様子↓

⇒ 詳しくはブログをチェック!

 

※雨天の場合は中止になります

ご予約はお電話にて!⇒0566-28-3933

10月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗でのエピソード, 実店舗のイベント | Posted on 14-10-2018

こんにちは、クミ店長です♪

 

本日のカルテットのイベントは、

積木博士ことオーナーむっちパパによる、ネフの積木ショーでした(^^)

 

▼ セラ が2つに分かれています

この後、セラの身に何が起こるのでしょうか?!

IMG_6482

 

▼ アングーラ が高く積み上げられています

机の上ではありますが、むっちパパと同じ目線!(^^)!

IMG_6511

皆さんの視線が、むっちパパの手元に集中していますっ

 

最後はみんなで記念撮影♪

本日もたくさんのお客さまにご参加いただきました!

IMG_6521

今日はご家族揃っての参加が多く、むっちパパの積木トークでは、お父さん達の笑い声がよく聞こえてきました♪

 

積木ショーがおわったら、積木との自由時間♪

積木ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ

お家での遊びに活かして下さい♪

 

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう

積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

毎月開催なので、ぜひご参加くださいね♪

 

 

積木ショーは、毎月無料で開催♪
そして店内には、常時ネフの積木の見本があります
あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

 スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

残席あり!ウォルドルフ人形教室のご案内

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 10-10-2018

「ウォルドルフ人形」は、シュタイナー教育から生まれた
すべて自然素材を使って作る子どものための抱き人形です


その子にとって身近な人が、その子の事を思いながら

一針一針ていねいに仕上げるお人形なんですよ

そんな素敵なお人形を、むっちママと一緒に楽しくおしゃべりしながら作りませんか?

IMG_1013

 

日 程: 10月15日(月)、10月22日 (月)

時 間: AM9:30~PM2:30

講 師: 藤田 紀子 スウェーデンひつじの詩舎所属

講習費: 7,000円

材料費: 6,339円(C体キット ジャージー縫製済み)
※髪の毛の色をご指定ください。(こげ茶・うす茶・金髪)
※その他必要に応じて
アトリエノート5(ウォルドルフ人形を作る):885円
丈夫な肌色のぬい糸:324円
コサージュピン(5本入):108円
短針:37円

持ち物: 裁縫セット、メジャー、まち針(大きいもの 又はコサージュピン)、
輪ゴム(2、3本)

定 員: 3名

場 所: カルテット店内

★お昼休憩ははさみませんので、朝ご飯をしっかり召し上がってきてくださいね

 

毎月、募集開始とともにすぐに満席になってしまうほど、大人気の教室です(^O^)

通常ブログでの応募はありませんが、今回はキャンセルが出たので、特別にご案内!

この機会にぜひ、ご参加ください♪

DSC04690

こちらは前回の教室の様子です。

 

お申込みはお電話にて!⇒  ℡ 0566-28-3933 (火曜定休)

参加しませんか? 10月のネフの積木ショー

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, 実店舗のイベント | Posted on 07-10-2018

スイス ネフ社の個性的な積木をご紹介する

「ネフの積木ショー」 by積木博士

 

【参加無料】 毎回大人気!(^◇^)

 

“子どもにどんな積木選んだらいいの?” “積木を買ったけど、どう遊んでいいのか分からない”

そんなお父さん、お母さんは是非ご参加下さい!!

積木ショーの後には、実際に手に取って遊んでいただけますよっ

 

今月の開催は ★ 10月14日(日) 11:00~ ★

ご予約はお電話にて!⇒  ℡ 0566-28-3933 (火曜定休)

IMG_5949

こちらは前回の積木ショーの様子⇑

⇒ 詳しくはブログをチェック!

