ライブ刺しゅう~みんなの絵がそのままワンポイント刺しゅうに~

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 実店舗のイベント, 店長のブログ | Posted on 22-09-2018

こんにちは、クミ店長です♪

 

今日は、Kecil-Pohon(クチル・ポホン)の名前で活躍しているハンドメイドの子ども・大人服作家・井上アコさんをお招きして、ライブ刺しゅうのイベントを開催しました!(^^)!

 

キャンセル待ちが出るほどの大盛況っ

先日お知らせした、キャンセルの1枠もすぐに埋まってしまいました!

IMG_6145

IMG_6128

ライブ刺しゅうでは、お子さんがその場で描いたちいさな絵を、井上アコさんが楽しくおしゃべりしながら、目の前でTシャツやハンカチに下描きなしでチクチク刺しゅうをしてくれます♪

 

 

まずは思い思いに絵を描いて

IMG_5430

 

完成した絵を元に、アコさんが目の前でチクチクと刺しゅうをしてくれます

IMG_6176

どんどん自分が描いた絵が、刺しゅうされていく様子に、お子さんも釘付けになっていました(*^_^*)

 

下描きなしで、この完成度!

IMG_6161

お子さんよりも、お母さん、お父さんの方が大興奮でした!

 

ここからは、ご参加いただいたお客さまと作品のご紹介です

 

IMG_6166

Hさんはなんと!今日がお誕生日♡

フレンドレターで今回のライブ刺しゅうを知ったときは、手が震えたそう!

大好きなアコさんに刺しゅうをしてもらったバッグは、一生の宝物ですね(^^)

 

IMG_6184

Mちゃんは、絵を描くのが大好き♪

あっという間に、かわいいリスのイラストが完成していました!(^^)!

 

IMG_6190

Jちゃんは、弟のRくんの似顔絵を(*^_^*)

出来あがったハンカチを見て、この笑顔♡

とってもよく似ています!

 

IMG_6195

キャンセルで空いた1枠に、お申込みくださったMさん

Aちゃんは、相棒のフクロウのぬいぐるみを刺しゅうしてもらっていました♪

アコさんとお住まいが近いということで、楽しそうにお話していたのが印象的でしたっ

 

IMG_6201

Tくんは、かっこいいロケットのイラストをTシャツに

いっぱい着て、このTシャツとともにたくさんの思い出を作ってください(^O^)

 

 

はじめは緊張していたお子さんも、アコさんの話術にかかれば、数分後には自分から話し始めるほどっ!

子どもへの接し方も、勉強になることがたくさん♪

 

お子さんやお母さん、お父さんの笑顔溢れるイベントとなり、私もとても温かい気持ちになりました(^^)

ご参加いただいた皆さま、アコさん、ありがとうございました♡

 

今回日程が合わず、ご参加いただけなかったお客さまのお声もいくつかいただいているので、また是非開催出来ればと願っています☆

 

【カルテット幼児教室】9月第2金曜クラスを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, カルテット幼児教室 | Posted on 21-09-2018

毎月大人気!の【カルテット幼児教室】

2018年前期クラスもいよいよ最後となりました!

今月の、おもちゃのカリキュラムは 発達のおもちゃ ♪

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【 カルテット幼児教室 】 とは…

子どもの今に『じっくり』向き合う
子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪
毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。

先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。

>>> 詳しくはコチラ(公式サイト)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

前半 : よちよちクラス

180914_yoji_kariya_y

▼ 参加者の声を少しご紹介します♪

M.Hさん

6回目になり、教室にもだいぶ慣れてきたようで、絵本やおもちゃによく目がいくようになった。手の動きも成長してきたようで、おもちゃをつかんで話して遊ぶということができていました。
K.Sさん

今日で最後ですが、とっても楽しかったです。これからもわらべうたを続けていきたいです。

 

Y.Kさん

最近、わらべうたに集中するより動きたい時間の方が多いですが、絵本とおもちゃはとても熱心に遊びます。今日も絵本に釘付けでした。
I.Mさん

この教室の好きなところは、教えてもらったわらべうたで いつでも遊べるところ。子どもが喜ぶひきだしが自分に増えていくこと

 

M.Nさん

最初の頃よりも絵本やわらべうたの時間、集中できるようになった。お教室や家での習慣のおかげかな?

