ドイツ・シュツットガルトの幼稚園にて

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅 | Posted on 08-09-2018

こんにちは、ドイツ視察中のむっちパパより

▼ ドイツ旅行記 —————-

  1.  今年の視察はしゅつっとがると…?
  2.  ドイツ・シュツットガルトの幼稚園にて
  3.  おもちゃの故郷 ザイフェンで 歴史と伝統と、家族愛に出会う
  4.  フランクフルトでドイツ鉄道に乗り遅れる
  5.  シュツッツガルトのおもちゃ店を訪ねる
  6.  シュツッツガルトの街歩きを楽しむ
  7.  ザイフェン 丘の教会を訪ねる
  8.  おもちゃの最高峰を進み続ける ミューラー社を訪問する

—————————————–

 

 

シュツットガルトでは、3つの幼稚園を訪問

 

それぞれ、遊びとおもちゃの重要性

 

おもちゃでいかに子どもたちを育てるか

 

 

工夫、取り組みについて

聞き、またお伝えし、お互いに大いに学びました。

 

教える、教わること以上に大きかったのは

共感すること

 

「おもちゃが大切」なことは当然のこと

それ以上に

 

人として、「おもちゃが大好き」

 

 

 

今回訪問した幼稚園は

一般的な幼稚園ばかりでしたが

 

どの幼稚園の先生も

ウォルドルフ人形が大好き

 

ドイツ語なのか、英語なのか、日本語なのか???

お互いに忘れてしまうほど

 

人形談義にも盛り上がりました。

 

ドイツの幼稚園については

 

10月7日 知育玩具協会セミナーでお話しします

 

汐見先生の講演とともに

どうぞお楽しみに

 

 

〈〈 第6回(社)日本知育玩具協会セミナー 〉〉

     ー遊びで育てる「生きる力」ー

日程:10月7日(日)

会場:愛知県刈谷市産業振興センター 小ホール

 

→詳しくはこちらへ

 

蜜ろうクレヨン ~色遊びの世界へ~

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 一押し♪おもちゃ, 実店舗のイベント, 店長のブログ | Posted on 07-09-2018

こんにちは、クミ店長です♪

 

現在カルテットでは、ドイツの画材メーカー・シュトックマーの特集をしています!(^^)!

 

約100年も前から、『子どもたちが安心して使え、感覚に訴える芸術的素材』を世界に向け発信しているシュトックマー社。

今回はそんなシュトックマー社のアイテムの中から、カルテットで1番人気!

蜜ろうクレヨン をご紹介します♪

 

蜜ろうクレヨンの魅力は、おもちゃの基準よりもはるかに厳しい、食品基準で作られた安心素材!

誤って子どもが口にしても安全なので、小さなお子さまからお楽しみいただけます(*^_^*)

 

重ねても透明感のある色合いで、様々な色を作りだすことが出来ますよ♡

赤・青・黄の3原色を基本とした、ゲーテの『色彩論」に基づいた色の構成になっているので、どの色同士も調和する響きを持っています(^^)

 

クレヨンの種類は2種類

ブロックタイプ と スティックタイプ がありますが

小さなお子さまには、ブロックタイプがおすすめ★

 

エンピツの持ち方はちょっと難しくても、ブロッククレヨンならぐー握りで持て、少ない力でお絵かきが楽しめますよ♪

線だけでなく、面を使ってお絵かきを楽しみましょう(^O^)

 

また、ホットプレートを使う【溶かし絵】や、濃く塗りつぶした色の下から、次々にカラフルな色が現れる【ひっかき絵】など、様々な技法でお絵かきが楽しめます♡

DSC01397

 

今回はもえこスタッフによる、親子でひっかき絵体験が出来るイベントも開催しますよ~!

 

日時:9月29日(土) 11:00~

参加費:800円 ※材料費込(スクラッパー付)

対象:5歳以上の親子

定員:4名

IMG_0509

こちらは前回のイベントの様子⇑

⇒ 詳しくはブログをチェック!