 

小さなお子さんはもちろん、小学生・中学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんも楽しめます♪

ご家族でご参加くださいね(^^)

(定員:親子5組)
ご予約はお電話にて!⇒  ℡ 0566-28-3933 (火曜定休)

 


 スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

蜜ろうクレヨンでひっかき絵体験♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 実店舗でのエピソード, 実店舗のイベント, 店長のブログ | Posted on 29-09-2018

こんにちは、クミ店長です♪

 

今日のカルテットのイベントは、蜜ろうクレヨンを使って、ひっかき絵の体験会(^^)

ひっかき絵では初めて、原崎教室での開催ですっ

 

今回は、5歳以上の親子の皆さんに、ひっかき絵を体験していただきました☆

IMG_6235

濃く塗りつぶした後、スクラッパーで削ると、下絵で描いた色が姿を現します

 

IMG_6245

力が必要な場所はお父さんの出番!

親子で1枚の絵を作りあげます(*^_^*)

 

では、ここからは出来あがった作品をご紹介します

 

Kちゃん(6歳)

IMG_6262

上に重ねる色を変えるだけで、作品の雰囲気がガラリと変わります

どんな色が出てくるのかを、楽しみながら描いていました(^^)

 

Hちゃん(6歳)

IMG_6263

白が混ざることで、パステル風の色合いになり、1枚目(右)とは全く違う雰囲気に!

お子さんよりも、お母さんが楽しそうに塗っていましたよ(*^_^*)

大人もハマる楽しさです!

 

Sくん(5歳)

IMG_6264

かっこいい電車の絵が!

親子で会話しながら、楽しんで描いていたのが印象的でした(^O^)

 

Kちゃん(5歳)

IMG_6265

1枚目(左)は、削ることで出来る色が楽しかったみたいで、全部削っていました♪

その気持ち、すごく分かります!笑

 

最後はみんなで記念撮影

IMG_6260

ぜひ今回の体験を活かし、お家でも色遊びを楽しんでくださいね♪

 

【お知らせ】10月13日(土)正午~ 送料改定のお知らせ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ | Posted on 29-09-2018

いつもカルテット・ネットストアをご利用頂き誠にありがとうございます。

当店をご利用いただきますお客様へ、
ご注文商品の送料について、大切なお知らせがございます。

この度、当店が配送を委託しておりますヤマト運輸の料金改定に伴い
お客様には大変心苦しいお願いとなり誠に恐縮ではございますが、
送料を改定させていただくこととなりました。

 

改定日 : 2018年10月13日(土)正午

※10月13日(土)12時以降のご注文分より改定後の送料適用となります

 

改定内容:

① 送料

北海道 東北 関東・中部・関西 中国 四国・九州 沖縄
1,540 + 税 900 + 税 800 + 税 900 + 税 900 + 税 1,750 + 税

 

② 送料無料となるお買い物金額

15,000円(税込)以上のお買い物で送料無料

 

—————————————————–

お客様にはご負担をお掛けすることになりますことを
深くお詫び申し上げますとともに、
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

今後もカルテットは、お届けする1つ1つのおもちゃが、
1人でも多くのお子さんの成長に寄り添い、
幸せな思い出づくりの一翼を担えるよう、
全力を尽くしていきたいと思っています。

スタッフ一同、誠心誠意サービス向上に取り組んでまいりますので、
引続き カルテット を、どうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.

おもちゃの最高峰を進み続ける ミューラー社を訪問する

0

Posted by 藤田篤 | Posted in ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅 | Posted on 26-09-2018

タグ: , , , , ,

▼ ドイツ旅行記 —————-

  1.  今年の視察はしゅつっとがると…?
  2.  ドイツ・シュツットガルトの幼稚園にて
  3.  おもちゃの故郷 ザイフェンで 歴史と伝統と、家族愛に出会う
  4.  フランクフルトでドイツ鉄道に乗り遅れる
  5.  シュツッツガルトのおもちゃ店を訪ねる
  6.  シュツッツガルトの街歩きを楽しむ
  7.  ザイフェン 丘の教会を訪ねる
  8.  おもちゃの最高峰を進み続ける ミューラー社を訪問する

—————————————–

 

オーナーむっちパパ 藤田です。

 

ザイフェンの村は

ドイツの空の玄関、フランクフルトからは、なんと7時間もかかる

ドイツとチェコの国境近くにあります。

 

こんな不便なところに

世界最高峰の木工技術を持つ

ミューラー社があるといえば

不思議ですよね。

bl_ミューラー社_ザイフェン_08

新しく出来た、ショールームで

bl_ミューラー社_ザイフェン_03

 

その4代目

bl_ミューラー社_ザイフェン_09

リンゴ・ミューラーが歓迎してくれました。

リンゴと私が手にしているのは、

貴重な!