 

K.Nさん

ジャンピングカートレインの車を自分で走らせられるようになった。好きで、いつも遊んでいるのでついに自分でできるようになったんだ!!とびっくり。

 

—————————————————–

後半 : とことこクラス

180914_yoji_kariya_t

▼ 参加者の声を少しご紹介します♪

Y.Kさん

おもちゃの遊び方を知ると集中して遊ぶ姿がみれて嬉しかった。ずっとニコニコ過ごしていたので嬉しかった。

子どもが他の子とかかわる姿を見ることができるところが好きです。わらべうたを知ることで、子どもと幸せな時間を過ごすことができます。

 

I.Tさん

以前に比べ、おもちゃに興味を持って遊べていました。

 

S.Tさん

やさしい子、しあわせな子になってほしいです

 

 

>>>>>>

月に1度の定点観測を続けることで、お子さんの成長がぐっと目に見えてきます。

発達にあわせた、おもちゃ・絵本・わらべうたで、お子さんの成長を見守っていきましょう。

ザイフェン 丘の教会を訪ねる

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅 | Posted on 20-09-2018

タグ: , , , , , , , ,

▼ ドイツ旅行記 —————-

  1.  今年の視察はしゅつっとがると…?
  2.  ドイツ・シュツットガルトの幼稚園にて
  3.  おもちゃの故郷 ザイフェンで 歴史と伝統と、家族愛に出会う
  4.  フランクフルトでドイツ鉄道に乗り遅れる
  5.  シュツッツガルトのおもちゃ店を訪ねる
  6.  シュツッツガルトの街歩きを楽しむ
  7.  ザイフェン 丘の教会を訪ねる
  8.  おもちゃの最高峰を進み続ける ミューラー社を訪問する

—————————————–

 

ザイフェンは、旧東ドイツ、チェコとの国境に近い村。

世界のおもちゃの故郷と呼ばれる村です。

何故ザイフェンを週末に訪れたのか

それは、ザイフェン丘の教会 Bergkirche Seiffen を訪ねるため。

 

土曜日には、翌日の礼拝を前に
旅行者のために管楽器の演奏があります。

この教会は、日本では余り見ることができない
八角形のドーム型をしています。

seiffen kirche ザイフェン丘の教会

この教会とその聖歌隊が

数多くの作品として、世に出されています。

→クリスマスを彩るドイツ伝統工芸の最高峰 ミューラー社を訪ねる 2007年6月

そのモチーフとなった

この教会と聖歌隊をぜひこの目で見たかったのです。

DSC06800

教会のミカエル牧師の計らいで

その夢が実現しました。

DSC06795

この教会は

ドームの内側が3階建てになっていて、

全体から1階を見下ろすようなつくりになっています。

DSC06799

聖歌隊の子ども達の隣で日曜礼拝に出席しました。

この村の人たちにとっても子どもたちにとっても

この生活が日常なのです。

 

 

ぜひあなたも
ザイフェンの丘の教会を訪ねてみませんか?

9月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 実店舗でのエピソード, 実店舗のイベント | Posted on 17-09-2018

こんにちは、クミ店長です♪

 

本日のカルテットのイベントは、

積木博士ことオーナーむっちパパによる、ネフの積木ショーでした(^^)

 

▼高く積み上げた リグノ の中から…?!

IMG_5881

積木にも、人間と同じように背骨が!(^^)!

 

▼むっちパパが指差す先には、ブロック・ジオフィクスで作った飛行機が

積木とブロックの違いって、何だろう?

IMG_5898

 

IMG_5910

▲ アングーラ を、絶妙なバランスで交互に積んでいきます

上手くいくかな~?子どもも、大人もドキドキ!

 

最後はみんなで記念撮影♪

3連休最終日ということもあり、たくさんのお客さまにご参加いただきました!

