Posted by 伊藤真理子 | Posted in カルテット幼児教室 | Posted on 17-09-2025
タグ: カルテット, カルテット幼児教室, 刈谷, 子育て, 木のおもちゃカルテット, 藤田篤
こんにちは。日本知育玩具協会認定講師
伊藤真理子です。
私は、愛知県名古屋市を中心に活動をしている
日本知育玩具協会 認定マイスターです。
カルテット幼児教室刈谷モデル校のブログを担当させて頂きますので
どうぞよろしくお願いします^^
9月のカルテット幼児教室刈谷モデル校を開講しました。

今月もわらべうた・絵本・おもちゃを親子でじっくり楽しみました。

よちよちクラスの小さなお子さんたち。
お気に入りのおもちゃに近寄ったり手を伸ばして、その動きをじっと見たり、
かわいい手で触ってみたり、時には舐めてみたり。
五感をフル稼働して、これってどんなおもちゃなの?と確かめています。

お母さんは、舐めてばっかりでなかなか遊ばないな・・・大丈夫なの?と感じるかもしれません。
でも、カルテット幼児教室では、お母さんがお子さんの遊びの様子から出る疑問が
おもちゃの専門家と一緒に見守ることで「気付き」に変えられるようになります。
これでいいのかな?と心配に思える赤ちゃんの行動にも意味があると気付けると、
ゆったりとした気持ちでお子さんの遊びの成長を見守ることができるようになりますね。
ぴょんぴょんクラスのお子さんたち。
手先を器用に使って玉を転がしてみたり、いろんな方法を試しながら遊ぶ様子が見られます。
遊びだけど、こうしたらどうなる?という「実験」をいるようです。

さて、今月は前期の終了の月ということで、教室に通って良かったことをお伺いしました。
「わらべうたで、何気ない時間も楽しく過ごせるようになりました!」
「わらべうたの遊びで、繋がりを持ちながら、子どもが自立して遊んでいるのを感じられました!」
といった、昔伝えのわらべうたを通じて感じた成長を話してくださいました。
わらべうたによって、親子の毎日の遊びが充実していること、お子さんの成長を感じていらっしゃいます。
これからも毎日のわべうたの習慣によって、お子さんの成長を豊かに支えて、親子の絆を深めてくださいね。
親子のコミュニケーションを豊かにし、遊びの様子から子育ての気付きが得られるカルテット幼児教室は
東京・愛知で開講しています。
ぜひ親子で体験してみてくださいね。
2025年度後期(10月~3月)のお申し込み受付中
2025年度後期カルテット幼児教室 刈谷モデル校のお申し込みはこちらです
東京・愛知にて開講中の教室はこちらです
今回のブログは
カルテット幼児教室『そらいろ』
伊藤真理子が担当いたしました。
★カルテット幼児教室は、すくすく子育てでもおなじみの
当協会顧問 汐見稔幸先生からもご推薦いただいております。

★カルテット幼児教室のお問い合わせ