1925年 ミューラー社のカタログ

ミューラー社ライプツィッヒ営業所で使用していたものだそうです。

 

 

 

 

今日は、ぜひ見てもらいたいものがあるんだ

案内された一室には

ミューラー社の歴史を語るおもちゃの数々が展示されていました。

bl_ミューラー社_ザイフェン_07

初代は、おもちゃよりも

生活のための木製品を

高品質で、アイディア豊かに作り上げ一世を風靡したのだそうです。

bl_ミューラー社_ザイフェン_06

そして、時代とともに

ミニチュアの工芸品や

bl_ミューラー社_ザイフェン_05

ドールハウスの家具を作るようになっていった

テレビにはめ込まれているのは

サンドマン (Sandman)

 

旧東ドイツでは

夜7時を過ぎると、テレビにこの サンドマンが現れ

子どもが夜更かししないように砂をまき、眠らせてしまうのです。

サンドマンのアニメは公式サイトで見ることができます

→サンドマン公式サイト(ドイツ語)

 

ミューラー社の歴史は

順風満帆だったわけではありません。

 

ザイフェンの村は

第2次世界大戦後、共産圏に属することになります。

企業は全て国営化され

ザイフェンのおもちゃ工場は皆、自主的な経営が出来なくなります。

ミューラー社は、存続の危機に立たされることになるのです。

 

ミューラー社は

企業ではなく、個人として存続させる道を選びます。

 

でも

素晴らしい工芸品の数々を役所に見つけられたら

企業とみなされ、国営化されてしまいます。

そこで

リンゴ・ミュラーのおじいさん達は

床下や、天井裏にその工芸品を全て隠し

たくさんのおもちゃをもっていないように見せかけて

何とか、国営化をまぬがれたのです。

 

この資料展示室には、

屋根裏や床下におもちゃを隠した際に、ふさいだ板にメモをした

切れ端も大切に保管されていました。

 

そして

東西ドイツ統一がかない

自由経済の下で

もう一度、近代化の道を進みはじめるのです。

ドイツ最高の

シュビップボーゲンや

クリスマスアーチ、キャンドルなどは

全てミューラーから生まれているといっても

過言ではありません。

 

素晴らしい工芸品の数々は

↓こちらをご覧ください。

2007年ミューラー社訪問日記はこちら

 

bl_ミューラー社_ザイフェン_01

今もミューラー社は、進化を続けています。

こちらは、ライプツィッヒ大学との共同研究

によって作られたオルゴール。

 

「継続することこそ最善の道」だよね。

リンゴと私は、大きく共感しました。

 

リンゴは、新しい技術をどんどん開発し

現状に甘んじることなく

進化を続けているのです。

ヨーロッパで最も木のおもちゃの生産にふさわしい

ザイフェンの素晴らしい環境のもとで

研究を重ね

最新の技術で、その時代、時代にふさわしいおもちゃを

開発し続けているのが

このミューラー社なのです。

 

ミューラー社について詳しくはコチラ

2007年ミューラー社訪問日記

 

おもちゃを待つ子ども達には

最良のおもちゃに出会って欲しい。

そして

 

最高峰のおもちゃ作りを受け継ぐ

おもちゃ作りを担う世代のためにも

もっともっと、このよいおもちゃを 日本の人たちに知って欲しい

 

 

よいおもちゃと子どもたちを出会わせる

その仕事に

私の使命があるのです。

 

 