IMG_5949

 

積木ショーがおわったら、積木との自由時間♪

積木ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ

お家での遊びに活かして下さい♪

 

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう

積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

毎月開催なので、ぜひご参加くださいね♪

 

 

積木ショーは、毎月無料で開催♪
そして店内には、常時ネフの積木の見本があります
あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

 スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

シュツッツガルトの街歩きを楽しむ

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅 | Posted on 15-09-2018

タグ: , ,

▼ ドイツ旅行記 —————-

  1.  今年の視察はしゅつっとがると…?
  2.  ドイツ・シュツットガルトの幼稚園にて
  3.  おもちゃの故郷 ザイフェンで 歴史と伝統と、家族愛に出会う
  4.  フランクフルトでドイツ鉄道に乗り遅れる
  5.  シュツッツガルトのおもちゃ店を訪ねる
  6.  シュツッツガルトの街歩きを楽しむ
  7.  ザイフェン 丘の教会を訪ねる
  8.  おもちゃの最高峰を進み続ける ミューラー社を訪問する

—————————————–

 

シュツッツガルト滞在の合間に時間が出来ました

まずはハウフトバンホフ(中央駅)で

シュツッツガルト観光_07 シュツッツガルト観光_08

絞りたてのオレンジジュースでリフレッシュ

続いて

駅を出て、商店街にはいると屋台のクレープ屋さん

親切に、ドイツ語以外に英語、フランス語のメニューもあって

シュツッツガルト観光_03 シュツッツガルト観光_02

早速いただきます

 

 

残念ながら

ゆっくり観光する時間がなかったので

シュツッツガルト観光_05

所要時間、約1時間のバスツアーに乗り込みます。

DSC06342

2階建てバスで市内を一周

いくつか停まるバス停では、途中下車もできるので

時間があれば、名所を巡る観光にも利用出来ます。

 

 

 

この日は、8月28日から続いていた

シュツッツガルト ワインドルフ

という、大きなワイン祭の真っ最中。

写真 2018-09-06 20 30 42

ドイツの皆さんは、

狭いところにぎっしりひしめき合うのが大好きだとか

シュツッツガルト観光_04

屋台と言う屋台に、所狭しとワイングラス片手の

ワイン好きが

話に花を咲かせていました。

 

私達は

旧・宮殿を望むカフェで

写真 2018-09-07 4 08 38

シュツッツガルトでのよい出会いに感謝しつつ

美味しいビールをいただきました。

 

 

 

 

 

シュツッツガルトのおもちゃ店を訪ねる

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅 | Posted on 14-09-2018

タグ: , , , , , ,

▼ ドイツ旅行記 —————-

  1.  今年の視察はしゅつっとがると…?
  2.  ドイツ・シュツットガルトの幼稚園にて
  3.  おもちゃの故郷 ザイフェンで 歴史と伝統と、家族愛に出会う
  4.  フランクフルトでドイツ鉄道に乗り遅れる
  5.  シュツッツガルトのおもちゃ店を訪ねる
  6.  シュツッツガルトの街歩きを楽しむ
  7.  ザイフェン 丘の教会を訪ねる
  8.  おもちゃの最高峰を進み続ける ミューラー社を訪問する

—————————————–

 

シュツッツガルトでは2件のおもちゃ屋を巡りました

シュツッツガルトのおもちゃ店_04

3階建てのお店の前には

シュツッツガルトのおもちゃ店_05

ラーニングバイクが、たくさん!

シュツッツガルトのおもちゃ店_02

ブリオのコーナーも充実

シュツッツガルトのおもちゃ店_01

セレクタのベビートイもこんなに!

シュツッツガルトのおもちゃ店_03

そしてカプラも

けれど、残念ですが キュボロは、1つもありませんでした。

 

シュツッツガルトのおもちゃ店_08

フロアには、ドイツゲームがぎっしり

「どうしてビデオゲーム、テレビゲームは置かないんですか?」

訪ねると

「何でそんなこと聞くんですか?」と呆れ顔

ここでは、それがないのが当たり前なんですね。

シュツッツガルト観光_01

シュツッツガルトの街はこんな感じ

ワイン祭の真っ最中でした。

 

2見目のお店は、ワンフロア

シュツッツガルトのおもちゃ店_07

所狭しとおもちゃがいっぱい

シュツッツガルトのおもちゃ店_06

ベックのおもちゃがずらり、並んでいました。

 

 

ちなみに、こちらもキュボロは「ゼロ」。

残念ですが

シュツッツガルトのおもちゃ屋では

キュボロを見つけることが出来ませんでした。

フランクフルトでドイツ鉄道に乗り遅れる

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅 | Posted on 13-09-2018

タグ: , , , , , , ,

▼ ドイツ旅行記 —————-

  1.  今年の視察はしゅつっとがると…?
  2.  ドイツ・シュツットガルトの幼稚園にて
  3.  おもちゃの故郷 ザイフェンで 歴史と伝統と、家族愛に出会う
  4.  フランクフルトでドイツ鉄道に乗り遅れる
  5.  シュツッツガルトのおもちゃ店を訪ねる
  6.  シュツッツガルトの街歩きを楽しむ
  7.  ザイフェン 丘の教会を訪ねる
  8.  おもちゃの最高峰を進み続ける ミューラー社を訪問する

