12月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 13-12-2019

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは、スタッフの岩間です♪

12/7(土)に行った

積木博士ことオーナーむっちパパによる、

ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

 

▼特別なクリスマスバージョンの積木ショーとあって

今回もたくさんの方にご参加いただきました! 191207 積木ショー

 

 

▼みなさん、真剣な眼差し! むっちパパは何を作っているのかな?

191207 積木ショー

 

 

▼高く高くアングーラが積み上がっています。

むっちパパすごい!と拍手をいただきました♪

191207 積木ショー

 

▼最後は皆で集合写真!

191207 積木ショー 集合写真

大きなクリスマスツリーと一緒に

みなさん素敵な笑顔です♪

 

積木ショーが終わったら、積木との自由時間もあります。

ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ(^^)

お家での遊びに活かして下さい♪

 

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう

積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

毎月開催なので、ぜひご参加くださいね♪

 

積木ショーは、毎月無料で開催♪
そして店内には、常時ネフの積木の見本があります
あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

 スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

6月の積木ショーを開催しました♪

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 実店舗のイベント | Posted on 09-06-2019

タグ: , , , , , , , , ,

こんにちは、スタッフの岩間です♪

6/8(土)に行った

積木博士ことオーナーむっちパパによる、ネフの積木ショーの様子をご紹介します!

 

今回の積木ショーは

カルテットから徒歩2分の原崎教室で開催しました。

 

▼多くの方にご参加いただきました♪

むっちパパはリグノネフスピールで何を作っているのでしょう?

IMG_0456

 

キュービックス 、 キーナーモザイク

ダイアモンド 、 アングーラ がずらりと並んでいます。

とても迫力満点ですね!

IMG_0477

 

▼最後はみんなで記念撮影♪

集合写真

 

 

そして!積木ショーが終わったら、積木との自由時間です。

IMG_0523

IMG_0524

IMG_0507

 

むっちパパの真似をしながら真剣に遊んでいますね。

積木ショーで感じたこと、学んだ遊びを、たっぷり実践していただけますよ

お家での遊びに活かして下さい♪

 

子どもたちの笑顔と、積木の楽しい遊び方が学べちゃう

積木博士によるスイス・ネフ社の積木ショー!

毎月開催なので、ぜひご参加くださいね♪

 

積木ショーは、毎月無料で開催♪
そして店内には、常時ネフの積木の見本があります
あなたも、スイス・ネフ社の積木に触れてみませんか?

 スイス ネフ社の積木はこちら↑↑↑

よいおもちゃを保育で生かすには

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 13-11-2018

タグ: , , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です。

東京大田区の保育園で

ネフの積木の研修会をしました。

18111004

幼稚園も保育園も、どんなおもちゃをお部屋で使うか

決められているわけではないので

木のおもちゃを使おう という幼稚園、保育園は決して多くはありません。

ましてネフの積木をこんなに子どもに与えている

保育園はなかなかないでしょう。

 

でも、保育園にはやむをえない理由があるのです。

よいおもちゃでも

保育士が遊べない

子どもがどんな風に遊ぶのか分からない

どんな力が身に付くのか分からない

大事にしてもらえない

仕方ないですよね。

でも、解決する方法が、このネフの積木の保育研修。

 

今回の研修は、その心配を2時間で全て解決する

保育士さん皆さんが参加しての

ネフの積木の保育園での使い方の研修

 

18111003

世界で最初に積木を子どもに与えたのは、

フリードリヒ・フレーベル

キンダーガルテン=幼稚園を世界で最初に作った

ドイツの教育学者です。

遊びを通して学ばせることが積木の目的だったのです。

保育指針が2018年改定され

保育における「教育」の重要性が明確になり

積木はなくてはならない保育の材料として

注目されているのです。

 

2時間の園内研修で全ての積木の疑問を解決し

保育士が

18111002

ネフの積木を自信をもって

与えられるようになるカリキュラム

18111001

今日から自信をもって

子どもたちを温かく見守ってくれていることでしょう。

 