「心の母子手帳」完成! 0歳から感性と創造力を育てる絵本、おもちゃ、わらべうたの習慣を

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 25-09-2018

タグ: , , , , , , , , , ,

心の母子手帳
カルテット幼児教室会員限定の
幼児教室会員ブック 2018後期限定版 が完成しました。
0歳から絵本、おもちゃ、わらべうたを
生活に正しく取り入れることで
感性と創造力が豊かに育ちます。
しかし、小さな赤ちゃんを目の前にしたママが
毎日習慣にするのは
決してたやすいことではありません。
そこで
無理なく、絵本、おもちゃ、わらべうた豊かな
子育てを支えるために作られたのが
この
幼児教室会員ブック
この会員ブックは、
「心の母子手帳」です。
体の成長を記録する母子手帳は
赤ちゃんを持つ親なら、誰でも支給されます。
体の成長はチェックできますね。
でも、感性と創造力を育てる心の母子手帳はありません。
正しい絵本とおもちゃ、わらべうたで育てるための
心の母子手帳
親子には必要なのです。
この手帳は、わずか100組の
カルテット幼児教室2018年後期受講者のために
製作した完全限定版
この中に

日本人の子育ての叡智 昔伝えのわらべうた

絵本Q&A

おもちゃの基準

3歳までに創造力の器を作る
など、
乳児の子育てに必要な心の栄養の与え方を書き下ろしました。
あなたが
子育て中のママなら
カルテット幼児教室で、この会員ブックを生かして
絵本、おもちゃ、わらべうたの習慣を手に入れてください。
あなたが、幼児教育に関わりたい方なら
ベビートイ・マイスターになって、
ママを支えるカルテット幼児教室をぜひ、開講してください。


【カルテット幼児教室】9月第4月曜クラスを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 24-09-2018

毎月大人気!の【カルテット幼児教室】

ご好評いただき、満席での開講です! 2018年度前期は、今日が最後。

来期も、どうぞよろしくお願いいたします。

今月の、おもちゃのカリキュラムは 発達のおもちゃ ♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【 カルテット幼児教室 】 とは…

子どもの今に『じっくり』向き合う
子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪
毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。

先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。

>>> 詳しくはコチラ(公式サイト)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

よちよちクラス

180924_yoji_kariya_y

▼ 参加者の声を少しご紹介します♪

S.Aさん

6回目の参加で、回数をかさねるごとに自分を出せるようになってきたのでよかった。子どもの成長とともに、大人がどのようにおもちゃの環境を整えてあげるかが聞けてよかった。

 

W.Kさん

他のお子さんとの関わりや、おもちゃを通して人に関心をもったり、”おもちゃ”と”人”との関係性も新たに見えたきがしました。

 

K.Mさん

周りがきになり、扉の開け閉めや廊下を歩いたりしているが、おもちゃの時間ではノックアウトボールや手押しメリーゴーランドであそぶ姿もあった。今日も楽しく参加できました。

 

I.Mさん

上の子どもと離れて、下の子の様子をじっくり見たい。積木やおもちゃで遊びたい。と思って教室に通いはじめました。

この教室の成長に気付けるところ、わらべうたを教えてもらっていつでも遊べるところが好きです。

 

K.Mさん

積木の遊び方を習いたくて通いはじめました。子どもが楽しそうでよかったです

 

—————————————————–

ぴょんぴょんクラス

180924_yoji_kariya_p

▼ 参加者の声を少しご紹介します♪

A.Tさん

先生の言う事をよくきいていて、次のことを楽しみにしているようだった。特にわらべ唄はじーっとみていたので家で真似るのかなと思いました。

 

M.Kさん

今日で幼児教室がしばらくお休みなのでさびしいです。実は今日主人も「行きたい」と言っていましたが、参観日がこれからあると聞いていいなあと思いました

 

M.Rさん

弟ができて、上の子との関わり方を教えるようになりました。あと、TVを見たがる事が増えたので、なるべく おもちゃに興味を示すようにもっていきたいです。

 

Y.Sさん

だいぶ慣れてきました。わらべうた、えほんが始まるとすぐに寄ってきて好きなんだな、楽しいんだなと嬉しく思います。

 

I.Nさん

子どもと向き合う時間が作りたくて教室に通いはじめました。わらべうたが教えてもらえる、他のママたちの話しが聞けるところが好きです

 