 

中学・高校の美術の教員免許をもっているもえこスタッフと一緒に、ひっかき絵で楽しくお絵かきしませんか?(^^)

ご予約はお電話にて!⇒  ℡ 0566-28-3933 (火曜定休)

 

【北海道 地震の影響による荷受け停止とお届けの遅延について】

0

Posted by morikawa | Posted in お知らせ | Posted on 06-09-2018

いつも木のおもちゃカルテットをご利用いただきまして、ありがとうございます。

この度の地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

9月6日未明に北海道で発生した地震の影響により
9月9日23時現在、
北海道の一部の地域でお荷物の荷受け停止が発生しております。

またお届けに大幅な遅れが見込まれます。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何とぞご了承いただきますようお願い申し上げます。

▼ 遅延の詳細につきましては、
ヤマト運輸「お荷物のお届け遅延状況について」をご覧ください。

http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/chien/chien_hp.html ※9月9日23時更新

 
被災地の一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。

【台風21号の影響による荷受の停止とお届けの遅延について】

0

Posted by morikawa | Posted in お知らせ | Posted on 06-09-2018

いつも木のおもちゃカルテットをご利用いただきまして、ありがとうございます。

この度の災害により被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

台風21号の影響により、一部の地域でお荷物の荷受け停止が発生しております。

また、交通規制などの影響で、関西地域を中心にお荷物のお届けに遅れが生じております。

商品のお届け地域によっては、お届け遅延やその地域の状況によっては、お届けができない可能性も見込まれます。

お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何とぞご了承いただきますようお願い申し上げます。

▼ 遅延の詳細につきましては、
ヤマト運輸「お荷物のお届け遅延状況について」をご覧ください。

http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/chien/chien_hp.html

 

 

 

【新規開講】8歳~大人向け 脳を鍛える!キュボロ教室【ベーシックコース】@銀座校 9月16日

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 05-09-2018

タグ: , , , , , , , , , , ,

満員、満席が続くキュボロ教室ですが

「「 私も受講したかった…!! 」」

そんなお声にお応えして、

8歳~大人向け 新規クラスを開講します!

毎回満席の大人気の講座ですので、

検討中の方はお早めにお申し込みくださいね。

藤井聡太棋士の連勝とともに 天才を育てる立体パズル として
注目されている キュボロ!

入荷まで3年待ち

という状況を解決するために

協会が所有する講師育成用のキュボロを提供して開講している

脳を鍛える!キュボロ教室

スイスの小学校教育の中にも取り入れられているキュボロ

本来スイスの小学生向けのカリキュラムを

日本人向けにカスタマイズした特別プログラム。

わずか1時間で

 

1)キュボロのパーツの違い、特徴を理解できる

2)キュボロの道の組み立て方の基本が身につく

3)平面の道の組み合わせが出来る

4)見える道、見えない道を組み合わせられる

5)3段の高さから玉を落とす道を作る

6)キュボロの面白さが分かる

講座です。

 

 

また、講座を通じて

何故、藤井棋士がキュボロに出合ったのか

藤井棋士がキュボロを上手になった秘密

何故、キュボロで直観力、創造力が身につくのか

キュボロを上手に遊べるようになるための秘訣

をお話します。

経験もスキルも様々な全員が

キュボロの醍醐味でもある見えない道を使った

3段の作品を講師の指導のもと1時間で作成!

集中して

考える

五感を使って…

工夫する

全員、「できた!」を体験し、

自信をつけ、考え、工夫することが大好きに!

子どもも大人も

「楽しかった!」「また来たい!」と大好評

人気講座 キュボロ親子教室

次回9月16日(日)に開講決定♪

ご検討中の方はお早めにお申し込みくださいね。

▼講座詳細▼───────────────

限定6名 『脳を鍛える!キュボロ教室』ベーシックコース

対 象 8歳~大人 キュボロ初心者の方
受講費 4,000円(税込)※教材費・キュボロレンタル料込
開講日 2018年9月16日(日)開講!

