「おもちゃの役割 なぜ、子どもにおもちゃが必要なのか?」 保育環境改善セミナー2020 汐見稔幸

0

Posted by morikawa | Posted in 知育玩具インストラクター養成講座, 知育玩具協会主催セミナー, 藤田篤 最近の 講演、講義、セミナーのご紹介, 藤田篤の保育実践講座 | Posted on 23-09-2020

タグ: , , , , , , , , ,

スタッフ 森川です

 

東京大学名誉教授

汐見稔幸 先生と

理事長 藤田の対談による

保育環境改善セミナーの

予告動画ができました。

おもちゃの役割 

なぜ、子どもにおもちゃが必要なのか?

 

(汐見先生) 

僕は、子どもを

「子ども扱い」してはいけない

ということがわかってきたんです。

 たかが子どもなんだから

この程度でいいだろう

という保育の考え方とは

もう決別しなければいけない 

という考えが今、強くあるんです。 

a2af20041db3f81526360d62f77c0898

(むっちパパ オーナー藤田)

子どもたちは、0歳の子どもであっても、

日々チャレンジを積み重ねている。

そんな子どもたちは、

大いにリスペクトされるべきなんです。 

その

子どもの大きなチャレンジ、

変化には道具が必要なんです。

その道具こそ、「おもちゃ」なんですね。 

(汐見先生) 

そう 

こどもだから、っていうんではなくて、

そういう能力を子どもは持っているんだ。 

そういうところを上手に伸ばしていけば、

この子たちは絶対私たちを

超える子になっていくよね。 

そういう様子を見ると

「たかが遊び」

だけど本当は

「されど遊び」なんですね。

どうぞご覧ください。

→セミナー予告動画「おもちゃの役割 なぜ、子どもにおもちゃが必要なのか?」 汐見稔幸・藤田篤対談


●セミナーは、動画配信もあります。

増席しました!!

保育環境改善セミナー2020 お申込みは↓

⇒詳細ページ 保育環境改善セミナー2020

今こそ保育環境見直しに取り組む 汐見稔幸先生と共に セミナー Facebookライブを開催

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 29-08-2020

タグ: , , , , , , ,

おもちゃで取り組む保育環境改善の

研修に奔走する

オーナーむっちパパ藤田です。

 

カルテット通信でご案内した

汐見稔幸先生と一緒に登壇する

保育環境改善セミナーですが

 

新型コロナウイルスの影響から

ウィンクあいちでの開催ができなくなりました。

でも

コロナに負けない

 

保育は子育ての砦!

 

より多くの皆さまに学んでいただけるよう

オンラインでの開講となりました。

コロナ禍と新時代の保育環境

 

おもちゃで育てる子どもの力

と題してセミナーを開催します。

コロナ禍と 新時代の保育環境

そして

9/6(日)16:30- Facebookライブをします

セミナーは

9/27(日)14:00-17:00 リアルタイム & 配信

 

保育環境改善への取り組みを

皆さん

ご一緒に学びましょう。

 

どうぞお楽しみに

 

よいおもちゃを保育で生かすには

0

Posted by 藤田篤 | Posted in 保育室の積木・おもちゃ・環境, 保育環境コンサルタント・保育環境コーディネーター養成講座 | Posted on 13-11-2018

タグ: , , , , , , ,

オーナーむっちパパ藤田です。

東京大田区の保育園で

ネフの積木の研修会をしました。

18111004

幼稚園も保育園も、どんなおもちゃをお部屋で使うか

決められているわけではないので

木のおもちゃを使おう という幼稚園、保育園は決して多くはありません。

ましてネフの積木をこんなに子どもに与えている

保育園はなかなかないでしょう。

 

でも、保育園にはやむをえない理由があるのです。

よいおもちゃでも

保育士が遊べない

子どもがどんな風に遊ぶのか分からない

どんな力が身に付くのか分からない

大事にしてもらえない

仕方ないですよね。

でも、解決する方法が、このネフの積木の保育研修。

 

今回の研修は、その心配を2時間で全て解決する

保育士さん皆さんが参加しての

ネフの積木の保育園での使い方の研修

 

18111003

世界で最初に積木を子どもに与えたのは、

フリードリヒ・フレーベル

キンダーガルテン=幼稚園を世界で最初に作った

ドイツの教育学者です。

遊びを通して学ばせることが積木の目的だったのです。

保育指針が2018年改定され

保育における「教育」の重要性が明確になり

積木はなくてはならない保育の材料として

注目されているのです。

 

2時間の園内研修で全ての積木の疑問を解決し

保育士が

18111002

ネフの積木を自信をもって

与えられるようになるカリキュラム

18111001

今日から自信をもって

子どもたちを温かく見守ってくれていることでしょう。

 

ネフの積木を見てみる

積木購入者には、

今回の研修内容を含む

積木ショーのフルコースを存分にごらん頂けます。

1609tumiki

⇒ネフの積木ショーの動画配信