—————————————————–

とことこクラス

180924_yoji_kariya_t

▼ 参加者の声を少しご紹介します♪

K.Rさん

楽しかったです。新しいおもちゃ、大工さんでよく遊んでいたので買ってあげようと思います。

 

S.Kさん

この半年で、月1回ペースで会うお友だちを認識したようで、子ども同士なりにコミュニケーションを取っており、かわいらしいなと思いました

 

M.Eさん

言葉が出てくるようになり、まだ何を言っているかわからないこともあるが、話がわかるようになってきて面白い。伊藤先生のあたたかい雰囲気の教室が好きでした。ありがとうございました

 

—————————————————–

 

>>>>>>

月に1度の定点観測を続けることで、お子さんの成長がぐっと目に見えてきます。

発達にあわせた、おもちゃ・絵本・わらべうたで、お子さんの成長を見守っていきましょう。

cuboro(キュボロ/クボロ)社スタンダードが入荷しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お待たせ!再入荷しました♪ | Posted on 24-09-2018

お待たせいたしました!

大好評いただき、ご予約で【完売】続きの大人気の 木製 玉の道 おもちゃ
スイス・キュボロ(クボロ/cuboro/cuboro)社の「立体パズル」

『スタンダード』 が再入荷! 2017年6月初旬にご予約完了の方へ、出荷が始まっています♪

※入荷分は全てご予約で完売しております。
※発送対象者の方へは、個別に連絡させて頂きました。

 

standard02

 

2017年5月以降キュボロ社製品のご予約が集中し、生産に大幅な遅延がでております。

該当のお客様へは、個別にご案内のお手紙をお送りさせて頂きました。

 

▼ cuboro(キュボロ/クボロ)社について ▼

cuboro(キュボロ/クボロ)は、スイスにある小さな木工所で生産されています。

機械を駆使した効率的な取り組みの中で製造が行なわれていますが、

いわゆるオートメーション、全自動の大量生産ではありません。

cuboro(キュボロ/クボロ)のために開発された独自の機械を使用した上で、

熟練の技術をもった人の手で、1つ1つ正確で高品質なCuboro(キュボロ/クボロ)を、製造しています。

 

今回の、日本での人気高騰ぶりに対応すべく、メーカーもスイスの他の工場や、ドイツ、イタリア、ハンガリーなど他国での生産も試みましたが、品質面で私たちが求めるものを作ることができませんでした。そのため、cuboro(キュボロ/クボロ)は当初通り、スイスにある1つの木工所で品質を維持しての生産を続けています。
現在は、新規のご予約の受付を一時停止し、
これまでにご予約頂いてる皆さまの生産に全力を注いでいます。
メーカーの、Mathias Etter(マティアス エッター)社長も、
日本にキュボロを楽しみにお待ち頂いている方がたくさん居ることは、
大変喜ばしく感じて下さっています。

良質な商品を、確実にお手元にお届けすべく
メーカー、輸入元とも連携を取り、対応していきますので、
どうぞ楽しみにお待ち頂けますよう、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
随時、状況が分かり次第、ご案内させて頂きます。

 

▼ 2018年9月 現在のご予約状況について ▼

現在下記商品を除く、全てのキュボロ社製品の新規予約受付は停止しております。

再開の目処が立ち次第、改めてブログ・FaceBookにて告知させて頂きます。
フレンド会員様むけ毎月発行フレンドレターでも、状況をご案内いたします

 

▼ 2018年9月 現在 在庫商品 ▼

・ トリッキーウェイ|キュボロ社(スイス)

キュボロの醍醐味をそのままに、複数人で対戦できるゲーム型玉の道!
大人の方でもしっかり遊んでいただける、オススメの商品です♪

 

 

・ トリッキーウェイFASAL(ファサール)キュボロ社(スイス)

トリッキーウェイ FASALは、cuboro社・エッター社長の「cuboroをもっと身近に感じて欲しい」という想いから誕生しました!
素材をFASALにすることにより、価格も従来の半額以下の9,720円となっています♪

※どちらも現在の在庫がなくなり次第、次回入荷未定となります。

在庫僅少となっておりますので、気になる方はお早めに!