◆ 11:00~12:00

↓↓↓申し込みはこちら↓↓↓
脳を鍛える!キュボロ教室【ベーシックコース】 @銀座校_日本知育玩具協会

※1人での受講となります。
※受講者以外の教室への入室はご遠慮ください。
※託児はありません。
※お申し込み後、3日以内にご入金くださいませ。
※ご入金後のキャンセルは致しかねます。

────────────────────────

また午後には、

おもちゃの先生を目指す方向けの

【願いは叶う】私が大好きなおもちゃを学んで子育てに生かし、社会貢献をして収入を得た方法

→(社)日本知育玩具協会 知育玩具インストラクター養成講座 説明会

が開講します。

↓知育玩具協会公式メルマガはコチラ

 

参加しませんか? 9月のネフの積木ショー

0

Posted by 藤田篤 | Posted in お知らせ, 実店舗のイベント | Posted on 03-09-2018

スイス ネフ社の個性的な積木をご紹介する

「ネフの積木ショー」 by積木博士

 

【参加無料】 毎回大人気!(^◇^)

 

“子どもにどんな積木選んだらいいの?” “積木を買ったけど、どう遊んでいいのか分からない”

そんなお父さん、お母さんは是非ご参加下さい!!

積木ショーの後には、実際に手に取って遊んでいただけますよっ

 

今月の開催は ★ 9月17日(月・祝) 11:00~ ★

ご予約はお電話にて!⇒  ℡ 0566-28-3933 (火曜定休)

IMG_5613

こちらは前回の積木ショーの様子⇑

⇒ 詳しくはブログをチェック!

 

小さなお子さんはもちろん、小学生・中学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんも楽しめます♪

ご家族でご参加くださいね(^^)

(定員:親子5組)
ご予約はお電話にて!⇒  ℡ 0566-28-3933 (火曜定休)

 


 スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

【カルテット幼児教室】8月第4月曜クラスを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 31-08-2018

タグ: , , , , ,

毎月大人気!の【カルテット幼児教室】

ご好評いただき、満席での開講です!

今月の、おもちゃのカリキュラムは 積木 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

【 カルテット幼児教室 】 とは…

 

子どもの今に『じっくり』向き合う

子どもも お母さんも たのしい!幼児教室です♪

毎月1回、幼児教室に参加し、お子さんの成長を定点観測、「時間をあけて、同じ場所で、観察をし続ける」ことで、日々の成長がはっきりと目に見えます。

先生は、おもちゃ・絵本・わらべうたの専門家。(社)日本知育玩具協会の認定資格「ベビートイ・インストラクター®・マイスター資格」を所有!E.H.エリクソンのライフサイクル理論に基づく0・1歳児の発達段階を理解し、よいおもちゃと絵本の与え方を伝えています。

>>> 詳しくはコチラ(公式サイト)

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

前半 : よちよちクラス

 

180827_yoji_kariya_y

 

▼ 参加者の声を少しご紹介します♪

I.Mさん

よく声を出して、あちこちへよく動く日。ベビーキューブの音を、ひとつずつ確かめているようだった。こんなことができるようになった!と気づける教室です。

 

W.Kさん

ベビートイの講座を検討したいです。子どもの事を知りたかったので通い始めました。少人数でゆっくりしているところが好きです

 

S.Aさん

母にべったりの時間が多かったが、わらべうたや絵本が始まるとそちらにぐっとひきこまれていく姿があった。自分の子どもだけでなく、周りの子の成長する姿も感じられるところが好きです。

 

K.Mさん

子どもが楽しそうでよかったです。

 

K.Mさん

絵本をお休みしている期間があったけど、教室に来ると絵本の大切さを再確認できる。毎日読んであげたい。教室は、勉強になる。大人も楽しい!!