—————————————–

 

ドイツからのお招きを頂き 2018年9月

ドイツ_玩具作りの心に出会う旅_18090501

成田経由でフランクフルトに向かいました。

ドイツ_玩具作りの心に出会う旅_18090502

フランクフルトからはドイツ鉄道、ICE都市間高速鉄道を利用します。

ドイツ_玩具作りの心に出会う旅_18090505

駅の掲示でチェック

18:09発 Stuttgart Hbf シュツッツガルト中央駅 行き 5番線

ところが降りて待てども列車が来ません。

ふと ・・・ 6番線を見上げると、 その列車に「 Stuttgart Hbf 」の表示が!!!

何故? と思うより

「走れ!」と猛ダッシュ!!!

ドイツ_玩具作りの心に出会う旅_18090506

私達の前を ICEは行ってしまいました。

ドイツ鉄道に乗るときには、多少のゆとりが必要です。

でも大丈夫。

次のICEで日が暮れる前に シュツッツガルトに到着

ドイツ_玩具作りの心に出会う旅_18090507

シュツッツガルトは自動車の街。

中央駅には、メルセデスベンツのエンブレムが掲げられ、街のシンボルになっています。

 

今回の旅には3つのテーマがありました。

一つ 幼稚園の視察

一つ 日本、ドイツ双方での幼稚園での研修、ワークショップの情報交換

一つ フレーベルに始まった知育玩具の生きた歴史をたどる

 

ドイツ国内でも遥か500kmを隔てた

南ドイツのシュツッツガルトと東ドイツのザイフェンを巡る

旅になりました。

おかげ様で旅は無事に終了

ドイツ国内での投稿に続いて

このブログで、旅を振り返って行きたいと思います。

ライブ刺しゅうがやってくる! inカルテット

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, 実店舗のイベント | Posted on 12-09-2018

こんにちは、クミ店長です♪

今日は皆さまに、素敵なお知らせがあります(^^)

 

Kecil-Pohon(クチル・ポホン)の名前で活躍しているハンドメイドの子ども・大人服作家・井上アコさんをお招きして、イベントを開催します!

その名も…

 

ライブ刺しゅうがやってくる! in カルテット

~みんなの絵がそのままワンポイント刺しゅうに~

むっちママ通信

お子さんがその場で描いたちいさな絵を、井上アコさんが楽しくおしゃべりしながら、目の前でTシャツやハンカチに下描きなしでチクチク刺しゅうをしてくれます♪

みるみるうちに刺しゅうが出来あがる光景は、お子さんだけでなく、大人も夢中になること間違いなし!

手しごとの楽しさを、親子で体感してください(*^_^*)

 

現在キャンセル待ちでのご案内とはなりますが、気になる方は コチラ よりお申込みください♡

じっくり遊ぶカルテット幼児教室【東京】10月~後期クラス受付中

0

Posted by morikawa | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 12-09-2018

━━━━━━━━━━━━━━━━
じっくり遊ぶカルテット幼児教室

東京・武蔵小金井校 10月~後期予定 をお知らせします♪

━━━━━━━━━━━━━━━━

【後期 幼児教室のお知らせ】

後期から新たに 2歳6ヶ月~ ぐんぐんクラス が増えました!
お申込みをご希望の方は、下記のお申し込みフォームからどうぞ!

 
日程  : 毎月第三月曜 ※ ★印は、第三月曜以外の日程です。
10月29日(月)★
11月19日(月)
12月10日(月)★
1月21日(月)
2月18日(月)
3月18日(月)

 
募集クラス・時間  :
▼ 10:00~11:00  ぴょんぴょん・ぐんぐんクラス ▼ 
対象: ぴょんぴょんクラス 2016年4月~2017年3月 生まれ
対象: ぐんぐんクラス   2015年4月~2016年3月 生まれ

▼ 11:15~12:15  よちよち・とことこクラス ▼ 
対象: よちよちクラス 2017年10月~2018年4月 生まれ
対象: とことこクラス 2017年4月~2017年9月 生まれ