ネフの積木を見てみる

積木購入者には、

今回の研修内容を含む

積木ショーのフルコースを存分にごらん頂けます。

1609tumiki

⇒ネフの積木ショーの動画配信

ネフとキュボロの相性 「基尺」というユニバーサルデザイン

0

Posted by 藤田篤 | Posted in よもやま話, 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 21-04-2018

タグ: , , , , , , ,

中部大学にお招きいただいて
授業と研究への協力について打ち合わせてきました

中部大学_02

キュボロとネフは同じスイスでも会社は別
それぞれが違う歴史を積み重ねてきました。

ですが 
それぞれが 1辺が5cmという 「 基尺 」の精確さにこだわり
高い品質の製品を生み出しています。

ですから、寸分の狂いなく 相性よく一緒に遊べるのです。

中部大学_01
↑中部大学 現代教育学部にて

空間認識力を高める知育玩具として授業への導入の準備をしています。

そしてこれが 「おもちゃのユニバーサルデザイン」

カルテットのセレクトでは
他のおもちゃと一緒に遊べることは、自然なことです。

キュボロの体験は、
カルテットと東京青山NHKカルチャーセンターで開講する
キュボロ教室でどうぞ。 
→初めての玉の道「キュボロ」に挑戦  こども8歳以上

お持ちでない方のためのキュボロ貸し出しにも対応しています。

ちなみに
積み木が積めない子に、キュボロは遊べません。

だから、キュボロでいきなり遊ぶのではなく、
ネフの積み木で遊んでいる子は
すんなりキュボロで遊べるようになるのです。

キュボロで遊ばせたい方に、ネフをお勧めする理由は
ここなのです。

ネフスピール
ネフ社/naef ネフスピール 今なら遊び方動画共有・遊び方パターンブック(非売品)・オリジナル木箱付 | 積み木 (スイス)

チューリッヒの老舗玩具店パストリーニを訪ねる

0

Posted by 藤田篤 | Posted in カードゲーム・ボードゲーム, ドイツ・スイス・おもちゃに出会う旅, 四次元の立体パズル キュボロ | Posted on 30-09-2017

タグ: , , , , , ,

チューリッヒで

木のおもちゃ といえば

1911年創業 100年以上の歴史を持つ

パストリーニ

という老舗の名があげられます。

 

以前はチューリヒの中心 Weinpl と Dübendorf の2店舗でしたが

現在は、チューリッヒ郊外の Dübendorf に広い店舗を構えています。

いくつか行き方はありますが今日は

チューリッヒ中央駅から10分弱 Stettbach, Bahnhof に向かいます

 

写真 2017-09-19 16 24 34

Stettbach, Bahnhof からはバス

パストリーニ001

Dübendorf, Sonnenbergで降りてすぐ

大きなビル!

パストリーニ004

店舗は1階部分です

パストリーニ005

広い店内で Crista Pastorini 女史にお話を伺いました

パストリーニ006

 

パストリーニ008

パストリーニ010

もちろんネフもあります

パストリーニ007

ドールハウスもたくさんあります

パストリーニ009

ドイツゲームもびっしり

※当然デジタルゲーム(ビデオゲーム)は一切ありません

パストリーニ013

ちなみに

スイスの家庭の定番ゲームはこれ! ↑↑↑

スイス人なら皆知っている eile mit weile 「急がば回れ!」

パストリーニ012

こちらはスイスの子どもたちのためのキュボロ

 

パストリーニ011

日本未発売のPUKY三輪車もずらり

 

パストリーニの情報

PASTORINI SPIELZEUG

住所

Im Schossacher 21
8600 Dübendorf

営業時間

ÖFFNUNGSZEITEN
Montag bis Freitag:
09:30 – 18:00 Uhr
Samstag:
09:30 – 16:00 Uhr

チューリッヒ中央駅からの行き方

※迷子にならないように確認してくださいね

Zurich HB から

都市近郊電車S3にて 7 分
Stettbach, Bahnhof で乗り換え

バス752系統にて

Dübendorf, Sonnenberg 下車
徒歩約 3 分

スイス旅行の際は、是非立ち寄ってみては?