 

—————————————————–

 

後半 : ぴょんぴょんクラス

180827_yoji_kariya_p

 

▼ 参加者の声を少しご紹介します♪

M.Kさん

8月に帰省して、いとこたちと遊ぶなかでおもちゃ・えほん・わらべうたで遊んできた成果を大きく実感しました。

 

A.Tさん

新しいわらべうたや話がきけて、また子育てが楽しめそうです。

ギャーと泣くと、ひとりの時はイラッとしてしまうこともありますが、皆さんがあたたかくみてくれて私自身落ち着くことができました。

 

Y.Iさん

子どもが伸び伸びしていて、私もゆったり楽しめました。ありがとうございました。

 

Y.Sさん

まだ緊張している姿も見られましたが、楽しんでいてよかったです。今まで絵本は全然だったので、絵本は?と絵本を楽しみにしていてびっくりしました。

 

—————————————————–

午後 : とことこクラス

180827_yoji_kariya_t

 

▼ 参加者の声を少しご紹介します♪

M.Eさん

絵本はめくりたいブーム?家でもそうなんだと分かった。先生とでんびおししていた姿が嬉しかった。

 

K.Hさん

おもちゃの与え方が参考になった。少人数でわからない事などを聞きやすいところが好き

 

S.Tさん

娘があまり積木で遊ばないことを少し悩んでいましたが、先生の遊び方を見て話を聞いてヒントが得られました。遊びの幅が広がりました。参考にします。

 

K.Rさん

乗り物の絵本に釘付けでした。シンプルに子どもと落ち着いて遊んで学べるところが好きです

 

 

 

>>>>>>

 

月に1度の定点観測を続けることで、お子さんの成長がぐっと目に見えてきます。

 

発達にあわせた、おもちゃ・絵本・わらべうたで、お子さんの成長を見守っていきましょう。

 

保育環境の視察依頼ですが ドイツ シュツッツガルトです

0

Posted by 藤田篤 | Posted in ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅 | Posted on 31-08-2018

▼ ドイツ旅行記 —————-

  1.  今年の視察はしゅつっとがると…?
  2.  ドイツ・シュツットガルトの幼稚園にて
  3.  おもちゃの故郷 ザイフェンで 歴史と伝統と、家族愛に出会う
  4.  フランクフルトでドイツ鉄道に乗り遅れる
  5.  シュツッツガルトのおもちゃ店を訪ねる
  6.  シュツッツガルトの街歩きを楽しむ
  7.  ザイフェン 丘の教会を訪ねる
  8.  おもちゃの最高峰を進み続ける ミューラー社を訪問する

—————————————–

 

こんにちは、むっちパパです。

 

今度視察する幼稚園さん

 

「しゅつっつがると」って 県はどこですか?

 

と、研修担当スタッフから出張先の確認

 

それは

 

シュツッツガルト  ・・・ ドイツだから

 

 

 

ドイツの幼稚園から

 

おもちゃと環境を見て欲しいとのご依頼を頂き

 

出張することになりました。

 

こちらは、 毎年2月に訪問する フレーベル幼稚園の子どもたち

 

 

 

OK とお伝えしたら

 

いくつもの園が 来独するならと

 

手を上げてくださっているとのこと。

 

 

遊びに目を輝かせる姿には、日本人の子どももドイツ人の子どももありません。

 

おもちゃも同じおもちゃです。

 

今週末は、ドイツの幼稚園で 研修してきます。

 

 

 

 

そして

 

ドイツのおもちゃメーカーからも

 

会いに来て欲しいとの連絡が次々と入り

 

こちらも 3社、4社とスケジュールの調整中です。

 

訪問予定の デュシマ社

 

ジーナ社

 

どのメーカー、工房も

情熱と技術、歴史が素晴らしい おもちゃメーカー

 

今回の訪問先で打合せができれば

来年には、インストラクター向け海外幼稚園視察・メーカー視察研修の

新しい企画が組めそうです。

 

ドイツの幼稚園の「遊び事情」については、10月7日のセミナーで

汐見稔幸先生の講演の前にお話します。

 

⇒   10月7日 第6回日本知育玩具協会セミナー ー遊びで育てる「生きる力」ー

 

 

 

 

カルテットの本棚から! チリとチリリ うみのおはなし

0

Posted by 藤田篤 | Posted in スタッフ日記, 今月のおススメ絵本 | Posted on 27-08-2018

タグ: , , , ,

こんにちは!