※クラス編制は2018年10月1日時点の月齢が対象となります。

定員  : 親子3組

費用:
2018年後期(10~3月)6ヶ月 申込み:【 14,000円(税込)】※テキスト代含む ※コンビニ振込
体験受講 申込み:【 2,800円(税込)】※コンビニ振込手数料300円含む

会場  : 武蔵小金井教室
シェアする地域の教室CO-舎(コーシャ)
東京都小金井市本町1丁目6 エクセレンス小金井
⇒ JR中央線武蔵小金井駅南口徒歩3分

講師  : 日本知育玩具協会 理事長 藤田篤

━━━━━━━━━━━━━━━━

お申込みはコチラ ⇒お申込みフォーム

⇒カルテット幼児教室について詳しくはコチラ

━━━━━━━━━━━━━━━━

 

9月の教室は、ひっぱる・落ちる・たたく
遊びながら子どもの発達に働きかけるおもちゃを体験しました♪
【東京開催】カルテット幼児教室@武蔵小金井校 9月

▼ ご参加の方からの感想をご紹介

・シロフォン付き玉の塔に興味津々で、自分で入れられたのにはびっくりしました。
・様々な疑問を聞けてすっきりしました。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴

 

次回、10月の教室は、ままごと遊び。ままごと遊びは男の子にも女の子にも遊んでほしい
しっかり遊んだ子とそうでない子。その差は、将来・・・
その答えを、ぜひ教室で確かめてください!

 

おもちゃの故郷 ザイフェンで 歴史と伝統と、家族愛に出会う

0

Posted by 藤田篤 | Posted in ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅 | Posted on 09-09-2018

ドイツ視察中のむっちパパより♪

 

▼ ドイツ旅行記 —————-

  1.  今年の視察はしゅつっとがると…?
  2.  ドイツ・シュツットガルトの幼稚園にて
  3.  おもちゃの故郷 ザイフェンで 歴史と伝統と、家族愛に出会う
  4.  フランクフルトでドイツ鉄道に乗り遅れる
  5.  シュツッツガルトのおもちゃ店を訪ねる
  6.  シュツッツガルトの街歩きを楽しむ
  7.  ザイフェン 丘の教会を訪ねる
  8.  おもちゃの最高峰を進み続ける ミューラー社を訪問する

—————————————–

世界のおもちゃの故郷

と呼ばれるザイフェンに

 

3つの工房を訪ねました

 

まずは

クリスチャン・ヴェルナーの工房へ

 

ライフェンドレーエンという

ろくろ細工から、この精巧なフィギアが生まれます

 

丸太から、

この馬のフィギアが生まれるまでの工程を

目の前で見せてくれました。

 

息子のアンドレアスが

駆け込んできて ザイフェンの歴史を語ってくれました。

 

ライフェンドレーエンからたった今削り出された

馬を手に

クリスチャンと

 

続いて

ジークフリードの工房へ

 

ジークフリードの作品のモチーフは

ドイツの歴史的な人物や、人々の暮らし

 

緻密で精巧な作業を積み重ねて1体ずつ完成させていきます

 

 

これはチェス

自分の兵隊を動かして戦います

 

こちら フライベルクの街と、ザイフェンの歴史のフィギュアの前で

 

 

続いて

ウルフガングの工房へ

こちらはオルゴールと仕掛け細工のおもちゃの工房です

残念ながら、ウルフガングは同窓会当日

奥様がお話ししてくださいました

 

 

実は、この3つの工房は実の3兄弟

兄弟が、それぞれ別の技術を受け継いで

歴史と伝統を伝えています。

 

彼らの父は、ザイフェンで

 

「 マイスターの中のマイスター 」と呼ばれた

 

ヴァルター・ヴェルナー

 

なぜ、3兄弟は別の3つの技術をバラバラに受け継いだのでしょうか?

 

それは、

未来永劫、兄弟が仲たがいせずに助け合ってほしい

と、父、ヴァルターが望んだからなのです。

 

この話を聞いたのが、2007年のこと

ヴァルター・ヴェルナーは翌2008年に永眠します。

 

それから10年経って

私が訪問した今日

 

3兄弟はお互いに連絡を取って私を温かく迎え、

おもちゃの話に時間を忘れるほど。

 

ヴァルター・ヴェルナーの志が

間違いなく兄弟に受け継がれていることを確信しました。