カルテットの本棚からおすすめの絵本をご紹介します。
皆さんは海の中を冒険できたら良いなと思ったことはありませんか?

今回、ご紹介する絵本は、綺麗な海の中を冒険するお話です!  

『チリとチリリ うみのおはなし|アリス館 』

表紙ロゴ

対象年齢:3歳~

 

~絵本のあらすじ~

チリとチリリはお揃いの自転車でお出掛けをします。

自転車をこいでいると、洞窟を見つけその中を通り抜けたらなんと、海の中!

海の中を自転車で冒険します!

カラフルできらきらとした海の中ではどんなことがまっているのでしょうか?

 

 

表紙ロゴ

海の中を自転車で冒険するのは夢のよう!

貝殻のソファーや海の中のダンスショーは、大人でも憧れますね!

登場するお料理も、きらきらとしていてとても美味しそう。

料理名を聞くだけでわくわくしますよ。

この絵本はカラフルで絵のタッチがとても可愛いので注目してみてくださいね。

海の中では様々な体験をするチリとチリリ。

たくさんの魚たちやサンゴに出会います。

皆さんも海の冒険へ、ふたりと一緒にでかけませんか?

 

【あすかスタッフにおすすめポイントを聞きましたよ!】

チリとチリリが自転車で冒険する物語。「うみのおはなし」はシリーズの中でも

ブルーの彩色が美しく、爽やかながらも柔らかい絵柄が特徴的です!

ふたりは海の生き物たちに歓迎され「なみの あわ まきがいふう」など、

聞いたことのないユニークな食べ物まで登場します。

 

「チリとチリリ うみのおはなし」は、

実店舗カルテットの絵本コーナーにあります!

他にも楽しい『チリとチリリ』シリーズがでているので、

是非、手に取って読んでみてくださいね♪

お待ちしております~!(^^)!

ウォルドルフ人形教室2日目♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント, 手作りする♪ ウォルドルフ人形 | Posted on 26-08-2018

こんにちは、クミ店長です。

カルテット店内では恒例、 「ウォルドルフ人形」 教室の2日目!

シュタイナー教育から生まれた

自然素材を使って作る子どものための抱き人形・ウォルドルフ人形

作り手の愛情がたっぷりこもった、手作りのお人形です!

 

Iさんは、今回で2回目のご参加

前回は2歳の息子さんのために作り、今回は9月に産まれてくる娘さんのために

出産間近になり、2歳の息子さんは、最近お人形を抱っこしたり、おんぶしたりして可愛がりながら、寂しさを埋めている様子

ウォルドルフ人形が心に寄り添ってくれているんですね(^O^)

IMG_5793

 

Oさんは、4年生の娘さんのために

10歳の誕生日プレゼントにと、娘さんからリクエストがあったそう!

実はOさん、何度もキャンセル待ちで参加できず、今回念願叶っての初参加でした♪

名前は娘さんが「めいかちゃん」と命名!(^^)!

IMG_5829

 

Mさんのお家は3人姉弟

今回は、1番上の1年生の娘さんのために、お人形作りに初挑戦です!

実は、お母さんが自分のために作っていることをまだ知らないそう(*^_^*)

とっても素敵なサプライズですねっ 娘さんの喜ぶ顔が目に浮かびます♡

IMG_5797

 

最後はみんなで記念撮影♪

とってもかわいい、3人のウォルドルフ人形が誕生しました(*^_^*)

DSC04690

 

あなたも、カルテットでウォルドルフ人形を手作りしてみませんか?

次回のウォルドルフ人形教室の日程は、フレンド会員さまにいち早くお知らせしてます♪

フレンド会員になりませんか?

この機会にぜひ、ご登録ください(^O^)